JPS643636Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643636Y2
JPS643636Y2 JP13481583U JP13481583U JPS643636Y2 JP S643636 Y2 JPS643636 Y2 JP S643636Y2 JP 13481583 U JP13481583 U JP 13481583U JP 13481583 U JP13481583 U JP 13481583U JP S643636 Y2 JPS643636 Y2 JP S643636Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral
thread
roller
low
threads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13481583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6042553U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13481583U priority Critical patent/JPS6042553U/ja
Publication of JPS6042553U publication Critical patent/JPS6042553U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS643636Y2 publication Critical patent/JPS643636Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、丸棒材及び管材等の杆材の面取り装
置の改良に関するものである。
即ち、丸棒を回転する螺旋ローラによつて回転
砥石に押付けて面取りする装置として、実公昭55
−15951号公報によつて、既に開示されているが、
本考案は、主として、この公知の装置を多サイズ
用に改良した装置に関するものである。
この従来公知の装置は、第1図にその斜視図を
示すように、回転砥石1の前部に、その回転軸G
に平行な回転軸を有する複数個の平滑ローラ2,
3と、螺旋状のねじ山4,5をそれぞれ表面に形
成された複数個に螺旋ローラ4,5を回転可能に
配置し、又、前記回転砥石1の前部上方に面板6
を回転砥石1の回転軸Gに平行にほぼ垂直に固定
して配置した丸棒材用面取り装置である。
この公知装置では、螺旋ローラ4では転動させ
て横移送する螺旋状のねじ山4間のピツチで丸棒
Wの面取りスピードが制約されるため、被加工丸
棒のサイズに適したピツチのを選択した装置が用
いられる。しかし、丸棒のサイズが大小まちまち
のものを同一ラインで処理するには、大サイズ用
に大ピツチの螺旋状のねじ山とすると、小サイズ
のも処理すれば、生産性が落ちるし、小サイズ用
の小ピツチの螺旋状のねじ山とすると大サイズの
ものは、螺旋状のねじ山間に噛み込まれて動かな
くなつてしまつたり、噛まない程の大サイズ材を
処理しようとしても螺旋状のねじ山による横移送
力が不足し大サイズ材の慣性によつて、横移送方
向と逆方向に転動してしまつて面取りもむらにな
つてしまうし、生産性が上がらない欠点がある。
本考案は、このような従来公知のものにおける
上記のような種々の欠点を解消した多サイズ杆材
の面取り装置を得ることを目的とするものであつ
て、本考案は、このために、螺旋状のねじ山を高
低とし、かつ、高ねじ山間に低ねじ山を等間隔に
それぞれ表面に形成された螺旋ローラとすると共
に、平滑ローラを、高ねじ山と協同作用させると
きは、低ねじ山より高い位置に、又、低ねじ山と
協同作用させるときは、螺溝より少し高い位置
に、昇降させて、大小サイズのいずれの杆材につ
いても回転砥石に向かつて一定のスラストを付与
しつつ回転しながら移送するようにしたことを特
徴とするものである。
以下、本考案をその1実施例を略図によつて示
した第2図に基づいて説明する。
説明上簡単化するため平滑ローラ、螺旋ローラ
各1個について説明する。他のも同様の構造を有
している。
21は、昇降可能な平滑ローラであつて、シリ
ンダ、スクリウ、レバー、その他公知昇降装置で
平滑ローラ21を軸受でと一緒に昇降させるもの
である(図示せず)。
41は、高さ65mm、110mmピツチの螺旋状の高
ねじ山41′,41′間に高さ20mm,60mmピツチの
低ねじ山42′,42′を等間隔に表面に形成され
た螺旋ローラである。(第2図では、高ねじ山4
1′,41′間に低ねじ山42′が各1個の例を示
したが、各2個ずつとすることも、又、高ねじ山
41′,41′間に中ねじ山を等間隔に設け、更に
中ねじ山間に低ねじ山42′を設けることも可能
である。) 又、回転砥石1は、面板6と共に、例えば、垂
