JPS6411834B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6411834B2 JPS6411834B2 JP16198080A JP16198080A JPS6411834B2 JP S6411834 B2 JPS6411834 B2 JP S6411834B2 JP 16198080 A JP16198080 A JP 16198080A JP 16198080 A JP16198080 A JP 16198080A JP S6411834 B2 JPS6411834 B2 JP S6411834B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scroll
- chamber
- orbiting scroll
- discharge port
- orbiting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 10
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 10
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000010721 machine oil Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Rotary Pumps (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はスクロール圧縮機に関するもので、さ
らに、詳しくいえば容量制御可能なスクロール圧
縮機に関するものである。
らに、詳しくいえば容量制御可能なスクロール圧
縮機に関するものである。
スクロール圧縮機の基本構成は第1図および第
3図に示すように、吸入口1cおよび吐出口1d
をそれぞれ周辺位置および中心位置に有する端板
1aにうず巻き状ラツプ1bを直立させて形成し
た固定スクロール1と、端板2aに固定スクロー
ル1のうず巻き状ラツプ1bと実質的に同一形状
のうず巻き状ラツプ2bを直立させて形成した旋
回スクロール2とを、互いにラツプ1b,2bを
内側に向けてかみ合わせ、両スクロール1,2の
かみ合わされたうず巻き状ラツプ1b,2bの外
周部および中心部にそれぞれ吸入口1cが開口す
る吸入室1eおよび吐出口1dが開口する中心域
1fが形成され、また固定スクロール1に結合さ
れたフレーム部分と旋回スクロール2との間にオ
ールダムリングと称する自転阻止部材3が配設さ
れているものである。
3図に示すように、吸入口1cおよび吐出口1d
をそれぞれ周辺位置および中心位置に有する端板
1aにうず巻き状ラツプ1bを直立させて形成し
た固定スクロール1と、端板2aに固定スクロー
ル1のうず巻き状ラツプ1bと実質的に同一形状
のうず巻き状ラツプ2bを直立させて形成した旋
回スクロール2とを、互いにラツプ1b,2bを
内側に向けてかみ合わせ、両スクロール1,2の
かみ合わされたうず巻き状ラツプ1b,2bの外
周部および中心部にそれぞれ吸入口1cが開口す
る吸入室1eおよび吐出口1dが開口する中心域
1fが形成され、また固定スクロール1に結合さ
れたフレーム部分と旋回スクロール2との間にオ
ールダムリングと称する自転阻止部材3が配設さ
れているものである。
旋回スクロール2のスクロールピン2cはクラ
ンクシヤフト4の偏心したボス穴4aに軸受支持
され、モータ7によりクランシヤフト4が駆動さ
れると旋回スクロール2は自転阻止部材3の作用
により自転することなく旋回運動するようになつ
ている。
ンクシヤフト4の偏心したボス穴4aに軸受支持
され、モータ7によりクランシヤフト4が駆動さ
れると旋回スクロール2は自転阻止部材3の作用
により自転することなく旋回運動するようになつ
ている。
第3図において旋回スクロール2をクランクシ
ヤフト4によつて時計方向に旋回運動させると、
両スクロール1,2の各ラツプ1b,2b間には
対をなす密閉室5a,5aが対称的に形成され、
該密閉室は各ラツプ1b,2bの最外端がそれぞ
れ相手ラツプ2b,1bの外周面に接する時点、
即ち該密閉室が始めて形成された時点で最大容積
を占め、その後、旋回スクロール2の旋回運動に
ともなつて両ラツプ1b,2b間の接触部が周方
向かつ中心に向かつて移動するため該密閉室は逐
次容積を減じながら両スクロール1,2の周方向
かつ中心に向かつて移動していく。このように周
方向かつ中心に向かつて移動していく対をなす密
閉室は、該密閉室が吐出口1dに連通される直前
(吐出直前)において最小容積となり、その直後
に吐出口1dに連通する。このようにして、吸入
室1eから最大容積の密閉室に吸入されたガスは
最小容積まで圧縮されて吐出口1dへ吐出され
る。
ヤフト4によつて時計方向に旋回運動させると、
両スクロール1,2の各ラツプ1b,2b間には
対をなす密閉室5a,5aが対称的に形成され、
該密閉室は各ラツプ1b,2bの最外端がそれぞ
れ相手ラツプ2b,1bの外周面に接する時点、
即ち該密閉室が始めて形成された時点で最大容積
を占め、その後、旋回スクロール2の旋回運動に
ともなつて両ラツプ1b,2b間の接触部が周方
向かつ中心に向かつて移動するため該密閉室は逐
次容積を減じながら両スクロール1,2の周方向
かつ中心に向かつて移動していく。このように周
方向かつ中心に向かつて移動していく対をなす密
閉室は、該密閉室が吐出口1dに連通される直前
(吐出直前)において最小容積となり、その直後
に吐出口1dに連通する。このようにして、吸入
室1eから最大容積の密閉室に吸入されたガスは
最小容積まで圧縮されて吐出口1dへ吐出され
る。
このような構成および動作のスクロール圧縮機
では、固定スクロール1を旋回スクロール2とを
引き離そうとする力が密閉室に存在する圧縮ガス
の圧力によつて両スクロール1,2に作用する。
そのため、このままでは両スクロール1,2は離
れてしまい正常な圧縮作用を果たせなくなる。そ
こで、ガス圧、あるいはばね圧を旋回スクロール
