JPS647645B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647645B2
JPS647645B2 JP17024880A JP17024880A JPS647645B2 JP S647645 B2 JPS647645 B2 JP S647645B2 JP 17024880 A JP17024880 A JP 17024880A JP 17024880 A JP17024880 A JP 17024880A JP S647645 B2 JPS647645 B2 JP S647645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pair
electrodes
heating
epoxy sealant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17024880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5794721A (en
Inventor
Masaaki Yamato
Yutaka Uchida
Satoshi Ogata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Display Corp filed Critical Kyocera Display Corp
Priority to JP17024880A priority Critical patent/JPS5794721A/ja
Publication of JPS5794721A publication Critical patent/JPS5794721A/ja
Publication of JPS647645B2 publication Critical patent/JPS647645B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液晶セルの製造方法に関するものであ
り、特に詳しくは一対の電極板の接着方法に関す
る。
液晶セルは、一般に電極を形成した一対の基板
を電極面に対向して所定の間隙に周辺シール材で
保持し、該間隙内に液晶を封入してなるもので電
極に電圧を印加し、その時に生ずる液晶層の光学
的変化により文字、図形等の表示を行なうもので
ある。
液晶層の厚みは通常5〜15μ程度であるが、こ
の間隔が均一に保持されないと表示面に色ムラを
生じ、又、液晶の応答時間にバラツキが生じ表示
特性を低下させる。
通常、液晶セルの製造に際しては、一対の電極
板の一方にシール材を所定の巾、所定の高さでも
つて印刷し、他方の電極板を重ね合せ、加温加圧
してセルを形成する。従つて液晶をサンドイツチ
する電極板の間隙は、加温加圧した直後に決定さ
れる。しかしながら、表示面積が5cm2以上の大型
セルにおいては、加温加圧直後の間隙が均一であ
つても冷却過程において、間隙が変化し不均一に
なるという問題が発生した。
本発明者はかゝる問題に鑑み、種々検討を重ね
た結果、一対の電極板をシール材を介して重ね合
せ、加温加圧後の冷却速度が間隙の変化と大きな
関係があることを見出し、この知見に基づき本発
明はなされた。
即ち、本発明は、電極を形成した一対のガラス
基板を、電極面を対向し、所定の間隙にエポキシ
系シール材を用いて加温加圧して接着し、上記接
着させる温度からエポキシ系シール材の二次転移
点以下までの冷却速度を15℃/分以下とした事を
特徴とするものである。
本発明はかゝる製造方法を採用することによ
り、加温加圧後の冷却の過程で、エポキシ系シー
ル材料とガラス電極基板の熱膨張係数の差により
発生する応力を緩和するため、加温加圧直後の均
一性を保持できるものと考えられる。特にこの効
果は表示面積が100cm2以上の大型液晶セルにおい
て顕著であつた。
以下本発明を実施例により説明する。
実施例 透明電極を形成したガラス基板(112.6×180×
1.1mm)に細かく切断したガラスフアイバースペ
ーサー(径7±0.3μ、長さ20〜150μ)を散布し
た。もう一枚の透明電極を形成したガラス基板
(122.6×180×1.1mm)の周辺所定の箇所にガラス
フアイバースペーサー(径8±0.3μ、長さ20〜
150μ)を混入したエポキシ系シール材をスクリ
ーン印刷し、乾燥処理した後、前記スペーサーを
散布したガラス基板と電極面を対向して重ね合せ
180℃、0.4Kg/cm2、5分で加温加圧して空セル30
ケを作つた。この空セルのニユートンリングの現
象によつて生じたフリンジは全て10本以下であつ
た。この空セルを5ケづつ6種類の冷却速度で90
℃まで(エポキシ系シール材の二次転移点108℃)
冷却したときのフリンジの変化を第1図に示し
た。
第1図より明らかな様に冷却速度が15℃/分以
下ではフリンジの変化がほとんどなく、間隙の均
一性の良い液晶セルが得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は液晶セルをシール材で接着後の冷却速
度とフリンジの関係を示す曲線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電極を形成した一対のガラス基板を、電極面
    を対向し、所定の間隙にエポキシ系シール材を用
    いて加温加圧して接着し、上記接着させる温度か
    らエポキシ系シール材の二次転移点以下までの冷
    却速度を15℃/分以下としたことを特徴とする液
    晶セルの製造方法。
JP17024880A 1980-12-04 1980-12-04 Manufacture of liquid crystal cell Granted JPS5794721A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17024880A JPS5794721A (en) 1980-12-04 1980-12-04 Manufacture of liquid crystal cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17024880A JPS5794721A (en) 1980-12-04 1980-12-04 Manufacture of liquid crystal cell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5794721A JPS5794721A (en) 1982-06-12
JPS647645B2 true JPS647645B2 (ja) 1989-02-09

Family

ID=15901413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17024880A Granted JPS5794721A (en) 1980-12-04 1980-12-04 Manufacture of liquid crystal cell

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5794721A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100710169B1 (ko) * 2003-12-26 2007-04-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치의 제조 라인 및 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5794721A (en) 1982-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0820627B2 (ja) 液晶表示素子の製造法
JPS647645B2 (ja)
JPH0146852B2 (ja)
JPS56167125A (en) Liquid crystal display element and its manufacture
JPS6217205B2 (ja)
JPH10142595A (ja) 液晶表示素子およびその製法
JP2767145B2 (ja) 液晶素子
JPH01195421A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3452467B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3180335B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH06110063A (ja) カラー液晶光学装置およびその製造方法
JPH0437966B2 (ja)
JPS63123015A (ja) 曲面液晶セルの製造方法
JPS6132035A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH04199129A (ja) 液晶表示器の製造方法
JPS59176727A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS6314127A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3347341B2 (ja) 液晶表示器の製造方法
JPH03116115A (ja) 液晶パネルの製造方法
KR930001827Y1 (ko) 액정 표시 소자용 조합 지그
JPS60257426A (ja) 液晶表示器
JPS6238429A (ja) 液晶表示素子
JPS60172024A (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR940009166B1 (ko) 칼라 액정표시장치의 제조방법
JPS63188118A (ja) 液晶装置