JPS641446B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641446B2
JPS641446B2 JP59084778A JP8477884A JPS641446B2 JP S641446 B2 JPS641446 B2 JP S641446B2 JP 59084778 A JP59084778 A JP 59084778A JP 8477884 A JP8477884 A JP 8477884A JP S641446 B2 JPS641446 B2 JP S641446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfate
crosslinked
gel
specific conductivity
fibrillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59084778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60226822A (ja
Inventor
Akihiro Ginnaga
Susumu Sakuma
Tsukasa Nishihara
Tomitaka Tashiro
Sadao Shin
Hiroshi Mizogami
Tetsuo Kawahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAGAKU OYOBI KETSUSEI RYOHO KENKYUSHO
Original Assignee
KAGAKU OYOBI KETSUSEI RYOHO KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAGAKU OYOBI KETSUSEI RYOHO KENKYUSHO filed Critical KAGAKU OYOBI KETSUSEI RYOHO KENKYUSHO
Priority to JP59084778A priority Critical patent/JPS60226822A/ja
Priority to US06/722,381 priority patent/US4563303A/en
Priority to AU41223/85A priority patent/AU571078B2/en
Priority to CA000479022A priority patent/CA1237998A/en
Priority to KR1019850002492A priority patent/KR890001927B1/ko
Priority to EP85104545A priority patent/EP0159003B1/en
Priority to DE8585104545T priority patent/DE3576173D1/de
Priority to AT85104545T priority patent/ATE50600T1/de
Publication of JPS60226822A publication Critical patent/JPS60226822A/ja
Publication of JPS641446B2 publication Critical patent/JPS641446B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ボルデテラ属菌が産生する線維状赤
血球凝集素(Filamentous Hemagglutinin;以
下F−HAと略称する)の精製方法、さらに詳し
くは、ボルデテラ属菌培養物を、架橋ポリサツカ
ライド硫酸エステルのゲル誘導体に接触せしめ、
F−HAを吸着させた後、ゲルから溶出すること
により高純度F−HAを採取する方法に関する。 産業上の利用分野 ボルデテラ属に属する微生物としては、百日咳
菌、パラ百日咳菌、気管支敗血症菌等があり、こ
れらは種々の生物学的活性物質を産生する。F−
HAはこれらの生物学的活性物質の中の1つであ
り、ボルデテラ属に属する菌は、いずれもF−
HAを産生する。 最近になつて百日咳菌F−HAが、百日咳菌の
感染および発病の防御において、きわめて重要な
る役割を演じていることが明らかにされ、百日咳
菌感染防御抗原として注目されるようになつた
[Sato、Yら;Infect.Immun.,31,1223〜1231
(1981)、およびSeminars in Infectious
Diseases IV,Bacterial Vaccine.,380〜385
(1982)]。またさらに、各ボルデテラ属菌のF−
HAが免疫学的に同一であることが確認され
[Arai,Hら;Infect.Immun.,32,(1),243〜
250(1981)]、各F−HAがボルデテラ属菌に共通
のワクチンコンポーネントとなり得る可能性も示
されている。このようなことから、医療上有効な
生物学的活性物質であるF−HAを簡単にかつ大
量に単離精製する方法の開発が望まれている。 従来技術 従来知られているF−HAの採取精製法として
は、百日咳菌培養上清を硫安分画し、蔗糖密度勾
