JPS642606B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642606B2
JPS642606B2 JP12029583A JP12029583A JPS642606B2 JP S642606 B2 JPS642606 B2 JP S642606B2 JP 12029583 A JP12029583 A JP 12029583A JP 12029583 A JP12029583 A JP 12029583A JP S642606 B2 JPS642606 B2 JP S642606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
weight
acid
composition
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12029583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6013804A (ja
Inventor
Tadashi Setsume
Hiroshi Inoe
Kazuo Sei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Toa Nenryo Kogyyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Nenryo Kogyyo KK filed Critical Toa Nenryo Kogyyo KK
Priority to JP12029583A priority Critical patent/JPS6013804A/ja
Publication of JPS6013804A publication Critical patent/JPS6013804A/ja
Publication of JPS642606B2 publication Critical patent/JPS642606B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、架橋性樹脂組成物に関する。さらに
詳細には、ポリオレフインに不飽和カルボン酸も
しくはその誘導体およびオレフイン性不飽和シラ
ン化合物とを反応させてなる変性ポリオレフイン
とシラノール縮合触媒とからなる接着性および耐
熱性に優れる架橋性樹脂組成物に関する。 従来、耐食性、電気絶縁性、装飾効果の付与な
どを目的に、金属管、金属板、ワイヤー、電線、
ドラム缶、機械器具などに合成樹脂を被覆積層し
たり、また各種合成樹脂のもつ欠点を改善するた
めに、他種の樹脂との貼り合せによる積層物とす
ることが行われている。このような合成樹脂の素
材としては、例えば、物理的、化学的特性に優
れ、低価格でもあるポリオレフインが広く用いら
れている。しかし、ポリオレフインは、無極性で
あるために金属あるいは各種樹脂と被覆、積層に
おける接着性を改善することが必要であり、例え
ば無水マレイン酸のような不飽和カルボン酸を反
応させた変性ポリオレフインまたはこれを介する
金属とポリオレフインと積層物(特公昭42−
10757号公報)、あるいは不飽和カルボン酸または
その無水物により変性したポリオレフインとナイ
ロンとを共押出して複層シートを得る方法(特公
昭51−43055号公報)などが知られており、層間
接着性の高い積層物が得られている。 また、金属表面をポリオレフインで被覆した場
合に、ポリオレフインが架橋されていないもので
あると耐熱性、耐摩耗性、耐ESCR性、耐低温ぜ
い性などに問題があるために、ポリオレフインを
架橋したものが用いられている。架橋ポリオレフ
インの製造方法としては、例えば加水分解可能な
有機基を有するシランが結合しているポリオレフ
インをシラノール触媒の存在下に接触させる方法
(特公昭48−1711号公報)などが知られている。 しかしながら、ポリオレフインに不飽和カルボ
ン酸もしくはその誘導体を反応させた変性ポリオ
レフインまたはそれを接着材とする積層物は、高
い層間接着性を有するものの使用される変性ポリ
オレフイン層の耐熱性が充分ではないという欠点
があつた。一方、架橋ポリオレフインは、耐熱
性、耐摩耗性、耐ESCR性、耐低温ぜい性を有す
るが、対金属他の接着性が充分でないという欠点
があつた。 本発明は、上記の欠点を改善し、対金属等の接
着性と架橋性とを兼ねそなえた樹脂組成物を得る
ことを目的としてなされたものであつて、本発明
の架橋性樹脂組成物は、(a)ポリオレフイン100重
量部に、(b)不飽和カルボン酸もしくはその誘導体
0.25〜5重量部および(c)オレフイン性不飽和シラ
ン化合物0.5〜5重量部とを配合して反応させて
なる変性ポリオレイン(1)100重量部並びにシラノ
ール触媒(2)0.001〜10重量部とからなるものであ
る。 本発明において使用されるポリオレフインとし
