JPS642909Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642909Y2
JPS642909Y2 JP721783U JP721783U JPS642909Y2 JP S642909 Y2 JPS642909 Y2 JP S642909Y2 JP 721783 U JP721783 U JP 721783U JP 721783 U JP721783 U JP 721783U JP S642909 Y2 JPS642909 Y2 JP S642909Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel column
piece
plate
shaped
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP721783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59113436U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP721783U priority Critical patent/JPS59113436U/ja
Publication of JPS59113436U publication Critical patent/JPS59113436U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS642909Y2 publication Critical patent/JPS642909Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)
  • Ladders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、構造物の構築時に鉄骨柱に取り付け
て使用される仮設足場に関する。
足場を鉄骨柱に設けて行なわれる作業の一例と
して鉄骨柱の鉄骨梁の溶接作業があり、従来、コ
字状に折り曲げられた鋼製の棒材を数段、鉄骨柱
に溶接しこれを足場としていた。
この足場によれば、上段の棒材に手を掛けまた
下段の棒材に足を掛けて作業を行うことができ
る。
ところが、足裏と前記足場とは線状に接触する
こととなるため、身体のバランスを崩し易くしか
も滑り易いという欠点があり、高所作業のための
足場として安全性を確保する上で十分でなかつ
た。
そこで、棒材に代えて足場を鋼製の板材で構成
することにより足裏と足場とが面状に接触するよ
うにすることが考えられる。しかし板材の鉄骨柱
への溶接箇所が前記棒材の場合より広範囲に亘る
ため、これを鉄骨柱に溶接しまた鉄骨柱から溶断
して撤去するための作業の多大の労力と時間とを
要するという問題がある。
したがつて、本考案の目的は、足裏を面状に接
触させることが可能であつてしかも鉄骨柱からの
撤去を容易にかつ短時間で行うことができる仮設
足場を提供することにある。
本考案に係る仮設足場は、鉄骨柱を部分的に取
り囲む全体にL形を呈する第1の内側縁部および
第2の内側縁部を有する平らな板状体と、前記第
1の内側縁部にこれと平行に固定され、鉄骨柱に
水平に配置された第1の支持片に解除可能にかつ
枢動可能に係合された第1の係合片と、前記第2
の内側縁部に固定され、鉄骨柱に設けられた第2
の支持片にピンを介して解除可能に係合された第
2の係合片を備えることを特徴とする。
本考案によれば、鉄骨柱を部分的にあるいは必
要に応じて全部を取り巻く平らな板状体によりこ
の上で作業する者の安定性を確保することがで
き、また、ピンを取り外すことにより第1の係合
片の軸線の回りに板状体を水平位置から90゜回転
させ、さらにこれを前記軸線方向へ移動させるこ
とにより、容易にかつ短時間で鉄骨柱から撤去す
ることができる。
本考案が特徴とするところは、図示の実施例に
ついての以下の説明により、さらに明らかとなろ
う。
第1図および第2図に示すように、本考案に係
る仮設足場10は、平らな板状体12を含み、該
板状体は、ガセツトプレート14により鉄骨柱1
6を構成する下階の鉄骨16aに接続された上階
の鉄骨16bに鉄骨梁17が取り付けられる位置
より下方に取り付けられている。
板状体12は、角パイプ18により所定の幅寸
法をもつて平面形状をL形としたフレームで構成
され、該フレームには、溶接により網状のエクス
パンデツドメタル20が張り付けられている。こ
れにより板状体12の軽量化を図ることができ、
また、クレーンにより鉄骨梁17が鉄骨柱16の
近傍に運ばれてくるまでの間、板状体12上で待
機することができる。相対する角パイプ18間に
は複数の補強用の角パイプ22が間隔をおいて配
置されている。
前記フレームの内側の角パイプ18は、板状体
12の第1の内側縁部12aおよび第2の内側縁
部12bを構成し、両内側縁部12a,12b
は、板状体12の平面形状をL形としたことから
も明らかなように、全体にL形を呈し、鉄骨柱1
6を部分的に取り囲んでいる。図示の例では、両
内側縁部12a,12bが、それぞれ、横断面が
矩形状の鉄骨柱16の相隣る二面と平行に伸長し
ている。
第1の内側縁部12aにはこれと平行に配置さ
れた第1の係合片24が固定されている。係合片
24は、第3図および4図に詳細を示すように、
第1の内側縁部12aの伸長方向へ伸びる、断面
が円形状の棒状部材から成り、プレート26を介
して一端が板状体12のコーナへ向けて突出する
ように角パイプ18の上部に固定されている。こ
の第1の係合片24は、間隔をおいて二箇所に設