配遠心にかけ、さらにゲルろ過を2回くり返し百
日咳菌F−HAを得る方法がある[Sato,Yら;
Infect.Immun.,9,801(1974)]。しかしながら
この方法は、工程が多く複雑であり、しかもF−
HAの収率が低い等の欠点があり、工業的な精製
法としては採用し難い。 また同様に百日咳菌F−HAを精製した例とし
て、イオン交換クロマトグラフイー、ゲルろ過に
よる方法[Arai,Hら;Infect.Immun.,25,
460(1979)]があるが、この方法によれば、F−
HAの収率が低いうえに、百日咳菌内毒素の除去
が困難であり、実用には供し難い。 さらに別の例として、ハイドロキシアパタイト
吸着クロマトグラフイー、ハプトグロビアン・ア
フイニテイクロマトグラフイー、硫安分画、ゲル
ろ過を組合わせる方法[Cowell,J.L.ら;
Seminars in Infectious Diseases IV,
Bacterial Vaccine.,37,1(1982)]、およびハ
イドロキシアパタイト吸着クロマトグラフイー、
特異抗体・アフイニテイクロマトグラフイー、蔗
糖密度勾配超遠心分離を組合わせる方法[渡辺
ら;日本細菌学雑誌,38,423(1983)]があるが、
これらの方法は工程が非常に長く複雑であるうえ
に、F−HAの収率が低く、さらにハイドロキシ
アパタイトは高価であり、また上記において用い
られているアフイニテイクロマトグラフイゲルは
市販されておらず、これらの調製は非常に手間が
かかるうえに、原材料が非常に高価である。この
ような種々の欠点のため、上記方法もF−HAの
工業的で安価な採取方法とはなり得ない。 発明の目的 本発明者らは、F−HAの工業的な単離精製法
を見い出すべく、種々検討を重ねた結果、ボルデ
テラ属菌培養物を、架橋ポリサツカライド硫酸エ
ステルのゲル誘導体に接触せしめ、F−HAを吸
着させ、夾雑物質と分離し、ゲルから溶出するこ
とにより、高純度のF−HAがきわめて簡単にし
かも非常に高い収率で得られることを発見し、本
発明を完成するに至つた。 すなわち本発明の目的は、医療上非常に有用な
生物学的活性物質であるF−HAを、工業的に簡
単でかつ大量に、きわめて高純度にまで精製する
方法を提供することにある。 発明の構成および効果 本発明は、ボルデテラ属菌培養物を、架橋ポリ
サツカライド硫酸エステルのゲル誘導体に接触せ
しめ、F−HAを吸着させた後、ゲルから溶出す
ることを特徴とするF−HAの精製方法である。 本発明において、出発材料であるボルデテラ属
菌培養物とは、百日咳菌、パラ百日咳菌、気管支
敗血症菌の培養物を含む。本発明において好まし
い培養物は、百日咳菌培養物であり、百日咳菌を
通常の培地、たとえばコーエン・ウイラー培地
や、ステナー・シヨルテ培地などの液状培地に
て、常法により静置培養または振盪培養もしくは
通気攪拌培養して得られる培養物である。この培
養物は、遠心分離により菌体を除去した培養上
清、あるいは菌体破壊物遠心上清、あるいはこれ
らの部分精製標品の形で本発明方法に供される。
本発明方法によれば、塩析、抽出、超遠心分離等
の前段部分精製処理をあえて行なう必要はなく、
培養上清等をそのままポリサツカライド硫酸エス
テルゲル吸着クロマトグラフイーに付すことがで
き、工程がきわめて簡単である。 本発明で用いられる架橋ポリサツカライド硫酸
エステルとは、デキストラン、セルロース類、ア
ガロースなどのポリサツカライドを、例えばエピ
クロルヒドリン、ジクロルヒドリン、ジブロムヒ
ドリン、エチレングリコールビスエポキシプロピ
ルエーテル等の加橋剤で加橋して得られる架橋ポ
リサツカライドを硫酸エステル化して得られるも
のである。架橋ポリサツカライドはすでに市販さ
れており例えば、架橋デキストランとしてセフア
デツクスG−10、G−25、G−50、G−100(フア
ルマシア社製)などがあり、架橋アガロースとし
てセフアローズCL−2B,CL−4B,CL−6B(フ
アルマシア社製)などがあり、架橋セルロースと
してセルロフアインGCL−25、GGL−90(チツソ
社製)などがある。これらのゲルを例えばピリジ
ンなどの有機溶媒の存在下クロルスルホン酸、無
水硫酸などを作用させることにより所望の架橋ポ
リサツカライド硫酸エステルが得られる。 本発明において、架橋ポリサツカライド硫酸エ
ステルゲルを用いて、ボルデテラ属菌培養物中の
F−HAを精製採取するにあたつては、次のよう
な方法で行なわれる。 架橋ポリサツカライド硫酸エステルゲルは、あ
らかじめ例えば0.2M塩化ナトリウム添加0.01M
リン酸緩衝液等の、中性付近のPH値(PH6〜9)
であり、比電導度5〜25ms/cm程度の適当な緩
衝液を用いて平衡化を行なつた後に、F−HAの
吸着操作に供する。 架橋ポリサツカライド硫酸エステルゲルへのF
−HAの吸着、ゲルの洗浄、F−HAの溶出等一
連の精製操作は、バツチ法およびカラム法等の工
業的に通常よく用いられる操作方法で行なう。バ
ツチ法で行なう場合は、ボルデテラ属菌培養物中
に架橋ポリサツカライド硫酸エステルゲルを投入
し、PH6.0〜9.0程度の範囲において0〜30℃程度
の温度にて10〜60分程度緩く攪拌してF−HAを
