JPS647093Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647093Y2
JPS647093Y2 JP1982194327U JP19432782U JPS647093Y2 JP S647093 Y2 JPS647093 Y2 JP S647093Y2 JP 1982194327 U JP1982194327 U JP 1982194327U JP 19432782 U JP19432782 U JP 19432782U JP S647093 Y2 JPS647093 Y2 JP S647093Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slat
lever
attached
passive
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982194327U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5997913U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19432782U priority Critical patent/JPS5997913U/ja
Publication of JPS5997913U publication Critical patent/JPS5997913U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS647093Y2 publication Critical patent/JPS647093Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pusher Or Impeller Conveyors (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、レールに案内されて循環経路を走行
可能な複数台のスラツト台車と、このスラツト台
車に係合可能な受動突起とを有するスラツトコン
ベヤ装置に関するものである。
第1図〜第6図に従来例が示されている。すな
わち1は左右一対のレール2に案内されるスラツ
ト台車で、結合されたリンク体3と、このリンク
体3の結合部に取付けられ且つ前記レール2に案
内される車輪4と、左右一対のリンク体3の前端
間に取付けた前部スラツト5と、後端間に取付け
た後部スラツト6と、中間部間に取付けた前位治
具用スラツト7と、この前位治具用スラツト7に
取付けた前位治具8と、前記後部スラツト6の直
前に取付けた後位治具用スラツト9と、この後位
治具用スラツト9に取付けた後位治具10と、前
部スラツト5と前位治具用スラツト7との間にお
いてリンク体3間に取付けた複数枚の乗り移り用
スラツト11とからなり、これら乗り移り用スラ
ツト11により作業者乗り移り部12を形成して
いる。そしてこのスラツト台車1は、両治具8,
10にて支持される被搬送物(自動車など)13
の長さよりも長尺に形成してあり、したがつて該
被搬送物13の前方に前記作業者乗り移り部12
が存在することになる。前記レール2は長円状で
あつて、機枠14に支持部材15を介して取付け
てある。したがつて複数台のスラツト台車1は前
記レール2に案内されて長円状の循環経路16を
走行可能であり、ここで循環経路16は、上位水
平経路部16Aと、下位水平経路部16Bと、前
端彎曲経路部16Cと、後端彎曲経路部16Dと
からなる。前記前部スラツト5の巾方向中央には
上下方向の受動ピン17が昇降可能に配設され、
この受動ピン17は第2図に示す上位水平経路部
16Aにおいて下動付勢されている。そして前部
スラツト5から上方にブラケツト18が連設さ
れ、このブラケツト18の上端にL形のレバー1
9の中間部が横軸20を介して取付けてある。し
たがつてレバー19はその前端が、前部スラツト
5の前方において前後揺動可能となる。そしてレ
バー19の後端と前記受動ピン17の上端とが長
孔と横ピンとを介して連結され、したがつてレバ
ー19の前端がスラツト台車1側に接近揺動する
ことにより受動ピン17が上動すべく構成してあ
る。39はカバーを示す。前記レバー19の前端
から側方に操作レバー21が連設してある。前記
後部スラツト6からは操作具22が後方に延設さ
れ、この操作具22は後続スラツト台車1の前記
レバー19が接当可能となる。前記前部スラツト
5において、前記受動ピン配設部分の両側に受動
突起23が配設されている。これら受動突起23
は、前部スラツト5の下面に横軸24を介して上
下揺動可能に取付けてあり、またこの受動突起2
3と一体で且つスラツト台車1上に突出する足踏
みレバー25を踏むことによつて上動すべく構成
してある。以上の説明は上位水平経路部16Aに
ついて述べたが、下位水平経路部16Bにおいて
はスラツト台車1が反転されることから、説明中
の上下は逆になる。前記循環経路16に沿つて、
且つ受動ピン17の移動軌跡の内側に駆動装置2
6が配設される。この駆動装置26は、前記機枠
14にブラケツト27を介して取付けた左右一対
の案内レール28と、これら案内レール28にロ
ーラ29を介して案内される駆動チエン30と、
この駆動チエン30の適所から外方に連設した駆
動突起31とからなり、この駆動突起31が前記
受動ピン17に係合可能となる。前記上位水平経
路16Aにおいて、必要作業工程内容に応じたコ
ンベヤ設置部で駆動装置26のダウン部を形成
し、該ダウン部においてはスラツト台車1は駆動
装置26の動力を受けない。実施例においてダウ