直に昇降可能としてもよい。
次に、上記実施例の作用、効果を説明する。
30mmφの丸棒鋼材Wが第2図の高ねじ山41′
の最初の立上がり部分41″の螺溝a内に搬入さ
れる。予め平滑ローラ21は、実線で示される高
さにセツトされ、螺旋ローラ21と共に矢印X方
向に駆動装置(図示せず)により回転されてい
る。該丸棒鋼材Wが第2図において時計方向(Y
方向)に回転しながら回転砥石1に向かつて(第
2図においては、表面から裏面方向)一定のスラ
ストを付与されつつ移送される。
螺旋ローラ21が半回転したとき、次の丸棒鋼
材W2が低ねじ山42′の最初の立上がり部分に搬
入される。最初から1回転したとき、先の丸棒鋼
材W1は130mm右の第2図において、螺溝cの所に
移動し、又、次の丸棒鋼材W2も130mm右の第2図
において螺溝dの所に移動する。この場合、回転
砥石1は、螺旋ローラ21の最終端よりその回転
軸と平行で350mm長さのロールであるため、いず
れの丸棒鋼材W1,W2も2回転分回転砥石1に当
接して、次工程にはね出し機構(図示せず)で搬
出される。
次に、100mmφ丸棒鋼材W1′,W2′の面取りにつ
いて説明する。平滑ローラ21が、第2図におい
て上の一点破線まで上昇される。平滑ローラ21
と、螺旋ローラ41が矢印X方向に回転している
所へ、100mmφの丸棒鋼材W1′が上昇された平滑
ローラ21の上を回転砥石1方向へ縦移送される
と共に、螺旋ローラ41の高ねじ山41″→4
1′により、転動横移送される。該螺旋ローラ4
1が1回転すると高ねじ山の立上がり部分41″
が来て、次の丸棒鋼材W2′が最左の螺溝Aに搬入
されると共に、先の丸棒鋼材W1′は1ピツチ
(130mm)右の次の螺溝Bに来ている。
このように、100mmφの丸棒鋼材W1′,W2′は、
前記回転砥石1に1回転づつ当接して面取りが行
われて搬出される。
このように、30mmφ以下の丸棒鋼材W1′,
W2′は、130mmピツチではあるが、螺溝a,b等、
回転砥石1の左端以前に面板6に当接し、回転砥
石1の長さ分だけ、同時に搬入するレツヘン等で
すれば、多数本同時に面取りさせることができ
る。30mmφ以下の丸棒鋼材ではピツチが1/2であ
るため、少なくとも100mmφ以下30mmφを越える
丸棒鋼材W1′,W2′の場合より2倍の加工処理が
可能である。
このように、大は100mmφの太丸から小は30mm
φ未満の細丸(線材)まで、(複数本ではあるが)
同一形状ロールで処理が可能である。それも大サ
イズ用のピツチだけでなく、実施例では、小サイ
ズ用の1/2ピツチで処理が可能で生産性も向上す
る。
なお、細丸から太丸へ丸棒鋼材Wを変える場
合、回転砥石1の高さを平滑ローラ21の上昇分
だけ上昇させれば、面取り角度が変わらずに処理
することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来公知の装置にして、斜視図と、正
面略図であり、第2図は、本考案の1実施例の要
部説明用側面図である。 1:回転砥石、2,3,21:平滑ローラ、
4,5,41:螺旋ローラ、4′,5′:螺旋状ね
じ山、41′:高ねじ山、42′:低ねじ山、6:
面板、W:被面取り材(丸棒鋼材)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 回転砥石の前部にその回転軸に平行な回転軸
    を有する複数個の平滑ローラと、螺旋状のねじ
    山をそれぞれ表面に形成された複数個の螺旋ロ
    ーラとを回転駆動可能に配置し、又、前記回転
    砥石の前部上方に面板を回転砥石の回転軸に平
    行にほぼ垂直に固定して配置した杆材の面取り
    装置において、螺旋状のねじ山の高さを高、低
    とし、かつ高ねじ山間に低ねじ山を等間隔に、
    それぞれ表面に形成された螺旋ローラとすると
    共に、前記螺旋ローラの高螺旋状のねじ山より
    低く低螺旋状のねじ山以上と螺旋ローラ上部螺
    溝同等とに昇降可能な平滑ローラとし、大サイ
    ズの杆材用には平滑ローラを前記高い方の高さ
    へ上昇させて、高螺旋状ねじ山と平滑ローラ面
    とで面取りすべき杆材を軸方向と直角方向へ横
    移送すると同時に軸方向へ縦移送し、小サイズ
    の杆材用には、平滑ローラを螺旋ローラ上部螺
    溝同等へ降下させて、低螺旋状ねじ山と平滑ロ
    ーラ面とで杆材を横及び縦の移送をすることを
    特徴とする多サイズ杆材の面取り装置。 2 螺旋状の低ねじ山を中ねじ山と低ねじ山と
    し、高ねじ山間に中ねじ山を等間隔に、又、前
    記中ねじ山間に低ねじ山を等間隔にそれぞれ表
    面に形成された螺旋ローラとすると共に、螺旋
    ローラの高ねじ山より低く、中ねじ山以上又
    は、中ねじ山より低く低ねじ山以上と螺旋ロー
    ラ上部螺溝同等とに昇降可能な平滑ローラとし