吸着させる。この際、ボルデテラ属菌培養物の比
電導度が5.0〜25.0ms/cm程度となるように、
適宜濃縮または希釈して吸着操作に付す。 吸着終了後、培養物−ゲル混合液をろ過器上に
充填し、吸引ろ過してゲルとロ液を分離する。分
離したゲルを、比電導度5〜25ms/cm程度で、
PHが5.0〜10.0程度である適当な緩衝液例えば、
0.2M塩化ナトリウム添加0.02Mマツキルベン
(Mc Ilvaine′s)緩衝液、0.3M塩化ナトリウム添
加0.01Mリン酸緩衝液あるいは0.3M塩化ナトリ
ウム添加0.01Mトリス塩酸緩衝液等を注ぎ吸引し
て洗浄する。 この後、PHが5.0〜10.0程度で、比電導度が25
〜130ms/cm程度である(上記洗浄用緩衝液の
比電導度より大)適当な緩衝液、例えば1.5M塩
化ナトリウム添加マツキルベン緩衝液、1.5M塩
化ナトリウム添加リン酸緩衝液等を注ぎ、吸着し
ているF−HAを溶出する。 カラム法にて本発明方法を実施する場合は原材
料液、洗浄用緩衝液、溶出用緩衝液の条件はバツ
チ法の場合と同様でよく、これらの通液速度は、
10ml/cm2/Hr〜500ml/cm2/Hr程度に調整して
行なうとよい。 本発明の精製法によれば、百日咳菌培養物中の
F−HAの特異的吸着能にすぐれ、F−HAの精
製度は数十倍に達し、しかもF−HAの回収率は
90%以上100%近くに達する。得られる精製F−
HAの比活性は4〜8×104HAユニツト/mg蛋白
質ときわめて高く、ポリアクリルアミドデイスク
電気泳動(PH4.5)分析において単一のバンドを
形成し、百日咳菌内毒素がほぼ完全に除去され
る。 上述のとおり本発明の方法によれば、出発材料
の百日咳菌培養物から所望のF−HAを高収率、
高純度に採取することができ、その操作もきわめ
て簡単で、またその精製用クロマトグラフイー吸
着体は、安価に調製でき、しかもくり返し使用に
おける劣化が全く無く、きわめて経済的にすぐれ
ている。 したがつて、本発明方法は高純度F−HAの工
業的精製法としてきわめてすぐれた方法である。
また本発明の方法は従来の技術である蔗糖密度勾
配遠心分離法、あるいはイオン交換クロマトグラ
フイー法等と組合わせることも可能であり、その
際は従来方法で得られる結果に比して非常にすぐ
れた効果を得ることができる。 本発明の方法で得られるF−HAは高純度で他
の蛋白質、脂質、糖類等を含まず、また内毒素も
ほぼ完全に除去されているため、その生物学的活
性を利用した各種試薬、医薬品の調製、さらに百
日咳菌ワクチンの調製に有用である。 実施例 以下、調製例、実施例を挙げて本発明をさらに
具体的に説明する。 調製例 1 0℃以下の温度にてピリジン200mlにクロルス
ルホン酸11mlを滴下し、混合する。滴下終了後、
混液を加熱し、65〜70℃に昇温する。この中にエ
ピクロルヒドリン架橋デキストランであるセフア
デツクスG−50(フアルマシア社製)7.5gを加
え、攪拌下65〜70℃にて4時間保持する。反応終
了後、冷却し、水酸化ナトリウム水溶液を加えて
中和する。ゲルを過分離し、0.01Mリン酸緩衝
食塩液で充分に洗浄して架橋デキストラン硫酸エ
ステルを得る。 調製例 2 前記調製例1と同様にして調製したピリジン−
クロルスルホン酸混液210mlに架橋セルロースゲ
ルであるセルロフアインGCL−25(チツソ社製)
の乾燥物7.5gを加え、65〜70℃にて4時間反応
させる。反応終了後、冷却し、水酸化ナトリウム
水溶液を加えて中和する。ゲルを過分離し、
0.01Mリン酸緩衝食塩液で充分に洗浄して架橋セ
ルロース硫酸エステル7.2gを得る。 調製例 3 前記調製例1と同様にして調整したピリジン−
クロルスルホン酸混液210mlに、架橋アガロース
ゲルであるセフアロースCL−6B(フアルマシア
社製)のピリジン包含体30mlを加え、65〜70℃に
て4時間反応させる。反応終了後、冷却し、水酸
化ナトリウム水溶液を加えて中和する。ゲルを
過分離し、0.01Mリン酸緩衝食塩液で充分に洗浄
して架橋アガロース硫酸エステル23mlを得る。 実施例 1 前記調製例1と同様にして調製したセフアデツ
クスG−50の硫酸エステル化物をカラム(16mmφ
×100mm)に充填し、これに0.2M塩化ナトリウム
添加0.01Mリン酸緩衝液(PH8.0、比電導度約17.5
ms/cm)を通液して平衡化する。このカラムに
百日咳I相菌東浜株静置培養上清800mlを希釈し
て、比電導度約17.5ms/cm、PH8.0に合わせた
液を通液する。通液後、上記緩衝液にて洗浄し、
夾雑物質を洗い出す。ついで、1.5M塩化ナトリ
ウム添加リン酸緩衝液(PH7.6)で溶出し、F−
HAを含む画分30mlを得る。 培養上清液および、素通り画分、精製F−HA
画分の分析結果を第1表に記す。 F−HAの回収率は93.8%で、精製度(精製F
−HA画分の比活性/培養上清の比活性)は34倍
に達した。精製F−HA画分のLPF−HA活性は、
ハプトELISA法[佐藤ら、第28回毒素シンポジ
ウム予稿集141(1981)]による分析で10ELISAユ
ニツト/ml以下であつた。
【表】 実施例 2 調製例2と同様にして得られたセルロフアイン
GCL−25の硫酸エステル化物をカラム(16mmφ
