JPH04199129A - 液晶表示器の製造方法 - Google Patents

液晶表示器の製造方法

Info

Publication number
JPH04199129A
JPH04199129A JP33306590A JP33306590A JPH04199129A JP H04199129 A JPH04199129 A JP H04199129A JP 33306590 A JP33306590 A JP 33306590A JP 33306590 A JP33306590 A JP 33306590A JP H04199129 A JPH04199129 A JP H04199129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrates
liquid crystal
crystal display
viscosity
sealing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33306590A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kuramochi
倉持 修
Eiji Maeda
英士 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP33306590A priority Critical patent/JPH04199129A/ja
Publication of JPH04199129A publication Critical patent/JPH04199129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は液晶表示器の製造方法に係り、特にその基板
の封着方法の改良に関する。
(従来の技術) 一般に液晶表示器には、動作モードによりTN型、DS
型、GH型、SBE型及び熱書き込み型のもの等多くの
種類があるか、現在のところ殆どの液晶表示器には電界
効果型であるTN型或いはSBE型が使われている。
このような動作モードを使用した液晶表示器は、−主面
側に導電電極か形成された第1及び第2基板が熱硬化型
封着剤により所定間隙をおいて周縁部が封着され、間隙
に液晶か注入されると共にスペーサが介在配置されてい
る。
製造に当たっては、両基板の外側にそれぞれ同等もしく
は大きい寸法の金属板を配置し、この金属板により両基
板を挾持して加圧し、周縁部の封着剤を加熱・硬化させ
ている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、近年、液晶表示器の中心となっているスーパ
ーTN型は、極めて高い対向基板間の間隙精度か要求さ
れ、+Q、1μm以内に抑える必要がある。そして、僅
かな間隙の変化でも、しきい値電圧や点灯状態か変化し
たり、干渉現象により顕著に色が変化し、表示品位の安
定性を損なう。
間隙精度に影響を与えるのは、部品であるガラス基板の
平坦性や間隙を決定するスペーサ寸法精度等が考えられ
るが、仮にこれらの条件が完全であるものが出来たとし
ても、液晶表示器の組立て条件により大きくばらつく。
又、対向した両基板を封着するために用いる一液性熱硬
化型封着剤は、硬化剤と主剤が予め混合されているが、
加熱することで硬化剤が作用し始め、粘度が変化する。
従来の方法では、粘度が変化する際に加圧力の不均一や
不足が起こり、封着剤の硬化収縮・残留応力と共に基板
に歪みを与える要因となっている。
その結果、封着後の両基板は中央部が膨らんた状態にな
り、液晶注入後の液晶表示器は均一な間隙を保つことが
出来なくなり、液晶表示器の品位を著しく低下させてい
た。
この発明は、対向基板を封着する時、封着剤を硬化させ
る際に側基板同士を封着させるための圧力を変化させる
ことにより、間隙を精度良く規定することが可能な液晶
表示器の製造方法を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、−主面側に導電電極が形成された第1及び
第2基板を熱硬化型封着剤により所定間隙をおいて封着
し、上記間隙に少なくとも液晶を注入する液晶表示器の
製造方法において、上記到着剤を硬化させる際に、封着
剤の粘度変化に従って、上記第1及び第2基板同士を封
着するための加圧力を200 g / c m 2乃至
700 g / c m 2の範囲で変化させることを
特徴とする液晶表示器の製造方法である。
(作用) この発明によれば、対向基板同士を封着する場合、封着
剤を加熱・硬化させる際の加圧力を変化させているので
、部分的な力不足や不均一による基板の歪みを抑えるこ
とが出来る。その結果、両基板の間隙精度が大幅に向上
し、表示品位が良好な液晶表示器か得られる。
(実施例) 以下、図面を参照して、この発明の一実施例を詳細に説
明する。
液晶表示器がスーパーTN型である場合を例に挙げると
、この発明の一実施例により得られた液晶表示器は第1
図に示すように構成され、製造工程に従って述べること
にする。
先ず、例えばガラス基板である第1及び第2基板1.2
の一主面1a、2a側に、それぞれ例えばITO(イン
ジウム会チン・オキサイド)からなる透明な導電電極3
.4、及びこの導電電極3.4を覆うようにそれぞれ例
えばポリミイドからなる配向層5.6を形成する。
次に、第1及び第2基板1.2を一主面1a。
2a側が対向するように、周囲を封着剤7により所定間
隔で封着するが、この工程は次に示す手順となる。
■封着剤塗布工程 ■封着剤脱泡工程 ■スペーサー配置工程 ■組立て工程 ■封着剤硬化工程 上記■の工程は、第1及び第2基板1.2のうちの一方
の一生面1a、2a側に、−液性熱硬化型エポキシ系封
着剤7をスクリーン印刷或いはデスペンサー等で、液晶
注入口となる部分を除いたシールパターンに形成する。
上記■の工程は、パターン形成された封着剤7を約90
℃で約1時間加熱して脱泡を行なう。
上記■の工程は、第1及び第2基板1.2のうちの一方
の一主面1a、2a側全面に、均一に高精度ガラススペ
ーサー8例えばポリマービーズを約80〜100個/m
m2或いはガラスファイバーを約10個/ m m 2
の密度で配置する。
上記■の工程は、第1及び第2基板1.2を一主面1a
、2a側が対向するように重ね合わせる。
上記■の工程は、この発明の特徴となるもので、重ね合
わせた第1及び第2基板1.2を加圧する際、到着剤7
で囲まれた面と同じ大きさのポリフロン(図示せず)を
第1及び第2基板1.2の他方の一主面1b、2b側に
配置し、例えば300g / c m 2の力で加圧し
ながら、封着剤7を加圧する。
この場合、封着剤7の温度が成る温度に達すると、硬化
剤の反応が促進されて封着剤7の粘度か下がり、更に加
熱していくと、粘度が急激に上昇して硬化を始める。そ
こで、この発明では封着剤7の温度上昇が第2図に示す
ようになるように、加圧力の制御を行ない、粘度が低下
し始める温度T、から加圧力を上昇させ、粘度が急激に
上昇し始める温度T2に至る前に、加圧力の上昇を止め
るようにする。この場合は、前述の300g/Cm2か
ら500 g / c m 2まで加圧力を変化させる
尚、加圧力を変化させる実用範囲は200 g/cm2
乃至700g / c m 2であれば良く、この加圧
力変化は加熱前は01加熱による温度上昇と共に線形又
は非線形に変化させても良い。
このようにして、第1及び第2基板1.2間の到着を行
なった後、第1及び第2基板1.2間の封着剤7で囲ま
れた間隙に、液晶注入口よりカイラル剤が添加されたネ
マティック系の液晶9を注入し、最後に液晶注入口を例
えば紫外線硬化型接着剤により封止する。
こうして所望の液晶表示器か得られるが、この発明では
硬化物の残留応力か極めて少なく、且つ部分的な加圧力
の不足や不均一な状態かなくなり、封着されるガラス基
板に歪みを残さないため、側基板1.2の間隙を均一に
することが出来る。実際に、この実施例においては側基
板1.2の間隙は、7.0±0,08μm以下となり、
非常にバラツキの少ない均一な側基板1.2の間隙を有
する液晶表示器を得ることが出来た。
尚、上記実施例では液晶表示器がスーパーTN型である
場合について述べてきたが、これに限らず、他の型であ
っても良いことは言うまでもない。
又、封着剤7は一液及び二液性熱硬化型エポキシ系封着
剤以外に、−液及び二液性熱硬化型アクリル系封着剤等
であっても同様の効果を有することが出来る。
[発明の効果] この発明は、熱硬化型封着剤で対向する側基板を封着す
る場合に、到着剤の粘度変化に従って、封着剤を加熱・
硬化させる際の加圧力を変化させているので、部分的な
加圧力の不足や不均一な状態がなくなり、基板の歪みを
抑えることが出来る。
その結果、側基板の間隙精度が大幅に向上し、表示品位
が良好な液晶表示器が得られる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例に係る製造方法により得ら
れる液晶表示器の一例を示す断面図、第2図はこの発明
の実施例における封着剤の加熱時間と温度上昇との関係
を示す特性曲線図である。 1・・・第1基板、2・・・第2基板、3.4・・・導
電電極、7・・・封着剤、8・・・スペーサ、9・・・
液晶、1a、2a・・・−主面。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 1度T 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一主面側に導電電極が形成された第1及び第2基板を熱
    硬化型封着剤により所定間隙をおいて封着し、上記間隙
    に少なくとも液晶を注入する液晶表示器の製造方法にお
    いて、 上記封着剤を硬化させる際に、該封着剤の粘度変化に従
    って、上記第1及び第2基板同士を封着するための加圧
    力を200g/cm^2乃至700g/cm^2の範囲
    で変化させることを特徴とする液晶表示器の製造方法。
JP33306590A 1990-11-29 1990-11-29 液晶表示器の製造方法 Pending JPH04199129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33306590A JPH04199129A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 液晶表示器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33306590A JPH04199129A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 液晶表示器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04199129A true JPH04199129A (ja) 1992-07-20

