JPS6410876B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6410876B2
JPS6410876B2 JP56151974A JP15197481A JPS6410876B2 JP S6410876 B2 JPS6410876 B2 JP S6410876B2 JP 56151974 A JP56151974 A JP 56151974A JP 15197481 A JP15197481 A JP 15197481A JP S6410876 B2 JPS6410876 B2 JP S6410876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change
coins
coin
coin mechanism
inclined passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56151974A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5854492A (ja
Inventor
Kojiro Iida
Kazushi Kurohata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56151974A priority Critical patent/JPS5854492A/ja
Publication of JPS5854492A publication Critical patent/JPS5854492A/ja
Publication of JPS6410876B2 publication Critical patent/JPS6410876B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動販売機等のつり銭補助装置に関
する。
(従来の技術) 従来、ダイレクト払い出しタイプの自動販売機
においては、補助装置内の各チユーブ内の硬貨
を、要求数量に達するまで払い出すことができる
よう、各チユーブ毎に独立した払い出し機構を内
蔵している。
(発明が解決しようとする問題点) すなわち、つり銭を補助装置から直接払い出す
従来のダイレクト方式においては、つり銭補助装
置内の3本のチユーブ(チユーブは一般には3本
である)内の硬貨を、コインメカニズムからの払
い出し信号に従つて、1枚ずつ払い出すものであ
り、その際、1枚ずつ歯切れ良く確実に払い出す
機構が必要であり、そのために、従来のものは3
本のチユーブ各々に駆動装置や他の付属部分が必
要となり、機械構造的には一般に複雑となり、従
つて、装置が高価となつている。
本発明は、簡単な機械的構造で、直接顧客に硬
貨の必要枚数を払い出すダイレクトタイプのつり
銭補助装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) コインメカニズムと、前記コインメカニズムが
つり銭払い出し信号を発したとき、複数の補助用
のつり銭チユーブからそれぞれ1枚ずつ硬貨を、
つり銭払い出し口に連続し且つ前記つり銭払い出
し口側が下がつた傾斜通路上に同時に押し出す手
段および押し出し制御手段と、前記傾斜通路から
前記つり銭払い出し口外への硬貨の排出を検出し
てその検出信号を前記コインメカニズムに送る検
出手段と、払い出し口から排出されず前記傾斜通
路上に残存した硬貨の各々を通路上にそれぞれ保
持し、且つ長手方向に直線的に往復摺動して硬貨
の排出を制御するストツパーおよびその制御手段
と、前記傾斜通路上に押し出された複数の硬貨の
うち、前記つり銭払い出し口に最も近い硬貨が排
出された後、更につり銭追加払い出し信号が前記
コインメカニズムから発せられたとき、前記スト
ツパーの少なくとも1つを解除して前記傾斜通路
上の硬貨を排出する手段およびその制御手段と、
前記傾斜通路上の硬貨がすべて排出された後、更
につり銭追加払い出し信号が前記コインメカニズ
ムから発せられたとき、更に複数の硬貨を前記傾
斜通路上に前記複数の補助用のつり銭チユーブか
ら同時に押し出す手段を制御する手段とからなる
ことを特徴とするものである。
(作用) 複数枚の硬貨が同時に傾斜通路に押し出され、
出口に最も近い硬貨以外の硬貨は単に長手方向に
往復摺動するストツパーで保持され、払い出し信
号に応じて必要なストツパーを往復摺動させるだ
けで硬貨を解放して払い出しができる。
(実施例) 以下、本発明の説明を図面の実施例について行
なう。
なお、以下に述べる一連の動作の制御手段の具
体的構成は、その制御を行なえば従来のものでも
差支えなく、また、その具体的構成は本発明の要
旨に直接関係がないので、その説明は省略する。
第1図に示す如く、コインメカニズム(図示さ
れていないが、全体の動作を制御する制御手段)
からの払い出し信号によりモーターaが回転し、
減速歯車を介して駆動円板b1,b2に回転が伝達さ