×100mm)に充填し、これに0.14M塩化ナトリウ
ム添加0.01Mリン酸緩衝液(PH8.0)を通液して
平衡化する。このカラムに、実施例1で用いたも
のと同一ロツトの百日咳I相菌東浜株フアーメン
ター培養上清800mlを、比電導度約10ms/cmに
希釈し、PH8.0に合わせた液を通液する。通液終
了後、上記緩衝液で洗浄し、ついで、1.5M塩化
ナトリウム添加リン酸緩衝液(PH7.6)で溶出し
て精製F−HA含有画分30mlを得る。 培養上清液および、素通り画分、精製F−HA
画分の分析結果を第2表に記す。 F−HAの回収率は75%で、精製度は23倍に達
した。
【表】 実施例 3 調製例3と同様にして得られたセフアロース
CL−6Bの硫酸エステル化物をカラム(16mmφ×
100mm)に充填し、これに0.2M塩化ナトリウム添
加0.01Mリン酸緩衝液(PH8.0)を通液し平衡化
する。このカラムに実施例1で用いたものと同一
ロツドの百日咳I相菌東浜株フアーメンター培養
上清800mlを希釈して比電導度約17.5ms/cm、
およびPHを8.0に調整した液を通液する。通液終
了後、上記緩衝液にて洗浄し、夾雑物質を洗い出
す。ついで1.5M塩化ナトリウム添加リン酸緩衝
液(PH7.6)で溶出し、F−HAを含む画分28mlを
得る。 培養上清液および、素通り画分、精製F−HA
画分の分析結果を第3表に記す。 F−HAの回収率は87.5%で、精製度は33倍に
達した。またLPF−HA活性は10ELISAユニツ
ト/ml以下であつた。 本精製品を用いて生物学的製剤基準「百日ぜき
ワクチン」(薬発第287号、1981を参照)に準じ、
マウス体重減少試験、マウス白血球増加試験、易
熱性毒素否定試験およびマウスヒスタミン増感試
験を実施したが、いずれも、生理食塩水を接種し
た対照群と同様であり、副作用は認められなかつ
た。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ボルデテラ属菌が産生する線維状赤血球凝集
    素を精製取得するに際し、該線維状赤血球凝集素
    含有液を、架橋ポリサツカライド硫酸エステルの
    ゲル誘導体に接触せしめ、線維状赤血球凝集素を
    吸着させた後、吸着した線維状赤血球凝集素をゲ
    ルから溶出することを特徴とする線維状赤血球凝
    集素の精製方法。 2 架橋ポリサツカライド硫酸エステルが架橋デ
    キストラン硫酸エステルおよび架橋アガロース硫
    酸エステルおよび架橋セルロース硫酸エステルか
    ら選ばれる1種である前記第1項記載の方法。 3 架橋デキストラン硫酸エステルがエピクロル
    ヒドリン架橋デキストラン硫酸エステルである前
    記第2項記載の方法。 4 架橋アガロース硫酸エステルがエピクロルヒ
    ドリン架橋アガロース硫酸エステルである前記第
    2項記載の方法。 5 架橋セルロース硫酸エステルがエピクロルヒ
    ドリン架橋セルロース硫酸エステルである前記第
    2項記載の方法。 6 該ポリサツカライド硫酸エステルのゲル誘導
    体を、PH6.9〜9.0、比電導度5.0〜25.0ms/cmの
    緩衝液であらかじめ処理して平衡化したのち吸着
    処理に付す、前記第1〜5項のいずれか1つの方
    法。 7 該吸着処理を、PH6.0〜8.0、温度0〜30℃、
    比電導度5.0〜25.0ms/cmの条件下に行なう前
    記第1〜6項のいずれか1つの方法。 8 線維状赤血球凝集素のゲルからの溶出を、PH
    5.0〜10.0、比電導度25.0〜130ms/cmの緩衝液
    を用いて行なう前記第1〜7項のいずれか1つの
    方法。 9 該溶出処理に先だつて、吸着ゲルを、PH5.0
    〜10.0、比電導度5.0〜25.0ms/cmの緩衝液で洗
    浄する前記第8項の方法。 10 該線維状赤血球凝集素含有液が百日咳菌培
    養物である前記第1〜9項のいずれか1つの方
    法。
JP59084778A 1984-04-14 1984-04-25 線維状赤血球凝集素の精製方法 Granted JPS60226822A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59084778A JPS60226822A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 線維状赤血球凝集素の精製方法
US06/722,381 US4563303A (en) 1984-04-14 1985-04-12 Method for purification of filamentous hemagglutinin
AU41223/85A AU571078B2 (en) 1984-04-14 1985-04-12 Purification of filamentous hemagglutinin
CA000479022A CA1237998A (en) 1984-04-14 1985-04-12 Method for purification of filamentous hemagglutinin