の背面に作用させて旋回スクロール2に引き離そ
うとする力よりも大きい軸方向押付け力を加えて
いる。このようなスクロール圧縮機を密閉容器6
に納め、また密閉容器6にクランクシヤフト4を
駆動するモータ7を収納し、モータ7から発生す
る熱は吐出管12aから密閉容器6内に導入した
冷媒ガスに放出する。
では、固定スクロール1を旋回スクロール2とを
引き離そうとする力が密閉室に存在する圧縮ガス
の圧力によつて両スクロール1,2に作用する。
そのため、このままでは両スクロール1,2は離
れてしまい正常な圧縮作用を果たせなくなる。そ
こで、ガス圧、あるいはばね圧を旋回スクロール
の背面に作用させて旋回スクロール2に引き離そ
うとする力よりも大きい軸方向押付け力を加えて
いる。このようなスクロール圧縮機を密閉容器6
に納め、また密閉容器6にクランクシヤフト4を
駆動するモータ7を収納し、モータ7から発生す
る熱は吐出管12aから密閉容器6内に導入した
冷媒ガスに放出する。
前記密閉室の容積は、旋回クスロール2を旋回
運動させるクランクシヤフト4のクランク角度す
なわち旋回スクロールの旋回角度の関数である。
容量制御可能でないスクロール圧縮機において一
つの最大容積の密閉室に取り込まれたガスが吐出
口から吐出され終るまでの該ガスの圧力変化とク
ランク角度の関係を線図であらわすと、第4図の
線ABCのようになる。α1は密閉室が最大容積で
あるとき、すなわち圧縮開始時点に当るクランク
角度であり、このときの密閉室内のガス圧力は吸
入室1eにおける吸入圧力Psである。またα2は
密閉室が最小容積になつたとき、すなわち圧縮ガ
スの吐出直前に当るクランク角度であり、このと
きの該密閉室内のガス圧力は設定圧力と呼ばれ
る。α3は、吐出口1dへの圧縮ガスの吐出完了時
点に当るクランク角度である。クランク角度α2か
らα3までは、両スクロールのラツプで形成される
中心域1fは吐出口1dと連通しつつ容積が縮小
し、該中心域内のガス圧力は吐出口1dにおける
ガス圧力(運転圧力とよばれる)Phである。一
般に、容量制御可能でないスクロール圧縮機で
は、第4図のBで示す如く設定圧力は運転圧力
Phに等しくなるように設計されており、図形
ABCDAで囲まれた面積が、吸入圧力Psである最
大容積の密閉室に閉じ込められたガスを運転圧力
Phに圧縮して吐出口1dから吐出するのに要す
る仕事量に比例する。
運動させるクランクシヤフト4のクランク角度す
なわち旋回スクロールの旋回角度の関数である。
容量制御可能でないスクロール圧縮機において一
つの最大容積の密閉室に取り込まれたガスが吐出
口から吐出され終るまでの該ガスの圧力変化とク
ランク角度の関係を線図であらわすと、第4図の
線ABCのようになる。α1は密閉室が最大容積で
あるとき、すなわち圧縮開始時点に当るクランク
角度であり、このときの密閉室内のガス圧力は吸
入室1eにおける吸入圧力Psである。またα2は
密閉室が最小容積になつたとき、すなわち圧縮ガ
スの吐出直前に当るクランク角度であり、このと
きの該密閉室内のガス圧力は設定圧力と呼ばれ
る。α3は、吐出口1dへの圧縮ガスの吐出完了時
点に当るクランク角度である。クランク角度α2か
らα3までは、両スクロールのラツプで形成される
中心域1fは吐出口1dと連通しつつ容積が縮小
し、該中心域内のガス圧力は吐出口1dにおける
ガス圧力(運転圧力とよばれる)Phである。一
般に、容量制御可能でないスクロール圧縮機で
は、第4図のBで示す如く設定圧力は運転圧力
Phに等しくなるように設計されており、図形
ABCDAで囲まれた面積が、吸入圧力Psである最
大容積の密閉室に閉じ込められたガスを運転圧力
Phに圧縮して吐出口1dから吐出するのに要す
る仕事量に比例する。
以上説明した第1図に示す従来のスクロール圧
縮機においては、両スクロール1,2のラツプ1
b,2b間に形成された最大容積の密閉室に閉じ
込められたガスをその時点から圧縮し始めるもの
であり、最大容積の密閉室の容積は一定であるか
ら、スクロール圧縮機のガス吐出量制御すなわち
容量制御をすることができない。そこで、例えば
全負荷運転(ラルロード運転)時よりも負荷が減
じた場合にそれに合わせてガス吐出量を減らした
容量制御運転(アンロード運転)を実施するため
には、密閉室内のガスの圧縮開始時点を該密閉室
の容積が前記最大の密閉室の容積よりも負荷減に
見合つた容積だけ小さくなつた時点まで遅らせる
こと、すなわち、ガスの圧縮開始時点を第4図に
おけるクランク角α1の位置から負荷減に応じたク
ランク角α4の位置まで遅らせる必要があるが、そ
れは第3図に示す如く旋回スクロールの運転によ
りクランク角α4の位置で密閉室に対して閉じ終る
ようなバイパス穴1gを介して密閉室5aを吸入
室1eへバイパス連通させることによつて達成さ
れる。
縮機においては、両スクロール1,2のラツプ1
b,2b間に形成された最大容積の密閉室に閉じ
込められたガスをその時点から圧縮し始めるもの
であり、最大容積の密閉室の容積は一定であるか
ら、スクロール圧縮機のガス吐出量制御すなわち
容量制御をすることができない。そこで、例えば
全負荷運転(ラルロード運転)時よりも負荷が減
じた場合にそれに合わせてガス吐出量を減らした
容量制御運転(アンロード運転)を実施するため
には、密閉室内のガスの圧縮開始時点を該密閉室
の容積が前記最大の密閉室の容積よりも負荷減に
見合つた容積だけ小さくなつた時点まで遅らせる
こと、すなわち、ガスの圧縮開始時点を第4図に
おけるクランク角α1の位置から負荷減に応じたク
ランク角α4の位置まで遅らせる必要があるが、そ
れは第3図に示す如く旋回スクロールの運転によ
りクランク角α4の位置で密閉室に対して閉じ終る
ようなバイパス穴1gを介して密閉室5aを吸入
室1eへバイパス連通させることによつて達成さ
れる。
上記アンロード運転を実施するために第2図の
如く開閉弁15、バイパス管16を介して密閉室
内のガスを如上のバイパス穴1gから吸入室側に
バイパスした場合を考えると、第4図において、
クランク角度α1で形成される最大容積よりも密閉
室の容積が減少したクランク角度α4の位置からガ
