JPS64358B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64358B2
JPS64358B2 JP58140923A JP14092383A JPS64358B2 JP S64358 B2 JPS64358 B2 JP S64358B2 JP 58140923 A JP58140923 A JP 58140923A JP 14092383 A JP14092383 A JP 14092383A JP S64358 B2 JPS64358 B2 JP S64358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing
water
mixer
hollow spheres
oil emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58140923A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6033283A (ja
Inventor
Shigeru Kakino
Katsuhide Hatsutori
Yoshiaki Fukatsu
Hideo Moryama
Hidekazu Sakakibara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP58140923A priority Critical patent/JPS6033283A/ja
Priority to US06/632,869 priority patent/US4511412A/en
Priority to CA000459381A priority patent/CA1214644A/en
Priority to DE198484305159T priority patent/DE133041T1/de
Priority to DE8484305159T priority patent/DE3466210D1/de
Priority to EP84305159A priority patent/EP0133041B1/en
Publication of JPS6033283A publication Critical patent/JPS6033283A/ja
Publication of JPS64358B2 publication Critical patent/JPS64358B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • B01F31/40Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms with an axially oscillating rotary stirrer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06BEXPLOSIVES OR THERMIC COMPOSITIONS; MANUFACTURE THEREOF; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS EXPLOSIVES
    • C06B21/00Apparatus or methods for working-up explosives, e.g. forming, cutting, drying
    • C06B21/0008Compounding the ingredient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/43Mixing liquids with liquids; Emulsifying using driven stirrers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06BEXPLOSIVES OR THERMIC COMPOSITIONS; MANUFACTURE THEREOF; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS EXPLOSIVES
    • C06B47/00Compositions in which the components are separately stored until the moment of burning or explosion, e.g. "Sprengel"-type explosives; Suspensions of solid component in a normally non-explosive liquid phase, including a thickened aqueous phase
    • C06B47/14Compositions in which the components are separately stored until the moment of burning or explosion, e.g. "Sprengel"-type explosives; Suspensions of solid component in a normally non-explosive liquid phase, including a thickened aqueous phase comprising a solid component and an aqueous phase
