JPS647668B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647668B2
JPS647668B2 JP55164267A JP16426780A JPS647668B2 JP S647668 B2 JPS647668 B2 JP S647668B2 JP 55164267 A JP55164267 A JP 55164267A JP 16426780 A JP16426780 A JP 16426780A JP S647668 B2 JPS647668 B2 JP S647668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation
transfer paper
image
separated
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55164267A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5788467A (en
Inventor
Isao Sakurai
Teruo Mineshima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP55164267A priority Critical patent/JPS5788467A/ja
Priority to GB8131091A priority patent/GB2087845B/en
Priority to US06/314,207 priority patent/US4443101A/en
Priority to DE3142798A priority patent/DE3142798C2/de
Publication of JPS5788467A publication Critical patent/JPS5788467A/ja
Publication of JPS647668B2 publication Critical patent/JPS647668B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、静電記録装置に係り、特に転写後分
離ミスした転写紙を強制分離して装置外に排出す
るようにした静電記録装置に関する。
従来、静電記録装置においては、像支持体上に
形成された静電荷像を現像してトナー像を形成
し、ついで像保持体上に形成されたトナー像を転
写紙に転写し、当該トナー像を担持した転写紙を
前記像支持体より分離し、定着して機外に排出す
る。
ここで転写紙の分離は、分離電極を用いて転写
紙上に保有される電荷を静電的に中和して分離し
たり、可動の分離爪を用いて、一時的に像支持体
表面の先端部に当接させて分離したり、あるいは
前記分離電極と分離爪の併用により分離する等の
方法がとられている。しかし従来とられている分
離方法では必ずしも完全な分離は達成されず、通
常分離ジヤム発生時にはこれをセンサにより検知
し、当該センサより発せられる信号によつて機械
動作を停止してコピー操作を一旦中断し、分離ジ
ヤム紙を排除した後コピー操作を再開するように
している。
したがつて、分離ジヤムが発生する毎に人手な
どによる煩雑な分離ジヤム紙排除作業が必要とな
り、時間の浪費だけでなく、分離ジヤム紙を排除
するにあたつて、感光体や分離爪その他分離電極
等を損傷するなどの弊害が生じる。又、特開昭53
−110841号公報に記載される方法ではダブルフイ
ードのときに感光体面の転写紙が剥離されないた
め、機械的トラブルを生ずる。
本出願人は、特願昭55−130227号明細書によつ
て、人手による分離ジヤムの排除作業を不用と
し、像支持体及び当該像支持体外周に配置された
像形成用諸部材の損傷が発生しないで、かつ作業
能率の改善された複写機を提供することを目的と
した出願を行つている。即ち、トナー像を像保持
体から転写紙に転写させた後、分離電極により前
記転写紙を像保持体から分離し、機外に排出する
複写機において、前記分離電極により分離されず
前記保持体とともに移動する転写紙の先端と接触
して、該転写紙を自動的に分離する薄板状の先端
部を有する分離手段を、付勢手段により一点を支
点として前記像保持体側に付勢させるとともに、
前記分離手段と一体的に設けたローラ状の回動部
材を前記像保持体に接触させて、前記分離手段の
先端部を前記像保持体の周面に対向して近接配置
したことを特徴とする複写機。
本発明は、上記の静電記録装置において、第1
分離手段によつて分離搬送される正常ルートの転
写紙を検出することなく、第2分離手段によつて
分離搬送される分離ミスの転写紙を確実に検出
し、要すればその検知手段より発せられる信号を
有効に利用することを目的としたもので、転写後
分離ミスした転写紙を強制分離し、装置外に排出
するようにした静電記録装置において、前記の強
制分離した転写紙のみが通過する進行経路の近傍
に、強制分離した転写紙を検出する検出手段を設
け、転写紙の排出を切換える静電記録装置を提供
しようとするものである。
以下、本発明を図面に基づいて具体的に説明す
る。
第1図は、本発明の静電記録装置の実施例の全
体断面図である。矢印方向に回転するドラム1周
面上には誘導体あるいはセレン、酸化亜鉛等の静
電潜像保持部材2が設けられている。
ドラム1の周囲には、その回転方向に順次隣合
わされた針電極あるいはコロナ帯電器と露光部の
組合せによつた静電潜像記録装置3、トナー現像
