JPS64315B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64315B2
JPS64315B2 JP56098777A JP9877781A JPS64315B2 JP S64315 B2 JPS64315 B2 JP S64315B2 JP 56098777 A JP56098777 A JP 56098777A JP 9877781 A JP9877781 A JP 9877781A JP S64315 B2 JPS64315 B2 JP S64315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
sensor
earthquake
floor
initial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56098777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS582166A (ja
Inventor
Tetsuo Iwata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56098777A priority Critical patent/JPS582166A/ja
Publication of JPS582166A publication Critical patent/JPS582166A/ja
Publication of JPS64315B2 publication Critical patent/JPS64315B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、地震感知器により地震時に管制運転
を行なうエレベータに係り、特に初期微動感震器
の設置方法の改良に関する。
近年、エレベータにおいては、本震が来る前に
予め精度の高い初期微動感震器より伝搬速度の速
い上下動波を感知するとともに、エレベータの安
全運行を図るため直ちに高速エレベータを減速
し、最寄階に着床させてエレベータ内の乗客を脱
出させる等の管制運転を行なうのが通例である。
そして初期微動感震器は、高感度であるため建物
系の振動要素が加わらないように可及的地盤に近
い位置に設置する必要があるとともに、保守・点
検を容易にする必要があるため、通常エレベータ
ピツトに据付けられている。
第1図は従来のこの種の初期微動感震器の設置
方法を示すもので、図において1は乗降口2を有
する昇降路である。この昇降路1の側壁には、エ
レベータ乗かごを案内するガイドレール3がブラ
ケツト4を介して取付けられており、また昇降路
1の背面壁には、つり合いおもり用のガイドレー
ル5がブラケツト6を介して取付けられている。
そして初期微動感震器7は、前記昇降路1下端の
エレベータピツト床8に設置されている。
この初期微動感震器7の床8への設置方法とし
て従来は、第2図に示すように鉄筋9等を配筋し
て床8と一体に感震器台10を設置し、この台1
0上にボルト11等を介して感震器7を固定する
方法、あるいは第3図に示すように金属製の台1
2をブラケツト13およびアンカーボルト14を
介して床8上に固定し、この台12上にボルト1
5を介して感震器7を固定する方法等が採られて
いる。
ところで、エレベータピツトは通常地下に位置
することが多く、ために防水対策上、建築工事の
時点でピツトの床および側壁はすべて防水対策が
施されている。そして感震器の設置台の工事は、
建物の建築工事が完了した後にエレベータメーカ
ーが行なうのが通例である。このため、設置台の
工事としてのモルタル打ちあるいはアンカーボル
ト打ち等を床面に施すと、床防水耐力が弱くなる
おそれがある。特に既設のエレベータにおいて
は、ピツト床面がエレベータ保守時の油等により
汚れていて直接床面上にモルタル打ちを行なうこ
とができないため設置台の付設位置の床面を壊す
必要があるとともに、耐水性についても若干では
あるが性能が落ちているため、この傾向が著し
い。
このように初期微動感震器の設置には多大な工
事期間と費用とを要し、しかもその工事には細心
の注意をはらう必要があるが、最近では地震時に
おける防災システムとして、エレベータの耐震性
向上および事前避難としてのエレベータの地震時
管制運転を、新設のエレベータはもとより既設の
エレベータにも適用する傾向が強くなつてきてい
るため大きな問題となつている。
そこで、エレベータピツトの床面を可及的損傷
させない工事の方法として、感震器をピツト床に
直接据付けることが考えられるが、エレベータピ
ツトには二次的現象として冠水のおそれがあり、
前記方法では感震器の耐水性から問題があるため
実用的でない。
本発明はかかる現況に鑑みなされたもので、そ
の目的とするところは、新設ビル、既設ビルを問
わず同一条件で地震感知器を容易に設置すること
ができ、かつ地震感知器の移動が容易で付設費が
安価なエレベータを提供するにある。
ところで、伝搬速度の速い上下動波は、加振力
の大きな本震波と異なり極めて小さな加振力であ
るため、初期感知には一定の質量を有していれば
感知能力には何等影響を及ぼすことはない。
