JPS64764Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64764Y2
JPS64764Y2 JP899384U JP899384U JPS64764Y2 JP S64764 Y2 JPS64764 Y2 JP S64764Y2 JP 899384 U JP899384 U JP 899384U JP 899384 U JP899384 U JP 899384U JP S64764 Y2 JPS64764 Y2 JP S64764Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preparation
tape
application tool
lid
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP899384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60122301U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP899384U priority Critical patent/JPS60122301U/ja
Publication of JPS60122301U publication Critical patent/JPS60122301U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS64764Y2 publication Critical patent/JPS64764Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープ状製剤施用具に関する。
近年、環境汚染を引き起こさない害虫防除方法
として、昆虫の性フエロモンを徐放させる製剤を
野外で施用し、フエロモンを大気中に放散させる
ことにより、昆虫の雄が雌を感知し、配偶行動を
とるのを撹乱させる所謂撹乱法が注目されてお
り、例えば、茶畑の畝に沿つて紐状フエロモン製
剤を架設することが提案されている。しかしなが
ら、茶畑の畝に沿つて茶の樹枝間に紐状製剤を貫
通させて架設するには、例えば、テープ状製剤を
茶の樹枝内にその頂部から押し分けて所要の深さ
まで押し込みながら、畝に沿つて張りわたしてい
くことを要し、実際上、極めて手間を要する煩瑣
な手作業であり、従つて、テープ状製剤が樹枝に
よつて破損したり、或いは一定の緊張力で架設す
ることが困難であり、場合によつては製剤が切断
することがある。
本考案は上記に鑑みてなされてものであつて、
例えば、フエロモン徐放性テープ状製剤を手際よ
く簡便迅速に茶の樹枝間に所要の深さで貫通して
架設することができるテープ状製剤施用具を提供
することを目的とする。
本考案によるテープ状製剤施用具は、テープ状
製剤を樹枝間に架設するための内部に空間を有す
る偏平な容器状の施用具であつて、内壁面にテー
プ状製剤を回動可能に保持する軸体を有すると共
に、前縁と底縁とからなる前部輪郭が鋭角をなし
て形成され、底部後端にはテープ状製剤を導き出
すための導出孔が設けられていることを特徴とす
る。
以下に実施例を示す図面に基づいて本考案を説
明する。
第1図及び第2図は、本考案によるテープ状製
剤施用具の一部断面側面図を示し、第3図は第1
図における線A−Aに沿う断面図を示す。
図示したように、施用具は内部に空間を有する
偏平な容器状に形成された本体1と、この本体の
一側面に設けた円孔2に着脱自在に嵌め込まれる
蓋体3とを有し、本体の両側面の内壁間の間隔は
ほぼテープ状製剤の幅と等しく形成されている。
本体の他の側面の内壁上には、テープ状製剤4を
その外側に収容するための環状突起5が突設さ
れ、一方、蓋体3の内壁面には上記環状突起の内
側に嵌まり込んで、蓋体を所定位置に保持するた
めの軸体6が突設されている。かくして、上記環
状突起5を環状に巻かれたテープ状製剤4の軸孔
7に挿入して製剤を保持し、次いで、蓋体をその
軸体6が上記環状突起内に嵌まり込むように本体
の円孔に嵌め込んで取り付けることによつて、テ
ープ状製剤4は容器内で上記環状突起により回動
可能に支持されつつ収容される。
第4図は蓋体3の斜視図を示し、前記したよう
にその内壁面上には軸体6を有し、周縁には1個
又は2個の突片8を有する。本体1には第2図に
示すようにこの突片が嵌まり込み得るように円孔
2の適宜位置に切欠き9が設けられており、前記
突片がこの切欠きに嵌まり込むように、蓋体をこ
の円孔に嵌め込み、次いで、突片が円孔の周縁の
下に位置するように蓋体を回転させることによ
り、製剤を容器内の所定位置に回動可能に保持し
つつ、蓋体を本体に固定することができる。
次に、本考案の施用具においては、前縁10と
底縁11とによつて形成される容器の前部12の
輪郭が鋭角をなし、ここに、前縁と底縁とのなす
角度は通常30〜70゜が好ましい。また、底部後端
にはテープ状製剤4が導き出すための導出孔13
が設けられており、施用される製剤はこの導出孔
から引き出される。必要に応じて、容器両側面間
を所定間隔に保持するために本体内壁面上にはス
ペーサ14が突設され、容器の底部近くに設けた
スペーサ14にはテープ状製剤のガイドを兼ねさ
せることができる。本考案による施用具は、更に
好ましくは、その取扱い及び施用に便利なように
上部に握り柄15を有し、また、前縁10及び底
縁11はその断面が外端に向かつて漸次滑らかに
小さくなるように湾曲して形成される。
本考案の施用具を使用するには、前記したよう
にテープ状製剤を容器内に収容保持し、製剤の一
端を茶の畝の端部に適宜固定した後、施用具の本