    • C06B47/145Water in oil emulsion type explosives in which a carbonaceous fuel forms the continuous phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、油中水型エマルシヨン爆薬(以下
W/O型エマルシヨン爆薬と呼ぶ)の製造法に関
し、特に混和工程中混和機撹拌翼を軸方向に動か
し、かつ撹拌翼の円周方向の回転運動とを併せて
混和効率を上げつつ、軸下部に取付けられた押出
し翼にて混和薬を排出する混和工程により、比較
的不安定な微小中空球体とW/O型エマルシヨン
とを短時間で安定混和可能とした工業的に有利な
W/O型エマルシヨン爆薬の製造法に関する。 一般に、W/O型エマルシヨン爆薬の工業的な
製造法においては、連続製造法、バツチ製造法の
如何にかかわらず、製造の安全性及び爆薬の品質
管理が重要となる。 従来、無機酸化剤水溶液、油類、乳化剤及び微
小中空球体よりなるW/O型エマルシヨン爆薬の
製造法は、米国特許第4138281号明細書等に開示
されている。 この製造法は、第1図に示す如く、無機酸化剤
水溶液の調整、油類及び乳化剤の調整、油類と乳
化剤との予混合、この予混合物と前記無機酸化剤
水溶液との混合による乳化、生成されたW/O型
エマルシヨンと微小中空球体との混和及び包装と
大略5つの工程より成り立つている。この中で、
乳化及び混和工程がプロセスの中で最も重要なウ
エイトを示している。乳化において強固なW/O
型エマルシヨンを製造することが必要であり、こ
こで製造されたエマルシヨンの良し悪しが、W/
O型エマルシヨン爆薬の品質安定性、経時安定性
に大きな影響を与える。特に乳化が不十分の場合
に長期保存のW/O型エマルシヨン爆薬は低温に
おける起爆感度が低下したり、爆発性能が低下す
るという問題があり、又混和工程においては、比
較的比重の大きいW/O型エマルシヨンと、嵩比
重が非常に小さな微小中空球体を均一に混和する
ことにあるが、この場合微小中空球体はその性質
上機械的シエアにより破壊され易いので、いかに
破壊を起こさずに短時間のうちに混和するかがポ
イントとなる。どんなに均一な混和が出来ても、
混和過程で微小中空球体が破壊されれば爆薬の品
質が低下し、爆発性能が極端に悪くなるという問
題があつた。 本発明者等は、前記問題を解決すべく長期にわ
たり鋭意技術開発に努めた結果、混和に関して非
常にすぐれた混和方法を見い出し、かつこの製造
法により製造されたW/O型エマルシヨン爆薬
は、公知の製造法により製造されたものと較べ微
小中空球体の破壊が少なく、かつ均一性も非常に
よい結果を得、又爆発性能等においても優れてい
るか同等のものである事を確認して本発明を完成
した。 即ち、本発明は、無機酸化剤水溶液の調整工
程、油類及び乳化剤もしくは油類と乳化剤との混
合物の調整工程、調整された無機酸化剤水溶液と
油類と乳化剤とを混合して油中水型エマルシヨン
を得る乳化工程、生成した油中水型エマルシヨン
に微小中空球体を混和して油中水型エマルシヨン
爆薬組成物である混和薬を得る混和工程及び得ら
れた混和薬を包装する包装工程からなる油中水型
エマルシヨン爆薬の製造法において、前記混和工
程が、混和機内の撹拌翼を撹拌軸と一体に撹拌軸
の軸方向への上下運動と円周方向への回転運動と
を併せ行なわせて油中水型エマルシヨンと微小中
空球体とを混和し、得られた混和薬を混和機下部
から排出するかまたは混和機上部から取り出す混
和工程であることを特徴とする油中水型エマルシ
ヨン爆薬の製造法である。 本発明に用いられるW/O型エマルシヨンは、
公知の組成にて、公知の乳化方法にて製造された
ものを使用することができる。 又、本発明に用いられる微小中空球体として
は、ガラス、アルミナ、シラス等の無機質系微小
中空球体、ピツチ等の炭素質系微小中空球体及び
フエノール樹脂、サラン等の合成樹脂系微小中空
球体を例示することができる。 以上の混和組成の割合は、通常、W/O型エマ
ルシヨン99〜90%(重量基準、以下同様)、微小
中空球体が1〜10%である。 以下図面により本発明を詳細に説明する。 第2図は、本発明のW/O型エマルシヨン爆薬
の製造法の一例を示す工程図であり、第3図は、
本発明における混和工程に用いられる混和機の一
例を示す縦断面図である。 第2図において、無機酸化剤水溶液は、酸化剤
水溶液タンク1内でその結晶析出温度以上に調整
(通常70〜130℃)され、油類及び乳化剤もそれぞ
れの油タンク2及び溶融タンク3に70〜100℃程
度に加温されて調整され、さらに微小中空球体は
粉体供給機4に投入されている。 所定温度に加温された油類及び乳化剤はそれぞ
れの供給ポンプ6,7で圧送され、流量は流量調
節器にて一定比率制御される。定量供給された二
液は乳化機10に投入される前にスタテイクミキ
サー8で予混合される。一方同時に所定温度に加
温された無機酸化剤水溶液は供給ポンプ5により
送られ、前記同様流量調節器にて前記二液と同時
