JPS644564Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644564Y2
JPS644564Y2 JP16316083U JP16316083U JPS644564Y2 JP S644564 Y2 JPS644564 Y2 JP S644564Y2 JP 16316083 U JP16316083 U JP 16316083U JP 16316083 U JP16316083 U JP 16316083U JP S644564 Y2 JPS644564 Y2 JP S644564Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
main body
piece
retracting
rotating drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16316083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6069704U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16316083U priority Critical patent/JPS6069704U/ja
Publication of JPS6069704U publication Critical patent/JPS6069704U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS644564Y2 publication Critical patent/JPS644564Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車の車輪に取り付けて滑り止め作
用を奏するタイヤチエーンに関するものであつ
て、特にタイヤチエーンの緊締装置に係るもので
ある。
例えばゴム製のネツトをタイヤに巻き、側周部
において環状の締付ワイヤでゴム製のネツトをタ
イヤ面に緊締するタイヤチエーンが市場に提供さ
れている。このものは、側周部における締付ワイ
ヤの張力によつてネツトを締め付けていることか
ら、その緊締力を直接受けるフツク部におけるワ
イヤの屈曲角度は極めて浅い鈍角となり、フツク
が本来作用すべき軸芯方向への分力はわずかしか
得られない。このためこの種の緊締装置を適用し
たタイヤチエーンにあつては、タイヤに対する締
付力が必ずしも充分得られず、往々にしてタイヤ
チエーンがタイヤから浮き上がるような状況とな
り、満足し得る性能は発揮していない。
本考案者はこのような従来手法の有する欠点を
解決すべく、タイヤチエーン側周部を効果的に車
軸側に引き込むようにして強固な取り付けができ
るようにした緊締装置の開発を試みており、すで
に実願昭58−119505号「タイヤチエーンの緊締装
置」として提案に及んでいる。本考案もその一貫
としてなされたものであつて、本考案のタイヤチ
エーンの緊締装置は、ホイールの外側面に取り付
けられる本体と、この本体の中心部に取り付けら
れる回転ドラムと、本体に対し放射状に取り付け
られた複数本の引込杆と、この引込杆によつて移
動させられる引込片と、この引込片にループ状に
係止するとともに、本体外においてループ状の緊
締部を構成する緊締ワイヤとを具えてなり、前記
回転ドラムには噛合歯を形成するとともに、引込
杆の中心寄りには前記噛合歯に噛合する従動噛合
歯を設け、更に引込杆の外周にはネジ山を形成し
て前記引込片に形成したメネジと螺合させること
により、引込片を保持させ、前記回転ドラムの回
転に応動して引込杆を回転させ引込片を移動させ
ることにより緊締ワイヤの緊締並びにその解除を
行うようにしたことを特徴とするものである。
以下本考案を図示の実施例に基づいて具体的に
説明する。符号1は本考案たるタイヤチエーンの
緊締装置、2は金属製のホイール、3はタイヤ、
4は一例としてゴム製のネツトを主体としたタイ
ヤチエーン、5は該タイヤチエーンの側周部に一
定間隔ごとに設けられる締付フツクである。尚、
タイヤチエーン4はタイヤの内外両側面において
締め上げられるようにして取り付けられるもので
あるが、本考案は構成上タイヤの外側周面に適用
するものであり、内側外周面における締付手法に
ついては従来公知のもの等を適宜採択できること
はいうまでもない。以下タイヤチエーンの緊締装
置1について詳細に説明する。符号10は本体で
あつて、一例としてほぼ円盤状をなし、その外周
部に内側に断面ほぼ90゜に曲成した外周フランジ
10aを形成するとともに中央を内側に凹陥させ
て、中央凹部10bを形成してなるものである。
そして更に外周側には一例として4箇所の嵌込ガ
イド11を突設するものである。この嵌込ガイド
11は、第5図に示すようにホイール2のリム
2′に係止するように外周寸法を設定するもので
ある。この嵌込ガイド11を挾むように、一例と
して鋼線を曲成して構成した案内フツク12を本
体10の外周部に張り出すように取り付けるもの
である。更に本体10の中央凹部には、第2、3
図に示すように回転ドラム13を取り付けるもの
であり、これは中心軸15を本体側に遊嵌し、こ
の中心軸15と回転ドラム13とを固定状態に設
定した回転ドラム13が本体10に対し回転自在
に取り付けられるようにするものである。本実施
例ではボルトを利用して、これにより回転ドラム
13を締付状態に固定し、更に中心軸15の内側
