JPH05303096A - 液晶表示器の製造方法 - Google Patents

液晶表示器の製造方法

Info

Publication number
JPH05303096A
JPH05303096A JP10774592A JP10774592A JPH05303096A JP H05303096 A JPH05303096 A JP H05303096A JP 10774592 A JP10774592 A JP 10774592A JP 10774592 A JP10774592 A JP 10774592A JP H05303096 A JPH05303096 A JP H05303096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrodes
level differences
ito
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10774592A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kuramochi
修 倉持
Hiroyuki Sasaki
啓之 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10774592A priority Critical patent/JPH05303096A/ja
Publication of JPH05303096A publication Critical patent/JPH05303096A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 PI印刷におけるITOによる段差の影響を
なくし、均一な膜厚のPI層を得られるようにした液晶
表示器の製造方法。 【構成】 透明基板2の一主面2aに付着された電極4
の段差6aを、配向膜の材料の印刷とその焼成とによっ
て埋めて、その面を平滑として後、ポリイミドの印刷、
焼成を施して配向幕6を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示器製造方法、特
にその配向膜の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に液晶表示器には、その動作モード
によりTN型、DS型、GH型、SBE型および熱書込
み型等の多くの種類があるが、現在主として使用されて
いるのは、電界効果型のTN型またはSBE型である。
【0003】上記の動作モードの液晶表示器としては、
例えば特開昭60ー107020号公報開示のものがあ
る。この液晶表示器は、図3に示すように少なくともそ
の片面側に透明電極が形成された第1、第2の透明基板
1、2の2枚を対向させ、それ等の基板1、2の周縁を
封着材7により封止してセルを形成し、このセル内にネ
マティック液晶9を注入充填して構成されている。
【0004】上記の構成において、対向基板1、2間の
距離は4〜12μm程度であり、ネマティック液晶9と
してはシクロヘキサン系液晶、エステル系液晶、ピリジ
ミン系液晶等が使用されている。ネマティック液晶中に
はカイラル剤が添加されており、液晶分子が180°〜
360°、好ましくは270°の角度、前記両基板1、
2間で捩られている。また、前記各液晶分子は基板1、
2上の配向膜5、6の作用によって、分子軸が基板1、
2の基板面に対して5°より大きな傾斜(プレチルト)
を有している。
【0005】なお、図3中において3、4は導電電極、
5、6は配向膜、8はスペーサ、10、11は偏光板、
12は反射板を示している。
【0006】配向膜は、一般にPI(ポリイミド)が用
いられている。すなわち、印刷によって基板1、2上に
PI層を形成し、これを焼成して配向膜5、6としてい
る。而して、従来上記配向膜5、6の形成は、液晶9が
密封されている部分のほぼ全面を覆ってなされ、PI層
の印刷による付着は表示電極4のある部位もない部位も
無差別になされ、特に電極の有無により生じる印刷面の
段差については何等考慮されていなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】例えば現在大型液晶表
示器において使用されている低抵抗ITO(インジウム
・チン・オキサイド:シート抵抗15Ω/□以下)に
は、ほぼ1500A前後の膜厚があり、従来は上記のよ
うに電極の有無によって生じる印刷面の段差につき何等
考慮していないため、このITOパターン基板にPIを
印刷すると、ITOのない場所では膜厚1500Aがほ
ぼそのまま段差として残り、ITOの段差の部分は非常
に膜厚が小さい状態となり、PI膜の静電破壊の原因と
なるおそれがあった。
【0008】本発明は上記の事情に基づきなされたもの
で、従来のPI印刷におけるITOによる段差の影響を
なくし、均一な膜厚のPI層を得られるようにした液晶
表示器の製造方法を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示器の製
造方法は、対向する面にそれぞれ電極が形成された1対
の基板の周縁を封着剤により封止し、前記1対の基板に
よって形成されるセル内に液晶を封入密封してなる液晶
表示器を製造するに当り、前記基板のそれぞれの内面に
液晶分子の分子軸を揃えるための配向膜を形成するに先
立ち、電極間の段差を埋める操作を施すことを特徴とす
る。
【0010】
【作用】上記の本発明の液晶表示器の製造方法において
は、段差を配向膜焼成と同様の手段にによっ埋め、その
面を平滑とした後、配向膜材料の印刷による付着とその
焼成により配向膜を形成しているから、段差のある電極
上に均一な配向膜を形成することができる。
【0011】
【実施例】図1は本発明をSBE型の液晶表示器の製造
に適用した一実施例により得られた液晶表示器の断面
図、図2はITO上に均一な膜差のPI膜が形成される
過程を示す断面図である。SBE型液晶表示器の製造に
際して、ガラス基板である第1基板1、第2基板2のそ
れぞれの一主面1a、2a側に、例えばITOなる透明
な導電電極3、4およびこれ等の透明な導電電極3、4
を覆うようにそれぞれ配向膜5、6を形成する。これ等
の配向膜5、6の形成において、本発明ではITOパタ
ーンによりできる段差6aを埋めるように、最初にPI
による段差6aの部分の印刷と焼成とを行う。このよう
にして段差6aを消失させた後、再度PIの印刷および
その焼成を行ってITO上に段差のない配向膜を形成し
ている。次いで、第1および第2基板1、2をそれ等の
一主面1a、2aが対向するように配置して、それ等の
周縁間を封着材7で所定間隙を保持して封着する。上記
間隙の保持は、第1、第2基板1、2の間隙内部領域に
配置されたポリスチレン系樹脂スペーサ8と、第1、第
2基板1、2の一主面1a、2a側の外周部に形成され
た封着材7によるシール部内のガラススペーサとによっ
てなされる。
【0012】次ぎに、第1、第2基板1、2の封着材7
で包囲された空間に、液晶注入口からカイラル剤が添加
されたネマティック液晶9を注入した後、例えば紫外線
硬化型接着剤により前記液晶注入口を封止する。
【0013】なお、前記注入された液晶の分子軸は、添
加されているカイラル剤の作用で、第1、第2基板1、
2の間で180°〜360°の範囲、例えば210°の
捩れを呈し、第1、第2基板1、2の板面に対して例え
ば5°の傾斜を示している。また、第1基板1の他主面
1b側には偏光板10、第2基板2の他主面2b側には
偏光板11および反射板12をそれぞれ被着する。
【0014】上記実施例においては、図2(a)に示す
ようにITOによる段差6aを、図2(b)に示すよう
にPIの印刷と焼成とを行っ埋めてその面を平滑とした
後、図2(c)に示すようにPIの塗布、焼成により配
向膜6を形成しているから、ITO上に均一な配向膜を
形成しその静電破壊を有効に防止するこどができ、液晶
パネルの生産歩留まりを著しく向上させることができ
る。
【0015】
【発明の効果】本発明の液晶表示器の製造方法によれ
ば、最初に電極の段差を埋めて面を平滑にした後、その
面の配向膜を形成するようにしているから、一様な厚さ
で絶縁上の欠陥となるおそれのない配向膜を得ることが
でき、生産歩留まりの向上を図り得るだけでなく、表示
品位の高い表示装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をSBE型の液晶表示器の製造に適用し
た一実施例により得られた液晶表示器の断面図。
【図2】(a)、(b)、(c)は前記実施例により均
一な配向膜が形成される順序を示す断面図。
【図3】従来の製造方法により得られたSBE型の液晶
表示器の断面図。
【符号の説明】
1,2…第1,第2基板、 1a,2a…一主面、 1
b,2b…他主面、3,4…電極、 5,6…配向膜、
6a…段差、 7…封着剤、 8…スペーサ、 9…
液晶、 10,11…偏光板、 12…反射板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する面にそれぞれ電極が形成された
    1対の基板の周縁を封着剤により封止し、前記1対の基
    板によって形成されるセル内に液晶を封入密封してなる
    液晶表示器を製造するにあたり、前記基板のそれぞれの
    内面に液晶分子の分子軸を揃えるための配向膜を形成す
    るに先立ち、電極間の段差を埋める操作を施すことを特
    徴とする液晶表示器の製造方法。
JP10774592A 1992-04-27 1992-04-27 液晶表示器の製造方法 Withdrawn JPH05303096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10774592A JPH05303096A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 液晶表示器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10774592A JPH05303096A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 液晶表示器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05303096A true JPH05303096A (ja) 1993-11-16

