JPS641226B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641226B2
JPS641226B2 JP6196083A JP6196083A JPS641226B2 JP S641226 B2 JPS641226 B2 JP S641226B2 JP 6196083 A JP6196083 A JP 6196083A JP 6196083 A JP6196083 A JP 6196083A JP S641226 B2 JPS641226 B2 JP S641226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
dam block
mold
block
push
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6196083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59189043A (ja
Inventor
Takashi Asari
Juji Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP6196083A priority Critical patent/JPS59189043A/ja
Publication of JPS59189043A publication Critical patent/JPS59189043A/ja
Publication of JPS641226B2 publication Critical patent/JPS641226B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0648Casting surfaces
    • B22D11/066Side dams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、水平より下向きに傾斜した無限軌道
式モールドを有する連続鋳造機に関するものであ
る。
(発明が解決すべき従来技術の問題点) この種の無限軌道式連続鋳造機では、例えば第
1図に示すように、無限軌道式モールドは上下ベ
ルト1,3の側部間に短辺壁を挾持させた構成と
なつている。このモールドの短辺壁に、鋳片厚み
に相当する高さを有する側面視四角形の多数個の
ブロツク6をストラツプ7により数珠状に連結し
てなる無限軌道ブロツク(以下、単にダムブロツ
クという。)5を用いる場合、第2図に示す如く
ダムブロツク5の各ブロツク6間にどうしても隙
間xが生じてしまう。この隙間がモールド入側の
鋳造区域に生じると、モールド内の溶融金属17
が隙間内に流入して、鋳片にバリが発生してしま
う。
一方、タンデイツシユとモールドとの取合い
上、上ベルト3が下ベルト1に対していくらか鋳
込方向側にずらされている場合、モールド入側の
ダムブロツク5には上からの押えがなく、このダ
ムブロツク5と下ベルト1との間にも隙間が生じ
るから、その隙間内に溶融金属17が流入して、
前記と同様に鋳片品質上好しくないバリが発生し
てしまう。
そこで、各ブロツク6を連結しているストラツ
プ7の長さを前記の隙間が生じないように調整し
てしまうと、溶融金属17により熱せられてダム
ブロツク5が熱膨張した際、ストラツプ7に異常
な張力が生じてストラツプ7が切れてしまうこと
もあり、非常に危険である。仮に切れなくても、
モールド入側でダムブロツク5に上ベルト3によ
る押えがない前記の場合では、ダムブロツク5が
浮き上がつてしまうおそれがある。
従つて、鋳込み当初は、ダムブロツク5の熱膨
張を考慮した適当な隙間を各ブロツク6間にもた
せておく必要があり、隙間への溶融金属の流入は
避け難い。
このため、操業に当つて、モールド内の溶融金
属レベルをb−b′位置よりa−a′位置へ上げるこ
とが困難となり、モールドの有効長さを上ベルト
のずれ長さ(図示l)だけ短い長さ(図示L)と
して操業しなければならない。通常、鋳片の凝固
厚みはモールドの長さと鋳込速度とに関連してい
るため、モールド長さが短くなれば、鋳込速度を
遅くしなければならず、生産性は低下するという
不具合を免れなかつた。
(発明の目的) 本発明は、前記従来の問題点を解決するために
創案されたもので、モールドの入側部に押込みロ
ールとアイドラロールと押えロールを設け、アイ
ドラロールを介して上ベルトから押込みロールに
回転力を伝達すると共に、この押込みロールによ
りダムブロツクに鋳込方向の移動力(押込み力)
を与え、かつ、押えロールによりダムブロツクを
上方から押えるようにしたことによつて、下ベル
トに対して上ベルトがずれた区間のダムブロツク
のブロツク間及びダムブロツクと下ベルト間に隙
間が生じるのを防ぎ、モールド内の溶融金属レベ
ルをa−a′位置まで上げることを可能にすること
を目的とする。
(発明の構成) 本発明の無限軌道式連続鋳造機は、モールドの
入側部に、上ベルトに接当して連動回転されるア
イドラロールと、該アイドラロールに連動して増
速回転され、かつダムブロツクの上面に接当して
該ダムブロツクを鋳込方向に押込む押込みロール
と、該押込みロールより鋳込方向側に配置され、
ダムブロツクの上面を押圧する押えロールとを配
置したことを特徴とする。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第2図及び第3図に
より説明すると、図中1は水平より下向きに傾斜
した下ベルトで、2個の下ニツププーリ2間に図
示しない駆動装置により回転可能に巻回されてい
る。3は下ベルト1と平行にこれより長さlだけ
ずらされた上ベルトで、2個の上ニツププーリ4
間に図示しない駆動装置により下ベルト1と同一
の速度で回転可能に巻回されている。5はダムブ
ロツクで、側面視四角形の多数個のブロツク6を
ストラツプ7により数珠状に連結したものであ
る。このダムブロツク5は、上下ベルト1,3と
ともに移動するようにその側部間に挾持されると
共に、ガイドロール8とサポートロール9により
案内支持されている。かくして、上下ベルト1,
3と左右ダムブロツク5から無限軌道式モールド
が構成されると共に、ダムブロツク5がモールド
の入側において下ベルト1と接する位置より前方
で一定長さ(図示e)直線助走するように構成さ
れている。
本発明の特徴は、このような無限軌道式連続鋳