の端部には本体10の裏側においてナツト16を
螺合させ、回転自在に取り付けたものである。そ
してこの回転ドラム13には、その裏面側に噛合
歯17を設けるものであり、一例としてこのもの
は円盤状部材の外周部を一定間隔ごとに切り欠い
たものを適用してなるものである。尚、後述する
ように本装置を用いるには回転ドラム13を回転
操作する必要があるが、この操作にあたつては、
前述の中心軸15のボルトの頭部の径をホイール
ナツトの径と同じくしておき、例えばホイールナ
ツトレンチによつてこれを回転操作させるように
してもよい。尚、このとき中心軸15と回転ドラ
ム13とは完全に固定されていなければならない
から、単なるナツトの締め込みによる固定のみで
は両者の固定が完全になし得ない場合には、適宜
ボルトを利用してなる中心軸15と回転ドラムと
の間にキー溝乃至はスプライン溝を形成したりし
て、両者の一体的な回転が常に確保し得るように
するものである。またこのようなホイールナツト
レンチ等を用いずに、回転ドラム13それ自体を
ダイヤル状に大径に張り出すように構成し、手動
操作によつて回転するように図つてももとより差
し支えない。更に本体10には放射状に複数本
(一例として4本)の引込杆20を取り付けるも
のであり、このものは本体10における外周フラ
ンジ10aと中央凹部10bとにおいて、両端が
回転自在に支持されるように取り付けるものであ
る。そしてこの引込杆20の外周部には、ネジ山
21を形成するとともに、中心寄りには回転ドラ
ム13における噛合歯17と噛合する従動噛合歯
22を、ナツト23で挾み込むようにして固定す
るものである。更に引込杆20の外周フランジ1
0a寄りには、引込片25を取り付けるものであ
つて、該引込片25は断面L字状をなすものであ
りその水平部分にメネジ26を穿設して、このも
のを引込杆20におけるネジ山21と螺合させて
取り付けるとともに、該引込片25の垂直部分に
は係止舌片27を形成してなるものである。そし
てこの引込片25の設けられる位置にほぼ対応し
て、本体10には引込孔28が穿設するものであ
る。そしてこのような装置に対し無端状の緊締ワ
イヤ30を巻回させるものであつて、まず緊締ワ
イヤ30を本体10における引込孔28から引き
込み、そのループ状の部分を引込片25における
係止舌片27に係止させ、一方本体外部に引き出
された緊締ワイヤ30は、締付フツク5にループ
状に巻回された後、案内フツク12に戻るように
巻回され、順次ジグザグのループ状に案内され
て、隣り合う引込片25に至るようにして全周に
わたつて配設されるものである。
本考案のタイヤチエーンの緊締装置は、以上述
べたような構成に具現化されたものであり、次の
ような操作のもとにタイヤチエーン4の緊締を行
うものである。即ち適宜の仕様のタイヤチエーン
4をタイヤに対し巻回させた後、タイヤチエーン
4おける締付フツク5に、ループ状に張り出した
緊締ワイヤ30における緊締部30′をすべて係
止させるのである。しかる後回転ドラム13をホ
イールナツトレンチを用いたり、あるいはこれが
ダイヤル状に構成されて手動操作が許されるとき
には手動操作により、回転させるものである。こ
のとき締付作用を行わせるには習慣的に右回り方
向が締付方向であるから、右回りに回転ドラム1
3を回転させた場合に緊締ワイヤ30の締め込み
がなされるように設定しておくことが好ましいも
のである。そしてこのような緊締方向への回動が
なされると、その回転に従い回転ドラム13に形
成されている噛合歯17と引込杆20における従
動噛合歯22との噛合により、引込杆20が回転
するのである。しかるときは引込杆20のネジ山
に螺合している引込片25は、ネジ山に案内され
て漸次本体10の中心寄りに移動してゆき、その
係止舌片27に緊締ワイヤ30をループ状に引つ
掛けた状態でこれを中心寄りに引き込むのであ
る。このような動きにより緊締ワイヤ30は4箇
所において漸次緊張状態となり締付フツク5を順
次ホイール2の中心側に引き寄せるものである。
このとき締付フツク5における緊締ワイヤ30の
屈曲角度は極めて鋭角になるから、緊締ワイヤ3
0に生ずる張力が有効に締付フツク5をホイール
中心側に引き寄せる分力となつて作用するのであ
る。そしてこのようにして適宜締め付けた後、回
転ドラム13の回転を停止させれば、引込片25
と引込杆20との螺合するネジ山のリード角との
関係で殆ど逆戻りはせず、引込片25が引き込ま
れた位置にとどまり緊締ワイヤ30の緩みを生じ
させないようにするのである。そして不使用時に
タイヤチエーン4を取り外すにあたつては、再び
回転ドラム13を締込方向と逆の方向に回転さ
せ、これに伴なう引込杆20の回転により引込片
25を戻り方向に移動させ、緊締ワイヤ30を緩
め締付フツク5との引つ掛かりを外すようにする
のである。因みにこのような引寄状態にあつて
は、タイヤ側周部の張出加減により、本体10は
車体内側に幾分か押え付けられるようになつて、
自然に保持された状態を維持するものである。勿
論本体10のホイール2に対する取り付けをより
確実ならしめるため、部分的にホイール2のナツ
トを利用して固定するなどの手段をとることもも
とより差し支えない。
以上述べたように、本考案によればタイヤチエ
ーンにおける締付フツクを有効に中心部に寄せる
ように作用させることができ、強固な締め付けが
可能となるものである。そして緊締ワイヤの案内
に無理が生じていないから緊締ワイヤの締め付け
乃至は緩め操作が円滑に行い得るものである。更