に比率制御され定流量でスタテイツクミキサー9
へ供給され、ここで油類と乳化剤の予混合物と混
合された後、乳化機10へ供給される。短時間の
うちに乳化されたW/O型エマルシヨンは乳化機
10より排出された後、混和機12へ供給され
る。また混和される微小中空球体は、粉体供給器
4から粉体定量供給機11を経て、混和機12へ
同時に供給される。 混和機12で、高効率的に混和されたW/O型
エマルシヨン爆薬組成物は、ポンプ13に送られ
た後ポンプ13にて包装機14へ供給されてW/
O型エマルシヨン爆薬が製造される。 次に本発明における特徴的な工程で使用される
混和機について第3図により説明する。 混和機12は、撹拌翼23,24,25(この
3つの撹拌翼は撹拌軸に対して互いに90゜づつふ
らして取付けられている)と押し出し翼26,2
7を持つた撹拌軸22と、エマルシヨン投入口1
8、微小中空球体入口19を持つ上蓋20、底部
排出口21及びジヤケツト15よりなつている。 撹拌軸22は、上下2個のベアリング28,2
9にて保持され、軸の上下運動を行うためにユニ
バーサルジヨイント30,31及び偏心カツプリ
ング32を備えてモータ33に接続されている。
モーターには回転数を自由に変化出来る減速機を
備え付けて、通常30〜200r.p.m.まで所望の回転
数を出すことが出来る。上下運動のストローク巾
及びストローク数は、偏心カツプリング32、及
びユニバーサルジヨイント31のギヤ等を交換す
ることにより、ストローク巾は30〜100mm、スト
ローク数は、軸自身の回転数と少しずらす事によ
り、翼の軌跡は混和機内で同じところを通らぬ様
に工夫されており、28〜190s.p.mとなる。すなわ
ち、撹拌翼が回転と同時に上下撹拌を行うこと
で、高粘度のW/O型エマルシヨンと極めて比重
の小さな微小中空球体を破壊することなく、短時
間のうちに混和することができる。上下の運転は
混和機内容物を押出す役目もあり、押し出し翼2
6,27がそれである。なお、底部排出口21
は、スライド式ダンパー等にて断面積を変える事
により、混和機内容物の滞留時間を変え、混和状
態を変化させることができる。 以上の説明から明らかな様に、本発明のW/O
型エマルシヨン爆薬の製造法は、従来の製造法に
比べると、特に混和工程において、短時間のうち
にエマルシヨン及び微小中空球体を、破壊を起こ
さず均一に混和が行われ、軸シールも混和機外部
にあり、安全性も従来の混和方法より高いものと
なり、工業的に有利である。 次に本発明のW/O型エマルシヨン爆薬の製造
法を実施例及び比較例により説明する。 比較例 1 第1図に示される工程で下記の方法によりW/
O型エマルシヨン爆薬を製造した。 まず、硝酸アンモニウム900Kg、塩素酸ナトリ
ウム50Kg、水100Kgを2000の溶解槽に投入し、
加温して90℃の酸化剤水溶液を調整した。次に乳
化剤20.1Kg及びパラフイン40.2Kgを200の溶解
槽に入れ加温し、溶融させ予混合して、90℃の液
体混合物を作成した。次に前記調整された酸化剤
水溶液をプランジヤーポンプにより18.0Kg/mmの
流量でスタテイツクミキサーに供給し、一方前記
液体混合物もプランジヤーポンプにより、1.03
Kg/mmの流量で前記スタテイツクミキサーに供給
し、混合された溶液を、磨砕板を内蔵した乳化機
に供給した。この場合回転数は、700rpm(周速10
m/S)で行つた。 次にこのW/O型エマルシヨンをコンテイニア
スニーダに送り、同時にガラス微小中空球体も、
380g/mmの流量でコンテイニアスニーダに供給
し、回転数180rpmで連続的に混和した。ニーダ
ー内に滞留時間は30秒であつた。混和後W/O型
エマルシヨン爆薬組成物は、ポンプを介してチユ
ーブ包装機に送られ、包装してW/O型エマルシ
ヨン爆薬を製造した。なお、W/O型エマルシヨ
ン爆薬の薬径を25mm(100g)と50mm(1Kg)と
の2種類とした。 これらのW/O型エマルシヨン爆薬について製
造直後及び製造1年後の仮比重、20℃での爆速
(6号雷管を用いて開放状態)及び起爆最低温度
(低温起爆性)を測定した。又、混和時の微小中
空球体の破壊率についても調べた。結果を第1表
に示す。 実施例 1 第2図に示される工程で以下の方法によりW/
O型エマルシヨン爆薬を製造した。ただし原材料
成分とその量は、比較例1と同じである。 まず酸化剤水溶液を酸化剤水溶液タンク1で90
℃に調整した。パラフイン及び乳化剤をそれぞれ
油タンク2、溶融タンク3で溶融して90℃に調整
後、各供給ポンプ5,6,7により定流量流し、
パラフインと乳化剤とをスタテイツクミキサー8
で予混合した後、次に酸化剤水溶液をスタテイツ
クミキサー9により混合した。予混合液量1.03
Kg/min、酸化剤水溶液18.0Kg/minの流量で行
つた。実験では流量比例制御ではなく定量ポンプ
を使用することにより定量性を確保した。混合物
は乳化機10(内容積3)へ供給した。乳化機
内に10秒の滞留後W/O型エマルシヨンが排出さ
れ、次に混和機12に送られて、粉体供給機4か
らガラス微小中空球体を粉体定量供給器11によ
り380g/minの流量で供給した。混和機撹拌翼
の回転数は90rpm(周速1m/s)とした。混和
機内滞留時間は30秒で、均一な混和が得られた。 混和されたW/O型エマルシヨン爆薬組成物は