スの圧縮が始まることになり、密閉室が吐出口に
連通する直前のクランク角度α2の位置における該
密閉室内のガス圧力すなわちアンロード運転時の
設定圧力は、運転圧力Ph(これはアンロード運転
時でもフルロード運転時と同じである)よりも低
圧のPh′である。よつて、クランク角度α2の位置
の直後に吐出口1dと連通した両スクロールラツ
プで形成された中心域1f内のガス圧力は、吐出
口1dからのガスの逆流により瞬時に運転圧力
Phと等しくなり、この運転圧力Phにてクランク
角度α3の位置で圧縮ガスの吐出が終る。したがつ
て、第2図に示すスクロール圧縮機においてアン
ドロード運転時に吸入ガスを吸入圧力Psから運
転圧力Phまで圧縮し吐出口1dから吐出するの
に要する仕事量は第4図において図形
A′FBCDA′で囲まれた面積に比例するものとな
る。
如く開閉弁15、バイパス管16を介して密閉室
内のガスを如上のバイパス穴1gから吸入室側に
バイパスした場合を考えると、第4図において、
クランク角度α1で形成される最大容積よりも密閉
室の容積が減少したクランク角度α4の位置からガ
スの圧縮が始まることになり、密閉室が吐出口に
連通する直前のクランク角度α2の位置における該
密閉室内のガス圧力すなわちアンロード運転時の
設定圧力は、運転圧力Ph(これはアンロード運転
時でもフルロード運転時と同じである)よりも低
圧のPh′である。よつて、クランク角度α2の位置
の直後に吐出口1dと連通した両スクロールラツ
プで形成された中心域1f内のガス圧力は、吐出
口1dからのガスの逆流により瞬時に運転圧力
Phと等しくなり、この運転圧力Phにてクランク
角度α3の位置で圧縮ガスの吐出が終る。したがつ
て、第2図に示すスクロール圧縮機においてアン
ドロード運転時に吸入ガスを吸入圧力Psから運
転圧力Phまで圧縮し吐出口1dから吐出するの
に要する仕事量は第4図において図形
A′FBCDA′で囲まれた面積に比例するものとな
る。
ところで両スクロールのラツプ1b,2bの中
心域1fへの前記吐出口からのガスの逆流が阻止
されているとすると、第4図における曲線A′Fは
運転圧力Phに達するまで延長されて曲線A′B′と
なるので、その場合の吸入ガス圧縮開始から吐出
完了までに要する仕事量は図形A′FB′CDA′で囲
まれた面積に比例したものとなる。したがつて、
これと較べると、第2図に示すスクロール圧縮機
においては開閉弁15、バイパス管16を介して
密閉室内ガスを吸入室にバイパスしてアンロード
運転を行つた場合、第4図の斜線を引いた領域の
面積S相当分の動力損失を招くことになる。
心域1fへの前記吐出口からのガスの逆流が阻止
されているとすると、第4図における曲線A′Fは
運転圧力Phに達するまで延長されて曲線A′B′と
なるので、その場合の吸入ガス圧縮開始から吐出
完了までに要する仕事量は図形A′FB′CDA′で囲
まれた面積に比例したものとなる。したがつて、
これと較べると、第2図に示すスクロール圧縮機
においては開閉弁15、バイパス管16を介して
密閉室内ガスを吸入室にバイパスしてアンロード
運転を行つた場合、第4図の斜線を引いた領域の
面積S相当分の動力損失を招くことになる。
このように、第2図に示すスクロール圧縮機で
は、全負荷運転(フルロード運転)時の圧縮ガス
吐出量よりも少ない圧縮ガス吐出量となるように
運転する容量制御運転(アンロード運転)時に
は、無駄な動力損失を免れないものである。
は、全負荷運転(フルロード運転)時の圧縮ガス
吐出量よりも少ない圧縮ガス吐出量となるように
運転する容量制御運転(アンロード運転)時に
は、無駄な動力損失を免れないものである。
また、第2図の開閉弁15を1個だけ作動さ
せ、たとえば第3図の右密閉室5aだけバイパス
穴1gを介して吸入室にバイパスさせた場合、左
密閉室5a内との間に圧力差が生じ、旋回スクロ
ールのラツプ2bにはガスを圧縮するために要す
る荷重(矢印E)のほかにさらに上記圧力差によ
る荷重(矢印D)が加わる。このため摩擦動力が
増加し、摺動面の信頼性も低下する。
せ、たとえば第3図の右密閉室5aだけバイパス
穴1gを介して吸入室にバイパスさせた場合、左
密閉室5a内との間に圧力差が生じ、旋回スクロ
ールのラツプ2bにはガスを圧縮するために要す
る荷重(矢印E)のほかにさらに上記圧力差によ
る荷重(矢印D)が加わる。このため摩擦動力が
増加し、摺動面の信頼性も低下する。
本発明は、従来のスクロール圧縮機における諸
種の問題点、特にアンロード運転における無駄な
動力損失という問題点を解決すべくなされたもの
で、その特徴とするところは、 吐出室に開口する吐出口を中心位置に有する端
板にうず巻き状ラツプを直立させて形成した固定
スクロールと、端板に前記固定スクロールのうず
巻き状ラツプと実質的に同一形状のうず巻き状ラ
ツプを直立させて形成した旋回スクロールとをか
み合わせ、前記両スクロールのかみ合わされたう
ず巻き状ラツプの外周部に吸入室を形成するとと
もに、旋回スクロールの自転を防止する手段と、
該旋回スクロールを自転することなく旋回運動さ
せるための旋回スクロール駆動手段と、を備え、
前記旋回スクロールの旋回運動中に該旋回スクロ
ールのうず巻き状ラツプと前記固定スクロールの
うず巻き状ラツプとの間に対称的に形成される対
をなす密閉室を逐次容積を減じながら前記吐出口
に向かつて移動させ前記吸入室からの吸入ガスを
圧縮ガスとして前記吐出口から吐出させるように
したスクロール圧縮機において、 前記固定スクロールの吐出口に前記吐出室か
ら前記両スクロールの中心域への圧縮ガスの逆
流を阻止する逆止弁を設けたこと、 前記密閉室が最大容積となる旋回スクロール
の旋回角度からアンロード運転に見合つた所定
の旋回角度だけ進んだ旋回角度位置において、
前記対をなす各密閉室に対して旋回スクロール
の旋回運動により同時に閉じ終るような少なく
とも一対のバイパス穴を固定スクロールの端板
に設け、これらの各バイパス穴と前記吸入室と
の間を結ぶそれぞれのバイパス通路中にこれら
バイパス通路を同時に開閉するための開閉弁を
設けたこと、 にある。
種の問題点、特にアンロード運転における無駄な
