JPS642752B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642752B2
JPS642752B2 JP19764681A JP19764681A JPS642752B2 JP S642752 B2 JPS642752 B2 JP S642752B2 JP 19764681 A JP19764681 A JP 19764681A JP 19764681 A JP19764681 A JP 19764681A JP S642752 B2 JPS642752 B2 JP S642752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
joint material
synthetic resin
mortar
resin foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19764681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58101963A (ja
Inventor
Kokichi Tateno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19764681A priority Critical patent/JPS58101963A/ja
Publication of JPS58101963A publication Critical patent/JPS58101963A/ja
Publication of JPS642752B2 publication Critical patent/JPS642752B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、コンクリート床面等に亀裂発生防
止のために配置される目地材の施工方法に関す
る。
従来の目地施工法においては、第1図に示す如
く、いわゆる伸縮目地材を利用する場合、目地材
本体1を支持脚2を用いて水糸等により高さ調整
を行いつつ基盤3上に配列し、次いでモルタル4
で少なくとも支持脚2の部分を固定し、モルタル
4の固化を待つてコンクリートの打設作業が行わ
れる。このような従来の工法にあつては、モルタ
ル4による目地材の固定作業が極めて繁雑で作業
能率が低いばかりでなく、目地材の固定が不確実
であると、コンクリートの打設に際して目地材に
たわみが生じ、目地不良の原因となる。また、こ
の工法の決定的な問題点は、第2図に示す如く、
目地本体1の下部に目地材固定用のモルタルない
し打設したコンクリートが流れ込み、目地材不存
在の状態、いわゆる底目地が切れない状態になる
ことである。
この発明は、上記に鑑みて創作されたものであ
つて、以下その実施例を添付の図面に従つて詳細
に説明する。
第3図に示す如く、目地材本体1の下端が基盤
3に接している場合には、従来のモルタルによる
固定方法と同様に目地材本体1の全面に、あるい
は、支持脚2の周囲のみに合成樹脂発泡体5を噴
射配置する。合成樹脂発泡体5を形成する組成物
としては、一液式ないし二液式を問わないが、取
り扱いが容易であること、硬化時間が短いこと、
発泡固化後に適度な弾力性と、コンクリート打設
時のコンクリートによる圧力により目地材にたわ
み、ないし位置ずれを生じさせないだけの機械的
強度を持つものであることが望ましい。例えば、
三井日曹ウレタン株式会社が「ハイプレン フオ
ーム」(該社商標)として販売している簡易発泡
ポリウレタンフオームを用いて試験を行つたとこ
ろ、硬化時間および弾力性に若干の不満がある。
また、合成樹脂発泡体5には目地材本体1とコン
クリートが通例である基盤3の双方に対して接着
性があることが望ましい。
第4図に示す如く、目地材本体1の下端が基盤
3から浮き上がつた状態にある場合においては、
目地材の上端を水糸に合わせて各種の支持脚2を
用いて高さ調整を行い、次いで、目地材本体1の
下端を含めて目地材本体1と基盤3との間に合成
樹脂発泡体5を噴射配置する。
噴射する合成樹脂発泡体5の量は、支持脚2と
共働してコンクリート打設時の圧力に耐えるに必
要にして充分な量であることが望ましく、過量な
場合には、目地周辺のコンクリートの厚みが不十
分となり、この部分のコンクリートが損壊しやす
くなるおそれがある。これらのことから、第5図
に示す如く、目地材本体1よりも若干長い紙・プ
ラスチツクシート等のスカート6をキヤツプ1a
により目地材本体1の両側に配置しておき、その
内部空間に合成樹脂発泡体5を噴射させることに
より、噴射量を規制してもよい。またスカートと
しては、第6図に示す如く、目地材を基盤面上に
配置した後、ロール状に用意されたシート6aを
配置するようにしてもよいし、第7図に示す如
く、ガイド板7を目地材本体1の側面に宛行つて
発泡体を噴射してもよい。
また、この発明の工法は、第2図に示す従来の
工法において、モルタル4の取り付けに先立ち、
目地材本体1の下端に生じる空間部分に前記した
合成樹脂発泡体5を少量噴射しておき、続いてモ
ルタル4の取り付けを行い、いわゆる底目地を切
る工法として適用することも出来る。
この発明の目地施工法は、上記の如く行われる
ので、従来の工法に比較し下記の利点がある。
A 作業性がよい。従来の工法では、固定用のモ
ルタルを準備しなければならず、足場の悪い現
場ではモルタルの配送だけでも極めて繁雑であ
るし、目地材への塗り付けにも時間がかゝる
し、また、モルタルの固化に時間がかゝりコン
クリート打設が遅れる原因となつていた。この