装置4、転写電極5、分離電極(第1分離手段)
6、第2分離手段(以下第2分離装置ともいう)
7、除電極8、クリーニング装置9が配列されて
いる。
一方転写紙pは図面で右から左へ移動搬送され
る。右から11はレジストローラ、12は搬送ベ
ルトで、12aはサクシヨンとなつている。13
は定着装置、14は搬送通路切り替え部材、15
は排紙トレイとなつている。
作動について説明すると、まず静電潜像保持部
材2は静電潜像記録装置3を通過すると、静電潜
像が形成される。ついでトナー現像装置4を通過
すると静電潜像は、現像されたトナー像となる。
一方、転写紙pはレジストローラ11で感光体
ドラム1の作動と同期して給紙され、転写電極5
部分で接触し、感光体ドラム1周面のトナー像は
転写紙上に転写される。ついで転写紙pは分離電
極6によつて感光体ドラム1周面から分離し、サ
クシヨン12aによつて吸着されて搬送ベルト1
2に密着し、搬送ベルト12の回転に伴つて図上
で左方に移動し、定着装置13で正規の排紙トレ
イ15aに排紙する。
分離電極6は、転写紙に触れることなく分離す
るという、勝れた分離手段ではあるが、完全な分
離手段ではない。次に分離ミスを起したときの作
動について説明する。
第2図は、第2分離装置7の要部を詳細に示し
たもので71はガイド板で、ガイド板71側部に
は支軸72が設けられ、軸支軸にレバー73が該
軸を中心として回動自在に挿嵌されている。
レバー73の他端部にはレバー73上に回動中
心をもつた回動ローラ74とレバー73の先端部
に後述の分離部材76とが設けられている。
分離部材76は導電性の金属薄片あるいはマイ
ラーベース等からなつていて、レバー73の先端
部に固着されている。レバー73とガイド板71
との間には図示のごとくバネ75が張設されてい
る。
77は、分離装置のレバー73を像保持体周面
より接離させるための移動用レバーであり、その
端部に偏芯カム78を有し、ガイド板71側部に
設けられた支軸79に回動可能に支承されてお
り、レバー77を図示時計方向に回動させるとカ
ム面78がレバー73に当該し該レバー73を軸
72を支点として時計方向に回動させ、分離装置
を機体から脱着する等の際に分離部材76の先端
部により像保持体を損傷しないようにするための
ものである。
第2分離装置の構成を更に詳しく説明する。
第2分離装置のレバー77を、時計方向に回動
させた状態で本体に装着する。装着後レバーを反
時計方向に回動(第2図示)するとレバー73
は、バネ75により反時計方向に付勢される。前
述のごとくレバー73の端部には回動自在な回動
ローラ74が設けられており回動ローラ74の周
面が像保持体の周面側部に当接した状態でレバー
73は位置づけられる。又レバー73の先端部に
は分離部材76が固着されているので回動ローラ
74の径の大きさ、或はレバー73への取付位置
等を予め治具等を使用して調整しておけば、分離
部材76の先端と像保持体周面の微少間隙(0.01
〜0.06mm程度)を一義的に設定できる。該回転ロ
ーラと感光ドラムと第2分離装置は以上のごとく
構成されているので、仮りに感光体ドラムの偏芯
等があつても回動ローラ74が感光体ドラム周面
に従動回転し乍ら上記偏芯に追随できるので、微
小間隔を保持し乍ら、且つ感光体ドラム面を損傷
することがない。従つて分離部材76の先端部を
感光体ドラム1に接触させないで極めて近接させ
て設置することが可能となる。第1分離手段6に
よつて分離ミスを起した分離ジヤム紙は、紙厚が
普通0.074mmより厚いものが使用されているので、
先端が分離部材76に接触し、その状態で像保持
体の回転により押されることになり、結果とし
て、確実に分離し、RBで示した径路に沿つて搬
送される。
この分離ジヤム紙は、第2分離装置7で、トナ
ー像面に接触して画像を乱していて使用できるコ
ピーではない。
本発明はここで、分離ジヤム紙の搬送径路RB
に沿つて、あるいは搬送径路RBの付近に、分離
ジヤム紙のみを検知するセンサS1を設ける。
センサS1は、発光ダイオード等の発光体と、
フオトトランジスタ等の受光体により構成され、
発光体と受光体とは一体に組込まれた型式のもの
でも、発光体と受光体とが別体に分離された型式
に構成されていてもよい。
センサS1は、分離ジヤム紙により反射される
発光体からの光の一部を受光体が受けることによ
り、分離ジヤム紙の通過を検出する。
第1図に示すようにセンサS1を配設するとき
は、第2分離手段によつて強制分離された転写紙
は画像面がセンサS1に向いていることとなる。
転写紙の画像面には一般にトナー像が存在し、
このトナー像を検出するには、反射光量が多くな
るように発光量を大きくしたり、感光度の高い受
光体や、暗電流の少ない受光体を使用する必要が
ある。
一方、正常に分離した転写紙はセンサS1より
やや離れた下方の搬送部を通過し、センサS1か
らの光の極く一部を反射することとなる。このた
めに、センサS1は第2分離手段によつて強制分
離された分離ジヤム紙のトナー像が検出できると
同時に、正常に分離して搬送部上を通過する転写
紙の白紙部分を検出しないような発光体・受光体
の特性、及びセンサS1からの距離を選定しなけ
ればならない。実験によれば、センサS1によつ
て転写紙のトナー像(反射率2%)を3.5〜6mm
の距離で検出し、かつ白紙の転写紙を検出しない
ためには、白紙の転写紙13mm以上離す必要があ
る。
本実施例でも、上記の実験結果からセンサS1
の配設位置を決定した。センサS1の作動を更に
