JPS64767Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64767Y2
JPS64767Y2 JP4076684U JP4076684U JPS64767Y2 JP S64767 Y2 JPS64767 Y2 JP S64767Y2 JP 4076684 U JP4076684 U JP 4076684U JP 4076684 U JP4076684 U JP 4076684U JP S64767 Y2 JPS64767 Y2 JP S64767Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
preparation
main body
lid
branches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4076684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60151380U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4076684U priority Critical patent/JPS60151380U/ja
Publication of JPS60151380U publication Critical patent/JPS60151380U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS64767Y2 publication Critical patent/JPS64767Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は樹枝間架設用テープ状製剤施用具に
関するものである。
近年、環境汚染を引き起さない害虫防除方法と
して、昆虫の性フエロモンを徐放させる製剤を野
外で施用し、フエロモンを大気中に放散させるこ
とにより、昆虫の雄が雌を感知し、配偶行動をと
るのを撹乱させる所謂撹乱法が注目されており、
例えば、茶畑の畝が沿つて紐状フエロモン製剤を
架設することが提案されている。
しかしながら、茶畑に畝に沿つて茶の樹枝間に
紐状製剤を貫通させて架設するには、例えば、テ
ープ状製剤を茶の樹枝内にその頂部から押し分け
て所要の深さまで押し込みながら畝に沿つて張り
わたしていくことを要し、実際上極めて手間を要
する煩雑な手作業であり、従つてテープ状製剤が
樹枝によつて破損したり、あるいは一定の緊張力
で架設することが困難であり、場合によつては製
剤が切断するという欠点がある。
この考案は従来のテープ状製剤施用具における
上記の欠点を改良すべく検討の結果、なされたも
のである。
即ち、この考案は例えば、フエロモン徐放性テ
ープ状製剤を手際よく簡便迅速に茶の樹枝間に所
要の深さで貫通して架設することができる樹枝間
架設用テープ状製剤施用具を提供することを目的
とするものである。
この考案の樹枝間架設用テープ状製剤施用具は
テープ状製剤を回動可能に保持する部分がテープ
誘導部を介してテープ導出部と一体に形成されて
なる樹枝間架設用テープ状製剤施用具であつて、
該施用具は内部にテープ状製剤の幅とほぼ等しい
空間を有する偏平な容器状本体と該本体の一側面
に設けた円孔に着脱自在に嵌め込んだ蓋体を有
し、該本体の他の側面に突設した環状突起の外側
にテープ状製剤を収容保持し、前記環状突起内に
蓋体の内壁面に突設した軸体を嵌入することによ
つて蓋体を前記円孔内に着脱自在に嵌め込むとと
もに、前記テープ導出部の底部後端にテープ状製
剤の導出孔を設け、かつ該テープ導出部は前縁と
後縁とからなる前部の輪郭が鋭角に形成されてい
ることを特徴とするものである。
以下、実施例を示す図面に基づいてこの考案を
詳細に説明する。
第1図および第2図は、この考案になる樹枝間
架設用テープ状製剤施用具の一部断面側面図を示
し、第3図は第1図における線A−Aに沿う断面
図を示す。
図示せるように、この考案の施用具は内部に空
間を有する偏平な容器状に形成された本体1と、
この本体1の一側面に設けた円孔2に着脱自在に
嵌め込まれる蓋体3とを有し、本体1の両側面の
内壁間の間隔は、ほぼテープ状製剤の幅と等しく
形成されている。本体1の他の側面の内壁上に
は、テープ状製剤4はその外側に収容するための
環状突起5が突設され、一方蓋体3の内壁面には
蓋体3自体を保持するための軸体6が突設されて
いる。
この環状の軸体6の径は、上記環状突起5の径