ポンプ13を介して包装機14(チユーブ包装
機)に送られ、包装してW/O型エマルシヨン爆
薬を製造した。なお、W/O型エマルシヨン爆薬
の薬径は比較例1と同じく2種類とした。 これら2種類のW/O型エマルシヨン爆薬につ
いて比較例1と同じ項目の試験を行なつた。結果
を第1表に示す。
【表】 *1 破壊率は、混和機出口で採取したサン
プルに対して行つている。(混和機内部の
みでの破壊した割合)
比較例 2 縦型混和機によりバツチによる混和方法でW/
O型エマルシヨン爆薬を製造した。ただし原材料
成分及び調整方法は比較例1と同じであり、実験
で使用したバツチ量は、W/O型エマルシヨン
(磨砕板方式による乳化機で製造したもの)57.09
Kg、ガラス微小中空球体1140g、であつた。混和
後W/O型エマルシヨン爆薬組成物は、紙巻包装
機にかけ、比較例1と同じく2種類の薬径のW/
O型エマルシヨン爆薬を製造し、同じ項目の試験
を行なつた。結果を第2表に示す。 実施例 2 実施例1で使用した同じタイプの混和機にてバ
ツチ式による混和方法でW/O型エマルシヨン爆
薬を製造した。ただし原材料成分、調整方法及び
バツチ処理は比較例2と同じである。混和後W/
O型エマルシヨン爆薬組成物は、比較例2と同様
の方法にて、2種類の薬径のW/O型エマルシヨ
ン爆薬を製造し、同じ項目の試験を行なつた。結
果を第2表に示す。
【表】 第1表から明らかなように、本発明のW/O型
エマルシヨン爆薬の製造法により連続混和されて
製造された爆薬(実施例1)は、その爆薬の性能
自身が、従来の混和方法により連続混和されて製
造したもの(比較例1)よりいずれの面でも優れ
ており、微小中空球体の破壊率も従来法に較べ著
しく減少している。従つて爆薬比重調整として投
入される微小中空球体の投入割合を減ずることが
出来、爆薬製造における原単位節減及び爆薬の高
性能維持を保証することができる。 また、第2表から明らかなように、本発明の
W/O型エマルシヨン爆薬の製造法によりバツチ
製造された爆薬(実施例2)は、従来法(比較例
2)によるものと較べ、性能自身が連続法と同様
に優れ、微小中空球体の破壊率も小さく、混和効
率がよいため混和時間も従来法の半分以下である
ことが確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のW/O型エマルシヨン爆薬の製
造法を示す工程図であり、第2図は本発明のW/
O型エマルシヨン爆薬の製造法の一例を示す工程
図である。第3図は本発明における混和工程にお
いて使用する混和機の一例を示す縦断面図であ
る。 1……酸化剤水溶液タンク、2……油タンク、
3……溶融タンク、4……粉体供給機、5,6,
7……供給ポンプ、8,9……スタテイツクミキ
サー、10……乳化機、11……粉体定量供給
機、12……混和機、13……ポンプ、14……
包装機、15……ジヤケツト、18……エマルシ
ヨン投入口、19……微小中空球体入口、20…
…上蓋、21……底部排出口、22……撹拌軸、
23,24,25……撹拌翼、26,27……押
し出し翼、28,29……ベアリング、30,3
1……ユニバーサルジヨイント、32……偏心カ
ツプリング、33……モータ、34……上下方向
撹拌、35……回転方向撹拌。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 無機酸化剤水溶液の調整工程、油類及び乳化
    剤もしくは油類と乳化剤との混合物の調整工程、
    調整された無機酸化剤水溶液と油類と乳化剤とを
    混合して油中水型エマルシヨンを得る乳化工程、
    生成した油中水型エマルシヨンに微小中空球体を
    混和して油中水型エマルシヨン爆薬組成物である
    混和薬を得る混和工程及び得られた混和薬を包装
    する包装工程からなる油中水型エマルシヨン爆薬
    の製造法において、前記混和工程が、混和機内の
    撹拌翼を撹拌軸と一体に撹拌軸の軸方向への上下
    運動と円周方向への回転運動とを併せ行なわせて
    油中水型エマルシヨンと微小中空球体とを混和
    し、得られた混和薬を混和機下部から排出するか
    または混和機上部から取り出す混和工程であるこ
    とを特徴とする油中水型エマルシヨン爆薬の製造
    法。
JP58140923A 1983-08-01 1983-08-01 油中水型エマルシヨン爆薬の製造法 Granted JPS6033283A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58140923A JPS6033283A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 油中水型エマルシヨン爆薬の製造法
US06/632,869 US4511412A (en) 1983-08-01 1984-07-20 Method of producing a water-in-oil emulsion exposive
CA000459381A CA1214644A (en) 1983-08-01 1984-07-20 Method of producing a water-in-oil emulsion explosive