れる。駆動円板b1,b2の回転が駆動板cを矢印x
方向に摺動させると、駆動板に植設された3個の
ピンd1,d2,d3は、3本のチユーブそれぞれに内
蔵された硬貨払い出し用スライド板e1,e2,e3
係合しているので、それぞれを前進後退させる。
駆動円板b1,b2がそれぞれ1回転すると、駆動
板cが1往復するのでスライド板e1ないしe3も1
往復し、その間に3本のチユーブの各々から1枚
ずつ、計3枚の硬貨を払い出し口側が下がつてい
る傾斜通路p上に落とす。なお、この際、駆動円
板b1,b2がそれぞれ1回転すると同様に、マイク
ロスイツチ部のカム(図示されていない)も1回
転するように歯車装置を設けておき、駆動円板
b1,b2の1回転毎にモーター電源をマイクロスイ
ツチでOFFにするようにしておく。
第2図について次の説明を行なうと、この傾斜
通路p上に落とした3枚の硬貨のうち、払い出し
口に近い硬貨Aのみ先ずつり銭として払い出し口
から排出され、残りの2枚の硬貨B,Cは、ソレ
ノイド(図示されていない)に連結され且つ傾斜
通路pに設けられたストツパーf,gで保持され
ている。ここで、つり銭として払い出された硬貨
Aは、出口を通過する際、出口に設けられたセン
サーhで排出が検知され、コインメカニズムへ信
号が送られる。
さらに、つり銭の追加払い出しをコインメカニ
ズムから要求してきた場合は、傾斜通路p上で硬
貨を阻止しているストツパーのソレノイドがON
となり、ストツパーfが引き込むため、硬貨Bが
解放されてつり銭として払い出される。この際、
払い出し口のセンサーhで払い出しが検知され、
コインメカニズムへ信号が送られ、さらに次のつ
り銭が必要な場合は、コインメカニズムからの信
号でソレノイドに連結されたストツパーf,gの
ソレノイドが同時にONとなり、傾斜通路pが開
き、硬貨Cが払い出される。
この時、前述したのと同様に、出口センサーh
からコインメカニズムへ信号が送られ、つり銭の
必要枚数に達するまで信号の交信が続く。
4枚目以降のつり銭が必要な場合は、最初と同
様にモーターaの回転で駆動円板b1,b2が1回転
して、チユーブX,Y,Zから3枚の硬貨を傾斜
通路p上へ落とし、そのうち1枚のみ払い出し、
必要なときには更に続くといつた繰り返しの動作
が行なわれる。
(発明の効果) 以上の通りであるから、本発明によれば、次の
ような優れた効果が得られる。
(1) 複数の補助用のつり銭チユーブからそれぞれ
1枚ずつ硬貨を、つり銭払い出し口に連続して
いる傾斜通路上に同時に押し出すようにしたか
ら、各スライド板を駆動する駆動板は1枚です
み、従つて、駆動板を駆動するための機構は各
つり銭チユーブに対して共通となるから、硬貨
を押し出すための機構が全体として簡単とな
る。
(2) 各つり銭チユーブから上記第(1)項に記したよ
うに、簡単な機構で押し出した硬貨を、つり銭
払い出し口に連続し且つつり銭払い出し口側の
下がつた傾斜通路に落とし、傾斜通路の傾斜を
利用してつり銭払い出し側に最も近い硬貨を直
ちに払い出し、第2番目以下の硬貨に対して
は、直線的に軸方向に往復運動するストツパー
によつて保持または開放するよう制御を行なう
ようにしたから、ストツパーの構造およびその
制御機構が簡単となる。
(3) 補助装置でないコインチユーブへ補給するタ
イプの従来のつり銭補助装置と同等の簡単な機
構で、ダイレクトタイプのつり銭補助装置が提
供できる。
(4) しかも、ダイレクトタイプとコインチユーブ
への補給タイプの構成部品の大幅な共用化が図
れるので、生産上著しく便利であり、生産原価
の低減ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のモーターから硬貨払
い出し用のスライド板までの伝動機構の斜視図、
第2図はつり銭払い出し機構の説明図である。 a…モーター、b1,b2…駆動円板、c…駆動
板、d1,d2,d3…ピン、e1,e2,e3…スライド板、
f,g…ストツパー、h…センサー、A,B,C
…硬貨、p…傾斜通路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コインメカニズムと、 前記コインメカニズムがつり銭払い出し信号を
    発したとき、複数の補助用のつり銭チユーブX,
    Y,Zからそれぞれ1枚ずつ硬貨A,B,Cを、
    つり銭払い出し口に連続し且つ前記つり銭払い出
    し口側が下がつた傾斜通路p上に同時に押し出す
    手段a,b1,b2,c,d1,d2,d3,e1,e2,e3
    よび押し出し制御手段と、 前記傾斜通路pから前記つり銭払い出し口外へ
    の硬貨A,B,Cの排出を検出してその検出信号
    を前記コインメカニズムに送る検出手段hと、 払い出し口から排出されず前記傾斜通路p上に
    残存した硬貨B,Cの各々を通路p上にそれぞれ
    保持し、且つ長手方向に直線的に往復摺動して硬
    貨B,Cの排出を制御するストツパーf,gおよ
    びその制御手段と、前記傾斜通路p上に押し出さ