発明の工法によれば、発泡組成物を収納したボ
ンベを現場に運び込み、適当な長さにチユウブ
を介してノズルから発泡体を噴射させるだけで
よいので、極めて作業性が高い。
B 底目地が切れる。第4図に示す如く、目地材
本体1の下端が基盤3から浮き上つた状態に配
置される場合にあつても、従来のモルタルによ
る固定法と違つて、弾力性のある合成樹脂発泡
体5で目地材の固定が行われるので、いわゆる
底目地を切ることが出来る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例を示す斜視図、第2図は、同
じく断面図、第3図〜第7図は、この発明の工法
を示すもので、第3図〜第5図は断面図、第6図
および第7図は斜視図、第7図は、ガイド板の斜
視図である。 図中において、1は目地材本体、1aはキヤツ
プ、2は支持脚、3は基盤、4はモルタル、5は
合成樹脂発泡体、6はスカート、6aはシート、
7はガイド板、を指示する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 目地材本体を支持脚を介して基盤面上に配列
    した後、少なくとも目地材本体の下端部分と基盤
    との間に合成樹脂発泡体を噴射して両者を固定し
    底目地を切ることを特徴とする目地施工法。
JP19764681A 1981-12-10 1981-12-10 目地施工法 Granted JPS58101963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19764681A JPS58101963A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 目地施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19764681A JPS58101963A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 目地施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58101963A JPS58101963A (ja) 1983-06-17
JPS642752B2 true JPS642752B2 (ja) 1989-01-18

Family

ID=16377946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19764681A Granted JPS58101963A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 目地施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101963A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609439U (ja) * 1983-06-30 1985-01-23 松下電工株式会社 調理作業板
JPH032441A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Hayakawa Rubber Co Ltd 伸縮目地材の施工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58101963A (ja) 1983-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS642752B2 (ja)
JPH11280079A (ja) 法面安定化工法および法面安定化構造体
US3871147A (en) Reusable ledger board with a nail-loosening means
JP3545700B2 (ja) ステンレス床構築方法およびステンレス床
JP2005048523A (ja) 免震部材据付け及び養生方法並びに養生用仮固定具
JP3645114B2 (ja) コンクリートスラブの施工方法およびその施工に用いる埋込材
JP2764529B2 (ja) コンクリートの鉛直打継目の処理方法
JPS5961626A (ja) 基礎柱脚部の施工法
GB2413164A (en) Means for compensating for uneven surfaces
JP3838472B2 (ja) 露出型柱脚の施工方法
AT413568B (de) Schwimmbecken
JP2720675B2 (ja) 橋脚等の脚体の補強方法
JP4065188B2 (ja) 床施工材及び床施工方法
JPS55155830A (en) Fixing method for leg part in building and the like
JPH0913383A (ja) 法面施工方法
JPH083901A (ja) 軌道構造におけるレベル調整工法
JPS6145240Y2 (ja)
JP3000032B2 (ja) 鉄骨柱脚固定用空洞の形成装置および方法
JPS5935737Y2 (ja) 斜面用の型枠支持装置
JPH0711242Y2 (ja) 配管用孔の補修用型枠
JPH01187263A (ja) 逆巻コンクリート工法
JPH09273157A (ja) 斜面構造物の基台とその施工方法
JP3729751B2 (ja) 表面ならい性がある固化材を用いた構造体の構築方法
JP3028636U (ja) コンクリート打設用型枠装置
JP2000291018A (ja) 露出型柱脚におけるグラウト施工方法