ては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−
ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、1−ヘキ
セン、4−メチル−1−ペンテンなどのα−オレ
フインの単独重合体もしくは上記1種のモノマー
と10モル%以下、好ましくは7モル%以下の他の
α−オレフインとの共重合体で、X線分析による
結晶化度が20%以上のもの、またはこれらの混合
物、または、上記のα−オレフインとアシロキ
シ、特にアセトキシ置換体、例えば酢酸ビニルと
の共重合体あるいはこれらのけん化物、さらには
炭化水素系エラストマー、例えばポリイソブチレ
ンゴム(ブチルゴム)、エチレン−プロピレンゴ
ム、エチレン−プロピレン−ジエンタ−ポリマ
ー、エチレン−1−ブテンゴム、ブタジエンゴ
ム、スチレン−ブタジエンゴム、エチレン−ブタ
ジエンゴム、スチレン−アクリロニトリル−ブタ
ジエン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−
エチレン−ジエン共重合体などがあげられる。こ
れらのうちでは、中低密度ポリエチレン、高密度
ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸
エチル共重合体、エチレン−プロピレンゴム、エ
チレン−1−ブテンゴム、エチレン−プロピレン
タ−ポリマーなどが好ましい。これらポリオレフ
インは、単独または2種以上を混合物として用い
ることができる。 本発明において用いられる不飽和カルボン酸ま
たはその誘導体としては、α・β−不飽和カルボ
ン酸、シス型二重結合を環内に有する脂環式カル
ボン酸、その酸無水物およびそのエステルなどが
あげられる。例えば、アクリル酸、メタクリル
酸、フマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、シ
トラコン酸、無水トラコン酸、イタコン酸、無水
イタコン酸、エンドビシクロ〔2,2,1〕−1,
4,5,6,7,7−ヘキサクロロ−5−ヘプテ
ン−2,3−ジカルボン酸、エンド−ビシクロ
〔2,2,1〕−1,4,5,6,7,7−ヘキサ
クロロ−5−ヘプテン−2,3−無水ジカルボン
酸、エンドビシクロ−〔2,2,1〕−5−ヘプテ
ン−2,3−ジカルボン酸、エンドビシクロ−
〔2,2,1〕−5−ヘプテン−2,3−無水ジカ
ルボン酸、シス−4−シクロヘキセン−1,2−
無水ジカルボン酸、アクリル酸メチル、メタクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エ
チル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、
アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジ
ル、マレイン酸モノエチルエステル、フマル酸モ
ノメチルエステル、マレイン酸ジエチルエステ
ル、フマル酸ジエチルエステル、イタコン酸モノ
メチルエステル、イタコン酸ジエチルエステル、
アクリルアミド、メタクリルアミド、マレイン酸
モノアミド、マレイン酸ジアミド、マレイン酸−
N−モノエチルアミド、マレイン酸N,N,ジエ
チルアミド、マレイン酸N,Nジブチルアミド、
フマル酸モノアミド、フマル酸ジアミド、フマル
酸−N−モノエチルアミド、フマル酸−N,N−
ジブチルアミド、マレイミド、N−ブチルマレイ
ミド、N−フエニルマレイミド、アクリル酸ナト
リウム、メタクリル酸ナトリウム、アクリル酸カ
リウム、メタクリル酸カリウム等をあげることが
できる。これらの中では無水マレイン酸、エンド
−ビシクロ〔2,2,1〕−5−ヘプテン−2,
3−無水ジカルボン酸が特に好ましい。このよう
な不飽和カルボン酸またはその誘導体は、1種ま
たは2種以上を併用することができる。 不飽和カルボン酸またはその誘導体の配合量
は、ポリオレフインの種類、反応温度、得られる
変性ポリオレフインの用途などによつて適宜選択
されるが、ポリオレフイン100重量部に対して
0.25〜5重量部とする。 本発明において使用されるオレフイン性不飽和
シラン化合物は、一般式R1R2SiY1Y2
R1XSiY1Y2またはR1SiY1Y2Y3で示されるもので
ある。式中、R1、R2はオレフイン性不飽和結合
を有し、炭素、水素および任意の酸素からなり、
各々同一または相異なる基であり、ポリオレフイ
ン中に発生した遊離ラジカル部位と反応性を有す
る。このような基としては、例えばビニル、アリ
ル、ブテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘ
キセニルがあり、特に未端オレフイン性不飽和基
が好ましい。その他の好ましい例には未端不飽和
酸のエステル結合を有するCH2=C(CH3)COO
(CH23−、CH2=C(CH3)COO(CH22−O−