動力損失という問題点を解決すべくなされたもの
で、その特徴とするところは、 吐出室に開口する吐出口を中心位置に有する端
板にうず巻き状ラツプを直立させて形成した固定
スクロールと、端板に前記固定スクロールのうず
巻き状ラツプと実質的に同一形状のうず巻き状ラ
ツプを直立させて形成した旋回スクロールとをか
み合わせ、前記両スクロールのかみ合わされたう
ず巻き状ラツプの外周部に吸入室を形成するとと
もに、旋回スクロールの自転を防止する手段と、
該旋回スクロールを自転することなく旋回運動さ
せるための旋回スクロール駆動手段と、を備え、
前記旋回スクロールの旋回運動中に該旋回スクロ
ールのうず巻き状ラツプと前記固定スクロールの
うず巻き状ラツプとの間に対称的に形成される対
をなす密閉室を逐次容積を減じながら前記吐出口
に向かつて移動させ前記吸入室からの吸入ガスを
圧縮ガスとして前記吐出口から吐出させるように
したスクロール圧縮機において、 前記固定スクロールの吐出口に前記吐出室か
ら前記両スクロールの中心域への圧縮ガスの逆
流を阻止する逆止弁を設けたこと、 前記密閉室が最大容積となる旋回スクロール
の旋回角度からアンロード運転に見合つた所定
の旋回角度だけ進んだ旋回角度位置において、
前記対をなす各密閉室に対して旋回スクロール
の旋回運動により同時に閉じ終るような少なく
とも一対のバイパス穴を固定スクロールの端板
に設け、これらの各バイパス穴と前記吸入室と
の間を結ぶそれぞれのバイパス通路中にこれら
バイパス通路を同時に開閉するための開閉弁を
設けたこと、 にある。
上記特徴をもつ本発明のスクロール圧縮機にお
いては、その対をなすバイパス通路中に各設けた
開閉弁の閉状態にて全負荷運転(フルロード運
転)を行え、また、該開閉弁の開状態にて容量制
御運転(アンロード運転)を行えるばかりでな
く、アンロード運転時の設定圧力比(容積比)が
フルロード運転時のそれと異なるにもかかわら
ず、吐出口に逆止弁を設けたため、第4図に示す
斜線部面積Sに相当する無駄な動力損失を招くこ
とはない。(設定圧力比とは設定圧力/吸入圧力
をいう。)さらに、対称的に対をなすバイパス通
路がそれぞれの開閉弁により同時に閉状態もしく
は開状態にされるので対をなす密閉室間の不都合
な圧力差、ひいてはそれによる荷重のアンバラン
スを生ずることもない。
いては、その対をなすバイパス通路中に各設けた
開閉弁の閉状態にて全負荷運転(フルロード運
転)を行え、また、該開閉弁の開状態にて容量制
御運転(アンロード運転)を行えるばかりでな
く、アンロード運転時の設定圧力比(容積比)が
フルロード運転時のそれと異なるにもかかわら
ず、吐出口に逆止弁を設けたため、第4図に示す
斜線部面積Sに相当する無駄な動力損失を招くこ
とはない。(設定圧力比とは設定圧力/吸入圧力
をいう。)さらに、対称的に対をなすバイパス通
路がそれぞれの開閉弁により同時に閉状態もしく
は開状態にされるので対をなす密閉室間の不都合
な圧力差、ひいてはそれによる荷重のアンバラン
スを生ずることもない。
以下本発明の一実施例を第3図ないし第5図を
参照して詳細に説明する。
参照して詳細に説明する。
第5図において、密閉容器6は、2つの部分6
a,6bからなり、以下に述べる機器を収納する
ものである。2つの部分6a,6bはその内部に
各機器を収納した後結合され一つの密閉容器6を
形成する。
a,6bからなり、以下に述べる機器を収納する
ものである。2つの部分6a,6bはその内部に
各機器を収納した後結合され一つの密閉容器6を
形成する。
固定スクロール1は、端板1aとこの端板1a
に直立させて形成したうず巻き状のラツプ1bと
からなり、中心部に吐出口1dを有し外周側に吸
入口1cに通じている吸入室1eを有する。吸入
口1cには吸入管8が連結され、吐出口1dは逆
止弁16を介して密閉容器6内の固定スクロール
上方の吐出室6cに開口している。17は逆止弁
16の開度制限用ストツパである。
に直立させて形成したうず巻き状のラツプ1bと
からなり、中心部に吐出口1dを有し外周側に吸
入口1cに通じている吸入室1eを有する。吸入
口1cには吸入管8が連結され、吐出口1dは逆
止弁16を介して密閉容器6内の固定スクロール
上方の吐出室6cに開口している。17は逆止弁
16の開度制限用ストツパである。
旋回スクロール2は、端板2aとこの端板2a
に直立させて形成したうず巻き状のラツプ2bと
からなり、反ラツプ側の面(背面)にスクロール
ピン2cおよび端板2aに2個の小孔2dを備え
ている。
に直立させて形成したうず巻き状のラツプ2bと
からなり、反ラツプ側の面(背面)にスクロール
ピン2cおよび端板2aに2個の小孔2dを備え
ている。
両スクロール1,2のラツプ1b,2bは、と
もに同じ形状に成形されている。また両スクロー
ル1,2は、ラツプ1b,2bを互いに内側に向
けられてかみ合つている。また、フレーム9は、
固定スクロール1に数本のボルト(図示せず)に
よつて取付けられ、背圧室9aを備えている。こ
の背圧室に前記小穴2dを介して導入されたガス
圧によつて旋回スクロール2に軸方向押付け力を
作用させることは従来例と同様である。
もに同じ形状に成形されている。また両スクロー
ル1,2は、ラツプ1b,2bを互いに内側に向
けられてかみ合つている。また、フレーム9は、
固定スクロール1に数本のボルト(図示せず)に
よつて取付けられ、背圧室9aを備えている。こ
の背圧室に前記小穴2dを介して導入されたガス
圧によつて旋回スクロール2に軸方向押付け力を
作用させることは従来例と同様である。
クランクシヤフト4はフレーム9に取付けた軸
受10に回転自在に支持され、軸心は固定スクロ
ール1の中心と一致している。このクランクシヤ
フト4は、その端部にボス穴4aをそなえ、この
ボス穴4aの中心は、クランクシヤフト4の軸心
から旋回半径εだけ離れたところに位置してい
る。このボス穴4aにはスクロールピン2cがは
め込まれている。自転阻止部材3は、平らなリン
グの両面に互いに直交する溝を備えたもので、旋
回スクロール2の背面とフレーム9との間に設け
られている。この自転阻止部材3の一方の溝には
