JPS5932811B2 - デ−タ伝送システムおよびバスカプラ - Google Patents

デ−タ伝送システムおよびバスカプラ

Info

Publication number
JPS5932811B2
JPS5932811B2 JP2050280A JP2050280A JPS5932811B2 JP S5932811 B2 JPS5932811 B2 JP S5932811B2 JP 2050280 A JP2050280 A JP 2050280A JP 2050280 A JP2050280 A JP 2050280A JP S5932811 B2 JPS5932811 B2 JP S5932811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
address
coupler
terminal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2050280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56118127A (en
Inventor
英夫 宇留賀
博夫 竹之内
稔 畑田
邦夫 桧山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2050280A priority Critical patent/JPS5932811B2/ja
Publication of JPS56118127A publication Critical patent/JPS56118127A/ja
Publication of JPS5932811B2 publication Critical patent/JPS5932811B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4027Coupling between buses using bus bridges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は階層結合された共通のデータバスに複数のプロ
セツサが接続された、データ伝送システムに関するもの
である。
従来より、第1図のように、上位バスHBに複数の下位
バスLBO.,nが上位バスカプラHBCO〜HBCn
により結合され、プロセツサP。
O−Pnmは下位バスカプラLBCOO−LBCnmで
下位バスに接続し、プロセツサ間でデータの交信をする
1段の階層結合型共通バスからなるシステムが提案され
ている。このシステムでデータを交信する場合は、送信
元と受信先のプロセツサが同一下位バスに接続されてい
るときは上位バスHBを使用しないが、これらが異なる
バスに接続されているときは、上位バスHBを使用する
。例えば、プロセツサP。lがPl2に送信する場合は
バスカプラLBCOl,HBCO,HBCl,LBCl
2を使用して交信する。この従来の装置では、上位バス
カプラHBCO−HBCnと下位バスカプラLBCOO
〜LBCnnlをどのような回路構成にするかにより、
このシステムが簡単にも、複雑にもなりうる。近年の集
積回路技術の進歩を考えると、上位バスカプラ、下位カ
プラの各々を簡単な回路とするよりも、むしろ、上位バ
スカプラと下位バスカプラとを同一の回路構成とする方
が、システム全体としては、簡単になる。従つて、本発
明の目的は上位バスカプラと下位バスカプラを同一の構
成の回路で実現しうるデータ処理システムを提供するこ
とである。
以下に、実施例を参照して詳細に説明する。第2図は、
本発明によるバスカプラの回路図を示し、これは、第1
図の下位バスカプラと上位バスカプラの両方に使用され
る。
このバスカプラは、10個の入出力端子Pl,P2,S
l,S2,Al,A2,Dl,D2,Rl,R2を有す
る。回路ARBは、バスの使用権の競合を制御する回路
であり、第3図に示す構成を有する。ゲートGl,G2
,G4は、それぞれ、端子Sl,Al,Dlに入力され
た送信用の信号を、端子、S2,A2,D2に出力する
のを制御するためのものであり、これらのゲートの開閉
は、競合制御回路ARBの出力により制御される。ゲー
トG3,G5は、それぞれ端子A2,D2に入力された
受信用の信号を、端子Al,Dlに出力するのを制御す
るためのものであり、これらのゲートのオン、オフは、
比較器CMPL,CMPHの出力により制御されるとと
もに、この制御のための信号は、端子R1に出力される
。比較器CMPHは、アドレス設定器ASETHの内容
と、端子A2の信号との比較をするためのものであり、
アドレス設定器ASETHは、上位バスカプラ、たとえ
ばHBCiにおいては、その番号1を有し、下位バスカ
プラ、たとえば、LBCijにおいては、上位桁の番号
(1)を記憶している。比較器CMPLは、アドレス設