Family

ID=18261876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33306590A Pending JPH04199129A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 液晶表示器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04199129A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6890782B2 (en) 2001-06-29 2005-05-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of electroluminescence display apparatus
US7106409B2 (en) 2001-06-29 2006-09-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for manufacturing display device
US7135086B2 (en) * 2001-06-29 2006-11-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for manufacturing display panel

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6890782B2 (en) 2001-06-29 2005-05-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of electroluminescence display apparatus
US7074103B2 (en) 2001-06-29 2006-07-11 Sanyo Electric Co. Ltd. Manufacturing method of electroluminescence display apparatus
US7106409B2 (en) 2001-06-29 2006-09-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for manufacturing display device
US7135086B2 (en) * 2001-06-29 2006-11-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for manufacturing display panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04199129A (ja) 液晶表示器の製造方法
US6806940B1 (en) Liquid crystal display device with particular cell gap
JPS61173221A (ja) 液晶表示装置作成方法
JPH10301121A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3347341B2 (ja) 液晶表示器の製造方法
JPH01195421A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH07301790A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPH01257824A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH01114822A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS6132035A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH06110063A (ja) カラー液晶光学装置およびその製造方法
JPH05303096A (ja) 液晶表示器の製造方法
JP2001296538A (ja) 液晶表示器の製造方法
JPH03166512A (ja) 液晶表示器の製造方法
JP3222563B2 (ja) 液晶表示器の製造方法
KR940009143B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JPH03116115A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPS60172027A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH075476A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS63188118A (ja) 液晶装置
JPH04131827A (ja) 液晶パネルの製造方法
KR930001825Y1 (ko) 칼라 액정 표시 소자
JPS63225223A (ja) 液晶素子の製法
JPH0527210A (ja) 液晶表示器の製造方法
JPH0588190A (ja) 液晶表示器の製造方法