KR1019850002492A KR890001927B1 (ko) 1984-04-14 1985-04-13 섬유질 헤마글루티닌의 정제방법
EP85104545A EP0159003B1 (en) 1984-04-14 1985-04-15 Method for purification of filamentous hemagglutinin
DE8585104545T DE3576173D1 (de) 1984-04-14 1985-04-15 Verfahren zur reinigung von faserartigem haemoglobin.
AT85104545T ATE50600T1 (de) 1984-04-14 1985-04-15 Verfahren zur reinigung von faserartigem haemoglobin.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59084778A JPS60226822A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 線維状赤血球凝集素の精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60226822A JPS60226822A (ja) 1985-11-12
JPS641446B2 true JPS641446B2 (ja) 1989-01-11

Family

ID=13840140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59084778A Granted JPS60226822A (ja) 1984-04-14 1984-04-25 線維状赤血球凝集素の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60226822A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1337859C (en) * 1987-04-24 1996-01-02 Masashi Chazono Method for culturing bordetella pertussis, a pertussis toxoid and a pertussis vaccine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60226822A (ja) 1985-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4563303A (en) Method for purification of filamentous hemagglutinin
EP0171086B1 (en) A method for purification of influenza virus
US4704274A (en) Method for the purification of LPF-HA
EP0011032B1 (en) Method for isolation of hbsag
EP0118885B1 (en) Method for purification of hepatitis b virus surface antigen
KR920009730B1 (ko) 백일해 성분 백신 및 백일해 항원, 디프테리아 톡소이드 및 파상풍 톡소이드의 혼합백신의 제조방법
CA1114293A (en) Purification of pertussis haemagglutinins
US5045203A (en) Separation of protein antigens of Bordetella bacteria by affinity chromatography
JPH0423751B2 (ja)
Milligan et al. Purification and partial characterization of neuraminidase from type III group B streptococci
JPS641446B2 (ja)
EP0170162B1 (en) Method for the purification of leukocytosis-promoting factor haemagglutinin
JPH0423752B2 (ja)
JPS641447B2 (ja)
JPS62259596A (ja) ハイブリツドタンパク質の精製方法
JPS641445B2 (ja)
JPS6241691B2 (ja)
JPS641448B2 (ja)
US3650903A (en) Method of production of fibrinolytic material
JPS6241692B2 (ja)
JPH05170799A (ja) ヒトインターロイキン8の精製方法
CN116410295A (zh) 一种大肠杆菌表达物的纯化方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term