JPS642985B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642985B2
JPS642985B2 JP21073683A JP21073683A JPS642985B2 JP S642985 B2 JPS642985 B2 JP S642985B2 JP 21073683 A JP21073683 A JP 21073683A JP 21073683 A JP21073683 A JP 21073683A JP S642985 B2 JPS642985 B2 JP S642985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
programmable controller
dual port
computer
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21073683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60103476A (ja
Inventor
Kazuhide Ashida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP21073683A priority Critical patent/JPS60103476A/ja
Publication of JPS60103476A publication Critical patent/JPS60103476A/ja
Publication of JPS642985B2 publication Critical patent/JPS642985B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/122Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware performs an I/O function other than control of data transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野の説明〕 本発明は上位計算機とプログラマブルコントロ
ーラの間に位置し、両者のバスを結合すると共
に、両者から読み書き可能なデユアルポートメモ
リを有することにより、上位計算機及びプログラ
マブルコントローラの実行効率を向上させるバス
インタフエース装置に関する。
〔発明の技術的背景及び問題点〕
近年のプロセス制御方式においては複数のプロ
グラマブルコントローラ(以下PCと略す。)の上
位に計算機を置き、PCに対して制御目標値を与
えたり、PCからプロセスデータを読み込んだり
することが広く行われている。このような方式に
おいては、計算機とPCのデータ転送にシリアル
データ転送を使用するものやパラレルデータ転
送、又は共有メモリを使用するものがある。
シリアルデータ転送を用いるものはPCのバス
上にシリアルデータ転送装置を置き、例えば計算
機から1ワードのデータを入力する度にPCに割
込みをかけてそれを読み取らせるものである。こ
の方式はデータの転送が遅いという欠点がある。
パラレルデータ転送を用いるものは、シリアル
データ転送を用いるものよりは転送速度が速い
が、やはり割込み等により1ワードずつ読み書き
する処理が必要である。
これらに対して、共有メモリによるデータ転送
は転送速度が速く、ブロツク転送が容易であると
いう利点があるが、共有メモリがPCのバス上に
ある為に、計算機が共有メモリをアクセスする度
にPCのバスを占有するのでPCの実行効率を低下
させる、という欠点が避けられない。これは、
PCがマルチ動作などをしていてバスの空き時間
が少ない時に特に著しい。
又、計算機はPCの下位にあるI/Oの情報を
得る為に、PCを介さないでI/Oを直接アクセ
スすることがある。これはPCのスキヤニングタ
イム以下の周期で行われるのでこれもPCの実行
効率を低下させることになる。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、
上位計算機とPC間のデータ転送をバスインタフ
エース装置内のデユアルポートメモリを介して行
わせることと、I/Oのデータをデユアルポート
メモリにコピーすることにより、計算機がPC下
位のI/Oを直接アクセスすることを不要にする
ことによりPCのバス使用率が低下することを防
ぎ、PCの実行効率を向上させるようにしたバス
インタフエース装置を得ることを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために上位計算機
とプログラマブルコントローラの間に位置して、
両者のバスを結合するバスインタフエース装置に
おいて、上位計算機とプログラマブルコントロー
ラ間でプログラマブルコントローラのバスの使用
権を調停する為のバスアービタと、上位計算機及
びプログラマブルコントローラの両者から読み書
き可能なデユアルポートメモリと、上位計算機か
らのアクセスがプログラマブルコントローラのバ
スに対するものか上記デユアルポートメモリに対
するものかを判定する第1のアドレスデコーダ
と、プログラマブルコントローラからのアクセス
がプログラマブルコントローラのバス上のI/O
に対するものか上記デユアルポートメモリに対す
るものかを判定する第2のアドレスデコーダとか
らなり、プログラマブルコントローラがそのバス
上のI/Oに対して入出力を行う際に、上記デユ
アルポートメモリの一部にそのデータをコピーせ
しめ、上位計算機が上記I/Oのデータを参照す
る場合に、上記デユアルポートメモリ上のデータ
を参照することにより、上位計算機のI/Oアク
セス時間を短縮させプログラマブルコントローラ
の実行効率が向上する様にしたバスインタフエー
ス装置である。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明のバスインタフエース装置の構
成を示すブロツク図である。1は本発明のバスイ