定器ASETLの内容と、端子A2上の信号とを比較す
るためのものであり、アドレス設定器ASETLは、上
位バスカプラにおいては、任意の値を有し、下位バスカ
プラ、例えば、LBCijにおいては、それぞれの下位
桁の番号(j)を有する。また、スイツチSWの端子A
は、上位バスカプラ内では、常時、゛1゜゛信号の端子
Bに接続され、下位バスカプラ内では、比較器CMPL
の一出力端子Cに接続されている。従つて、比較器CM
PL.アドレス設定器ASETLは、上位バスカプラに
おいては用いられない。第4図は、第2図のバスカプラ
を上位バスカプラと下位バスカプラとして用いたシステ
ムの主要部を示し、この図はとくに、上位バスカプラ、
下位バスカプラの各端子とバスとの結合を明確に示す。
また、このときの、各端子への又は各端子から入出力さ
れる信号を第5図にまとめてある。以下、これらの図を
用いて、本発明によるシステムの動作を説明する。(1
) 一例として、プロセツサPijは、データを送信し
たい場合、プロセツサ送信要求PSRおよび受信先下位
バスカプラ番号Nを、それぞれ、プロセツサ要求線PS
Rおよびプロセツサアドレス線PAを介して、下位バス
カプラLBCijの端子S1およびA1に入力する。
なお、下位バスカプラ番号Nは、受信先の下位バスカプ
ラ(今これをLBCklとする)の上位桁kと、下位桁
1とを有する。(2)下位バスカプラLBCij内では
、競合制御回路ARBが、この要求PSRに応答して、
同一の下位バスLBiの使用権があるかどうかを判.別
する。
バスカプラLBCijの上手側(ここでは、下位バスに
関しては、図の左側、すなわち、上位バスに近い方を上
手側とする)の下位バスカプラLBCil(l<j)が
バス使用要求を出しているか否かを示す信号が、下位優
先制御線LPに接続された端子P1から競合制御回路A
RBに入力されている。さらに、この回路ARBには、
下位受信要求線LRRに接続された端子P2から、下位
受信要求LRRが入力されるように構成されている。こ
れらの信号が低レベルならば、バスカプラLBCijは
、バスの使用権があると判断する。この判断を行うため
の、競合制御回路ARBは、第3図に示すごとく、端子
P1に高レベルの、上手側のバス使用要求が印加されて
いるときには、インバータINVl、アンドゲートAN
D3により、端子S1からのプロセツサ送信要求を、下
位送信要求としてアンドゲートANDlへ送出するのを
禁止するとともに、端子P1に入力される上手側のバス
カプラからのバス使用要求をオアゲート0R1を介して
端子P2に転送し、バスLBi内の線LPを介して、一
つ下手側のバスカプラLBCl,j+1に送出する。一
方、端子P1に上手側のバス使用要求が入力されていな
いときには、端子S1に印加されたプロセツサ送信要求
は、アンドゲートAND3を介して、アンドゲートAN
Dlへ送出される。アンドゲ゛一トANDlは、インバ
ータINV2を介して端子R2に接続されており、端子
R2に、下位受信要求LRRがないときにバス使用権が
得られたことを示す信号を出力する。(もし、要求LR
Rが入力されているときには、バスカプラLBCijは
バス使用権を得ない。)それとともに、端子S1への高
レベルのプロセツサ送信要求は、オアゲート0R1を介
して、端子P2に出力され、さらに下手側のバスカプラ
に、バス使用要求を送出ずみであることを示す。バスカ
プラLBCijがバスの使用権を得ることができなかつ
た場合は、アンドゲートANDlからの低レベル信号は
、ゲートGl,G2,G4をオフとして、端子Sl,A
l,Dlに入力された信号を端子S2,A2,D2に送
出するのを禁止する。
(3)バスカプラLBCijがバスの使用権を得た場合
、アンドゲートANDlからの高レベルの信号は、ゲー
トGl,G2,G4をオンとする。
この結果、端子A1に入力された下位受信先バスカプラ
のアドレスNは、ゲートG2を通つて端子A2を介して
、LBi内の下位アドレス線LAに出力される。端子S
1に入力されたプロセツサ送信要求PSRは、アンドゲ
ートAND2がオンとならない限り、端子S2に下位送
信要求LSRとして送出されない。下位バスカプラ内の
アドレス設定回路ASETHには、その下位バスカプラ
Lijの番号1,jの上位の桁1がセツトされており、
比較器CMPHは、この番号1と、端子A2に送出され
たアドレスの対応する上位桁の番号とが一致するときに
、高レベルの信号を出力し、インバータINV3を介し
てアンドゲートAND2をオフとする。従つて、端子S
1に入力されたプロセツサ送信要求PSRに対する送信
先の下位バスカプラが同じバスLBi上にあるときには
、端子S2からは、下位送信要求LSRは出力されない
。この後の動作は後述の(7)項にて説明する動作と類
似である。端子A2に出力されたアドレスの上位桁が、
アドレス設定回路ASETHの設定値と一致しないとき