確実にするために、発光体からの光が搬送部で反
射して受光体へ入る量(雑光成分)を少くする目
的で搬送部上面を無光沢処理を行つた。このよう
にして、センサS1は、正常に分離した転写紙の
通過を検知することなく、分離ジヤム紙のみを検
知するようにした。
さらに、排紙部に設けた排紙を確認するセンサ
S2を配設することで、これらのセンサによつて
次の作動を行うことができる。
(1) 分離ジヤム紙は、正規のコピーを排出する排
紙トレイ15aではなく、別に設けた廃紙用の
排紙トレイ15bに排出するように搬送通路切
り替え部材14の切替を行う。
(2) コピー枚数を計数する際、分離ジヤム紙につ
いてはカウントしないようにする。
第3図は、上記の作動をするための回路図で、
第4図がシークエンスを示したもので、破線は分
離ミス時を示す。
第3図の回路図は、分離ジヤム紙を検知するセ
ンサS1が分離ミス検知FF(フリツプフロツプ)
のセツト入力端子に接続され、AND回路の一方
の入力端子には分離ミス検知FFの出力端子、
AND回路の他方の入力端子には、排紙検知のセ
ンサS2が接続されている。AND回路の出力は
コピーカウンタ(図示せず)のカウント信号とし
て接続される。
又、センサS2はオフデイレイ回路にも接続さ
れており、オフデイレイ回路の出力は微分回路へ
接続され、更に微分回路の出力は分離ミス検知
FFのリセツト端子に接続されている。
正常動作時は、分離ジヤム検出のセンサS1は
転写紙を検出しないので、分離ミス検知FFはリ
セツト状態にあり、1レベル信号をAND回路の
一方の入力端子へ入力する。排紙センサS2が転
写紙を検出すると、AND回路の他方の入力端子
へ1レベル信号が入力されAND回路の出力は1
レベルとなる。転写紙の搬紙が終るとセンサS2
からAND回路へ0レベル信号が入力されるため、
AND回路の出力は1レベルから0レベルに変化
し、複写機に取付けたコピーカウントが1つ歩進
する。
分離ジヤムが発生した場合には、第2分離手段
により分離された転写紙をセンサS1が検出する
ため、分離ミス検知F.F.はセツトされ、F.F.の出
力は0レベルとなり、AND回路の一方の入力端
子へ入力される。次にセンサS2が排紙される転
写紙を検出するとAND回路の他方の入力端子へ
1レベル信号が入力されるが、AND回路の一方
の入力端子は0レベル信号が入力されているた
め、AND回路の出力は0レベルを保持される。
従つてAND回路は、センサS2の信号を受けて
もコピーカウンターへのカウント信号を出力せ
ず、第2分離手段により分離された転写紙は、コ
ピーカウンターにより計数されずに正常に分離さ
れた転写紙のみが計数される。
オフデイレイ回路は、センサS2の信号を受け
ると出力信号を出力し、センサS2の信号が終了
した後も少しの時間だけ出力を継続して、その出
力を微分回路へ入力するように抵抗、コンデン
サ、ダイオード、コンパレータを利用する一般的
回路で構成され、微分回路はオフデイレイ回路の
出力信号が入力された後、その信号が停止される
とき、出力信号を分離ミス検知F.F.のリセツト信
号として出力するように抵抗、コンデンサによる
一般的回路で構成されるため、センサS2が転写
紙の検出を終了した後、少し遅れて分離ミス検知
F.F.にリセツト信号が入力される。従つて、分離
ミス検知F.F.がリセツト状態にあるときには、出
力状態に変化は生じないが、セツト状態にあると
きには、リセツトされて出力を0レベルから1レ
ベルに変化させ、通常動作へ復帰するようになつ
ている。
なお、上記はコピーカウントについてであるが
搬送通路切り替え部材14の作動については、分
離ミス検知F.F.がセツトされる時にソレノイド等
を利用して切替り分離ミス検知F.F.のリセツトに
よつて復元するようにしておくならば、分離ジヤ
ム紙は廃紙用の排紙トレイ15bに排出する。
本出願人は、前述(特願昭55−130227号)の発
明によつて、複写機で宿命的な分離ジヤムと、分
離ジヤムが発生した時の人手による排除作業を不
用とした。従来時間の浪費だけでなく、未定着の
転写紙を取り出す操作による手の汚れといつた問
題を解消した。更に、転写ジヤム紙を排除する
際、転写紙を無理に引出すために生じる感光体や
分離爪、その他分離電極等の損傷をなくすことが
できた。
本発明は、更に前述の静電記録装置に上述の検
出手段を設けたもので、新たに設けた検出手段と
実施例で示した電気回路によつて、正確な転写枚
数の表示や、分離ジヤム紙の廃紙用の排紙トレイ
への排出がなされる。第2分離手段は感光体表面
より常時一定間隔を設けて配置してあるので、感
光体表面を傷つけることもなく、残留トナーの飛
散を防止することができる。本発明の検知手段の
効果はもとよりこれに限定されるものではなく、
多くの効果をもつものである。
【図面の簡単な説明】
第1図面は、本発明の実施例の全体断面図で、
第2図は第2分離装置の側面図である。第3図は
本発明の実施例に新たに加えられた回路図で、そ
のシークエンスを第4図に示す。 1……感光体ドラム、6……分離電極(第1分
離装置)、7……第2分離装置、14……搬送切
替部、15a,15b……排紙トレイ、S1,S
2……センサ、71……ガイド板、72……支
軸、73……レバー、74……回動ローラ、75
……バネ、76……分離部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 トナー像を像保持体から転写紙に転写させた
    後、分離電極により前記転写紙を像保持体から分
    離し、機外に排出する静電記録装置において、前