(CH23−、CH2=C(CH3)COOCH2OCH2CH2
(OH)CH2O(CH23−などをあげることができ
る。これらのうちではビニル基が特に好ましい。
Xは、オレフイン性不飽和結合を有しない有機基
であり、例えば1価の炭化水素基であるメチル、
エチル、プロピル、テトラデシル、オクタデシ
ル、フエニル、ベンジル、トリルなどの基があ
り、また塩素などのハロゲン基、ハロゲン置換炭
化水素基も例示される。Y1、Y2、Y3は、各各同
一または相異なる加水分解可能な基であり、例え
ばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、
メトキシエトキシなどのようなアルコキシ基、ホ
ルミルオキシ、アセトキシ、プロピオニルオキシ
などのようなアシルオキシ基、オキシム、例えば
−ON=C(CH32、−ON=CHCH2C2H5および−
ON=C(C6H52または置換アミノ基、アリール
アミノ基、例えば−NHCH3、−NHC2H5および
−NH(C6H5)などがあり、その他任意の加水分
解し得る有機基などがあげられる。 本発明において好ましく使用されるシラン化合
物は、一般式R1SiY1Y2Y3のY1、Y2、Y3が等し
いシラン化合物が適している。これらのうちでも
ビニルトリアルコキシシラン、例えばビニルトリ
メトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビ
ニルトリス(メトキシエトキシ)シランが最適で
ある。しかし、ビニルメチルジエトキシシラン、
ビニルフエニルジメトキシシランなども同様に用
いることができる。 オレフイン性不飽和シラン化合物の配合量は、
ポリオレフインの種類、反応温度、架橋度により
変化させることができるが、ポリオレフイン100
重量部に対して0.5〜5重量部とする。 ポリオレフインに不飽和カルボン酸もしくはそ
の誘導体およびオレフイン性不飽和シラン化合物
を反応させて変性する方法としては、公知の種々
の方法を採用することができる。例えば、ポリオ
レフインに不飽和カルボン酸もしくはその誘導体
またはオレフイン性不飽和シラン化合物を配合
し、溶媒の存在下または不存在下で反応開始剤を
添加してまたは添加せずに、ポリオレフインの融
点以上に加熱して行われる。この場合にポリオレ
フインを加熱する装置としては、例えば一軸また
は二軸の押出機、バンバリーミキサー、ニーダ
ー、ロールなどが用いられるが、特に混練効果の
大きい装置を用いることが好ましい。また、その
反応温度は用いるポリオレフインの融点により異
なるが、通常は樹脂の融点以上、好ましくは150
〜300℃で、反応時間は混練が十分できて樹脂の
劣化しない時間、例えば0.5分〜1時間の範囲と
することが好ましい。 また、上記のポリオレフインの変性反応の順番
は、ポリオレフインに不飽和カルボン酸もしくは
その誘導体を反応させた後にオレフイン性不飽和
シラン化合物を反応させる方法、またはその逆の
方法、さらにはこれらを同時に反応させる方法の
いずれであつてもよい。 なお、上記のポリオレフインの変性反応の際に
用いられる反応開始剤としては、有機ペルオキシ
ド、有機ペルエステル、例えばベンゾイルペルオ
キシド、ジクロルベンゾイルペルオキシド、ジク
ミルペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシ
ド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ペルオキシ
ベンゾエート)ヘキシン−3,1,3−ビス(t
−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、ラ
ウロイルペルオキシド、t−ブチルペルアセテー
ト、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチル
ペルオキシ)ヘキシン−3、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、
t−ブチルペルベンゾエート、t−ブチルペルフ
エニルアセテート、t−ブチルペルイソブチレー
ト、t−ブチルペル−sec−オクトエート、t−
ブチルペルピバレート、クミルペルピバレートお
よびt−ブチルペルジエチルアセテート、その他
アゾ化合物、例えばアゾビス−イソブチルニトリ
ル、ジメチルアゾジイソブチレートなどがあげら
れる。これらのうちでは、ジクミルペルオキシド
あるいはt−ブチルペルピバレートなどの3級炭
素を有するペルエステルが好ましい。これらの反
応開始剤の添加量は、ポリオレフインの種類、目
的とする架橋度合および反応条件により異なる
が、ポリオレフイン100重量部に対して0.001〜5
重量部、好ましくは0.01〜1重量部である。 次に、本発明で使用されるシラノール縮合触媒
としては、シリコーンのシラノール間の脱水縮合
を促進する触媒として使用しうるもので、一般に
錫、亜鉛、鉛、コバルトなどの金属のカルボン酸
