JP2006171682A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006171682A
JP2006171682A JP2005199019A JP2005199019A JP2006171682A JP 2006171682 A JP2006171682 A JP 2006171682A JP 2005199019 A JP2005199019 A JP 2005199019A JP 2005199019 A JP2005199019 A JP 2005199019A JP 2006171682 A JP2006171682 A JP 2006171682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
seal pattern
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005199019A
Other languages
English (en)
Inventor
Min-Sang Park
▲民▼ 相 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006171682A publication Critical patent/JP2006171682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters

Abstract

【課題】 二つの基板のセルギャップを維持しながら二つの基板の間の導電性を向上させる超ねじれネマティック(STN)液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 下部基板120と、下部基板120に形成されたスペーサ及びシール材からなる多重シールパターンと、多重シールパターンにより貼り合わされる上部基板110と、を含み、多重シールパターンの中で配線上に形成されたシールパターンのスペーサは導電性スペーサであることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は液晶表示装置に関し、より詳しくは、二つの基板のセルギャップを維持しながら二つの基板の間の導電性を向上させるSTN液晶表示装置に関する。
平板表示装置の一種である液晶表示装置は、液晶の物理光学的性質を利用してデータを表示する装置として、他の表示装置と比較して消費電力が少ないだけではなく軽量薄型が可能で、多様なサイズの製品に生産が可能なので多様な分野で広く適用している。
液晶表示装置には多くの種類があるが、二つの透明基板の間に満たされている液晶のねじれ程度によって大きくねじれネマティック液晶表示装置(TN−LCD:twisted nematic LCD)と超ねじれネマティック液晶表示装置(STN−LCD:super twisted nematic)に分類することができる。
ここで、STN−LCDは、ねじれ角が240゜〜270゜で印加電圧による透過度が非常に急激に変化される点を利用する装置として、しきい値電圧付近で電圧の変化に対する液晶分子の配列変化が大きくて受動型マトリックス駆動に適合である。
一般に、液晶表示装置は、透明電極パターンが形成された二つの基板の間に液晶が位置し、その二つの基板がシール材を介して接合されている。
図3は、従来のSTN液晶表示装置10を説明するための概路図である。
図3に示したように、従来のSTN液晶表示装置10は、透明電極パターンが形成された上部基板11と下部基板12の貼り合わせのために下部基板のディスプレイ部の外郭部にシールパターン13が形成されている。二つの基板のセルギャップを維持するために、図示しなかったが多数のスペーサが散布されており、二つの基板のセル内に液晶が注入されている。
特に、STN液晶表示装置は、複屈折現象を利用するのでTN液晶表示装置と違い二つの基板11、12上のセルギャップが全体面にかけて均一に維持されなければならない。もし、二つの基板のセルギャップが維持されなければ、画面上に色差または染み等が発生するようになる。そのため、二つの基板を貼り合わせるシールパターンにはスペーサ(13,13’)が混在されている。そして、そのシールパターンの所定部分13'、即ち、配線ラインが形成された部分には、導電性スペーサ(13’)をさらに形成して下部基板と上部基板を電気的に連結できる。
しかし、導電性スペーサ(13’)とスペーサ(13)の混在により下部基板と上部基板を電気的に連結することにより、導電性が低下されてSTN液晶表示装置の駆動に影響が及ぶようになる。
したがって、本発明は上述したような従来技術の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、液晶表示装置の上部基板と下部基板との間のセルギャップを維持しながら導電性が向上されたシールパターン構造を有する液晶表示装置を提供することにある。
本発明の第1の特徴は、下部基板と、下部基板に形成されたスペーサ及びシール材からなる多重シールパターンと、この多重シールパターンにより封止及び接合される上部基板と、を含み、多重シールパターンの中で配線上に形成されたシールパターンのスペーサは導電性スペーサであることを要旨とする。
好ましくは、前記シールパターンは二重に形成されており、前記二重シールパターンの中で配線上に形成されたシールパターンのスペーサは導電性スペーサである。
好ましくは、前記導電性スペーサは、Au、Ag、Pd、Ni、ITO、IZO及びこれら中で一つがコーティングされたガラスファイバーよりなった群から選択された一つの物質である。
好ましくは、前記上部基板は、基板と、前記基板の画素部領域に形成されるカラーフィルタ層と、前記カラーフィルタ層の下部に形成された透明電極パターンと、前記透明電極パターンの下部に形成された配向膜と、を含み、前記カラーフィルタ層は、カラーフィルタセルと前記カラーフィルタセルとの間にブラックマトリックスが位置する。
好ましくは、前記ブラックマトリックスは、画素部領域の以外の基板全面に形成されている。
好ましくは、前記ブラックマトリックスは、その下部に多重シールパターンを形成する。