ンタフエース装置である。1−1は計算機2から
PCバス4へのアクセスと、PC5からPCバス4
へのアクセス間の調停を行うバスアービタであ
る。1−2は計算機2からもPC5からも読み書
き可能なデユアルポートメモリである。1−3は
計算機2からのアクセスがPCバス4に対するも
のかデユアルポートメモリ1−2に対するものか
を判定して各々の回路の動作を許可するアドレス
デコーダである。1−4はPC5からのアクセス
がデユアルポートメモリ1−2に対するものか
I/O6に対するものかを判定するアドレスデコ
ーダである。
以下に本発明のバスインタフエース装置の動作
について説明する。
先ずPC5がI/O6をリードする動作につい
て説明する。PCは通常1スキヤンの動作毎に使
用しているI/Oの内の全ての入力モジユールか
らデータを入力(リード)し、全ての出力モジユ
ールに対して最新データを出力(ライト)してい
る。これは一括入出力と呼ばれている。デユアル
ポートメモリ1−2の一部にI/O空間と同じ広
さの空間をとり、アドレスデコーダ1−4によつ
て、PC5がI/O6をアクセスした時にデユア
ルポートメモリ1−2の対応する部分も動作可能
とする。
ここでデユアルポートメモリ(以下DPMと略
す)1−2のアドレス割付は第2図Aに示した
A,Bに区分している。DPM1−2のAの部分
は計算機2及びPC5のメモリエリアに割付けら
れている。
DPM1−2のBの部分は計算機2から見ると
メモリエリアに、PC5から見るとI/Oエリア
に割付けられている。
そしてPC5からI/O6へのリード信号を
DPM1−2のBの部分にはライト信号として与
えるようにする。これにより第2図Bにおいて
I/O6のあるアドレス(図中で斜線で示した部
分)からリードされたデータは、PC5のI/O
エリアに読み取られると同時に、DPM1−2の
B部分の対応するアドレスに書き込まれることに
なる。計算機2はDPM1−2のBの部分から
I/Oデータを自由にリードする事が可能とな
る。
PC5からI/O6へのライト動作については、
DPM1−2のBの部分にはI/O6へのライト
信号をそのまま与えるだけでよい。これにより第
2図Cに示すように、PC5がI/O6にライト
したデータは全てDPM1−2のBの部分の対応
するアドレスにライトされる事になる。
以上の様にしてPC5が一括入出力を行う度に、
デユアルポートメモリ1−2上にはI/Oデータ
のコピーが作成される。上位計算機2がI/Oデ
ータを必要とする場合には直接、I/O6をアク
セスする代りにこのメモリをアクセスすればよ
い。この場合、メモリのアクセス時間は一般に
I/Oのアクセス時間より短かいので計算機2の
処理速度は向上する。PC5についても計算機2
にバスを占有されることがなくなるので、バス使
用権獲得待ちの時間が減少し、実行効率が向上す
る。
又、PC5と計算機2の間のデータ転送は、第
2図Dに示すようにDPM1−2のAの部分を使
用して高速に実行可能となる。これは計算機2が
PC5をフロントエンドプロセツサとして利用す
る時等に有用である。
計算機2がI/O6を直接にアクセスしたい時
には、バスインタフエース装置1に対してI/O
アドレスを使用してアクセスするだけでよい。こ
の時、アドレスデコーダ1−3がI/O6へのア
クセスであると判定して、バスアービタ1−1を
動作させPCバス4の使用権を得る。こうして計
算機2はI/O6を直接アクセス可能になる。こ
れはI/O6上の特に重要な信号に対してアクセ
スする場合や、PC5がダウンしてデユアルポー
トメモリ1−2上のI/Oデータを更新できなく
なつた時等に都合がよい。
尚、第1図の構成において、計算機2は通常デ
ユアルポートメモリ1−2のみをアクセスするよ
うにしておき、PCのダウン信号が入力されたと
きデコーダ1−3の動作によりI/O6を直接ア
クセスできるように、I/Oアクセス方法を自動
的に変更させるような応用も可能である。
又、計算機2はデータ伝送装置や、他のPCで
あつても構わないことは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上に述べたように本発明のバスインタフエー
ス装置によれば、上位計算機からPC下位のI/
Oに対するアクセス時間を速め、かつPCのバス
使用率を向上させて、実行効率を向上させること
が可能である。
又、計算機とPC間のデータ転送を、他の共有
メモリやデータ転送装置なしでも高速に行うこと
が可能である。
PCがダウンした時や、重要なI/O信号をア
クセスする時等の為に、計算機がPCのバスの使
用権を得て、直接にI/Oをアクセスすることも
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のバスインタフエース装置のブ
ロツク図、第2図はバスインタフエース装置のデ
ユアルポートメモリ1−2のデータの流れを説明
する動作説明図である。 1……バスインタフエース装置、1−1……バ
スアービタ、1−2……デユアルポートメモリ、
1−3,1−4……アドレスデコーダ、2……計
算機、3……計算機バス、4……PCバス、5,
5−1,5−2……プログラマブルコントローラ
(PC)、6……I/O。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上位計算機とプログラマブルコントローラの
    間に位置して、両者のバスを結合するバスインタ
    フエース装置において、上位計算機とプログラマ
    ブルコントローラ間で、プログラマブルコントロ
    ーラのバスの使用権を調停する為のバスアービタ
    と、上位計算機及びプログラマブルコントローラ
    の両者から読み書き可能なデユアルポートメモリ
    と、上位計算機からのアクセスがプログラマブル
    コントローラのバスに対するものか上記デユアル
    ポートメモリに対するものかを判定する第1のア
    ドレスデコーダと、プログラマブルコントローラ
    からのアクセスがプログラマブルコントローラの
    バス上のI/Oに対するものか上記デユアルポー
