JPS642425Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642425Y2
JPS642425Y2 JP1983195227U JP19522783U JPS642425Y2 JP S642425 Y2 JPS642425 Y2 JP S642425Y2 JP 1983195227 U JP1983195227 U JP 1983195227U JP 19522783 U JP19522783 U JP 19522783U JP S642425 Y2 JPS642425 Y2 JP S642425Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil bobbin
flange
pin
rib
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983195227U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60103806U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19522783U priority Critical patent/JPS60103806U/ja
Publication of JPS60103806U publication Critical patent/JPS60103806U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS642425Y2 publication Critical patent/JPS642425Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はトランスの構成部品あるピンタイプの
コイルボビンに関する。 (従来技術) 従来、この種のピンタイプのコイルボビンとし
ては、それぞれピン端子が植設された大小のコイ
ルボビンを組合せてなる2分割構造のものがあ
る。すなわち、下巻線のピン端子が植設されやや
大き目に形成された外側に位置するコイルボビン
の胴部内に、下巻線用のピン端子が植設され、か
つ下巻線が胴部に巻回され内側に位置するコイル
ボビンの胴部を挿入して両者を一体化するタイプ
のものがあり、このピン端子をプリント基板の孔
に挿入し、かつハンダ付をするなどして取付けら
れるものである。 この場合、上記コイルボビンに植設されるピン
端子は各種使用態様に対応させ汎用性をもたせる
ために多数植設されることがあり、この場合コイ
ルの引出線の引出溝もそれに伴なつて多数設ける
ことになる。 しかるに、コイルボビンは通常プラスチツクな
どの合成樹脂からなり、このプラスチツクなどの
材質は成形後に収縮する傾向があるため、第4図
に示すように、この収縮によつてフランジのピン
埋め込み部分が中心方向に変形し、ピン端子もそ
れに付随して仮想線で示すように内方に傾斜して
しまい各ピン端子のピツチが規格値より狂つてし
まう欠点があつた。そして、この現象は、外側の
コイルボビンに比べ内側のコイルボビンは胴部の
寸法に比してフランジの寸法の比率が大きく、か
つコイルの引出線の引出溝が深く形成されている
ために顕著であり、変形によつてピン端子間のピ
ツチが狂つてしまうとプリント基板の孔にピン端
子を挿入しにくく、甚だしい場合には挿入が困難
となるなど組立作業が著しく低下するという欠点
も派生するという問題があつた。 (考案の目的) 本考案は上記の点に鑑み提案されたもので、そ
の目的とするところは、内側のコイルボビンに植
設されたピン端子の傾きの防止を図つたコイルボ
ビンを提供するにある。 (考案の構成) 以下、図面に沿つて本考案を説明する。 第1図ないし第3図は本考案の一実施例であ
り、図中1は外側のコイルボビンで、中空状の胴
部2と、この胴部2の一方の端部に形成され、か
つ肉厚部3aに複数本の下巻線用のピン端子4が
植設されたフランジ3と、胴部2の他方の端部に
形成されたフランジ5とを備えている。 また、は内側のコイルボビンで、中空状を呈
し鉄心挿入孔7aを有する胴部7と、この胴部7
の一方の端部に形成されたフランジ8と、胴部7
の他方の端部に形成され、かつ肉厚部9aに複数
本の下巻線用のピン端子10が植設されたフラン
ジ9とを備えており、外側のコイルボビン1の胴
部内2aにフランジ5が形成された側から内側の
コイルボビンのフランジ8および胴部7を挿入
し両者を一体化するように構成されている。した
がつて、外側コイルボビン1は内側コイルボビン
6よりやや大き目に形成されている。 しかして、内側コイルボビンのピン端子10
が植設されたフランジ9の肉厚部9a内壁面の両
側部には、内側に向かつて僅かに突出するリブ1
1a,11bが形成されている。また、フランジ
9の肉厚部9a内壁面の略中央部にも同様のリブ
11cが形成されている。 一方、外側コイルボビン1と内側コイルボビン
6とを組合せた場合、内側コイルボビンのフラ
ンジ9の肉厚部9a内壁面と対向する外側コイル
ボビン1のフランジ5の外壁面にはリブ11a,
11b,11cと対応し、かつ係合可能な、つま
り互いに接触して係合するようなリブ12a,1
2b,12cが外側に向かつて突出形成されてい
る。 次に各コイルボビン1,を一体化する場合に
ついて説明する。 先ず、内側コイルボビンの胴部7および外側
コイルボビン1の胴部2に下巻線13、上巻線1
4をそれぞれを巻回し引出線を外部へ引出し処理
した後、内側コイルボビンの胴部7を外側コイ
ルボビン1の胴部内2aに、内側コイルボビン
のフランジ8が外側コイルボビン1の胴部内2a
に張り出したフランジ部分3bの内壁面に当接す
るまで挿入する。この場合、外側コイルボビン1
のフランジ5の両側部に形成された係合部12
a,12bの外側に内側コイルボビンの肉厚部
9aの両側部に形成された係合部11a,11b
が位置するとともに、各コイルボビン1,の略
中央部に形成されたコイルボビン補強部材として
も作用するリブ12c,11cも係合し得るよう