にその取扱操作にあたつては、締付フツクに緊締
ワイヤを係止させる作業と、回転ドラムを回転さ
せる作業のみであつて、極めて容易に行い得るも
のであるから、技術の巧拙に殆ど拘りなく確実に
タイヤチエーンの装着が可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した自動車の車輪を示す
斜視図、第2図は同上正面図、第3図は同上縦断
側面図、第4図は引込杆を裏面より視た透視斜視
図、第5図は本体における嵌込ガイドの部分を示
す断面図である。 1……タイヤチエーンの緊締装置、2……ホイ
ール、3……タイヤ、4……タイヤチエーン、5
……締付フツク、10……本体、13……回転ド
ラム、17……噛合歯、20……引込杆、21…
…ネジ山、22……従動噛合歯、25……引込
片、30……緊締ワイヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ホイールの外側面に取り付けられる本体と、こ
    の本体の中心部に取り付けられる回転ドラムと、
    本体に対し放射状に取り付けられた複数本の引込
    杆によつて移動させられる引込片と、この引込片
    にループ状に係止するとともに本体外においてル
    ープ状の緊締部を構成する緊締ワイヤとを具えて
    なり、前記回転ドラムには噛合歯を形成するとと
    もに、引込杆の中心寄りには前記噛合歯に噛合す
    る従動噛合歯を設け、更に引込杆の外周にはネジ
    山を形成して前記引込片に形成したメネジと螺合
    させることにより、引込片を保持させ、前記回転
    ドラムの回転に応動して引込杆を回転させ引込片
    を移動させることにより緊締ワイヤの緊締並びに
    その解除を行うようにしたことを特徴とするタイ
    ヤチエーンの緊締装置。
JP16316083U 1983-10-20 1983-10-20 タイヤチエ−ンの緊締装置 Granted JPS6069704U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16316083U JPS6069704U (ja) 1983-10-20 1983-10-20 タイヤチエ−ンの緊締装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16316083U JPS6069704U (ja) 1983-10-20 1983-10-20 タイヤチエ−ンの緊締装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6069704U JPS6069704U (ja) 1985-05-17
JPS644564Y2 true JPS644564Y2 (ja) 1989-02-06

Family

ID=30358088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16316083U Granted JPS6069704U (ja) 1983-10-20 1983-10-20 タイヤチエ−ンの緊締装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6069704U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6069704U (ja) 1985-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01158208A (ja) 緩み止め締結具組立体
US5290014A (en) Compact tire lift unit
CA3017968A1 (en) Multifunctional system for the self-recovery of wheeled vehicles
JPS644564Y2 (ja)
TW202342289A (zh) 螺帽防鬆器具及螺帽
JPH0322004Y2 (ja)
US3917228A (en) Method of forming a winch assembly upon a power-driven vehicle, and such assembly
JPH09193631A (ja) タイヤ滑り止め具の引き締め装置
US2729261A (en) Radial tensioning device
JPS63227410A (ja) タイヤ滑り止め装置用取付装置
JP2938139B2 (ja) 滑り止め装置
JPH08207672A (ja) 締付ノブ
JPH06127224A (ja) タイヤ用滑り止め具の緊締装置
JP3093478B2 (ja) タイヤ滑り止め装置の締付具
JPH0773967B2 (ja) タイヤ用滑止め装置の緊締装置
JP2843419B2 (ja) 滑り止め装置
JPH0734730Y2 (ja) タイヤ用滑止め具の締付け装置
JPS6126153Y2 (ja)
JPH06219101A (ja) 自転車用車輪
JP3093477B2 (ja) タイヤ滑り止め装置の締付具
US3224704A (en) Power take-off drum for vehicles
JP2606266Y2 (ja) 内輪ワンタッチ係合式タイヤの滑り止め装置
JP2572329Y2 (ja) 魚釣用リ−ルのスプ−ル
JPS5855419Y2 (ja)
JPH0445506Y2 (ja)