には、アンドゲートAND2は、比較器CMPHの低レ
ベル出力を、インバータINV2を介して受け、これに
よりオンとなり、端子S1に入力されたプロセツサ送信
要求PSRは、ゲートS1、端子S2を通つて、下位送
信要求LSRとして、下位送信要求線LSに出力される
。下位バスカプラ内の比較器CMPLは、送信時には、
通常低レベルの信号を出力するので、以上の動作には変
化を与えない。1)上位バスカプラHBCiは、下位バ
スLBi内の下位送信要求線LSに接続された端子S1
に、下位送信要求LSRが入力されると、下位バスカプ
ラLBCijに関して説明したのと全く同じようにして
、上位バスHBの使用権があるかどうかを判断する。
但し、端子R2は、上位バスカプラではオープン状態に
あり、バス使用権の制御に関係しない点が下位バスカプ
ラの場合と異なる。本システムでは、図の上方に接続さ
れた上位バスカプラ程、送信要求に対する優先度が高い
とする。従つて、上位バスカプラHBCiは、それより
上手の方向にある上位バスカプラHBCO−HBCi−
1のいずれもが、上位送信要求を出していないとき、す
なわち、線HPより端子P1に、低レベルの信号が入力
されているときに、バス使用権を得ることができる。バ
ス使用権を得られないときは、上位バスカプラHBCi
は、下位バスLBから入力された下位バスカプラ番号N
を、上位バスHBに転送できない。
))バスカプラHBCiがバス使用権を得たときには、
その中の競合制御回路ARBは、線LSR上の下位送信
要求LSRに応答して、上位バス使用要求をバスHB内
の線HPに、端子P2より出力するとともに、ゲ゛一ト
Gl,G2,G4をオンとする。
従つて、端子A1から入力された、線LAi上の下位バ
スカプラ番号Nは、ゲートG2、端子A2を通つて、上
位アドレス線HAに出力される。なお、出力端子S2の
信号は、利用されない。
従つて、アンドゲートAND2がオンか否かは問題とな
らない。従つて、比較器CMPHは、この送信時には動
作しない。(6)各上位バスカプラのアドレス設定器A
SETHには、上位バスカプラ番号が設定されている。
バスカプラHBCiの端A2から線HA上に出力された
、受信先下位バスカプラアドレスN(今これが上位桁k
と下位桁lからなるとする)の上位桁は、他の上位バス
カプラのA2端子に入力され、比較器CMPHにおいて
、アドレス設定器ASETH内の値と比較される。従つ
て、今の例ではバスカプラHBCkにおいてのみ、比較
器CMPHから一致を示す高レベルの信号が出力される
。このバスカプラHBCkにおいては、比較器CMPH
からの一致信号と、スイツチSWからの“1゛信号とに
より、アンドゲートAND4がオンとなり、ゲートG3
,G5がオンとなるとともに、端子R1に、下位受信要
求LRRを出力する。
ゲ゛一トG3がオンとなると、端子A2から入力された
下位バスカプラ番号Nは、端子A1に転送される。端子
S1からは、信号は送出されない。(7)端子A1から
の信号は、下位アドレス線LA上に出力され、端子R1
からの信号は、下位受信要求LRRとして、線LR上に
出力される。
下位バスカプラLBCkO−LBCkmでは、線LRに
接続された端子R2より入力された下位受信要求LRR
をインバータINV2により反転させることにより、ア
ンドゲートANDlをオフとし、ゲートGl,G2,G
4をオフとする。従つて、これらのバスカプラは、もし
、端子Sl,Al,Dlに、対応するプロセツサから信
号を受信していたとしても、端子S2,A2,D2にこ
れらを出力するのを中断する。また、これらの下位バス
カプラでは、下位アドレス線LAに接続された端子A2
より入力される下位バスカプラ番号Nの内、下位桁のバ
スカプラ番号を、アドレス設定器ASETL内の自己の
カプラ番号の下位桁とを比較器CMPLで比較する。こ
れらのバスカプラでは、また、下位バスカプラ番号Nの
内、上位桁の番号を、アドレス設定器ASETL内の自
己のカプラ番号の上位桁とを比較器CMPHにおいて比
較する。この結果、バスカプラLBCkO−LBCkn
の比較器CMPHは、すべて一致信号を出力するが、バ
スカプラLBCklのみにおいて、比較器CMPLが、
一致信号を出力する。バスカプラLBCklにおいては
、比較器CMPLの一致出力は、スイツチSWを介して
アンドゲートAND4に入力され、比較器CMPHの一
致出力とともに、ゲートAND4をオンとする。他のバ
スカプラLBCk,p(p〆l)においては、ゲートA
ND4はオフのままである。バスカプラLBCklにお
いては、アンドゲートAND4からの高レベル出力は、
端子R1よりプロセツサ受信要求として出力されるとと
もに、ゲートG3,G5をオンとする。
この結果、端子A2に入力されていた、下位受信バスカ
プラ番号Nは、端子A1に出力される。端子Al,Rl
からの信号は、それぞれプロセツサアドレス線PAlプ
ロセツサ受信要求線PRRを介してプロセツサPklに