Family

ID=14466892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10774592A Withdrawn JPH05303096A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 液晶表示器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05303096A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2289972A (en) * 1994-06-02 1995-12-06 Samsung Display Devices Co Ltd Liquid crystal display
EP0751417A1 (en) * 1995-06-30 1997-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Display device and production method thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2289972A (en) * 1994-06-02 1995-12-06 Samsung Display Devices Co Ltd Liquid crystal display
GB2289972B (en) * 1994-06-02 1998-08-12 Samsung Display Devices Co Ltd Liquid crystal display with a smoothing film and method for forming the same
EP0751417A1 (en) * 1995-06-30 1997-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Display device and production method thereof
US5933204A (en) * 1995-06-30 1999-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Display device and production method thereof with insulating members between pixel electrodes for smooth surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6011609A (en) Method of manufacturing LCD by dropping liquid crystals on a substrate and then pressing the substrates
JPH1062767A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP2006171682A (ja) 液晶表示装置
US5220446A (en) Liquid crystal display elements with spacers attached to insulation and orientation layers and method for manufacturing them
JPH05303096A (ja) 液晶表示器の製造方法
JPH0651332A (ja) 液晶表示装置
JPH10142595A (ja) 液晶表示素子およびその製法
JP2003121860A (ja) 液晶表示パネル
JP3347341B2 (ja) 液晶表示器の製造方法
KR950001898Y1 (ko) 강유전성 액정 디스플레이
JP3048379B2 (ja) 液晶表示器の製造方法
JP3470871B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH04199028A (ja) 液晶表示装置
JPH02311802A (ja) カラー液晶表示素子のカラーフィルタの形成方法
JPH06294965A (ja) 液晶表示装置
JPH04199129A (ja) 液晶表示器の製造方法
JPH0363630A (ja) 液晶表示装置
JPH10301122A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2001083532A (ja) 液晶素子
KR100685934B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
JPS63266427A (ja) 液晶表示素子
JP3558413B2 (ja) 液晶表示素子、及びその製造方法
JPH09258255A (ja) 液晶表示素子及び電子機器
JP2000193981A (ja) 液晶パネル基板のシ―ル構造およびシ―ル方法
KR940009143B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706