すなわち、初期微動感震器の設定加速度は上下
成分としては1ないし30gal程度であり、感知精
度を特に上げても1ないし5gal程度であるため、
本震に対して移動転倒等のないように考慮してお
けば据付けに際して大きな強度を持たせる必要は
全くなく、このことは第4図からも明らかであ
る。
すなわち、第4図は地震波を第5図に示すX―
X方向の水平波16と、これに直交するY―Y方
向の水平波17と、Z―Z方向の上下波18との
三方向の成分に分けて示したものであり、各波1
6,17,18には、初期微動19,20,21
と前兆があり、次に本震22,23,24がくる
ことは周知の通りである。
このような波形の地震がきた場合、初期微動感
震器7は前記初期微動19,20,21のうちの
上下波18に顕著に現われる。すなわち、初期微
動21のPに相当する部分である。この現象は、
極めて大きな地震かまたは直下形地震によつて現
われると云われている。この初期微動値は感震器
の性能に左右されるが、通常1ないし20galの範
囲内で、かつ地盤やその地域における雑振動に左
右されることがないある一定の値に設定される。
そして大地震で被害を受けるとすれば200gal以上
が考えられるから、初期微動の感知度は本震に比
して極めて小さい。また上下方向であるから、重
力の加速度が1gで感震器の質量やその台等の質
量も加わるから、それほど大きなものとしなくて
も地震波を確実に検知できる。
本発明はかかる知見に基づいてなされたもの
で、地震感知器をエレベータピツトまたはエレベ
ータ機械室の床面上に載置し、この地震感知器の
周囲に固定部材に支持されたガード体を配設し、
地震感知器の転倒を防止するようにしたことを特
徴とする。
以下本発明を第6図および第7図に示す一実施
例に基づいて説明する。
第6図において1は、乗降口2を有する昇降路
であり、この昇降路1の側壁には、エレベータ乗
かごを案内するガイドレール3がブラケツト4を
介して取付けられており、また昇降路1の背面壁
には、つり合いおもり用のガイドレール5がブラ
ケツト6を介して取付けられている。
前記昇降路1下端のエレベータピツト床8上に
は、第7図に示すように周面円形をなし下面に3
本の脚26,27,28を有する載置台25が載
置され、この載置台25上には取付けボルト29
を介して初期微動感震器7が取付けられている。
そして感震器7を含めた載置台25の重心は第7
図にGで示す位置となつている。この載置台25
の外周部には、載置台25の外寸法dより若干大
きな寸法Dの丸孔を有するガード体30およびガ
ード体30を支える支持腕31がそれぞれ配置さ
れ、支持腕31の端部はボルト32を介して前記
ガイドレール5に固定されている。またガード体
30の上下方向の位置は、前記重心Gの位置とほ
ぼ一致しており、これにより載置台25の転倒を
有効に防止している。
以上の構成において、初期微動感震器7のエレ
ベータピツトへの設置に際しては、まず載置台2
5上に取付けボルト29を介して初期微動感震器
7を固定し、これらをエレベータピツト床8の所
定位置に載置する。そしてその後、載置台25の
外周部にガード体30およびこれと一体の支持腕
31を配置し、支持腕31の端部をボルト32で
ガイドレール5に固定する。
しかして、ガイドレールピツト床8を壊す等の
工事が全く不要であるので、新設ビル既設ビルを
問わず同一条件で初期微動感震器7を設置するこ
とができる。また取付工事も簡単であるので短時
間で設置できる。またエレベータピツトのどの位
置でも取付け移動が可能であるため付設費が安価
である。またエレベータピツトの防水性能の低下
を招くおそれがないので、設置に熟練を要しな
い。
なお、前記実施例ではガード体30の支えとし
て板状の支持腕31を用いる場合について説明し
たが、支持腕31に代えて放射状に張設された紐
体を用いてもよい。
第8図は本発明の他の実施例を示すもので、本
震用の地震感知器33に適用したものである。
すなわち感知器33は取付けボルト34を介し
て載置台35上に固定されており、この載置台3
5は接着剤36を介してエレベータピツト床8上
に載置されている。
しかして、接着剤36により感知器33の転倒
は有効に防止される。
なお、従来本震用の地震感知器をエレベータ機
械室に設置することもあり、この場合にもエレベ
ータピツトに設置するのと同様にモルタル打ちあ
るいはアンカーボルト打ち等の手段によつて固定
している。したがつて前記接着剤を用いる方法
は、地震感知器をエレベータ機械室に設置する場
合にも適用できる。
なお、前記両実施例においては、感震器7,3
3と載置台25,35とが別体のものについて説
明したが、両者を一体として製作してもよい。し
たがつて、本発明の要旨は、感震器7,33を床
面上に載置し、この感震器7,33の転倒をガー
ド体30により防止するようにしたものであると
言える。
以上本発明を好適な実施例に基づいて説明した
が、本発明によれば、新設ビル既設ビルを問わず
同一条件で地震感知器を容易に設置することがで
き、また地震感知器の移動が容易で付設費が安価
である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は従来の地震感知