塩、有機塩基、無機酸および有機酸などがあげら
れる。具体的なものとしては、例えばジブチル錫
ジラウレート、ジブチル錫ジアセテート、ジブチ
ル錫ジオクトエート、酢酸第一錫、カプリル酸第
一錫、カプリル酸亜鉛、2−エチルヘキサン酸
鉄、ナフテン酸錫、ナフテン酸鉛、ナフテン酸コ
バルト、チタン酸テトラブチルエステル、チタン
酸テトラノニルエステル、ビス(アセチルアセト
ニリル)ジ−イソプロピルチタネート、エチルア
ミン、ジブチルアミン、ヘキシルアミン、ピリジ
ン、硫酸、塩酸、トルエンスルホン酸、酢酸、ス
テアリン酸、マレイン酸などがあげられる。これ
らのうちでは有機錫化合物、特に錫カルボキシレ
ート、例えばジブチル錫ラウレート、ジブチル錫
ジアセテート、ジブチル錫ジオクテートが好まし
い。 シラノール縮合触媒の配合量は、変性ポリオレ
フイン100重量部に対して0.001〜10重量部、好ま
しくは0.005〜5重量部である。 本発明の組成物を調製する方法としては、熱可
塑性樹脂に各種添加剤を配合するのに使用しうる
種々の手段が適用可能である。例えば、押出機に
変性ポリオレフインおよびシラノール縮合触媒、
また必要に応じて配合する添加剤を配合した配合
物を供給して、これらの溶融する温度で混練し、
所望の成形品またはペレツトとして押出すことに
よつて得られる。この場合に、シラノール縮合触
媒の配合量は、変性ポリオレフインに比べて少量
であるために、従来少量成分の配合にしばしば行
われているように、シラノール縮合触媒をポリオ
レフインなどの分散媒に高濃度に配合したマスタ
ーバツチをつくり、これを所定濃度となるように
変性ポリオレフインに配合することが便利であ
る。 また、他の方法としては、変性ポリオレフイン
を所望の成形品に加工後、シラノール縮合触媒を
含む溶液または分散液に該成形品を浸漬して含浸
させることにより成形された状態での組成物とす
ることもできる。さらには、該触媒分散液に該成
形品を浸漬して加熱し架橋、あるいは加熱した該
触媒分散液をパイプなどの該成形品に通水して架
橋することもできる。 また、本発明の組成物は、樹脂組成物に通常配
合される各種の補助資材を配合することができ
る。このような補助資材としては、混和可能な熱
可塑性樹脂、安定剤、滑剤、無機または有機の充
填剤、着色剤、発泡剤、帯電防止剤、可塑剤、プ
ロセス油などがあげられる。 本発明の架橋性樹脂組成物は、通常の溶融成形
法で成形した後、水と接触させることにより架橋
処理が行なわれれる。また、得られる架橋成形物
は、耐熱性、耐摩耗性、耐ESCR性、耐低温ぜい
性などに優れたものであり種々の用途に用いるこ
とができるが、対金属他の接着性と水架橋性を兼
ねた本組成物は、特に金属他との積層構造物の水
架橋物として用いる場合に有用である。架橋樹脂
と金属との積層構造物としては、電線被覆等で公
知であり、例えばエチレンとオレフイン性不飽和
シラン化合物とからなる共重合体の水架橋物を含
む樹脂と金属層との複合体(特開昭56−11246号
公報)などが知られているが、この場合の対金属
接着性は必ずしも充分とはいえない。本発明の組
成物は、ポリオレフインを不飽和カルボン酸もし
くはその誘導体およびオレフイン性不飽和シラン
化合物で変性することにより、対金属等の接着性
をさらに向上させることができるものである。 以下に本発明の組成物の水架橋物と金属との積
層構造物の製造方法を説明する。 積層構造物の製造方法としては、金属に合成樹
脂を被覆積層する任意の方法を採用することがで
きる。例えば、(1)本発明の組成物を押出機から金
属管、棒または線状物の外側に溶融押出被覆する
方法または組成物を押出成形法でシート状に成形
し、このシートを金属管、棒または線状物に巻き
付け熱融着する方法、(2)組成物を金属の板または
箔上に溶融押出して積層する方法または金属の板
または箔と組成物からなるシートを積層して加熱
圧着する方法、(3)組成物を押出機に供給してパイ
プ状に押出成形したのち鋼管内に裏打ちする方
法、または金属管もしくは棒状物の外径と同等な
いし若干小さい内径のパイプを成形したのち、該
金属管もしくは棒状物に装着して加熱膨張もしく
は収縮して内面または外側に密着させる方法、ま
たは(4)組成物を溶媒に溶解したものを金属表面に
塗布したのち溶媒を除去することによつて被覆を
形成さる方法などがあげられる。 この場合の積層構造物を構成する金属として
は、鉄、アルミニウム、銅、錫、ニツケル、亜鉛
など、およびこれらの1種または2種以上を主成
分とする金属、例えばステンレススチールなどが
あげられる。また、これら金属の形状は、管、
板、箔、棒、線などの各種形状のものがあげられ
る。これら金属は、通常脱脂酸洗い、あるいは化
成処理、例えばリン酸亜鉛処理などを施して用い
られる。なお、層間の接着性をより向上させるた
めに、プライマー処理を行つてもよい。 積層構造物の製造に用いられる組成物の水架橋
は、金属との積層構造物を常温〜200℃、好まし