造機において、上ベルト3に接当して回転するア
イドラロール10と、ダムブロツク5の上面に大
径部が接当し、かつ前記アイドラロール10の外
周面に小径部が接当する段付きの押込みロール1
1と、押込みロール11の鋳込方向側に配置さ
れ、ダムブロツク5の上面を押圧する押えロール
12とをモールドの入側部に備えたことにある。
具体的には、モールドの入側部には、ダムブロ
ツク5の上面に臨ませた逆U字状の取付枠13が
連続鋳造機フレームに一体の架台14に連結棒1
5を介して吊設されている。連結棒15の上端は
架台14に枢着され、下端には取付枠13が移動
可能に係合されており、該連結棒15の上端と取
付枠13との間には、スプリング16が介装され
ている。この取付枠13内の上部にはアイドラロ
ール10が、また下部には鋳込方向に前後する同
径の押込みロール11と押えロール12がそれぞ
れのロール軸を介して回転可能に装着されてい
る。アイドラロール10は、押込みロール11の
小径部11a外周面と押えロール12の外周面と
に回転力を伝達可能に接当している。押込みロー
ル11は、ダムブロツク5が下ベルト1と接する
位置より反鋳込方向側の助走区間eに配置され、
また押えロール12は、該位置より鋳込方向側の
区間fに配置されている。そして、スプリング1
6により、押込みロール11の大経部11bと押
えロール12がダムブロツク5の上面に押付けら
れると共に、アイドラロール10が上ベルト3に
押付けられている。
(作用) 上下ベルト1,3を速度Vcで回転すると、ダ
ムブロツク5が上下ベルト1,3間に挾持されて
同一の速度Vcで移動する。アイドラロール10
は、スプリング16により上ベルト3に接当保持
されているから、摩擦力により上ベルト3の速度
と同一の周速度Vcで回転される。押込みロール
11の小経部11aと押えロール12は、このア
イドラロール10と接当保持されているから、摩
擦力によりアイドラロール11と同一の周速度
Vcで回転される。押込みロール11は、大径部
11bの外周部では直径に比例して増速されるか
ら、 V′c=Vc・D/d なる周速度V′cで回転されることになる。
従つて、ダムブロツク5がガイドロール8を経
て押込みロール11の大径部11bと接するまで
に、仮にブロツク6間に隙間xが生じていても、
押込みロール11の大径部11bが接当するブロ
ツク6aには、回転力により鋳込方向の力が与え
られるから、ブロツク6aは、この押込みロール
11により鋳込方向に押されてストラツプ7上を
滑動し、押込みロール11により鋳込方向側のブ
ロツク6間には隙間xはなくなる。仮にブロツク
6a,6b間に隙間がない場合は、押込みロール
11より下流側に位置するブロツク6間に隙間が
生じることはない。
ところで、ブロツク6間の隙間xをなくすため
には、ブロツク6の長さをcとすると、 (c+x)/V′c≦c/Vc であることを要する。
ここでV′c/Vc=D/dであるから、 故に、D/d≧(C+x)/c つまり、押込みロール11の直径比D/dは、
ブロツク長及び隙間の和とブロツク長の比と同じ
か、或いは少し大きめに決定すればよい。
また、押込みロール11より鋳込方向側のダム
ブロツク5は、該押込みロール11と押えロール
12により上方から押えられており、かつ、押込
みロール11の押込み力により前後のブロツク5
が密着しているから、ダムブロツク5が押込みロ
ール11と接する位置から上ベルト3と接する位
置までの区間fにおいて、ブロツク6が単独でも
また区間f全体でも浮き上がることはない。
従つて、ダムブロツク5が下ベルト1と接する
位置から上ベルト3と接する位置までの区間(上
ベルト3が下ベルト1に対してずれたそのずれ区
間)内にモールド内の溶融金属レベルを上げて
も、溶融金属17がダムブロツク5のブロツク6
間及びダムブロツク5と下ベルト1との間に流入
することはない。
尚、本実施例では、押えロール12は、アイド
ラロール10により積極的に回転されているが、
アイドラロール10による回転力の付勢がなくて
もよい。
また、下ベルト1に対する上ベルト3のずれ量
lが小さい場合につき説明したが、ずれ量lが大
きい場合には、例えば第4図に示すように、アイ
ドラロール10が接当する押えロール12を2個
使用し、かつ、該押えロール12より大径の押込
みロール11′を使用し、該押込みロール11′を
リンク18により取付枠13に連結してダムブロ
ツク5上に配置すると共に、該押込みロール1
1′と前記押えロール12中の1個の押えロール
12とをチエーン伝動機構19等を介し連動回転
可能に連結すればよい。
(発明の効果) 以上の通り、本発明はモールドの入側部に設け
た押込みロールと押えロールによりダムブロツク
のブロツク間及びダムブロツクと下ベルト間に隙
間が生じるのを防ぐ構成であるから、ダムブロツ
クが押込みロール及び下ベルトの双方に接する位
置までモールド内の溶融金属レベルを上げること
ができ、それだけモールド有効長を長くして鋳込
速度を速めることができ、生産性を大きく向上で
きる。特に、この効果は、押込みロールを、ダム
ブロツクが下ベルトと接する位置より前方の助走
区間に配置した場合に最大となる。
また、ダムブロツクを鋳込方向側に押す押込み
ロールの回転力がアイドラロールを介して上ベル
トから与えられる構成であるから、押込みロール
専用の駆動源は必要なく、ダムブロツク押付け用
としてユニツト化し、極めてシンプルで安価なも
のとできる。
さらに、簡単に設置できる構成であるから、既
設の連続鋳造機に容易かつ確実に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般の無限軌道式連続鋳造機を示す概
要図、第2図は本発明の一実施例を示す概要図、
第3図は第2図の〜線に沿う断面図、第4図は
本発明の他実施例を示す概要図である。 1……下ベルト、2……下ニツププーリ、3…
…上ベルト、4……上ニツププーリ、5……ダム
ブロツク、6,6a,6b……ブロツク、7……
ストラツプ、8……ガイドロール、9……サポー
トロール、10……アイドラロール、11,1
1′……押込みロール、11a……小径部、11
b……大径部、12……押えロール、13……取
付枠、14……架台、15……連結棒、16……
スプリング、17……溶融金属、18……ガイド
ロール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上下ベルトの側部間にダムブロツクを挾持さ