になつている。 したがつて、内側コイルボビンのピン端子1
0が植設されたフランジ部分の収縮はリブ11
a,12a,11b,12b,11c,12cの
係合によつて阻止されるため、各ピン端子10の
ピツチが狂うことなく、よつてプリント基板の孔
などへピン端子10を挿入する際に不都合を生ず
ることはない。 しかして、鉄心(図示せず)を組み込めばトラ
ンスを構成することができる。 なお、上記実施例において各フランジ1,
略中央部にそれぞれ対応するリブ12c,11c
を形成した場合について説明したが、これらのリ
ブ12c,11cは省略することも可能である。 (考案の効果) 以上のように本考案によれば、フランジの肉厚
部に下巻線用ピン端子が植設され、かつ胴部に下
巻線が巻回される内側コイルボビンの前記胴部
を、上巻線用ピン端子を有する外側コイルボビン
の胴部内に挿入し両者を一体化するピンタイプの
コイルボビンにおいて、前記内側コイルボビンの
フランジの内壁面に内側に向かつて突出する係合
部を形成するとともに、前記外側コイルボビンの
胴部に形成した前記内側コイルボビンのフランジ
と対向するフランジの外壁面に、前記リブと対応
し、かつ係合可能なリブを形成して構成したか
ら、内側コイルボビンのフランジに植設されたピ
ン端子が内側に向かつて傾斜することを防止で
き、よつて各ピン端子間のピツチを適正に保持さ
せておくことができるため、速やかにプリント基
板などの取付部に組み込むことができる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の一実施例で、第
1図は本考案の分解斜視図、第2図は同上の側面
図、第3図は組立状態を示す部分斜視図、第4図
は従来例を示す。 1……外側コイルボビン、2……胴部、4……
ピン端子、……内側コイルボビン、7……胴
部、9a……肉厚部、10……ピン端子、11a
〜11c,12a〜12c……リブ、13……下
巻線、14……上巻線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フランジの肉厚部に下巻線用ピン端子が植設さ
    れ、かつ胴部に下巻線が巻回される内側コイルボ
    ビンの前記胴部を、上巻線用ピン端子を有する外
    側コイルボビンの胴部内に挿入し両者を一体化す
    るピンタイプのコイルボビンにおいて、前記内側
    コイルボビンのフランジの内壁面に内側に向かつ
    て突出するリブを形成するとともに、前記外側コ
    イルボビンの胴部に形成した前記内側コイルボビ
    ンのフランジと対向するフランジの外壁面に、前
    記リブと対応し、かつ係合可能なリブを形成し、
    かつ前記内側コイルボビンのリブはフランジ内壁
    面の両側に形成するとともに、前記外側コイルボ
    ビンに形成されたリブの外側位置において係合す
    ることを特徴としたコイルボビン。
JP19522783U 1983-12-19 1983-12-19 コイルボビン Granted JPS60103806U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19522783U JPS60103806U (ja) 1983-12-19 1983-12-19 コイルボビン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19522783U JPS60103806U (ja) 1983-12-19 1983-12-19 コイルボビン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60103806U JPS60103806U (ja) 1985-07-15
JPS642425Y2 true JPS642425Y2 (ja) 1989-01-20

Family

ID=30419373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19522783U Granted JPS60103806U (ja) 1983-12-19 1983-12-19 コイルボビン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60103806U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228735Y2 (ja) * 1978-12-29 1987-07-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60103806U (ja) 1985-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6696908B2 (en) Coil bobbin
JPS642425Y2 (ja)
JPH0481322B2 (ja)
JPH09205023A (ja) チョークコイル
JP3409009B2 (ja) スイッチングトランス
JPH0729613Y2 (ja) 表面実装型チョークコイル
JPH027449Y2 (ja)
GB2211669A (en) A compact transformer core
JPH0343687Y2 (ja)
JPH0331053Y2 (ja)
JP2607610Y2 (ja) トランス
JPH0512996Y2 (ja)
JPS5818185Y2 (ja) 近接スイッチ
JPH0749773Y2 (ja) トランス装置
JPS6011613Y2 (ja) フライバックトランス用低圧ボビン
JP2508000Y2 (ja) コンバ―タトランス
JPH0349372Y2 (ja)
JPH0447944Y2 (ja)
JPH0440256Y2 (ja)
JPH0532995Y2 (ja)
JPH0514496Y2 (ja)
JPH0541119U (ja) トランス
JP2987126B2 (ja) トランスのピン端子取付構造
JPH0525212Y2 (ja)
JPH0525220Y2 (ja)