くは70〜100℃の水(熱水または水蒸気)と10秒
〜1週間、好ましくは1〜24時間接媒させること
によつて行われる。この際、積層構造物のぬれを
よくするために、水に湿潤剤、界面活性、水溶性
有機溶剤などを含ませてもよい。 また、架橋は金属との積層構造物とした後はも
ちろんのこと、積層被覆前または同時に行うこと
もできるが、金属との接着をより強固とするため
には積層構造物とした後に架橋することが好まし
い。この場合の架橋度は、耐熱性その他の特性値
から5%以上とすることが好ましく、また対金属
との接着性のうえからは90%以下とすることが好
ましく、最も好ましい架橋度は15〜85%である。
なお、上記の架橋度は、試料を沸とうキシレンで
抽出し不溶部分を示すゲル分率で表わされる。 以上、本発明の組成物は、未変性のポリオレフ
インと同等の成形加工性および接着性、特に金属
に対して優れた接着性を有し、かつ水架橋された
成形品はゲル化度が高く、耐熱性、耐ESCR性、
耐摩耗性、耐低温脆性などに優れたものである。 以下に本発明を実施例で詳細に説明する。な
お、実施例における試験方法は次の通りである。 (1) ゲル分率 沸騰キシレンにて20時間抽出を行つたときの
不溶出物を抽出前の重量に対する百分率として
表わした。 (2) 加熱加圧変形率 試験片(2mm×15mm×30mm)に先端がR−3
で長さ18mmの蒲鉾形の加圧治具をのせて1Kgの
荷重をかけ、150℃のシリコンオイル浴中に1
時間浸漬し、変形量をダイアルゲージで求め、
変形量(mm)を試験片の厚さ(2mm)に対する
百分率で表わした。 (3) 剥離強度 積層物の組成物の樹脂層を巾1cmの短冊形に
切断し、一端から接着層をはがし、5cm/分の
速度で90゜剥離試験を行つた。 実施例 1 線状低密度ポリエチレン(MI=5.0g/10分、
密度=0.934g/c.c.以下LLDPEという)10Kgに無
水マレイン酸30gおよび2,5−ジメチル−2,
5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3
1.8gとを配合して予備混合を行つた後、この混
合物を65mmφの押出機に供給し、温度210℃で混
練して押出し無水マレイン酸変性LLDPEを得た。
この無水マレイン酸変性LLDPE10Kgにトリメト
キシビニルシラン200gおよび2,5−ジメチル
−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン
−3 4.4gを配合して予備混合を行つた後、こ
の混合物を65mmφの押出機に供給し、温度210℃
で混練して押出し、無水マレイン酸/トリメトキ
シビニルシランの変性LLDPEを得た。 この変性LLDPE10Kgにジブチル錫ジラウレー
トを含む触媒マスターバツチ(LLDPE10Kg、ジ
ブチル錫ジラウレート100gおよび酸化防止剤100
gとの混合物を55mmφの押出機で温度210℃で混
練して押出したもの)500gとを予備混合して、
この混合物を55mmφの押出機により温度210℃で
混練して組成物をペレツト化した。 ここで得られたペレツトを圧縮成形機により
190℃で厚さ2mmのシートに成形した。このシー
トを90℃の熱水に20時間浸漬して架橋させた。得
られた架橋シートを用いて、ゲル分率および加熱
加圧変形率を測定し、その結果を表−1に示し
た。 また、上記未架橋のシートを230℃に加熱し、
エポキシ系プライマーを塗布して230℃に加熱し
た厚さ3.2mmの鋼板上にのせて軽く圧着後水冷し
て積層物を成形した。この積層物を90℃の熱水に
20時間浸漬して架橋させた。この積層物の架橋前
後の樹脂層の剥離強度を測定し、その結果を表−
1に併記した。 実施例 2〜4 実施例1において、LLDPEに代えて低密度ポ
リエチレン(MI=5.0g/10分、密度=0.918g/
c.c.、以下LDPEという。)、高密度ポリエチレン
(MI=5.0g/10分、密度=0.959g/c.c.、以下
HDPEという)およびLLDPE65重量%とエチレ
ン−1−ブテンゴム(MI=4.0g/10分、密度=
0.890以下EBRという)35重量%との混合物を用
いた以外は同様にして、組成物および積層物を製
造して水架橋を行い、その結果を表−1に併記し
た。 実施例 5 実施例1において、トリメトキシビニルシラン
に代えてトリエトキシビニルシランを用いた以外
は同様にして、組成物および積層物を製造して水
架橋を行い、その結果を表−1に併記した。 実施例 6 実施例1において、無水マレイン酸に代えてエ
ンドービシクロ〔2,2,1〕−5−ヘプテン−
2,3−無水ジカルボン酸(以下無水ハイミツク
酸という)50gを用いた以外は同様にして、組成
物および積層物を製造した水架橋を行い、その結
果を表−1に併記した。 比較例 1、2 実施例1において、トリメトキシビニルシラン
による変性を行わなかつた場合(比較例1)また
は無水マレイン酸による変性を行わなかつた場合