    記分離電極により分離されず前記像保持体ととも
    に移動する転写紙の先端と接触して、該転写紙を
    自動的に分離する薄板状の先端部を有する分離手
    段を、付勢手段により一点を支点として前記像保
    持体側に付勢させ、かつ、前記分離手段と一体的
    に設けたローラ状の回動部材を前記像保持体に接
    触させて、前記分離手段の先端部を前記像保持体
    の周面に対向して近接配置するとともに、前記分
    離手段により分離された転写紙を検出する検出手
    段を設け、更に、通常の転写紙排出部とは異なる
    排出部に前記転写紙を排出させる通路切り替え手
    段を、前記検出手段の転写紙検出情報により切り
    替えることを特徴とする静電記録装置。
JP55164267A 1980-10-30 1980-11-20 Electrostatic recording device Granted JPS5788467A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55164267A JPS5788467A (en) 1980-11-20 1980-11-20 Electrostatic recording device
GB8131091A GB2087845B (en) 1980-10-30 1981-10-15 Stripping sheets
US06/314,207 US4443101A (en) 1980-10-30 1981-10-23 Recording paper separation failure release for copying machine
DE3142798A DE3142798C2 (de) 1980-10-30 1981-10-28 Kopiergerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55164267A JPS5788467A (en) 1980-11-20 1980-11-20 Electrostatic recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5788467A JPS5788467A (en) 1982-06-02
JPS647668B2 true JPS647668B2 (ja) 1989-02-09

Family

ID=15789832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55164267A Granted JPS5788467A (en) 1980-10-30 1980-11-20 Electrostatic recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5788467A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737164B2 (ja) * 1983-03-01 1995-04-26 キヤノン株式会社 記録装置
JPH0621513U (ja) * 1992-04-17 1994-03-22 石塚硝子株式会社 抗菌性を有するスポンジ製品

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53110841A (en) * 1977-03-09 1978-09-27 Ricoh Co Ltd Transfer paper recovery device in electrophotographic copier

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5788467A (en) 1982-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2593315Y2 (ja) 現像装置
JPH0258630B2 (ja)
GB2087845A (en) Stripping sheets
JPS647668B2 (ja)
JPH0225182B2 (ja)
US4561760A (en) Cleaning device for cleaning copy paper separation device in electrophotographic copying machine
JP2877595B2 (ja) 画像形成装置
JPS6334098B2 (ja)
JPH0348098B2 (ja)
JPH0233244Y2 (ja)
JPS6093472A (ja) 複写機
KR102064033B1 (ko) 화상 형성 장치
JPS62981A (ja) 電子写真装置
JPS6138091B2 (ja)
JPH0750762Y2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0725809Y2 (ja) トナー回収装置
JPH08211678A (ja) 画像形成装置
JPS58211777A (ja) 像形成装置
JPH01152471A (ja) 電子複写装置
JPH0132139B2 (ja)
JPH0470634B2 (ja)
JPH05216348A (ja) 転写紙の分離装置
JPS5895756A (ja) 複写機等の制御装置
JPS61188554A (ja) 記録装置
JP2000310925A (ja) 画像形成装置