よりもやや小さくしてある。かくして環状突起5
に環状に巻かれたテープ状製剤の軸孔7を挿入し
て製剤を保持し、次いで蓋体3の軸体6を環状突
起5内に嵌め込むことにより蓋体3を本体1の円
孔2に嵌め込んで取付けることによつて、テープ
状製剤は容器内で上記環状突起5により回動可能
に支持されつつ収容される。
第4図は蓋体3の斜視図を示し、前記したよう
にその内壁面上には軸体6を有し、周縁には1個
または2個の突片8を有する。本体1には第2図
に示すように、この突片8が嵌まり込み得るよう
に円孔2の適宜位置に切欠き9が設けられてお
り、前記突片8がこの切欠き9に嵌まり込むよう
に、蓋体3をこの円孔2に嵌め込み、次いで突片
8が円孔2の周縁の下に位置するように蓋体3を
回転させることにより、製剤を容器内の所定位置
に回動可能に保持しつつ蓋体3を本体1に固定す
ることができる。
さらに、このテープ状製剤の保持については、
第6図に示すように容器内にテープ状製剤4を保
持するための回動可能な受け器17を設け、この
受け器17にテープ状製剤4を取付けることによ
つて、テープ状製剤4は容器内で回動可能に支持
されつつ収容しうるのである。
また第7図に示すようにテープ導出部10の上
部に取手16を設け、支持棒18にテープ状製剤
4を取付けることによつて、テープ状製剤4は回
動可能に支持されつつ収容され、さらにガイド1
9によりテープ状製剤4はテープ導出部10に誘
導される。
このほか、この考案の施用具においては、テー
プ保持部の下部にテープ誘導部を介してテープ導
出部10が設けられており、該テープ導出部10
は前縁11と底縁12とによつて形成される前部
13の輪郭が鋭角をなし、ここに前縁11と底縁
12とのなす角度は10〜70゜が好ましい。
また、テープ導出部10の底部後端にはテープ
状製剤4を導き出すための導出孔14が設けられ
ており、施用される製剤はこの導出孔14から引
出される。
必要に応じて容器の両側面間を所定間隔に保持
するために、本体内壁面上にはスペーサ15が突
設され、容器のテープ誘導部およびテープ導出部
の底部近くに設けたスペーサ15にはテープ状製
剤4のガイドを兼ねさせることができる。
この考案になるテープ状製剤施用具は、さらに
好ましくは、その取扱いおよび施用に便利なよう
に、上部に取手16を設け、またテープ導出部1
0の前縁11および底縁12はその断面が外端に
向つて漸次滑らかに小さくなるように楕円状に形
成されている。
この考案の施用具を使用するに当つては、前記
したように、テープ状製剤4を容器内のテープ保
持部に収容し、製剤の一端を茶の畝の端部に適宜
固定した後、第5図に示すように施用具のテープ
導出部10のみを茶の樹枝20間に押し沈め、茶
の畝に沿つて進行させれば、テープ状製剤4は環
状突起5の軸上で回動しつつ順次施用具から引出
され、畝に沿つて樹枝間を貫通して架設される。
以上のように、この考案の施用具によれば、テ
ープ保持部がテープ誘導部を介してテープ導出部
から独立していることにより、テープ導出部のみ
を茶の樹枝間に押し沈めればよく、テープ状製剤
施用具全体を茶の樹枝に押し沈める場合に比べ、
樹枝を傷つけることも少なく、テープ保持部が茶
の畝の外側に存在しているので、テープ状製剤の
残量が容易に確認でき、テープ状製剤の取りかえ
も容易に行える利点がある。
また、この考案の施用具によれば、テープ導出
部の底縁が鋭角をなすように形成されているの
で、茶の樹枝間に所要の深さまで押し込むことが
容易であり、さらに茶の樹枝間を畝に沿つて施用
具を進行させる際も抵抗がない。またテープ状製
剤はその幅とほぼ等しい間隔を有する本体内に収
容保持されているので、テープ状製剤は弛みを生
じることなく、一定の緊張で簡易迅速、且つ確実
に茶の畝に沿つて樹枝間に所要の深さに架設する
ことができるのである。
さらに、テープ導出部の前縁および底縁がその
断面が外端に向つて漸次滑らかに小さくなるよう
に形成されることによつて、テープ状製剤を樹枝
間に所要の深さに架設する際に、円滑に施用具を
進行させることができるとともに、茶の樹枝を傷
つける心配もない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案になる樹枝間架設用テープ状
製剤施用具の一実施例を示す一部断面側面図、第
2図は蓋をはずした状態の施用具の一実施例を示
す一部断面側面図、第3図は第1図のA−A線断
面図、第4図は蓋体を示す斜視図、第5図は施用
具を示す斜視図、第6図および第7図はこの考案