入力される。
プロセツサPklは、プロセツサ受信要求PRRに応答
して、データを受取る用意をする。なお、プロセツサP
klは、アドレスNは利用しない。この場合、プロセツ
サPklは、送信要求LSRを送信中である場合、プロ
セツサ受信要求に応答して、この信号の送出を中断する
。8)このようにして、プロセツサPljから、Pkl
までの通信路が形成された時点で、プロセツサPijは
、データをプロセツサデータ線PDijを介して、バス
カプラLBCij(7)D1端子に入力し、バスカプラ
LBCijは、ゲートG4を介して、端子D2にこのデ
゛一タを出力し、バスLBi内の下位データ線LDに転
送する。
このデータは、さらにバスカプラHBCiの端子D1に
入り、ゲートG4を通り、端子D2よりバスHB内の上
位データ線HDに出力される。このデータはさらに、バ
スカプラHBCkの端子D2に入力され、ゲートG5、
端子D1、下位データ線LDを経て、下位バスカプラL
BCklの端子D2に入力される。このデータは、ゲー
トG5を経て、端子D1より、プロセツサデータ線PD
を介して、プロセツサPklに入力される。このように
して、下位バスカプラLBCijから、上位バスカプラ
LBCklまでのデータの伝送が行える。なお、上記(
3)内で説明したように、受信プロセツサが送信プロセ
ツサと同一の下位バス内にあるときは、下位送信要求L
SRが送信プロセツサから出ないで、上記(7)内で説
明した受信動作に従い、受信プロセツサによりデータが
受信される。
従つて、この場合は、上位バスHBは、このデータの送
受信に使われない。従つて、この上位バスは、他のプロ
セツサ間の送受信に並列に使用されうる。以上の説明か
ら分かるように、第2図の回路を下位バスカプラに用い
る場合、スイツチSW(2)B端子に接続された”1゛
信号源は使用されない。
また、第2図の回路を上位バスカプラに用いる場合、ア
ドレス設定器ASETL、比較器CMPL、アンドゲー
トAND2、ゲートG1、インバータINV3、競合制
御回路ARB内のインバータINV2(第3図)は用い
られない。これらの相違を除くと、第2図の回路要素は
、上位バスカプラと下位バスカプラの両方において同じ
ように用いられる。さらに、これらの相違にもかかわら
ず、第2図の回路は、単にスイツチSWの接続を切換え
るだけで、上位バスカプラ又は、下位バスカプラのいず
れにも用いうる。なお、第6図は本発明の他の実施例で
、LB,LBC,HBl,HB2,HBCはそれぞれ、
下位バス、下位バスカプラ、第1の上位バス、第2の上
位バス、上位バスカプラを示す。Aのグループ内の下位
バスカプラとBのグループ内の下位カプラとは、上位バ
スカプラHBCl第2上位バスHBl上位バスカプラH
BCl第1の上位バスHBl、上位バスカプラHBC、
第2の上位バスHB2、上位バスカプラを介して交信で
きる。上位バスカプラHBCと上位バスHBl,HB2
との接続は、上述の実施例の場合と類似である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の、かつ本発明が適用される、データ処
理システムを示す図、第2図は、本発明によるバスカプ
ラの図、第3図は、第2図のバスカプラ内の競合制御回
路図、第4図は、本発明によるデータ処理システムの主
要部を示す図、第5図は、第2図のバスカプラの各端子
への信号の説明図、第6図は、本発明の他の変形例を示
す図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の下位バスと、 該複数個の下位バスに共通に設けられた、上位バスと、
    該下位バスの各々を該上位バスに接続するための上位バ
    スカプラと、該下位バスの各々に対応して設けられた複
    数の処理装置と、該処理装置の各々を対応する下位バス
    に接続するための、複数の下位バスカプラとを有し、該
    上位バスおよび下位バスはいずれもそれぞれ少なくもア
    ドレス線とデータ線を有し、該下位バスカプラの各々は
    、対応する処理装置からの送信要求に応答して、該下位
    バスを使用中でなく、かつ、受信要求がないとき、対応
    する下位バスの使用許可信号を発生する手段と、該下位
    バス使用許可信号に応答して該送信要求を送出するため
    の第1の手段と、下位バス使用許可信号に応答して、該
    処理装置からの受信先下位バスカプラを指定するための
    アドレスを送出し、該処理装置からの送信データを送出
    するための第2の手段と、該バス線上の他の下位バスカ
    プラから送られたアドレスが自己のアドレスと一致する
    か否かを判別する第1の判別手段と、該第1の判別手段
    が一致を示したとき該処理装置に受信指令信号を送出す
    る手段と、データを該処理装置に送出する第3の手段と