(比較例2)について、同様に組成物および積層
物を製造して水架橋を行い、その結果を表−1に
併記した。 比較例 3〜5 実施例2、3および5において、無水マレイン
酸による変性を行わなかつた場合について、同様
に組成物および積層物を製造して水架橋を行い、
その結果を表−1に併記した。 比較例 6 実施例6において、トリメトキシビニルシラン
による変性を行わなかつた場合について、同様に
組成物および積層物の製造して水架橋を行い、そ
の結果を表−1に併記した。
【表】
【表】 実施例 7〜13 実施例1〜4において用いたペース樹脂各10
Kg、無水マレイン酸または無水ハイミツクス酸各
30g、トリメトキシビニルシランまたはトリエト
キシビニルシラン各200gおよび2,5−ジメチ
ル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキシ
ン−3 4.4gとを表−2に示す組合せで同時に
配合して予備混合を行つた後、この混合物を押出
機(65mmφ、L/D、24、60回転)に供給して温
度230℃で混練して押出し、ベース樹脂に無水マ
レイン酸または無水ハイミツク酸およびビニルト
リメトキシシランまたはビニルトリエトキシシラ
ンとを同時に反応させた共変性物を得た。 この各共変性物を用いて実施例1と同様にし
て、組成物および積層物を製造して水架橋を行
い、その結果を表−2に示した。
【表】 実施例14〜16、比較例7、8 実施例1において用いたLLDPE、無水マレイ
ン酸、トリメトキシビニルシラン及び2,5−ジ
メチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘ
キシン−3(以下P.O.と略)とを表−3に示す配
合比で配合し、実施例7と同様の方法でLLDPE
に無水マレイン酸およびトリメトキシビニルシラ
ンとを同時に反応させた共変性物を得た。 この各共変性物を用いて実施例1と同様して、
組成物および積層物を製造して水架橋を行い、そ
の結果を表−3に示した。
【表】 比較例 9 実施例1において、トリメトキシビニルシラン
による変性を行わなかつた比較例1の組成物およ
び無水マレイン酸による変性を行わなかつた比較
例2の組成物を、配合比50/50で混合して無水マ
レイン酸変性LLDPE及びトリメトキシビランシ
ラン変性LLDPEの混合物を得た。 この変性LLDPE混合物を用いて実施例1と同
様にして、組成物および積層物を製造して水架橋
を行つた結果、ゲル分率32%と架橋が不十分で加
熱加圧変形率も50%以上で耐熱性が不十分であつ
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 (a)ポリオレフイン100重量部に、(b)不飽和カ
    ルボン酸もしくはその誘導体0.25〜5重量部およ
    び(c)オレフイン性不飽和シラン化合物0.5〜5重
    量部とを配合して反応させてなる変性ポリオレフ
    イン(1)100重量部並びにシラノール縮合触媒(2)
    0.001〜10重量部とからなることを特徴とする架
    橋性樹脂組成物。
JP12029583A 1983-07-04 1983-07-04 架橋性樹脂組成物 Granted JPS6013804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12029583A JPS6013804A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 架橋性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12029583A JPS6013804A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 架橋性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6013804A JPS6013804A (ja) 1985-01-24
JPS642606B2 true JPS642606B2 (ja) 1989-01-18

Family

ID=14782698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12029583A Granted JPS6013804A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 架橋性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013804A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02290702A (ja) * 1989-01-27 1990-11-30 Hutchinson Sa 特に自転車若しくはモペット等の車両のためのインナチューブ、およびその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667994B2 (ja) * 1986-06-11 1994-08-31 住友化学工業株式会社 シラン変性エチレン共重合体、その製造方法およびその共重合体からなる接着剤