器設置方法を示す説明図、第4図は地震波を三方
向の成分で示す波形図、第5図は第4図に示す各
波形の方向を示す説明図、第6図は本発明の一実
施例を示すエレベータピツトの平面図、第7図は
第6図の―線拡大図、第8図は本発明の他の
実施例を示す概略図である。 7……初期微動感震器、8……エレベータピツ
ト床、25,35……載置台、26,27,28
……脚、29,34……取付けボルト、30……
ガード体、31……支持腕、32……ボルト、3
3……地震感知器、36……接着剤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エレベータビツトまたはエレベータ機械室の
    床面に地震感知器を設置して地震時に管制運転を
    行なうエレベータにおいて、前記地震感知器を前
    記床面上に載置し、この地震感知器の周囲に固定
    部材に支持されたガード体を配設し、地震感知器
    の転倒を防止するようにしたことを特徴とするエ
    レベータ。
JP56098777A 1981-06-25 1981-06-25 エレベ−タ Granted JPS582166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56098777A JPS582166A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 エレベ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56098777A JPS582166A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 エレベ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS582166A JPS582166A (ja) 1983-01-07
JPS64315B2 true JPS64315B2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=14228796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56098777A Granted JPS582166A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 エレベ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582166A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230555Y2 (ja) * 1973-09-19 1977-07-12
FR2278109A1 (fr) * 1974-07-11 1976-02-06 Meyer & Co Ag Horloge electrique
JPS5415767U (ja) * 1977-07-06 1979-02-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS582166A (ja) 1983-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1033571C (zh) 电梯升降滑道工作平台
JPS62160375A (ja) 免振構造体
JPS64315B2 (ja)
JP2007297209A (ja) エレベータ装置
CN110748347B (zh) 一种超深立井井筒装备快速安装方法
JP4700994B2 (ja) 免震建物用エレベータ
JP2008114958A (ja) エレベーター装置
JP3965636B2 (ja) エレベータ装置
CN113548559A (zh) 电梯装置
EP0646537A1 (en) Elevator machine room and procedure for installing it
JPS6044228B2 (ja) 走行中におけるエレベ−タの地震時管制運転方法
JP6703904B2 (ja) エレベータロープ制振構造
JP2507636B2 (ja) 仮設エレベ―タの機械台支持装置
JP6641318B2 (ja) 点検装置及びエレベーター
JP2728156B2 (ja) エレベーター巻上機の支持構造
JP4484494B2 (ja) エレベータ
JPS5913432B2 (ja) エレベ−タ巻上装置用の防振構造
JPS6260355B2 (ja)
JPH0470233B2 (ja)
JP2936043B2 (ja) 開口工事方法、これを用いたエレベータの乗場増設工事施工方法及びこれらの方法に適する養生板
Benuska et al. Elevator earthquake safety control
JPS6032052Y2 (ja) エレベ−タの巻上機装置
JPS5459740A (en) Guide rail base of elevator
JP2596622B2 (ja) エレベータの主ロープ伸び量検出装置
JP2002137877A (ja) エレベータ用移動ケーブルの保護装置