JPS643130Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643130Y2
JPS643130Y2 JP1981165600U JP16560081U JPS643130Y2 JP S643130 Y2 JPS643130 Y2 JP S643130Y2 JP 1981165600 U JP1981165600 U JP 1981165600U JP 16560081 U JP16560081 U JP 16560081U JP S643130 Y2 JPS643130 Y2 JP S643130Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snow
quadrilaterals
points
tape
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981165600U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5872936U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16560081U priority Critical patent/JPS5872936U/ja
Publication of JPS5872936U publication Critical patent/JPS5872936U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS643130Y2 publication Critical patent/JPS643130Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は着雪防止を目的とする難着雪型架空
電線に関するものである。
一般に降雪量の多い地域に架設された送電線等
の架空電線には、降雪時に雪が堆積し、この堆積
した雪Sは第1図に示されるように、ある程度発
達すると架空電線1の最外層より線のより溝2に
沿つて電線の下側にまわりこみ、やがて電線の外
周全体に円柱状に着雪するようになる。架空送電
線に着雪があると、送電線の重量は次第に増大
し、その結果送電線が大きく垂れ下つて接地事故
を起したり、静的荷重の径間不均衡によつて支持
物の傾斜等が生じるほか、この着雪の脱落による
スリートジヤンプや、風による振動、横振れ等に
よつて張力の異常な増減をもたらし、断線、混
触、短絡等の事故の大きい原因となつていた。
このような着雪に伴なう各種の事故発生を防止
するため、従来各種の防止対策が考えられ、その
うちの代表的な例として第2図に示されるように
架空送電線1に適当な間隔をおいてリング101
を装着した難着雪電線が提案されている。このリ
ング101を装着した架空電線1では、たとえば
着雪S1,S2,S3などはより溝2に沿つて移動し、
ついでリング101の側面に当つてこれに沿い下
方に滑落し、リング101の下面において個々の
着雪は集合して雪塊S′となり、遂にその重量が付
着力に勝つて、架空電線1から離脱落下する経過
をたどり、これによつてある程度の着雪防止の効
果を上げることができるものである。しかしなが
ら第2図からも明白なように着雪S4,S5等はリン
グ101によつて案内されることはなく、これら
の着雪は第1図について説明したように架空電線
1の下側にも回りこんで円柱状に肥大し、リング
101のない場合と同様の不都合をもたらすこと
になる。またこのリング101自体が風雪時には
着雪の吹きだまりを誘起するたて板の役目を果す
などの不都合もある。
第2図に示されるリング101の他にも、たと
えばプレフオームアーマーロツドを装着した電
線、あるいは外周部に線状体をらせん状に巻きつ
け複数個所において交差させるようにした電線な
どの各種の難着雪電線が開発されているが、それ
らのものも着雪防止の効果の点で不十分であり、
すぐれた難着雪架空電線の開発が強く要望されて
いた。
この考案はこのような要望にこたえるためにな
されたものであつて、着雪防止の効果の極めて大
きい新規な難着雪架空電線を提供することを目的
とするものである。
この考案の一実施例を第3図以下について説明
する。この考案では架空電線1の外周に以下に説
明する模様の案内溝4を形成してなるテープ状シ
ート3を縦沿え円筒状に巻付けるものである。こ
の案内溝4の模様は、第5図に示されるように外
径dなる架空電線の周囲に縦沿え円筒状に巻付け
られるべき幅πdを有するテープ状シート3の平
面に長手方向に連続して形成されるものである。
すなわち前記テープ状シート3の両端縁を31,
32とし、この両端縁線31,32に平行でかつ
これらから等距離にある中心線をXXとし、そし
て両端縁線31,32上には適宜の定数aの間隔
をもつて、それぞれ点A1,A2,A3,…,B1
B2,B3,…をとり、また中心線XX上にはこれら
の諸点から長手方向にa/2だけずらして、同じ
く間隔aをもつて並ぶ点C1,C2,C3,C4,…を
仮定する。しかして正方形または菱形である四辺
形A1C1B1C2,A2C2B2C3,A3,C3,B3C4,…を
設定する。定数aの値としては特に制限はないが
辺A1C1,A1C2,…等が中心線XXに対して好適
な傾斜を持つようπd≦a≦3πdぐらいが適当であ
る。そしてこれら四辺形A1C1B1C2,A2C2B2C3
…等の内部にはこれらの四辺形と相似な複数の四
辺形A1′C1′B1′C2′,A1″C1″B1″C2″を設定する。