JP5664571B2 (ja) * 2012-02-15 2015-02-04 日立金属株式会社 架橋ゴム、それを用いたゴムケーブル、及び架橋ゴムの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813585B2 (ja) * 1974-01-17 1983-03-14 三井化学株式会社 セツチヤクセイポリオレフインソセイブツ
JPS5947701B2 (ja) * 1975-06-16 1984-11-21 三菱電線工業株式会社 高分子重合体の架橋方法
JPS5280334A (en) * 1975-12-27 1977-07-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd Method of adhering polyolefin and polar substrate
JPS5314750A (en) * 1976-07-28 1978-02-09 Furukawa Electric Co Ltd:The Process of preparing silane-bridged polyolefin moldings
JPS5411154A (en) * 1977-06-28 1979-01-27 Furukawa Electric Co Ltd:The Production of crosslinked polyolefin molded product

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02290702A (ja) * 1989-01-27 1990-11-30 Hutchinson Sa 特に自転車若しくはモペット等の車両のためのインナチューブ、およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6013804A (ja) 1985-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6894115B2 (en) Dual-functionalized adhesive compositions
US4440911A (en) Modified polyethylene and laminate thereof
US6177516B1 (en) Adhesives and composite structures formed therewith
US6306954B1 (en) Adhesive resin composition and heat-shrinkable articles made by using the same
EP0642921B1 (en) Multilayer structures of fluorinated and non-flurinated thermoplastic polymers
US4460646A (en) Adhesive resin composition and laminate thereof
JPH07173447A (ja) 接着性含フッ素ポリマーおよびそれを用いた積層体
WO1985003511A1 (en) Polyolefin with good adhesion properties
JPS5952677B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPS642606B2 (ja)
JPH07173230A (ja) 接着性含フッ素ポリマーおよびそれを用いた積層体
JPH0244843B2 (ja)
JPH0528266B2 (ja)
JP2761547B2 (ja) 接着性樹脂組成物及びそれを用いた被覆鋼管
DE102008019801B4 (de) Funktionalisierte Polybutene-1 und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH0352484B2 (ja)
CN112048115B (zh) 金属与聚烯烃的复合材料及其制备方法和容器
JPH0628945B2 (ja) 鋼板とポリオレフインの積層体の製造方法
JPH0112783B2 (ja)
JPH0223587B2 (ja)
JPH0647866A (ja) 積層体
JPH1192600A (ja) 易剥離性半導電性樹脂組成物
JPS59202847A (ja) 積層物の製造方法
JPS6160770A (ja) 接着性ポリオレフィン組成物
JPS6172041A (ja) 樹脂組成物の製造方法