    れた複数の硬貨のうち、前記つり銭払い出し口に
    最も近い硬貨Aが排出された後、更につり銭追加
    払い出し信号が前記コインメカニズムから発せら
    れたとき、前記ストツパーf,gの少なくとも1
    つを解除して前記傾斜通路p上の硬貨B,Cを排
    出する手段およびその制御手段と、 前記傾斜通路p上の硬貨A,B,Cがすべて排
    出された後、更につり銭追加払い出し信号が前記
    コインメカニズムから発せられたとき、更に複数
    の硬貨A,B,Cを前記傾斜通路p上に前記複数
    の補助用のつり銭チユーブX,Y,Zから同時に
    押し出す手段a,b1,b2,c,d1,d2,d3,e1
    e2,e3を制御する手段と からなることを特徴とする自動販売機等のつり銭
    補助装置。
JP56151974A 1981-09-28 1981-09-28 自動販売機等のつり銭補助装置 Granted JPS5854492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56151974A JPS5854492A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 自動販売機等のつり銭補助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56151974A JPS5854492A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 自動販売機等のつり銭補助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5854492A JPS5854492A (ja) 1983-03-31
JPS6410876B2 true JPS6410876B2 (ja) 1989-02-22

Family

ID=15530287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56151974A Granted JPS5854492A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 自動販売機等のつり銭補助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854492A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5854492A (ja) 1983-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0581506A (ja) コイン払出装置
US4190066A (en) Coin and paper money payout system
NL7903424A (nl) Automatische inrichting voor het afgeven van munten.
KR900007889B1 (ko) 주화 불출 장치
EP1889230B1 (en) System and method for payout of coins from multiple coin storage units
JPS6410876B2 (ja)
US4392505A (en) Coin payout assembly
JP2002119709A (ja) パチンコ機の球排出装置
US6176773B1 (en) Coin dispenser
US3381694A (en) Coin-handling apparatus
US4559958A (en) Apparatus for storing flat and preferably circular objects
US3280953A (en) Payout drive assembly and circuit for coin change dispensing apparatus
JP3695908B2 (ja) 硬貨払出装置
JPH0247788A (ja) 硬貨収納繰出装置
CN108428285B (zh) 退币装置
JP3172349B2 (ja) 硬貨払い出し装置
JP3234108B2 (ja) コイン払出装置
JPH0519109Y2 (ja)
JP3108286B2 (ja) コイン払出装置
US8827777B2 (en) Method for operating a coin dispensing device and a coin dispensing device
JPH01128185A (ja) 硬貨払出装置
JPH0241027Y2 (ja)
DE102007023678B4 (de) Münzauszahlvorrichtung
JP2517350B2 (ja) 硬貨払出装置
JP3223948B2 (ja) コイン払出装置