好ましくは、前記液晶表示装置は、STN液晶を用いた単純マトリクス方式(パッシブ駆動型)の液晶表示装置またはTFT液晶表示装置(アクティブ駆動型)である。
本発明によれば、セルギャップ維持のためのシールパターンと二つの基板を電気的に連結する導電性シールパターンの二重または多重のシールパターンを適用することにより、セルギャップを安定的に維持しながら導電性を向上させることができる。
また、画素領域の以外の基板全面にブラックマトリックスを形成して液晶表示装置の上部基板の段差を緩和させることにより、セルギャップをより安定的に維持することができる。
また、二重または多重糸パターンにより二つの液晶基板を封合することにより、液晶が漏洩されることを完全に防止することができる。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。但し、図面は模式的なものであり、各材料層の厚みやその比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
図1は、本発明の実施形態によるSTN液晶表示装置を説明するための断面図である。
図1に示したように、本発明の実施形態に係るSTN液晶表示装置の上部基板110と下部基板120は、シールパターン130により貼り合わされている。図示しないが、上部基板110と下部基板120にはセルギャップを維持するための多数のスペーサが配置され、セルギャップ空間に液晶が充填されている。
ここで、シールパターンは、少なくとも二重に形成でき、二重以上の多重に形成することもできる。
また、シールパターン130は、シール材にスペーサ(図中。小円で示す。)が混在されているので、上部基板110と下部基板120のセルギャップを安定的に維持することができる。
このとき、シールパターン130の一側面に位置し、配線ラインが形成されている領域に導電性シールパターン140が位置する。ここで、導電性シールパターン140は、シーラントに導電性スペーサが混在されているので、上部基板110と前記下部基板120を電気的に連結する役割をする。
また、導電性スペーサは、Au、Ag、Pd、Ni、ITO及びIZOの中で一つの物質により形成するか、これら物質の中で一つをガラスファイバーにコーティングして形成することが。
図2は、図1のI−I'線に沿って切断した断面図である。
図2に示したように、上部基板110と下部基板120がシールパターン130と導電性シールパターン140により貼り合わされている。ここで、上部基板と下部基板のセルギャップを維持するために多数の空間スペーサ210が散布されており、そのスペーサの間に液晶が注入されている。
上部基板110は、基板111の画素領域にカラーフィルタ層112が形成されている。
また、カラーフィルタ層は、R、G及びBを含む多様な色相を表現するカラーフィルタセルとそのカラーフィルタセルの間に位置するブラッククマトリックスを含むことができる。ここで、ブラックマトリックスは、光遮断役割をする樹脂またはクロムにより形成できる。
このとき、ブラックマトリックスは、画素領域以外の基板全面に形成することが好ましい。ここで、ブラックマトリックスを上述のように形成することにより、不必要な光を完全に遮断することができる。また、ブラックマトリックスにより上部基板の段差を緩和する役割をし、上部液晶基板と前記下部液晶基板のセルギャップを安定的に維持することができる。ここで、従来では、STN液晶表示装置のようにシール剤に導電性スペーサとスペーサとを同時に混在して二つの基板を封合する際に、ブラックマトリックス層が接合を妨害して基板が電気的に連結されないことがあった。しかし、本発明の実施形態では、シールパターンと導電性シールパターンに分離させて二つの基板を封合することにより、二つの基板の接合力を増大させることができ、二つの基板が電気的に段落されることを防止することができ、液晶が漏洩されることを完全に遮断することができる。
また、カラーフィルタ層112の下部にITOのような透明物質からなった透明電極パターン113が位置する。ここで、図示しなかったが、透明電極パターンの段落を防止するための保護膜をさらに含むことができる。また、透明電極パターンの下部に液晶を配列させるための配向膜114を含む。
下部基板120は、基板211上に透明電極パターン213が位置し、透明電極パターン上に配向膜214が位置する。
また、上部基板110と下部基板120を封合するためのシールパターンが形成されている。ここで、シールパターンは、二つの基板を封合し、セルギャップを維持するためのスペーサを含むシールパターン130と、シールパターン130の一側面に位置し、 配線ラインが形成された領域に形成されて二つの基板を電気的に連結すると同時にセルギャップを維持するための導電性スペーサと、を含む導電性シールパターン140により形成される二重または二重以上の多重形態のシールパターンに形成することができる。
このように導電性シールパターン140には、導電性スペーサだけが含まれているので従来液晶表示装置より導電性を向上させることができ、上部基板と下部基板が電気的に段落されることを防止することができる。また、導電性シールパターン140の側面に位置するシールパターン130はスペーサを含んでいるので、上部基板と下部基板のセルギャップを維持することができる。また、導電性シールパターン140とシールパターン130の二重シールパターンにより上部液晶基板と下部液晶基板を封合することにより、二つの基板間の接合力が向上されて液晶が漏洩されることを完全に防止することができる。
上述した実施の形態の開示の一部をなす論述および図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。
本発明の実施形態に係るSTN液晶表示装置を説明するための断面図である。 図1のI−I'線に沿って切断した断面図である。 従来のSTN液晶表示装置を説明するための概路図である。
符号の説明
110 上部基板
120 下部基板
112 カラーフィルタ層
113、213 透明電極パターン
114、214 配向膜
130 シールパターン
140 導電性シールパターン
210 空間スペーサ