体前部と底部を茶の樹枝間に押し沈め、第5図に
示すように、輪郭が鋭角をなす前部12を先にし
て茶の畝に沿つて進行させれば、テープ状製剤4
は前記環状突起5上で回動しつつ、順次、施用具
から引き出され、畝に沿つて樹枝間を貫通して架
設される。
尚、図示しないが、蓋体の内壁面上に環状突起
を設け、この環状突起に嵌まり込むように容器の
内壁面上に軸体を設けて、テープ状製剤を蓋体の
環状突起にて回動可能に支持すると共に、蓋体を
所定の位置に保持することもできる。
以上のように、本考案の施用具によれば、本体
は偏平な容器状であると共に、前部輪郭が鋭角を
なすように形成されているので、茶の樹枝間に所
要の深さまで押し込むことが容易であり、更に、
茶の樹枝間を畝に沿つて施用具を進行させる際も
抵抗がない。また、テープ状製剤はその幅とほぼ
等しい間隔を有する本体内に収容保持されている
ので、テープ状製剤は弛みを生じることなく、一
定の緊張力で簡単迅速且つ確実に茶の畝に沿つて
樹枝間に所要の深さに架設することができる。更
に、前縁及び底縁がその断面が外端に向かつて漸
次滑らかに小さくなるように形成されることによ
り、テープ状製剤を樹枝間に所要の深さに架設す
る際に円滑に施用具を進行させることができると
共に、茶の樹枝を傷つけることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるテープ状製剤施用具の一
実施例を示す一部断面側面図、第2図は蓋をはず
した状態の施用具の一実施例を示す一部断面側面
図、第3図は第1図における線A−Aに沿う断面
図、第4図は蓋体を示す斜視図、第5図は施用具
を示す斜視図である。 1……本体、2……円孔、3……蓋体、4……
テープ状製剤、6……軸体、10……前縁、11
……底縁、12……前部、13……導出孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テープ状製剤を樹枝間に架設するための内部に
    空間を有する偏平な容器状の施用具であつて、内
    壁面にテープ状製剤を回動可能に保持する軸体を
    有すると共に、前縁と底縁とからなる前部輪郭が
    鋭角をなして形成され、底部後端にはテープ状製
    剤を導き出すための導出孔が設けられていること
    を特徴とするテープ状製剤施用具。
JP899384U 1984-01-25 1984-01-25 テ−プ状製剤施用具 Granted JPS60122301U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP899384U JPS60122301U (ja) 1984-01-25 1984-01-25 テ−プ状製剤施用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP899384U JPS60122301U (ja) 1984-01-25 1984-01-25 テ−プ状製剤施用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60122301U JPS60122301U (ja) 1985-08-17
JPS64764Y2 true JPS64764Y2 (ja) 1989-01-10

Family

ID=30488787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP899384U Granted JPS60122301U (ja) 1984-01-25 1984-01-25 テ−プ状製剤施用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60122301U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343994Y2 (ja) * 1986-05-15 1991-09-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60122301U (ja) 1985-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS64764Y2 (ja)
US3006496A (en) Collapsible container
JPS64765Y2 (ja)
JPS64767Y2 (ja)
US3952439A (en) Animal tag
US6508727B1 (en) Method for making a bamboo-made golf tee
JPS64766Y2 (ja)
JPH0616525Y2 (ja) テープ状製剤施用具
US4258473A (en) Dandelion whip
JPS6023532Y2 (ja) ビニルシ−ト用止め具
JPS6125641Y2 (ja)
JPH0246272Y2 (ja)
JPS581173Y2 (ja) えのき茸の栽培に使用する紙巻ケ−ス用バンド
JPS5840044Y2 (ja) テ−プ容器
JPS6128338Y2 (ja)
JPS5841252Y2 (ja) ホ−ス収納用散水栓ボツクス
JPH058836Y2 (ja)
JPH035347U (ja)
JPS5828523Y2 (ja) ぶどうの枝覆
JPS5820165Y2 (ja) ヘアドライヤ
JPH0214365Y2 (ja)
JP3012089U (ja) 園芸用シート
JPH0413095Y2 (ja)
JPH0437412Y2 (ja)
US20040232190A1 (en) Simple adhesive tape cutter and marker