のテープ状施用具の他の実施例を示す一部断面側
面図である。 1……本体、2……円孔、3……蓋体、4……
テープ状製剤、5……環状突起、6……軸体、1
0……テープ導出部、11……前縁、12……底
縁、13……前部、14……導出孔、15……ス
ペーサ、16……取手、17……受け器、18…
…支持棒、19……ガイド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テープ状製剤を回動可能に保持する部分がテー
    プ誘導部を介してテープ導出部と一体に形成され
    てなる樹枝間架設用テープ状製剤施用具であつ
    て、該施用具は内部にテープ状製剤の幅とほぼ等
    しい空間を有する偏平な容器状本体と該本体の一
    側面に設けた円孔に着脱自在に嵌め込んだ蓋体を
    有し、該本体の他の側面に突設した環状突起の外
    側にテープ状製剤を収容保持し、前記環状突起内
    に蓋体の内壁面に突設した軸体を嵌入することに
    よつて蓋体を前記円孔内に着脱自在に嵌め込むと
    ともに、前記テープ導出部の底部後端にテープ状
    製剤の導出孔を設け、かつ該テープ導出部は前縁
    と後縁とからなる前部の輪郭が鋭角に形成されて
    いることを特徴とする樹枝間架設用テープ状製剤
    施用具。
JP4076684U 1984-03-21 1984-03-21 樹枝間架設用テープ状製剤施用具 Granted JPS60151380U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4076684U JPS60151380U (ja) 1984-03-21 1984-03-21 樹枝間架設用テープ状製剤施用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4076684U JPS60151380U (ja) 1984-03-21 1984-03-21 樹枝間架設用テープ状製剤施用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60151380U JPS60151380U (ja) 1985-10-08
JPS64767Y2 true JPS64767Y2 (ja) 1989-01-10

Family

ID=30549963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4076684U Granted JPS60151380U (ja) 1984-03-21 1984-03-21 樹枝間架設用テープ状製剤施用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151380U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60151380U (ja) 1985-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4630765A (en) Dispenser for tape with a stretchable backing
JPS64767Y2 (ja)
JPS64764Y2 (ja)
JPS64765Y2 (ja)
JPH0329806U (ja)
GB2198324A (en) Automatic watering apparatus
JPS64766Y2 (ja)
JPH0616525Y2 (ja) テープ状製剤施用具
JPH0126685Y2 (ja)
JPS6129913Y2 (ja)
JPS5841252Y2 (ja) ホ−ス収納用散水栓ボツクス
JPS5840044Y2 (ja) テ−プ容器
JPS6023532Y2 (ja) ビニルシ−ト用止め具
JP2528091Y2 (ja) 平型ケーブル収納箱
JPH0123513Y2 (ja)
JPS5851165Y2 (ja) 粘着テ−プ分配器
JPS5845022Y2 (ja) 自動釘打機のマガジン装置
KR860001057Y1 (ko) 믹서(Mixer)의 전원코오드 수납장치
JPH0129699Y2 (ja)
JPH0591368U (ja) 防鳥具
JPS595326Y2 (ja) 釣糸結び器
JPS585392Y2 (ja) コンクリ−ト電柱用リ−ド線保持具
JPH035347U (ja)
JPS6342556U (ja)
JPH0727905Y2 (ja) 掛 具