フレーム9に固定されたオルダムキー11がはめ
込まれ、他方の溝には旋回スクロールの背面に固
定されたオルダムキー(図示せず)がはめ込まれ
ている。
受10に回転自在に支持され、軸心は固定スクロ
ール1の中心と一致している。このクランクシヤ
フト4は、その端部にボス穴4aをそなえ、この
ボス穴4aの中心は、クランクシヤフト4の軸心
から旋回半径εだけ離れたところに位置してい
る。このボス穴4aにはスクロールピン2cがは
め込まれている。自転阻止部材3は、平らなリン
グの両面に互いに直交する溝を備えたもので、旋
回スクロール2の背面とフレーム9との間に設け
られている。この自転阻止部材3の一方の溝には
フレーム9に固定されたオルダムキー11がはめ
込まれ、他方の溝には旋回スクロールの背面に固
定されたオルダムキー(図示せず)がはめ込まれ
ている。
モータ7のステータ7Sは密閉容器6の内壁面
に取付けられ、ロータ7Rはクランスシヤフト4
に取付けられている。吐出配管12は密閉容器6
に取付けられている。偏心した孔13がクランク
シヤフト4に設けられ、その下方端13aはクラ
ンクシヤフト4の軸心と一致する位置で開口して
いるが、上方端はクランクシヤフト4の軸心から
離れたところにある。なお、符号14は密閉容器
6の底部にためられている冷凍機油である。
に取付けられ、ロータ7Rはクランスシヤフト4
に取付けられている。吐出配管12は密閉容器6
に取付けられている。偏心した孔13がクランク
シヤフト4に設けられ、その下方端13aはクラ
ンクシヤフト4の軸心と一致する位置で開口して
いるが、上方端はクランクシヤフト4の軸心から
離れたところにある。なお、符号14は密閉容器
6の底部にためられている冷凍機油である。
旋回スクロール2は自転防止されながらクラン
クシヤフト4により第3図で時計方向に旋回運動
せしめられる。第3図に示すように、噛み合つた
固定・旋回両スクロール1,2のラツプ1b,2
b間には、旋回スクロールの自転なし旋回運動に
より、容積を減じつつ中心に向かつて移動する対
をなす密閉室5a,5aおよび吐出口1dに通ず
る中心域1fが形成されることは従来のスクロー
ル圧縮機と同様である。さらに、本実施例におい
ては、第3図、第5図に示すように、固定スクロ
ールの端板1aには1対のバイパス穴1g,1g
が設けられている。これらバイパス穴1g,1g
は、最大容積であるときの(即ち第4図のクラン
ク角度α1であるときの)対をなす密閉室にそれぞ
れ開口し、該密閉室が旋回スクロールの運動によ
り最大容積よりもアンロード運転に見合つた所定
の容積だけ減少した容積になつたとき(即ち第4
図のクランク角度α4になつたとき)に該対をなす
密閉室に対して旋回スクロールラツプによつて同
時に夫々閉じられ終るように設けられている。こ
れらのバイパス穴1g,1gはバイパス管19,
19、開閉弁18,18を介して吸入室1eに結
ばれている。
クシヤフト4により第3図で時計方向に旋回運動
せしめられる。第3図に示すように、噛み合つた
固定・旋回両スクロール1,2のラツプ1b,2
b間には、旋回スクロールの自転なし旋回運動に
より、容積を減じつつ中心に向かつて移動する対
をなす密閉室5a,5aおよび吐出口1dに通ず
る中心域1fが形成されることは従来のスクロー
ル圧縮機と同様である。さらに、本実施例におい
ては、第3図、第5図に示すように、固定スクロ
ールの端板1aには1対のバイパス穴1g,1g
が設けられている。これらバイパス穴1g,1g
は、最大容積であるときの(即ち第4図のクラン
ク角度α1であるときの)対をなす密閉室にそれぞ
れ開口し、該密閉室が旋回スクロールの運動によ
り最大容積よりもアンロード運転に見合つた所定
の容積だけ減少した容積になつたとき(即ち第4
図のクランク角度α4になつたとき)に該対をなす
密閉室に対して旋回スクロールラツプによつて同
時に夫々閉じられ終るように設けられている。こ
れらのバイパス穴1g,1gはバイパス管19,
19、開閉弁18,18を介して吸入室1eに結
ばれている。
全負荷運転時には開閉弁18,18を共に閉じ
ておく。全負荷運転時の圧縮・吐出動作は従来と
同様に第4図のA→B→Cの経過を辿つて行われ
るので、ここではその説明は省略し、吐出後の圧
縮ガスの流れについて述べる。
ておく。全負荷運転時の圧縮・吐出動作は従来と
同様に第4図のA→B→Cの経過を辿つて行われ
るので、ここではその説明は省略し、吐出後の圧
縮ガスの流れについて述べる。
圧縮ガスは吐出口1dを通過後ガス圧により逆
止弁16を逆止弁開度制限ストツパ17の方向に
押し上げ、密閉容器6の上方の吐出室6cに吐き
出される。その後、圧縮ガスは通路15を通つて
下方の部屋6dに流れ、モータ7の周囲を通つて
モータ7を冷却しながら吐出管12に達し、この
吐出管12を経由して使用箇所に送られる。
止弁16を逆止弁開度制限ストツパ17の方向に
押し上げ、密閉容器6の上方の吐出室6cに吐き
出される。その後、圧縮ガスは通路15を通つて
下方の部屋6dに流れ、モータ7の周囲を通つて
モータ7を冷却しながら吐出管12に達し、この
吐出管12を経由して使用箇所に送られる。
次にアンロード運転時について述べる。この場
合には開閉弁18,18を共に開いておく。よつ
て、バイパス穴1g,1gはバイパス管19,1
9を介して吸入室1eに連通される。逆つて、密
閉室が最大容積となつたクランク角度α1の位置で
は未だガスの圧縮は開始されない。第3図におい
て、さらに時計方向に旋回スクロールを旋回運動
させ、固定スクロール1aに設けたバイパス穴1
g,1gが塞がれ終るクランク角度α4になつたと
きに始めて密閉室内でのガスの圧縮が開始され
る。この時点での密閉室容積は全負荷運転時の圧
縮開始時点での密閉室容積に比べ十分に小さいた
め、密閉室内にとじ込められる吸入ガス量は少な
くなる。その後の圧縮動作は全負荷運転時と同じ
であり、逆止弁16の存在により、第4図に示す
A′→F→B′→Cの経過を辿つてガスの圧縮・吐
出が行われる。すなわち逆止弁16を吐出口1d
に設けたことにより、アンドロード運転時におけ
るガスの圧縮・吐出に要する仕事量は、第4図に