    た実用新案登録請求の範囲第1項記載の装置。
JP13481583U 1983-08-30 1983-08-30 多サイズ杆材の面取り装置 Granted JPS6042553U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13481583U JPS6042553U (ja) 1983-08-30 1983-08-30 多サイズ杆材の面取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13481583U JPS6042553U (ja) 1983-08-30 1983-08-30 多サイズ杆材の面取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6042553U JPS6042553U (ja) 1985-03-26
JPS643636Y2 true JPS643636Y2 (ja) 1989-01-31

Family

ID=30303659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13481583U Granted JPS6042553U (ja) 1983-08-30 1983-08-30 多サイズ杆材の面取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042553U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618761Y2 (ja) * 1987-07-29 1994-05-18 愛知製鋼株式会社 棒材の研掃装置
JP2618402B2 (ja) * 1987-07-30 1997-06-11 愛知製鋼株式会社 棒材の研掃装置
KR101490978B1 (ko) * 2013-08-16 2015-02-09 계문애 알약이송공급장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6042553U (ja) 1985-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741544B2 (ja) 研削ウォームのプロフィル形成方法およびプロフィル形成ツール
US3673839A (en) Method of manufacturing a foil material embossed on both sides,a roll nip and a machine for carrying out the method
JPS643636Y2 (ja)
EP0282889A3 (en) Thread rolling on the conical end of a tapered bar
DE69819560T2 (de) Verfahren zum schmiergeln von artikeloberflächen
JPS61164772A (ja) 回転体研削装置
US4008595A (en) Method and apparatus for arcuately bending and rolling an elongated metallic workpiece
JPH02182339A (ja) 圧延異形条材の製造方法
US3911714A (en) Method of automatically rotating a hollow shell in a plug mill
JP2902101B2 (ja) ねじと歯車類似形状の同時転造方法及び転造工具
JP2003033841A (ja) ボールねじのねじ軸の製造方法
JPH0746453Y2 (ja) 移送中の各種径の断面円形材の端部加工装置
US4463588A (en) Skewed-axis cylindrical die rolling
JPH0445804Y2 (ja)
JP2765604B2 (ja) 直交ロール圧延方法
JPH07185712A (ja) 螺旋状山付きロッドの製造方法
DE321464C (de) Walzwerk zum Egalisieren und Umformen von Drehkoerpern mittels zweier in gleichem Sinne sich drehender, parallel liegender Formwalzen
CN220312794U (zh) 一种直尺加工用边角打磨装置
JPH0753890Y2 (ja) 平坦面のバニシ仕上げ工具
JPH0540921Y2 (ja)
JPH0233921Y2 (ja)
JPH0669586B2 (ja) ベンデングデスケーラ
JPH0329093Y2 (ja)
JPS637495Y2 (ja)
JPH01258836A (ja) 転造加工装置および転造工具