Claims (7)

  1. 下部基板と、
    前記下部基板に形成されたスペーサ及びシール材からなる多重シールパターンと、
    前記多重シールパターンに接合される上部基板と、
    を備え、
    前記多重シールパターンの中で配線上に形成されたシールパターンのスペーサは導電性スペーサであることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記シールパターンは二重に形成されており、前記二重のシールパターンの中で配線上に形成されたシールパターンのスペーサは導電性スペーサであること
    を特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記導電性スペーサは、Au、Ag、Pd、Ni、ITO、IZO及びこれら中で一つがコーティングされたガラスファイバーよりなった群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記上部基板は、
    該上部基板の画素部領域に形成されるカラーフィルタ層と、
    前記カラーフィルタ層の下部に形成された透明電極パターンと、
    前記透明電極パターンの下部に形成された配向膜と、
    を備え、
    前記カラーフィルタ層は、カラーフィルタセルと前記カラーフィルタセルとの間にブラックマトリックスが配置されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記ブラックマトリックスは、前記画素部領域の以外の基板全面に形成されていることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記ブラックマトリックスは、その下部に多重のシールパターンを形成することを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 前記液晶表示装置は、STN(スーパーツイステッドネマティック)を用いた単純マトリクス方式の液晶表示装置またはTFT液晶表示装置であること
    を特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2005199019A 2004-12-10 2005-07-07 液晶表示装置 Pending JP2006171682A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040104507A KR100721570B1 (ko) 2004-12-10 2004-12-10 액정 표시 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006171682A true JP2006171682A (ja) 2006-06-29