    を有し、該上位バスカプラは、対応する下位バスから入
    力される該送信要求に応答して、他の上位バスカプラが
    当該上位バスを使用中でないとき、該上位バスカプラの
    使用許可信号を発生する手段と、該許可信号に応答して
    、対応する下位バス上の信号を該上位バスに出力するた
    めの第4の手段と、該上位バス内のアドレスが、自己に
    対応する下位バスに接続された下位バスカプラのアドレ
    スと一致するか否かを判別する第2の判別手段と、該第
    2の判別手段が一致を示すとき対応する下位バスに、受
    信要求を送出する手段と、該一致を示すとき、該上位バ
    ス内のデータを、対応する下位バスに送出し、該上位バ
    ス内のアドレスを、対応する下位バスに送出するための
    第5の手段とからなる伝送システム。 2 該受信先下位バスカプラを指定するアドレスは受信
    先下位バスカプラが接続されている下位バスの番号と、
    該下位バス内の番号とからなり、該第1の判別手段は、
    当該下位バスカプラに関する下位バス内番号と、該対応
    するバス上の下位バス内番号の内容とを比較するための
    第1の比較器とを有し、該第2の判別手段は、当該上位
    バスカプラに対応する下位バスの番号と、該上位バス内
    のアドレスの下位バス番号の内容を比較するための第2
    の比較器とを有する第1項記載のデータ伝送システム。 3 該第1の判別手段は、当該下位バスカプラに関する
    下位バス番号と、該下位バス上のアドレスの下位バス番
    号の部分とを比較するための第3の比較器と、該第1、
    第3の比較器の出力が一致したとき、一致信号を出力す
    るように構成されている第2項記載のデータ伝送システ
    ム。 4 該第1の手段は、当該下位バスカプラに関する下位
    バス番号と該下位バス上のアドレス信号の下位バス番号
    の部分とを比較するための第3の比較器と、該第3の比
    較器が一致を示すとき該送信要求の選出を禁止する手段
    とを有する第2項記載のデータ伝送システム。 5 該バスカプラは該下位バス内のローカル通信と該上
    位バス経由の通信が同一の下位バスを競合するとき該上
    位バス経由の通信を優先する手段を有する第1項記載の
    データ伝送システム。 6 第1の端子に送信要求が入力されたときに、第2の
    端子に、他の処理装置が対応するバスを使用中であるこ
    とを示す信号が入力されず、第3の端子に、受信要求が
    入力されていないときバス使用許可信号を発生する第1
    の出力手段と、該許可信号に応答して、該第1の端子に
    入力された送信要求を第4の端子に出力するための第1
    のゲートと、該許可信号に応答して、第5、第6の端子
    にそれぞれ入力された下位バスカプラアドレスおよび送
    信データを、それぞれ、第7、第8の端子に出力するた
    めの、第2、第3のゲートを有するバスカプラ。 7 第1、第2の部分アドレス設定器と、該第1のアド
    レス設定器の内容と、該第7の端子上のアドレスの第1
    の部分とを比較するための第1の比較器と、該第2のア
    ドレス設定器の内容と、該第7の端子上のアドレスの第
    2の部分とを比較するための第2の比較器と、該第1の
    比較器の出力と、無条件一致信号とを切換えて出力する
    ための第2の出力手段と、該第2の比較器の出力と、該
    第2の出力手段の出力とが入力され、両出力が一致を示
    しているときに、アドレス一致信号を出力するための第
    3の出力手段と、該第3の出力信号を第9の端子に、受
    信要求として出力する第4の出力手段と、該アドレス一
    致信号に応答して、該第7、第8の端子上のアドレスお
    よびデータを、それぞれ、第5、第6の端子に出力する
    ための、第4、第5のゲートと、を有するバスカプラ。 8 該第1のゲートは、該第2の比較器からの一致信号
    に応答して、該第1の端子に入力された送信要求を該第
    4の端子に送出するのを禁止する手段を有する第6項記
    載のバスカプラ。 9 該第1の出力手段は、該第2の端子に、対応するバ
    スに接続された上手側の処理装置が該対応するバスを使
    用中であることを示す信号が入力されたときおよび、該
    信号が入力されないで、該第1の端子から送信要求が入
    力されたときに、第10の端子に、バス使用中であるこ
    とを示す信号を出力するものである第6項又は第7項の
    バスカプラ。