ン部は前後に二箇所形成され、夫々に作業工程用
駆動装置32,33が配設される。両作業工程用
駆動装置32,33は駆動装置26に対して左右
に振分けられており、夫々、前記機枠14にブラ
ケツト34を介して支持される左右一対の案内レ
ール35と、これら案内レール35にローラ36
を介して案内される補助駆動チエン37と、この
補助駆動チエン37の適所から外方に連設した補
助駆動突起38とからなり、この補助駆動突起3
8に前記受動突起23が係脱可能となる。なお駆
動装置26は連続駆動であり、また作業工程用駆
動装置32は被搬送物13に対する作業に応じて
連続駆動または間欠駆動される。
かかる従来構成において、基本的にスラツト台
車1は、第2図、第5図に示すように駆動装置2
6の駆動突起31が受動ピン17に係合すること
により循環経路16を走行する。そして両ダウン
部で駆動は断たれる。そして両ダウン部において
は、第6図に示すように、作業工程用駆動装置3
2の補充駆動突起38に受動突起23が係合する
ことによつて、スラツト台車1は連続または間欠
走行される。その際に、治具8,10上に載置し
た被搬送物13に対して作業員が、作業床上か
ら、或いはスラツト台車1の作業者乗り移り部1
2上から各種作業を行なう。先行のスラツト台車
1に後続のスラツト台車1が接近したとき、例え
ば第2図右側の仮想線に示すように、先行スラツ
ト台車1の操作具22に後続スラツト台車1のレ
バー19が接当し、このレバー19が揺動して受
動ピン17を上動させる。これにより後続スラツ
ト台車1への駆動は断たれる。
かかる従来構成においては次のような問題点が
ある。すなわち、作業者乗り移り部12において
乗り移り用スラツト11の上方に受動ピン17や
操作レバー21などのドツグ装置が高く配設され
ることになり、該作業者乗り移り部12における
作業性が悪いものとなる。また例えばストレージ
において、先行スラツト台車1で支持した被搬送
物13の下方に後続スラツト台車1が入り込むこ
とになるが、その際に被搬送物13に対して前記
ドツグ装置が衝突するのを防止するために、治具
8,10による支持高さを高くしなければならず
それだけ搬送が不安定となる。
本考案の目的とするところは、ドツグ装置をス
ラツト板下に納め得るスラツトコンベヤ装置を提
供する点にある。
上記目的を達成するために本考案のスラツトコ
ンベヤ装置は、レールに案内されて循環経路を走
行可能な複数台のスラツト台車と、このスラツト
台車に係合可能な駆動突起を有する駆動装置とか
らなるスラツトコンベヤ装置において、前記スラ
ツト台車の前端に上下揺動可能な受動レバーを取
付けると共に、この受動レバーの下面に、前記駆
動突起に対して係脱可能な受動部を形成し、さら
に前端に、前後出退可能で且つ前方突出付勢した
感知ロツドを設け、この感知ロツドにカム面を設
けると共に、このカム面に上方から接当するカム
ローラを前記受動レバーに取付け、前記スラツト
台車の後端に、前記感知ロツドに対向する接当部
を設けている。
かかる構成によると、スラツト台車の後端に作
用する部材は前後動する感知ロツドであることか
ら、ドツグ装置を嵩低く構成し得ると共に、スラ
ツト板下に納め得る。
以下に本考案の一実施例を第7図〜第11図に
基づいて説明する。前部スラツト5の内部後面に
ブラケツト40を介して左右方向軸41が取付け
られ、この左右方向軸41に前方に伸びる受動レ
バー42が取付けられ、以つて受動レバー42は
左右方向軸心43の周りに上下揺動可能となる。
さらに受動レバー42の下面には、前記駆動突起
31に対して上方から係脱可能な受動部44が凹
状に形成されている。そして前部スラツト5と受
動レバー42との間に、この受動レバー42を押
下げ付勢する押下げばね45が配設してある。前
記受動レバー42は前部スラツト5の巾方向中央
に配設され、そして両側には夫々感知ロツド46
が配設される。これら感知ロツド46は、前部ス
ラツト5の前端に取付けたガイド筒47と後端に
取付けたガイド板48とに案内されて前後出退可
能に構成してあり、またガイド筒47より前方に
突出する最大突出位置はストツパ49により規制
されている。さらにストツパ49とガイド筒47
との間には、感知ロツド46を突出付勢する突出
用ばね50が配設される。前記感知ロツド46は
折曲され、その上面側に後方ほど下位となるカム
面51を形成している。そしてこのカム面51に
上方から接当するカムローラ52を、支持杆53
を介して前記受動レバー42に取付けている。な
お後部スラツト6の後面は、前記感知ロツド46
に対向する接当部54に形成される。
通常の索引走行状態においては、第9図に示す
ように突出ばね50により感知ロツド46が前方
に突出され、カム面51を前方に移動させてい
る。これにより受動レバー42は押下げばね45
によつて下動し、その受動部44を駆動突起31
に係合させている。そして先行スラツト台車1に
後続スラツト台車1が接近すると、第10図に示
すように接当部54に感知ロツド46が接当し、
該感知ロツド46は突出用ばね50に抗して後退
させられる。これによりカム面51も後方移動
し、カムローラ52を介して受動レバー42を上
動させる。したがつて駆動突起31に対して受動
部44は上方に離脱し、以つて後続スラツト台車
1の駆動は断たれる。
本考案におけるスラツトコンベヤ装置による
と、次のような効果を期待できる。すなわち、ス
ラツト台車の後端に作用する部材は前後動する感
知ロツドであることから、ドツグ装置を嵩低く構
成できると共に、スラツト板下に納めることがで
きる。したがつてスラツト台車上での作業性を良
いものにでき、さらに治具による搬送物の支持高