Family

ID=36639991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005199019A Pending JP2006171682A (ja) 2004-12-10 2005-07-07 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7830490B2 (ja)
JP (1) JP2006171682A (ja)
KR (1) KR100721570B1 (ja)
CN (1) CN100421013C (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114704A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
CN101427292B (zh) * 2006-06-07 2013-07-17 夏普株式会社 显示装置及其制造方法
CN100552512C (zh) * 2006-10-17 2009-10-21 比亚迪股份有限公司 一种防止密封胶盒厚不均的液晶显示器及制造方法
KR101887573B1 (ko) * 2011-09-07 2018-08-13 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN102591060A (zh) * 2012-03-28 2012-07-18 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及其制造方法以及液晶显示装置
KR101396085B1 (ko) * 2012-05-02 2014-05-15 엘지디스플레이 주식회사 블랙 스트립을 구비한 패턴드 리타더 타입의 영상 표시 장치 및 그 제조 방법
TWI472856B (zh) * 2012-07-12 2015-02-11 Au Optronics Corp 顯示裝置
KR20140122910A (ko) * 2013-04-11 2014-10-21 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102172231B1 (ko) 2013-11-14 2020-11-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN103995385B (zh) * 2014-05-09 2017-12-05 京东方科技集团股份有限公司 显示母板及其切割方法
CN104375332A (zh) * 2014-11-24 2015-02-25 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板及显示装置
KR20160101821A (ko) * 2015-02-17 2016-08-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 표시 패널의 제조 방법
CN205723639U (zh) * 2016-04-19 2016-11-23 鄂尔多斯市源盛光电有限责任公司 一种封框胶结构、显示面板和显示装置
CN109791316A (zh) * 2017-07-18 2019-05-21 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示设备、检测显示面板的密封剂层中的裂缝的方法、以及制造显示面板的方法
CN110221486A (zh) * 2019-06-17 2019-09-10 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制备方法、显示装置
CN112859467A (zh) * 2020-07-08 2021-05-28 友达光电股份有限公司 显示面板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320318U (ja) * 1989-07-11 1991-02-27
JPH0822015A (ja) * 1994-07-05 1996-01-23 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示パネルおよびその製法
JP2003098532A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Seiko Epson Corp 電気光学パネル、電気光学装置、電子機器および電気光学パネルの製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02220032A (ja) 1989-02-21 1990-09-03 Seiko Epson Corp 電気光学装置
JPH0320318A (ja) 1989-06-16 1991-01-29 Hitachi Chem Co Ltd 水希釈性アルキルエーテル化アミノ樹脂の製造法及び水性塗料
US5517344A (en) * 1994-05-20 1996-05-14 Prime View Hk Limited System for protection of drive circuits formed on a substrate of a liquid crystal display
JP3135793B2 (ja) * 1994-09-02 2001-02-19 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
US6057900A (en) * 1995-02-09 2000-05-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Color liquid crystal display device and method for producing color filter substrate
US5973763A (en) 1996-10-16 1999-10-26 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device including supporting columns
TW542933B (en) * 1996-12-19 2003-07-21 Sharp Kk Liquid crystal display device and process for producing the same
JPH10268361A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
IT1293759B1 (it) 1997-07-23 1999-03-10 Pirelli Cavi S P A Ora Pirelli Cavi con rivestimento riciclabile a bassa deformazione residua
JP2000039627A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Canon Inc 液晶表示装置
JP4069991B2 (ja) * 1998-08-10 2008-04-02 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP2000221515A (ja) * 1998-11-27 2000-08-11 Nanox Kk 液晶表示素子
JP2000199915A (ja) 1999-01-06 2000-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル
JP2001100217A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Nec Corp カラー液晶表示装置およびその製造方法
JP2001166319A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Sony Corp 液晶表示装置
JP3702859B2 (ja) * 2001-04-16 2005-10-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
KR100870658B1 (ko) * 2001-12-31 2008-11-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조 방법
JP2003216059A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Sharp Corp 表示素子およびその製造方法
KR100943729B1 (ko) * 2003-05-20 2010-02-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20190000990A (ko) * 2017-06-26 2019-01-04 정재하 운전석 수동식 음료거치대

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320318U (ja) * 1989-07-11 1991-02-27
JPH0822015A (ja) * 1994-07-05 1996-01-23 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示パネルおよびその製法
JP2003098532A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Seiko Epson Corp 電気光学パネル、電気光学装置、電子機器および電気光学パネルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100721570B1 (ko) 2007-05-23
CN1786798A (zh) 2006-06-14
US20060146265A1 (en) 2006-07-06
CN100421013C (zh) 2008-09-24
KR20060065392A (ko) 2006-06-14
US7830490B2 (en) 2010-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006171682A (ja) 液晶表示装置
KR200162435Y1 (ko) 슈퍼트위스트네마틱 액정 디스플레이
US9170445B2 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP2008077116A (ja) 液晶表示パネル
CN106990594B (zh) 液晶显示面板及其制造方法与应用的显示装置
KR20030058166A (ko) 액정표시장치
JP2004318157A (ja) 液晶表示パネル
KR20110022381A (ko) 액정표시패널의 제조방법
KR100566454B1 (ko) 액정 표시패널
JP4720336B2 (ja) 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置
KR20070069923A (ko) 리빙불량을 방지할 수 있는 액정표시소자
US20080192193A1 (en) Noise preventing film, liquid crystal display device having the same, and method for manufacturing the same
JP2017181816A (ja) 表示装置、液晶表示装置、及び表示装置の製造方法
KR101451742B1 (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
KR20080021965A (ko) 액정표시패널 및 이의 제조방법
KR100841629B1 (ko) 횡전계모드 액정표시소자
KR101285272B1 (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
KR20130066917A (ko) 합착키를 구비한 프린지 필드형 액정표시장치 및 이를 이용한 프린지 필드형 액정표시장치의 제조방법
JP6030426B2 (ja) 液晶表示装置
KR101276004B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조 방법
KR20060093971A (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
KR100685934B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
KR20040100558A (ko) 횡전계 방식 액정표시장치의 제조방법
KR101386576B1 (ko) 액정표시패널
JPH0869001A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100225

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100319