JP2050280A 1980-02-22 1980-02-22 デ−タ伝送システムおよびバスカプラ Expired JPS5932811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2050280A JPS5932811B2 (ja) 1980-02-22 1980-02-22 デ−タ伝送システムおよびバスカプラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2050280A JPS5932811B2 (ja) 1980-02-22 1980-02-22 デ−タ伝送システムおよびバスカプラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56118127A JPS56118127A (en) 1981-09-17
JPS5932811B2 true JPS5932811B2 (ja) 1984-08-11

Family

ID=12028928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2050280A Expired JPS5932811B2 (ja) 1980-02-22 1980-02-22 デ−タ伝送システムおよびバスカプラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932811B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4626634A (en) * 1982-09-30 1986-12-02 At&T Bell Laboratories Multiprocessor computing system featuring shared global control
JPS5963839A (ja) * 1982-10-05 1984-04-11 Ricoh Co Ltd 再生中継装置
JPS6049460A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Nec Corp 共通バス接続回路
JPS6065366A (ja) * 1983-09-20 1985-04-15 Nec Corp バスサイクルスチ−ル機能を有するプロセツサユニツト
JPS60103476A (ja) * 1983-11-11 1985-06-07 Toshiba Corp バスインタフエ−ス装置
JPS6194169A (ja) * 1984-10-13 1986-05-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチプロセツサシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56118127A (en) 1981-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6142306B2 (ja)
JPS5932811B2 (ja) デ−タ伝送システムおよびバスカプラ
US5513321A (en) Multiprocessor system discharging data in networking apparatus in response to off-line information from receiver-side processor
JP2002507084A (ja) 複数個のノードのためのデータバス
JP2739789B2 (ja) データ送受信システム
JP2001188770A (ja) 1チップマイクロコンピュータ
JP2582455B2 (ja) 通信制御装置
JPS6257344A (ja) 回線交換網用プロトコル変換方式
JP2501600Y2 (ja) 通信ライン切替え装置
KR200214405Y1 (ko) 중계시스템의 입력신호 바이패스 장치
JPS63236154A (ja) Dma制御回路
JPS5952945A (ja) 網制御方式
SU748400A2 (ru) Многоканальное устройство дл сопр жени канала ввода-вывода с внешними устройствами
JPH03191643A (ja) Cpu間の通信制御方式
JPH02157959A (ja) 情報処理装置の情報転送方式
JPS63299633A (ja) デ−タ端末通信方式
JPS5896490A (ja) デイジタル交換機のプロセツサ間デ−タ転送制御方式
JPH04157896A (ja) 交換機用マルチリングバスシステム
JPH01186592A (ja) 調光装置
JPH0317260B2 (ja)
JPS5829037A (ja) 入力制御装置
JPS61150062A (ja) 割込み制御回路
JPH04280354A (ja) データ転送機構
JPS5847110B2 (ja) デ−タウエイの優先制御方法
JPS5986989A (ja) 二系列遠方監視制御装置とコンピユ−タの結合装置