けられ、鉄骨柱16に水平に配置された、断面が
円形状の管状部材から成る一対の第1の支持片2
8に解除可能にかつ枢動可能に係合されている。
これにより板状体12は第2図に鎖線で示すよう
な位置への運動が可能となる。前記棒状部材は突
出方向が前記コーナと反対方向を向くように取り
付けてもよく、また第1の係合片24およびこれ
と係合する第1の支持片28は、それぞれ、少な
くとも一箇所にあればよいが、安全のため複数箇
所に配置することが望ましい。他方、第2の内側
縁部12bを構成する角パイプ18にはその側部
に断面が円形状の管状部材から成る第2の係合片
30が固定され、ピン32を介して、鉄骨柱16
に固定された前記管状部材と同形状の第2の支持
片34に解除可能に係合されている。これによ
り、板状体12は鉄骨柱16に水平に固定され
る。ピン32は、粉失を防止するためチエーン3
6を介して角パイプ18に連結され、また第2の
係合片30および第2の支持片34を経て伸びる
ピン32の前端部には、ピン32の抜け落ちを防
止するためにチエーン38を介して角パイプ18
に取り付けられた割ピン40を挿入するための孔
42が設けられている。
前記第1の係合片24は、これを棒状部材とす
ることに代えて、第2の係合片30と同様に管状
部材(図示せず)で構成し、ピン(図示せず)を
介して第1の支持片28に係合してもよい。ま
た、言うまでもなく、第1の係合片24を管状部
材で構成しかつ第1の支持片28を棒状部材で構
成することができる。
本考案に係る仮設足場10は、前記した矩形状
の鉄骨柱16の他に、第6図ないし第9図に示す
ようなH型鋼から成る鉄骨柱44、図示しないが
断面が円形状の鉄骨柱にも適用することができ
る。
第1図ないし第4図に示す例では第2の係合片
30が角パイプ18の側部にこれと平行に配置さ
れているのに対し、第6図および7図に示す例で
は第2の係合片30が角パイプ18の下部にこれ
と直角に、すなわちH型鋼44のフランジの幅方
向に伸長して配置されている。
また、第7図ないし第9図に示す例では、一対
の第1の支持片46が孔48を穿たれたプレート
で構成され、各プレートは、それぞれ、H型鋼4
4の両フランジの端部に孔48が外方へ突出する
ように固定されている。
板状体12の鉄骨柱16への取り付けは、鉄骨
16bを建込む前に、地上で行うことが好まし
い。
取り付けに際しては、まず、板状体12の板面
を鉄骨16bの側面と平行な状態とし、この状態
を維持しながら板状体12を平行移動することに
より、第1の係合片24と第1の支持片28とを
係合させる。次いで第1の係合片24の軸線の回
りに板状体12を回転させて水平状態にし、第2
の係合片30および第2の支持片34の軸線を合
わせ、これらにピン32を挿入する。ピン32を
介して第2の係合片30および第2の支持片34
が係合されることにより、板状体12は鉄骨柱1
6に固定され、その剛性により水平状態を維持さ
れる。
第1の係合片24を構成する前記棒状部材の突
出端の向きが板状体12のコーナと反対側にある
ときは、板状体12の板面と鉄骨16bの側面と
を平行にすることなしに第1の係合片24と第1
の支持片28とを係合させることができる。
鉄骨梁17の鉄骨柱16への取り付け作業の後
は、前記した板状体12の取り付け手順を逆にす
ることによつて板状体12を鉄骨柱16から取り
外すことができる。この取り外しを行う際、板状
体12を構築物の内部側へ取り込むことができる
ように、第1の係合片24を構成する前記棒状部
材の突出端の向きを予め定めておくことが好まし
い。
板状体12を取り去つた後、鉄骨柱16に残さ
れた第1および第2の支持片28,34が後工程
の仕上げ工事に支障を来す場合には、これをたた
いて潰せばよい。
なお、板状体12をL形の平面形状を有する場
合について説明したが、第1および第2の内側縁
部12a,12bがL形を構成するものであれば
板状体12の外側縁部の形状は問わないことはも
ちろんのこと、次に述べるように板状体をコ字形
に構成してもよい。この場合、板状体12は第1
および第2の内側縁部12a,12bに加えて第
3の内側縁部を有することとなる。しかし、第1
および第2の内側縁部12a,12bと同様、第
2および第3の内側縁部も全体にL形を呈しかつ
鉄骨柱16を部分的に取り囲む。そしてこの場
合、第1および第3の内側縁部の間の第2の内側
縁部には、第1図に示すと同様に鉄骨柱16に固
定された第1の支持片28に係合する第1の係合
片24を配置し、第1および第3の内側縁部に
は、それぞれ、第1図に示すような第2の係合片
30と第2の支持片34とを配置し両者をピンで
連結する。
第1および第2の内側縁部と第2および第3の
内側縁部とは共にL形を呈することから、前記し
た例と同様、板状体の枢動が可能である。
また、L形板状体をさらにもう一つ用意しかつ
鉄骨柱に前記したと同様に第1および第2の支持
片を配置してこれを鉄骨柱に取り付けることによ
り、鉄骨柱の回りの全部を取り囲むようにするこ
とができる。この場合の取り付けも前記各例に準
じて行えばよい。
本考案によれば、平面状を呈する板状体を作業
床とすることができるため、棒材により構成した
従来の足場に比べ、高所作業のための足場として
その安全性を著しく高めることができる。しか
も、板状体の鉄骨柱への取り付けは溶接によるこ
となく、また鉄骨柱に取り付けられた板状体は、
その取り付け部を溶断することなしに取り外すこ
とができることから、板状体の取り付けおよび取
り外しに要する労力および時間を最少限に止める
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は鉄骨柱に取り付けられた