の例では内部に設定された四辺形の数は2個であ
るが、間隔をつめればもつと多数の相似四辺形が
設定できる。
またこれらの四辺形A1C1B1C2,A2C2B2C3,…
等の相互間、つまり三角形A1C2A2,A2C3A3
…;B1C2B2,B2C3,…などの内部には、さきの
四辺形の場合と同様にこれらの三角形と相似な複
数の三角形EFG,HJK,…を設定する。しかし
てこれら設定されたすべての四辺形および三角形
の辺の位置に適宜の幅bの案内溝4を形成するの
である。案内溝4の深さは電線のより溝2と同程
度でよく、また案内溝4同志の間隔もその数との
関連において適当に選ばれる。しかしてテープ状
シート3の外表面にこれら案内溝4を形成した模
様の状態は、実際にはたとえば第4図に示される
ようになる。
このように形成した案内溝4を持つテープ状シ
ート3は、その長手方向の中心線XXを鉛直方向
ほぼ真上または真下に位置させて外径dなる架空
電線上に縦沿え円筒状に巻付け被覆される。この
ように構成された状態の架空電線の上面図および
側面図はそれぞれ第3図a,bに示されるが、特
にそのb図から明白なように、長手方向について
は第5図のC1,C2点に対応する点P,R間に降
つて堆積した雪Sは架空電線上を右回りしようと
左回りしようとも、いずれの場合も案内溝4の右
傾斜部分と左傾斜部分とに沿つて分かれて滑降
し、やがて両傾斜案内溝4の集合点Q(第5図で
はA1点に対応する)において衝突し、その結果
衝突集合雪塊S′はその重量および大きさがある程
度以上になると電線上から順次離脱落下していく
ものである。しかして架空電線上のその他の区間
に堆積した雪も点Qから長手方向にna(n:正整
数)だけ離れたその他の集中点においてそれぞれ
集中してそこから離脱落下するわけであり、こう
してこの考案の離着雪型架空電線は効果的に着雪
を防止するのである。
なお第5図から自明のように中心線XXが真下
に向くときも端縁線31,32の合致した上部模
様は中心線XXが真上のときと全く同様となり、
作用効果の点で変りはない。さらにまた中心線
XXが真上または真下の位置から多少ずれても上
述の作用効果はほとんど同じである。
以上詳述したように、この考案の難着雪型電線
によれば、電線上に堆積する雪が案内溝の右傾斜
部分左傾斜部分とに沿つてそれぞれ移動すると共
に、それらが両傾斜案内溝の集合点において衝突
して電線上から順次離脱落下するので、雪塊が電
線の撚りに沿つてスパイラル状に回転しながら円
筒状に大きく成長発達していくことが有効に防止
され、つまり効果的に着雪防止が果されるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b,cは架空電線上の着雪が円柱状
に成長する経緯を説明するための簡略側面図、第
2図は従来の難着雪型電線の一例を示す簡略側面
図、第3図a,bはこの考案の一実施例を示すそ
れぞれ上面図および側面図、第4図はこの考案を
構成するために用いられる案内溝付きテープ状シ
ートの一実施例を示す展開図、第5図はその案内
溝の模様の幾何学的関係を説明する平面図であ
る。 3……テープ状シート、4……案内溝、XX…
…中心線、31,32……端縁線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外径dなる架空電線の外周に縦沿えに巻付けら
    れるべき幅πdのテープ状シート3の平面につい
    て、このテープ状シート3の長手方向に延びる両
    端縁線31,32上に適宜の定数aの間隔をもつ
    て並ぶ諸点、A1,A2,A3,…B1,B2,B3,…
    が、また前記両端縁線に平行にかつこれらから等
    距離に位置する中心線XX上に前記諸点から長手
    方向にa/2づつずれた位置に並ぶ諸点C1,C2
    C3,…が設定され、しかして前記テープ状シー
    ト3の平面上にこれら諸点を結んだ四辺形
    A1C1B1C2,A2C2B2C3,A3C3B3C4,…が設定さ
    れるとともに、これら各四辺形の内部にはこれら
    と相似な四辺形が複数個設定され、また、前記各
    四辺形A1C1B1C2,A2C2B2C3,…相互間には三角
    形A1C2A2,A2C3A3,…,および三角形B1C2B2
    B2C3B3,…と相似な三角形が複数個、中心線XX
    に関して対称模様となるように設定され、さらに
    これらの設定されたすべての四辺形および三角形
    のすべての辺の位置に対応して適宜幅bの案内溝
    4が形成され、かつこのテープ状シート3が前記
    中心線XXを鉛直方向ほぼ真上または真下に位置
    させて前記外径dなる架空電線上に縦沿え円筒状
    に巻付け被覆されていることを特徴とする難着雪
    型架空電線。
JP16560081U 1981-11-06 1981-11-06 難着雪型架空電線 Granted JPS5872936U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16560081U JPS5872936U (ja) 1981-11-06 1981-11-06 難着雪型架空電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16560081U JPS5872936U (ja) 1981-11-06 1981-11-06 難着雪型架空電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5872936U JPS5872936U (ja) 1983-05-17
JPS643130Y2 true JPS643130Y2 (ja) 1989-01-26

Family

ID=29957790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16560081U Granted JPS5872936U (ja) 1981-11-06 1981-11-06 難着雪型架空電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5872936U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543604U (ja) * 1978-09-09 1980-03-21
JPS563850U (ja) * 1979-06-23 1981-01-14

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4721674U (ja) * 1971-03-11 1972-11-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543604U (ja) * 1978-09-09 1980-03-21
JPS563850U (ja) * 1979-06-23 1981-01-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5872936U (ja) 1983-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS643130Y2 (ja)
SU1650015A3 (ru) Контактна шина дл электрического нитенаблюдател текстильной машины
JPH043367Y2 (ja)
JPS5939380Y2 (ja) 架空送電線
JPH0439603Y2 (ja)
JP2895487B2 (ja) 低風騒音架空電線
JPH04101312U (ja) 低風音低an電線
JP2862984B2 (ja) 多導体送電線路
JPS5934018Y2 (ja) 平形エレベ−タケ−ブル
JPS6355165B2 (ja)
JPH077606B2 (ja) 架空送電線
JP2851142B2 (ja) 超高圧送電線
JPH0646020Y2 (ja) 光ケ−ブル添架架空線路
JPH047529Y2 (ja)
JPH0117767Y2 (ja)
JPH0534183Y2 (ja)
JPS6123085Y2 (ja)
JPH059783Y2 (ja)
JPH0438111A (ja) 添線式架空線ねじれ防止器
JPS61227304A (ja) 難着雪型架空電線
JPS6128329Y2 (ja)
JPS6329490B2 (ja)
JP2000306434A (ja) 架空送電線
JPH0433082B2 (ja)
JPS6345802Y2 (ja)