さを低くできて安定した搬送を可能にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は従来例を示し、第1図はA−
A線で接続する略線側面図、第2図は上位水平経
路部におけるスラツト台車の側面図、第3図は同
平面図、第4図は第3図におけるB−B断面図、
第5図は第1図におけるC−C断面図、第6図は
同D−D断面図、第7図〜第11図は本考案の一
実施例を示し、第7図は上位水平経路部における
スラツト台車の側面図、第8図は同平面図、第9
図、第10図は夫々作用状態を示す要部の縦断側
面図、第11図は第9図における平面図である。 1……スラツト台車、2……レール、5……前
部スラツト、6……後部スラツト、8……前位治
具、10……後位治具、12……作業者乗り移り
部、13……被搬送物、16……循環経路、26
……駆動装置、41……左右方向軸、42……受
動レバー、44……受動部、45……押下げば
ね、46……感知ロツド、47……ガイド筒、4
8……ガイド板、50……突出用ばね、51……
カム面、52……カムローラ、54……接当部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. レールに案内されて循環経路を走行可能な複数
    台のスラツト台車と、このスラツト台車に係合可
    能な駆動突起を有する駆動装置とからなるスラツ
    トコンベヤ装置において、前記スラツト台車の前
    端に上下揺動可能な受動レバーを取付けると共
    に、この受動レバーの下面に、前記駆動突起に対
    して係脱可能な受動部を形成し、さらに前端に、
    前後出退可能で且つ前方に突出付勢した感知ロツ
    ドを設け、この感知ロツドにカム面を設けると共
    に、このカム面に上方から接当するカムローラを
    前記受動レバーに取付け、前記スラツト台車の後
    端に、前記感知ロツドに対向する接当部を設けた
    ことを特徴とするスラツトコンベヤ装置。
JP19432782U 1982-12-21 1982-12-21 スラツトコンベヤ装置 Granted JPS5997913U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19432782U JPS5997913U (ja) 1982-12-21 1982-12-21 スラツトコンベヤ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19432782U JPS5997913U (ja) 1982-12-21 1982-12-21 スラツトコンベヤ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5997913U JPS5997913U (ja) 1984-07-03
JPS647093Y2 true JPS647093Y2 (ja) 1989-02-23

Family

ID=30417720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19432782U Granted JPS5997913U (ja) 1982-12-21 1982-12-21 スラツトコンベヤ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997913U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5923359B2 (ja) * 2012-03-26 2016-05-24 株式会社三国アグリテクノ 動力断接装置ならびにそれを用いる搬送システムおよび育苗/養生装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024678Y2 (ja) * 1980-12-01 1985-07-24 株式会社ダイフク 台車利用の搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5997913U (ja) 1984-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS647093Y2 (ja)
JP3758112B2 (ja) 無人搬送車による搬送装置
JPS6324054Y2 (ja)
WO2005068104A1 (en) Tandem press apparatus
JP2565452Y2 (ja) 移載装置
JPH1120923A (ja) 無端駆動体使用の搬送設備
JPS6334069B2 (ja)
JPH0114536Y2 (ja)
CN220116142U (zh) 一种便于放置托盘的agv小车
JPS647092Y2 (ja)
JPS6024676Y2 (ja) フロア−コンベヤ用搬送台車
JPH0339338Y2 (ja)
JPH0650416Y2 (ja) 台車搬入搬出装置
JPH073001U (ja) 運搬用台車の自動供給装置
JP2767156B2 (ja) 移動体使用の搬送装置
JPH11322041A (ja) 台車搬送装置
JPH0340685Y2 (ja)
JPH0114538Y2 (ja)
JP2722901B2 (ja) 上下搬送装置間の移載設備
JPH0114537Y2 (ja)
JPH0255129B2 (ja)
JPH0645409Y2 (ja) 台車搬送用チエンコンベアにおける牽引アタッチメント係脱装置
JPS6024678Y2 (ja) 台車利用の搬送装置
JPS602038Y2 (ja) 搬送装置
JPS6324058Y2 (ja)