    せてなる下向きに傾斜した無限軌道式モールドを
    有し、該モールドの上ベルトが下ベルトに対して
    鋳込方向側にずらされている連続鋳造機におい
    て、前記モールドの入側部に、上ベルトに接当し
    て連動回転されるアイドラロールと、該アイドラ
    ロールに連動して増速回転され、かつ、ダムブロ
    ツクの上面に接当して該ダムブロツクを鋳込方向
    に押込む押込みロールと、該押込みロールより鋳
    込方向側に配置され、ダムブロツクの上面を押圧
    する押えロールとを配置したことを特徴とする無
    限軌道式連続鋳造機。
JP6196083A 1983-04-08 1983-04-08 無限軌道式連続鋳造機 Granted JPS59189043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6196083A JPS59189043A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 無限軌道式連続鋳造機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6196083A JPS59189043A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 無限軌道式連続鋳造機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59189043A JPS59189043A (ja) 1984-10-26
JPS641226B2 true JPS641226B2 (ja) 1989-01-10

Family

ID=13186257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6196083A Granted JPS59189043A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 無限軌道式連続鋳造機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59189043A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05282672A (ja) * 1990-05-18 1993-10-29 Taiyo Yuden Co Ltd 光学的情報記録装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694899A (en) * 1986-12-03 1987-09-22 Hazelett Strip-Casting Corporation Edge dam synchronization and tensioning control method and system for the shaping and profiling of continuously cast metal sections by means of a continuous casting machine
US4934441A (en) * 1986-12-03 1990-06-19 Hazelett Strip-Casting Corporation Edge dam tensioning and sealing method and apparatus for twin-belt continuous casting machine
JPH0636965B2 (ja) * 1987-01-27 1994-05-18 三菱重工業株式会社 ベルト式連続鋳造機
JP6037332B2 (ja) * 2013-03-18 2016-12-07 学校法人常翔学園 金属板の鋳造方法及び金属板鋳造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05282672A (ja) * 1990-05-18 1993-10-29 Taiyo Yuden Co Ltd 光学的情報記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59189043A (ja) 1984-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3038499B2 (ja) 連続チェーン鋳造装置及び連続鋳造方法
US4854371A (en) Twin belt type continuous casting machine
JPS641226B2 (ja)
US5787968A (en) Movably mounted side dam and an associated method of sealing the side dam against the nozzle of a belt caster
KR101659526B1 (ko) 다양한 폭을 가진 주조 스트립을 위한 연속 주조 장치
EP0317283A1 (en) Endless track type continuous casting machine
US4727925A (en) Endless track continuous casting machine
JP2801042B2 (ja) 連続鋳造装置
JPH0618678Y2 (ja) ベルト式連続鋳造機のベルトと移動短辺とのクランプ装置
JPH01306053A (ja) 無限軌道式連鋳機
JPH0442042Y2 (ja)
JPH0522365Y2 (ja)
JPH0651218B2 (ja) ベルト式連続鋳造機
JPH0511007Y2 (ja)
JPH0450097B2 (ja)
JPH0153146B2 (ja)
JP2894714B2 (ja) 金属薄帯連続鋳造装置
JP2601836B2 (ja) ベルト式連鋳機のサイドダム装置
JPS6224845A (ja) 薄鋳片連続鋳造方法及びその装置
JPH0636967B2 (ja) ベルト式連続鋳造機のサイドダムガイド装置
JPH0442043Y2 (ja)
JPH0511005Y2 (ja)
KR20210116609A (ko) 트윈 벨트 주조기용 짧은 벨트 측면 댐
JPH0565262B2 (ja)
JPH0671641B2 (ja) ベルト式連続鋳造機のサイドダム装置