本考案に係る仮設足場の平面図および側面図、第
3図は仮設足場の第1の係合片の拡大正面図、第
4図は第1の係合片の拡大平面図、第5図は第2
の係合片、第2の支持片およびピンの拡大平面
図、第6図はおよび第7図は仮設足場の他の例を
示す平面図および側面図、第8図および第9図は
仮設足場の他の例を示す平面図および側面図、第
10図は第8図の線10−10に沿つて得た拡大
断面図である。 10:仮設足場、12:板状体、12a,12
b:第1および第2の内側縁部、16,44:鉄
骨柱、24:第1の係合片、28:第1の支持
片、30:第2の係合片、32:ピン、34:第
2の支持片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 鉄骨柱に取り付けられる仮設足場であつて、
    前記鉄骨柱を部分的に取り囲む全体にL形を呈
    する第1の内側縁部および第2の内側縁部を有
    する平らな板状体と、前記第1の内側縁部にこ
    れと平行に固定された第1の係合片であつて前
    記鉄骨柱に水平に配置された第1の支持片に解
    除可能にかつ枢動可能に係合された第1の係合
    片と、前記第2の内側縁部に固定された第2の
    係合片であつて前記鉄骨柱に設けられた第2の
    支持片にピンを介して解除可能に係合された第
    2の係合片とを含む、仮設足場。 (2) 前記板状体は全体にL形の平面形状を有す
    る、実用新案登録請求の範囲第(1)項の仮設足
    場。 (3) 前記第1の係合片および前記第1の支持片
    は、それぞれ、管状部材および棒状部材から成
    る、実用新案登録請求の範囲第(1)項の仮設足
    場。 (4) 前記第1の係合片および前記第1の支持片
    は、それぞれ、管状部材から成り、両管状部材
    はピンを介して係合されている、実用新案登録
    請求の範囲第(1)項の仮設足場。 (5) 前記第2の係合片および前記第2の支持片
    は、それぞれ、管状部材から成る、実用新案登
    録請求の範囲第(1)項の仮設足場。
JP721783U 1983-01-24 1983-01-24 仮設足場 Granted JPS59113436U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP721783U JPS59113436U (ja) 1983-01-24 1983-01-24 仮設足場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP721783U JPS59113436U (ja) 1983-01-24 1983-01-24 仮設足場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59113436U JPS59113436U (ja) 1984-07-31
JPS642909Y2 true JPS642909Y2 (ja) 1989-01-25

Family

ID=30138748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP721783U Granted JPS59113436U (ja) 1983-01-24 1983-01-24 仮設足場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59113436U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2819366B2 (ja) * 1992-10-01 1998-10-30 積水ハウス株式会社 組立足場装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59113436U (ja) 1984-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS642909Y2 (ja)
EP1016766A1 (en) Frames and structures assembled by same
JPH0568585B2 (ja)
JP3898559B2 (ja) 鉄骨工事用仮設足場
JPS6310022Y2 (ja)
GB1590298A (en) Arch formers for use in the building of arches
JP3584102B2 (ja) 移動足場用ハンガーレール
JP2670427B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱の構築方法及びその実施に用いる鉄筋位置決め治具
JPS6243080Y2 (ja)
JP3041428B2 (ja) 外壁材などの吊り上げ搬送装置
JPH0618978Y2 (ja) 中継足場
JPH0453401Y2 (ja)
JPS6113645Y2 (ja)
JP2528465Y2 (ja) 汎用ステージ
JPS6324192Y2 (ja)
JP2600411Y2 (ja) 柱梁の接合構造
JPS6134454Y2 (ja)
JPH0135873Y2 (ja)
JPH0631043Y2 (ja) 建築用足場板
JPH0249314Y2 (ja)
JPH032601Y2 (ja)
JPH09273222A (ja) 箱形断面梁の現場溶接継手工法及び箱形断面梁の継手構造
JPH0210192Y2 (ja)
JP2500351Y2 (ja) 仮設足場の手摺枠装置
JPH0427070A (ja) 柱梁筋組立工法