DE198484305159T DE133041T1 (de) 1983-08-01 1984-07-30 Verfahren zur herstellung eines wasser-in-oel-emulsion-sprengstoffs.
DE8484305159T DE3466210D1 (en) 1983-08-01 1984-07-30 Method of producing a water-in-oil emulsion explosive
EP84305159A EP0133041B1 (en) 1983-08-01 1984-07-30 Method of producing a water-in-oil emulsion explosive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58140923A JPS6033283A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 油中水型エマルシヨン爆薬の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6033283A JPS6033283A (ja) 1985-02-20
JPS64358B2 true JPS64358B2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=15279953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58140923A Granted JPS6033283A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 油中水型エマルシヨン爆薬の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4511412A (ja)
EP (1) EP0133041B1 (ja)
JP (1) JPS6033283A (ja)
CA (1) CA1214644A (ja)
DE (2) DE3466210D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4632714A (en) * 1985-09-19 1986-12-30 Megabar Corporation Microcellular composite energetic materials and method for making same
SE451196B (sv) * 1985-12-23 1987-09-14 Nitro Nobel Ab Forfarande for framstellning av ett emulsionssprengemne av typ vatten-i-olja och en oxidationskomposition for anvendning av forfarandet
US4790890A (en) * 1987-12-03 1988-12-13 Ireco Incorporated Packaged emulsion explosives and methods of manufacture thereof
US6113715A (en) * 1998-07-09 2000-09-05 Dyno Nobel Inc. Method for forming an emulsion explosive composition
GB0205559D0 (en) * 2002-03-11 2002-04-24 Bae Systems Plc Improvements in and relating to the filling of explosive ordnance
US6955731B2 (en) * 2003-01-28 2005-10-18 Waldock Kevin H Explosive composition, method of making an explosive composition, and method of using an explosive composition
CN104325593B (zh) * 2014-10-24 2016-06-29 雅化集团三台化工有限公司 一种制备乳化炸药物理敏化用发泡树脂微球的装置及其方法
US9943819B2 (en) * 2014-11-03 2018-04-17 Singh Instrument LLC Small-scale reactor having improved mixing
CN110860245A (zh) * 2019-12-11 2020-03-06 九江市美景水处理科技有限公司 一种絮凝脱色剂原材料自动化混合装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3004462A (en) * 1943-11-06 1961-10-17 Du Pont Method of producing an elongated flexible hose-like explosive column
GB1393950A (en) * 1972-06-19 1975-05-14 Nippon Dyeing Machine Mfg Co Liquid stirring apparatus