    トメモリに対するものかを判定する第2のアドレ
    スデコーダと、上記第2のアドレスデコーダが
    I/Oに対するアクセスであると判定したとき、
    該I/Oデータを上記デユアルポートメモリの一
    部に書き込むI/Oデータコピー手段から構成さ
    れたことを特徴とするバスインタフエース装置。
JP21073683A 1983-11-11 1983-11-11 バスインタフエ−ス装置 Granted JPS60103476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21073683A JPS60103476A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 バスインタフエ−ス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21073683A JPS60103476A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 バスインタフエ−ス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60103476A JPS60103476A (ja) 1985-06-07
JPS642985B2 true JPS642985B2 (ja) 1989-01-19

Family

ID=16594253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21073683A Granted JPS60103476A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 バスインタフエ−ス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60103476A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104084A (ja) * 1986-10-22 1988-05-09 株式会社日立製作所 Crtコントロ−ラ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512873A (en) * 1974-06-27 1976-01-10 Toyota Motor Co Ltd Yuatsuhensokukino seigyosochi
JPS5326632A (en) * 1976-08-25 1978-03-11 Hitachi Ltd Common memory control unit
JPS55164922A (en) * 1979-06-08 1980-12-23 Toshiba Corp Multimicrocomputer
JPS5932811B2 (ja) * 1980-02-22 1984-08-11 株式会社日立製作所 デ−タ伝送システムおよびバスカプラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60103476A (ja) 1985-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6209067B1 (en) Computer system controller and method with processor write posting hold off on PCI master memory request
US5274795A (en) Peripheral I/O bus and programmable bus interface for computer data acquisition
JP2002117002A (ja) 共用型ペリフェラルアーキテクチャ
JPH04262445A (ja) 割込みコントローラを有するパーソナル・コンピュータ・システム
US7007126B2 (en) Accessing a primary bus messaging unit from a secondary bus through a PCI bridge
KR0175983B1 (ko) 데이타 처리 시스템
US5933613A (en) Computer system and inter-bus control circuit
KR950008229B1 (ko) 퍼스널 컴퓨터 시스템
JPS581451B2 (ja) デ−タ転送方式
JPS642985B2 (ja)
JP3531368B2 (ja) コンピュータシステム及びバス間制御回路
EP0507954B1 (en) Device for controlling bus
JPH0227696B2 (ja) Johoshorisochi
JP3019323B2 (ja) イメージメモリのダイレクトアクセス方法
JPH0351943A (ja) 高速バスと低速バスのバスライン共用化方式
JP2599184B2 (ja) Dmacのリード転送制御装置
JP2966038B2 (ja) ディジタルデータ処理ユニット調停装置及び方法
KR0137841Y1 (ko) 멀티프로세서 시스템의 데이타 전송 제어 장치
EP0439594B1 (en) Device for interfacing a main processor bus connected to a main processor to a peripheral bus having a number of peripheral devices connected thereto
JPS59183424A (ja) 情報処理装置
JPH01293456A (ja) 共有メモリ装置
JPH0784871A (ja) 連続アドレスデータ用メモリのアクセス回路
JPH0612363A (ja) メモリ制御装置およびマルチプロセッサシステム
JPS63266572A (ja) デ−タ処理システム
JPS635460A (ja) 並列計算機