おいて図形A′FB′CDA′により囲まれる面積に比
例するものとなり、逆止弁16の無い第2図のス
クロール圧縮機のアンロード運転時の仕事量(図
形A′FBCDA′の面積)に比べて、第4図の斜線
領域の面積Sだけ仕事量が節約される。
合には開閉弁18,18を共に開いておく。よつ
て、バイパス穴1g,1gはバイパス管19,1
9を介して吸入室1eに連通される。逆つて、密
閉室が最大容積となつたクランク角度α1の位置で
は未だガスの圧縮は開始されない。第3図におい
て、さらに時計方向に旋回スクロールを旋回運動
させ、固定スクロール1aに設けたバイパス穴1
g,1gが塞がれ終るクランク角度α4になつたと
きに始めて密閉室内でのガスの圧縮が開始され
る。この時点での密閉室容積は全負荷運転時の圧
縮開始時点での密閉室容積に比べ十分に小さいた
め、密閉室内にとじ込められる吸入ガス量は少な
くなる。その後の圧縮動作は全負荷運転時と同じ
であり、逆止弁16の存在により、第4図に示す
A′→F→B′→Cの経過を辿つてガスの圧縮・吐
出が行われる。すなわち逆止弁16を吐出口1d
に設けたことにより、アンドロード運転時におけ
るガスの圧縮・吐出に要する仕事量は、第4図に
おいて図形A′FB′CDA′により囲まれる面積に比
例するものとなり、逆止弁16の無い第2図のス
クロール圧縮機のアンロード運転時の仕事量(図
形A′FBCDA′の面積)に比べて、第4図の斜線
領域の面積Sだけ仕事量が節約される。
第6図は、本発明の他の実施例の部分図を示
す。本実施例は、先述の実施例におけるバイパス
穴1gおよび該バイパス穴を吸入室1eと結ぶバ
イパス管19並びに開閉弁18の代わりに、吸入
室1eと密閉室5aとに跨るバイパス穴23を固
定スクロールの端板1aに設け、このバイパス穴
23内にピストン21、スプリング20を設ける
と共に、ピストン21の位置決め動作用の作動ガ
スをピストン21の背面に作用させるためのガス
通路22を設けたのもである。その他の部分の構
成は前記の実施例と同じである。フルロード運転
の場合にはピストン21は図示の如き位置に置か
れ、この場合には密閉室5aと吸入室1eとは互
いに遮断される。他方、アンロード運転の場合に
は、図においてピストン21は上に上つた位置に
置かれ、この場合には密閉室5aは吸入室1eと
連通する。アンロード運転の場合の該連通状態
は、固定・旋回両スクロールのラツプ間の密閉室
5aが最大容積となつたとき(第4図のクランク
角度α1のとき)から旋回スクロールの運動により
アンロード運転に見合つた所定容積だけ減少した
容積となつたとき(第4図のクランク角度α4にな
つたとき)に、旋回スクロールのラツプ2bによ
り遮断され終るように、バイパス穴23の寸法が
定めてある。以上述べた機構は、先述の実施例と
同様に、対をなす密閉室に夫々対応して対をなし
て設けられているものであるが、第6図ではその
うちの片方のもののみ示してある。
す。本実施例は、先述の実施例におけるバイパス
穴1gおよび該バイパス穴を吸入室1eと結ぶバ
イパス管19並びに開閉弁18の代わりに、吸入
室1eと密閉室5aとに跨るバイパス穴23を固
定スクロールの端板1aに設け、このバイパス穴
23内にピストン21、スプリング20を設ける
と共に、ピストン21の位置決め動作用の作動ガ
スをピストン21の背面に作用させるためのガス
通路22を設けたのもである。その他の部分の構
成は前記の実施例と同じである。フルロード運転
の場合にはピストン21は図示の如き位置に置か
れ、この場合には密閉室5aと吸入室1eとは互
いに遮断される。他方、アンロード運転の場合に
は、図においてピストン21は上に上つた位置に
置かれ、この場合には密閉室5aは吸入室1eと
連通する。アンロード運転の場合の該連通状態
は、固定・旋回両スクロールのラツプ間の密閉室
5aが最大容積となつたとき(第4図のクランク
角度α1のとき)から旋回スクロールの運動により
アンロード運転に見合つた所定容積だけ減少した
容積となつたとき(第4図のクランク角度α4にな
つたとき)に、旋回スクロールのラツプ2bによ
り遮断され終るように、バイパス穴23の寸法が
定めてある。以上述べた機構は、先述の実施例と
同様に、対をなす密閉室に夫々対応して対をなし
て設けられているものであるが、第6図ではその
うちの片方のもののみ示してある。
上記ピストン21の位置を下げ(フルロード運
転)又は上げる(アンロード運転)には、次のよ
うにする。即ち、ガス通路22に高圧ガスを導入
すれば、スプリングの力と両スクロールのラツプ
間の密閉室5a内のガス圧との合成力より大きな
力でピストン21は押し下げられた状態になる。
これにより、圧縮機は全負荷運転となる。またガ
ス通路22に低圧ガスを導入すれば、スプリング
の力と密閉室5a内のガス圧との合成力の方が大
きくなつて、ピストン21は押し上げられた状態
になる。これにより圧縮機はアンロード運転とな
る。このピストンの上げ又は下げは、前記対をな
すピストンのいずれについても同時に行うのであ
る。
転)又は上げる(アンロード運転)には、次のよ
うにする。即ち、ガス通路22に高圧ガスを導入
すれば、スプリングの力と両スクロールのラツプ
間の密閉室5a内のガス圧との合成力より大きな
力でピストン21は押し下げられた状態になる。
これにより、圧縮機は全負荷運転となる。またガ
ス通路22に低圧ガスを導入すれば、スプリング
の力と密閉室5a内のガス圧との合成力の方が大
きくなつて、ピストン21は押し上げられた状態
になる。これにより圧縮機はアンロード運転とな
る。このピストンの上げ又は下げは、前記対をな
すピストンのいずれについても同時に行うのであ
る。
本実施例におけるフルロード運転およびアンド
ロード運転における吸入ガスの圧縮・吐出作用は
先述の実施例と同様であつて、吐出口1dに逆止
弁が無いものに比べて仕事量が節約できる。
ロード運転における吸入ガスの圧縮・吐出作用は
先述の実施例と同様であつて、吐出口1dに逆止
弁が無いものに比べて仕事量が節約できる。
第7図は、1例として、フルロード運転時の設
定圧力比(設定圧力/吸入圧力)および運転圧力