US4138281A (en) * 1977-11-04 1979-02-06 Olney Robert S Production of explosive emulsions
JPS5575993A (en) * 1978-11-30 1980-06-07 Nippon Oils & Fats Co Ltd Waterrinnoil type emulsion explosive composition
US4216040A (en) * 1979-01-19 1980-08-05 Ireco Chemicals Emulsion blasting composition
JPS55160057A (en) * 1979-04-09 1980-12-12 Nippon Oil & Fats Co Ltd Water-in-oil emulsion type explosive composition
US4394198A (en) * 1980-08-25 1983-07-19 Nippon Oil And Fats Company, Limited Water-in-oil emulsion explosive composition
JPS57117306A (en) * 1981-01-12 1982-07-21 Nippon Oil & Fats Co Ltd Water-in-oil emulsion type explosive composition
US4414044A (en) * 1981-05-11 1983-11-08 Nippon Oil And Fats, Co., Ltd. Water-in-oil emulsion explosive composition
JPS6028796B2 (ja) * 1982-01-27 1985-07-06 日本油脂株式会社 油中水型エマルシヨン爆薬の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
US4511412A (en) 1985-04-16
EP0133041A1 (en) 1985-02-13
JPS6033283A (ja) 1985-02-20
DE133041T1 (de) 1985-10-24
DE3466210D1 (en) 1987-10-22
CA1214644A (en) 1986-12-02
EP0133041B1 (en) 1987-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6033284A (ja) 油中水型エマルシヨン爆薬の製造方法
US3744763A (en) Apparatus for producing emulsions or suspensions
US4138281A (en) Production of explosive emulsions
US8267574B2 (en) Method for preparing a calibrated emulsion
EP0403091B1 (en) Emulsification method and apparatus
JPS64358B2 (ja)
US4461660A (en) Bulk manufacture of emulsion explosives
US4275967A (en) Method for the continuous production of explosive mixtures
WO2007065572A2 (de) Grossvolumiger reaktor beziehungsweise dünnschichtverdampfer mit einem vormischaggregat
CN103787799B (zh) 含能高分子微球的连续制备系统及方法
CN113996199A (zh) 一种化工混料装置
EP0203230B1 (en) Apparatus and method for manufacture and delivery of blasting agents
CN114082331A (zh) 一种化工混料装置
US2787447A (en) Continuous mixer
RU104551U1 (ru) Технологическая линия изготовления эмульсионного взрывчатого вещества типа "вода в масле"
CN1023379C (zh) 乳化方法
US4948440A (en) Emulsion blasting agent preparation system
KR20000028740A (ko) 고분자 물질의 수성 분산액의 제조방법
US3707367A (en) Method for foaming metals
JP2542332B2 (ja) 回転混合器
JPH06285346A (ja) 糊の製造装置
JPS6049015B2 (ja) 連続乳化装置
CN220467856U (zh) 一种粉状乳化炸药生产线的添加剂添加机构
JPS58122029A (ja) 微粒粉体の液状化装置
JP2002122400A (ja) 廃油中水滴型エマルション爆薬の装填方法