比(運転圧力/吸入圧力)が共に3.3であるスク
ロール圧縮機において、バイパスによる容量(ガ
ス吐出量)制御をする場合、吐出口に逆止弁を設
けたものと設けないものについて圧縮機の所要動
力を示したものであり、フルロード運転時を100
%として表わしてある。本発明の如く逆止弁付き
のものの方が、アンロード運転時に所要動力が少
なくてすむことがわかる。
定圧力比(設定圧力/吸入圧力)および運転圧力
比(運転圧力/吸入圧力)が共に3.3であるスク
ロール圧縮機において、バイパスによる容量(ガ
ス吐出量)制御をする場合、吐出口に逆止弁を設
けたものと設けないものについて圧縮機の所要動
力を示したものであり、フルロード運転時を100
%として表わしてある。本発明の如く逆止弁付き
のものの方が、アンロード運転時に所要動力が少
なくてすむことがわかる。
以上述べたように、本発明のスクロール圧縮機
においては、その対をなすバイパス通路中に各設
けた開閉弁を閉状態また開状態とすることより、
フルロード運転およびアンドロード運転のいずれ
をも行えるばかりでなく、吐出口に逆止弁を設け
たため、アンドロード運転時に無駄な動力損失を
招くことはない。さらに、対称的に対をなすバイ
パス通路がそれぞれの開閉弁により同時に閉状態
もしくは開状態にされるので対をなす密閉室間の
不都合な圧力差、ひいてはそれによる不都合な荷
重のアンバランスを生ずることもない。
においては、その対をなすバイパス通路中に各設
けた開閉弁を閉状態また開状態とすることより、
フルロード運転およびアンドロード運転のいずれ
をも行えるばかりでなく、吐出口に逆止弁を設け
たため、アンドロード運転時に無駄な動力損失を
招くことはない。さらに、対称的に対をなすバイ
パス通路がそれぞれの開閉弁により同時に閉状態
もしくは開状態にされるので対をなす密閉室間の
不都合な圧力差、ひいてはそれによる不都合な荷
重のアンバランスを生ずることもない。
第1図は従来のスクロール圧縮機の例を示す縦
断面図、第2図はアンロード運転用のバイパス通
路を有するが吐出口に逆止弁を有しないスクロー
ル圧縮機の縦断面図、第3図は固定・旋回両スク
ロールの噛み合わせ部の平面断面図、第4図はク
ランク角度とガス圧との関係を示す線図、第5図
は本発明のスクロール圧縮機の一実施例の縦断面
図、第6図は本発明の他の実施例の部分断面図、
第7図は吐出口に逆止弁を設けた場合と設けない
場合の所要動力を比較して示した図である。
断面図、第2図はアンロード運転用のバイパス通
路を有するが吐出口に逆止弁を有しないスクロー
ル圧縮機の縦断面図、第3図は固定・旋回両スク
ロールの噛み合わせ部の平面断面図、第4図はク
ランク角度とガス圧との関係を示す線図、第5図
は本発明のスクロール圧縮機の一実施例の縦断面
図、第6図は本発明の他の実施例の部分断面図、
第7図は吐出口に逆止弁を設けた場合と設けない
場合の所要動力を比較して示した図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 吐出室に開口する吐出口を中心位置に有する
端板にうず巻き状のラツプを直立させて形成した
固定スクロールと、端板に前記固定スクロールの
うず巻き状ラツプと実質的に同一形状のうず巻き
状ラツプを直立させて形成した旋回スクロールと
をかみ合わせ、前記両スクロールのかみ合わされ
たうず巻き状ラツプの外周部に吸入室を形成する
と共に、旋回スクロールの自転を防止する手段
と、該旋回スクロールを自転することなく旋回運
動させるための旋回スクロール駆動手段と、を備
え、前記旋回スクロールの旋回運動中に該旋回ス
クロールのうず巻き状ラツプと前記固定スクロー
ルのうず巻き状ラツプとの間に対称的に形成され
る対をなす密閉室を逐次容積を減じながら前記吐
出口に向かつて移動させ前記吸入室からの吸入ガ
スを圧縮ガスとして前記吐出口から吐出させるよ
うにしたスクロール圧縮機において、 前記固定スクロールの吐出口に前記吐出室から
前記両スクロールの中心域への圧縮ガスの逆流を
阻止する逆止弁を設けるとともに、前記密閉室が
最大容積となる旋回スクロールの旋回角度からア
ンロード運転に見合つた所定の旋回角度だけ進ん
だ旋回角度位置において、前記対をなす各密閉室
に対して旋回スクロールの旋回運動により同時に
閉じ終るような少なくとも一対のバイパス穴を固
定スクロールの端板に設け、これらの各バイパス
穴と前記吸入室との間を結ぶそれぞれのバイパス
通路中にこれらバイパス通路を同時に開閉するた
めの開閉弁を設けたことを特徴とするスクロール
圧縮機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16198080A JPS5786588A (en) | 1980-11-19 | 1980-11-19 | Enclosed type scroll compressor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16198080A JPS5786588A (en) | 1980-11-19 | 1980-11-19 | Enclosed type scroll compressor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5786588A JPS5786588A (en) | 1982-05-29 |
JPS6411834B2 true JPS6411834B2 (ja) | 1989-02-27 |
Family
ID=15745730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16198080A Granted JPS5786588A (en) | 1980-11-19 | 1980-11-19 | Enclosed type scroll compressor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5786588A (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58220988A (ja) * | 1982-06-17 | 1983-12-22 | Mitsubishi Electric Corp | スクロ−ル圧縮機 |
JPS6075796A (ja) * | 1983-10-03 | 1985-04-30 | Hitachi Ltd | スクロ−ル圧縮機 |
JPS60101295A (ja) * | 1983-11-08 | 1985-06-05 | Sanden Corp | 圧縮容量可変型のスクロ−ル型圧縮機 |
JPH061075B2 (ja) * | 1984-09-22 | 1994-01-05 | 株式会社豊田自動織機製作所 | スクロ−ル型圧縮機における容量制御機構 |
JPH0794825B2 (ja) * | 1985-04-10 | 1995-10-11 | 株式会社日立製作所 | スクロール流体機械 |
JP2631649B2 (ja) * | 1986-11-27 | 1997-07-16 | 三菱電機株式会社 | スクロール圧縮機 |
US6149413A (en) * | 1998-07-13 | 2000-11-21 | Carrier Corporation | Scroll compressor with lubrication of seals in back pressure chamber |
JP4639413B2 (ja) | 1999-12-06 | 2011-02-23 | ダイキン工業株式会社 | スクロール圧縮機および空気調和機 |
KR100360241B1 (ko) * | 1999-12-24 | 2002-11-08 | 엘지전자 주식회사 | 비대칭 스크롤 압축기의 압력 조절구조 |
US6413058B1 (en) * | 2000-11-21 | 2002-07-02 | Scroll Technologies | Variable capacity modulation for scroll compressor |
JP2008175188A (ja) * | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Toshiba Carrier Corp | 回転式圧縮機、冷凍サイクル装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5428002A (en) * | 1977-08-03 | 1979-03-02 | Hitachi Ltd | Control system for scrool fluid machine |
JPS5519908A (en) * | 1978-07-26 | 1980-02-13 | Toshiba Corp | Refrigerating plant |
-
1980
- 1980-11-19 JP JP16198080A patent/JPS5786588A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5786588A (en) | 1982-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4545747A (en) | Scroll-type compressor | |
KR101253135B1 (ko) | 피스톤 조립체를 가지고 있는 압축기 | |
JPH0381588A (ja) | スクロール圧縮機の容量制御装置 | |
KR101442548B1 (ko) | 스크롤 압축기 | |
TW591175B (en) | Scroll compressor | |
US7335004B2 (en) | Apparatus for varying capacity in scroll compressor | |
JPH0129994B2 (ja) | ||
JPH0549830B2 (ja) | ||
JPS63205482A (ja) | スクロ−ル圧縮機の吐出バイパス弁 | |
JPS6411834B2 (ja) | ||
JPS58195092A (ja) | ねじ圧縮機の制御装置 | |
JPH06280766A (ja) | 多段回転圧縮機 | |
JPH0532595B2 (ja) | ||
JPS6047441B2 (ja) | スクロ−ル流体機械 | |
JPH0561472B2 (ja) | ||
JPH0584394B2 (ja) | ||
JP4222857B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP3105715B2 (ja) | スクロ−ル型圧縮機 | |
JP2000356194A (ja) | スクロール型流体機械 | |
WO2008007612A1 (fr) | compresseur à spirales | |
JPH07158570A (ja) | スクロール圧縮機 | |
JPH06330864A (ja) | スクロール圧縮機 | |
US12135029B2 (en) | Scroll compressor including end-plate side stepped portions of each of the scrolls corresponding to wall-portion side stepped portions of each of the scrolls | |
US20220220960A1 (en) | Scroll compressor including end-plate side stepped portions of each of the scrolls corresponding to wall-portion side stepped portions of each of the scrolls | |
JPH03260390A (ja) | スクロール圧縮機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |