JPS6410354B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6410354B2
JPS6410354B2 JP1359081A JP1359081A JPS6410354B2 JP S6410354 B2 JPS6410354 B2 JP S6410354B2 JP 1359081 A JP1359081 A JP 1359081A JP 1359081 A JP1359081 A JP 1359081A JP S6410354 B2 JPS6410354 B2 JP S6410354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
imprint
paper
guide plate
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1359081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57126690A (en
Inventor
Tomoyuki Nakanishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP1359081A priority Critical patent/JPS57126690A/ja
Publication of JPS57126690A publication Critical patent/JPS57126690A/ja
Publication of JPS6410354B2 publication Critical patent/JPS6410354B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41KSTAMPS; STAMPING OR NUMBERING APPARATUS OR DEVICES
    • B41K3/00Apparatus for stamping articles having integral means for supporting the articles to be stamped
    • B41K3/44Means for handling copy matter

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はたとえば銀行業務において、自動取
引機に差し込まれたカードのエンボス符号をレシ
ート用紙にインプリントするようなインプリント
装置に関している。
上述例のようにレシート用紙にカードのエンボ
ス符号をインプリントする場合は、カードをレシ
ート用紙の下面側位置に送り込んでインプリント
しなければならないが、この送り込み時にカード
の先端縁とレシート用紙とが接当すると、レシー
ト用紙を破損させることになる。
従来この種のインプリント装置は、レシート用
紙のインプリント位置の下面にカードを送り込む
カード載置台が設けられ、このカード載置台には
レシート用紙を破損させないガイド部が形成さ
れ、カードは上述のカード載置台に一旦乗せて、
このカード載置台を移動させて、カードをシート
用紙の下面に送り込んでいた。
しかしこのようにカード載置台を用いるとき
は、このカード載置台に対するカードの受渡し機
構およびカード載置台の移送機構などが複雑とな
る欠点を有していた。
そこでこの発明は上述のレシート用紙のような
インプリント用紙に対して、その下面にカードを
確実に送り込むことができるインプリント装置の
提供を目的とする。
そしてこの発明によれば、カードがインプリン
ト用紙下面に送り込まれ始めると同時にカードガ
イド板のカード接触部がカードと接して持上げら
れるため、この持上げによつてカード接触部がイ
ンプリント用紙を上方に持上げることになり、こ
れによつてカードをインプリント用紙に当接させ
ることなくインプリント用紙の下面に確実に送り
込むことができる。しかもカードガイド板によつ
てカードを案内する一方、駆動ローラをカードの
送り込みと磁気ヘツドの押えローラとを兼ねさせ
ているので、インプリンタに対する配置関係が並
設構造にできるため磁気ヘツド専用の設置場所が
不要となり、カード搬送工程で短縮でき、またカ
ード載置台に要していたカードの受渡し機構や移
送機構が不要となり、構造が簡単化して装置全体
を小型化できる。またインプリント用紙にインプ
リントする際、通常はインプリント装置の構成上
インプリント用紙にカードを直交させてインプリ
ントしているが、インプリント用紙の印字欄によ
つてはインプリント用紙の搬送方向と同方向にイ
ンプリントする必要があり、このような場合に特
に有効である。
このような特徴を有するこの発明の一実施例を
以下図面に基づいて詳述する。
図面は現金自動取引機に使用されるインプリン
ト装置を示し、第1図〜第3図に示すごとく、レ
シート用紙1の搬送方向と同方向にカード2は搬
送され、この搬送方向と平行してカードガイド板
9と磁気ヘツド12とがインプリント位置前に並
設されている。そしてこのレシート用紙1の下面
に送り込まれるカード2によつて持上げられるカ
ード接触部をカードガイド板9の側面部分に設け
ている。
すなわち、カードガイド板9はカード搬送方向
に平行して立設した固定板5に、カード長さより
短い長尺板の前端部をこの固定板5に突設したピ
ン6で枢着し、さらに長尺板の側面前後位置にカ
ード2を搬送案内するための前ローラ7と後ロー
ラ8を突設している。
そしてこのカードガイド板9の前ローラ7下方
に相対向して接当するゴムローラ10と、後ロー
ラ8下方に相対向して接当する駆動ローラ13と
をそれぞれ固定板5に軸支して設け、上述のカー
ドガイド板9の前端位置とその直上位置の固定板
5間をバネ11で連結してピン6を支点にこのカ
ードガイド板9を下方に付勢して設ける。
また上述のカードガイド板9の取付け位置は、
インプリント位置前に後述する磁気ヘツド12と
並設すると共に前後ローラ7,8がレシート用紙
1の側縁より下面側に若干量差し込まれる位置に
設定してピン6で枢着する。これはカードガイド
板9の前後ローラ7,8がカードの介入によつて
持上げられると同時にレシート用紙1を上方に押
し上げる役目をするためである。
またカードガイド板9をカード長さより短かく
設けるのは、カードガイド板9間でカード2が通
過中にカードガイド板9の持上りが中断されない
ようにするためであり、これにより紙詰り等の心
配がなく、カード2の先端縁を確実にレシート用
紙1の下面に差し込むことができる。
上述の磁気ヘツド12は、後端に磁気ヘツド1
2を有するヘツドホルダ14の先端部を固定板5
に突設した支点ピン15で枢着して設け、この磁
気ヘツド12は上述の駆動ローラ13と対向さ
せ、ヘツドホルダ14の前端位置とその直上位置
の固定板5間をバネ11で連結して支点ピン15
を支点にこのヘツドホルダ14を下方に付勢して
いる。
さらにこの磁気ヘツド12はカード2の読み取
り完了位置でカード2がインプリント位置にセツ
トされるように磁気ヘツド12はインプリント位
置前に設置すると共にカード2の搬送工程短縮化
に基づく装置の小型化のためにカードガイド板9
と並設している。
16はカード反却系の振分けレバーで、カード
の受入れ時はレバーは水平状態を保ち、インプリ
ント後のカード逆送時はレバーは起立してカード
2を下方のカード回収ボツクス17に導びくよう
にしている。18はカードに形成されたエンボス
符号、19はインプリント台3の後端部に設けら
れたカードのストツパ、20はカード検知センサ
でカード2がインプリント台3上の所定位置にき
たときを検知する。21はヘツドホルダのストツ
パ、22はカード挿入口、23は搬送ローラ、2
4は案内板、4はインプリントローラ、25はレ
シート用紙控え用の巻取りローラ、26はそのガ
イドローラ、27は顧客側に放出される放出搬送
系のレシート用紙のガイドローラ、28はそのレ
シート用紙のカツタである。
このように構成されたインプリント装置は、通
常カードガイド板9およびヘツドホルダ14の付
勢によりゴムローラ10と駆動ローラ13上に前
後ローラ7,8と磁気ヘツド12が密接した状態
にあり、カードリーダを経てこのインプリント部
にカード2が送られてカードガイド板9の前ロー
ラ7とゴムローラ10間にこのカード2の先端縁
が差し込まれると同時にカードガイド板9はピン
6を支点に上方へ押し上げられる。このとき前ロ
ーラ7とゴムローラ10間はカード厚さのみ持上
げられるが、後ローラ8と駆動ローラ13間はピ
ン部を支点として持上げられるため、想像線で示
すように後ローラ8部はピン6を支点とするテコ
の原理によりカードガイド板9の長さだけ前ロー
ラ7部よりも大きく持上げられる。このため後ロ
ーラ8の持上り分だけレシート用紙1の側縁は上
方に持上げられ、カード2は前ローラ7とゴムロ
ーラ10間および後ローラ8・磁気ヘツド12と
駆動ローラ13間で挾持されつつレシート用紙下
面とインプリント台3間に確実に送り込まれる。
このときカードガイド板9でカード2が案内搬
送されると同時に磁気ヘツド12によりカード2
の読み取りが行なわれてカード2はインプリント
台3上のインプリントすべき所定位置に設定され
たストツパ9により停止し、レシート用紙1の下
面に位置してインプリントローラ4により押圧さ
れてレシート用紙1にカード2のエンボス符号1
2が印字される。
ついでインプリント完了後は、駆動ローラ13
の逆転駆動によりカード2は再びカードガイド板
9およびヘツドホルダ14と駆動ローラ13およ
びゴムローラ10間に案内されて逆送され、カー
ド返起系の振分けレバー16、カード回収ボツク
ス17を経て本体の放出位置へと移送される。こ
れを同時に印字された2枚重ねのレシート用紙
は、一方の巻取りローラ25により巻取られ、他
方は放出搬送系によりカツタ28で切断されて、
印字されたレシート片が上述の返却系のカードと
共に本体の放出位置へと移送される。またインプ
リント位置に供給される2枚重ねのレシート用紙
1もレシート搬送手段により一定長さ搬送され、
次回のインプリントに備えられる。
なお、上述の一実施例においてはカード接触部
をローラにより形成したが、これに限ることなく
傾斜カム等を利用して構成してもよい。また参考
までに従来のカード載置台の移送機構29とその
移送機構の駆動装置30を想像線で示した。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図はイ
ンプリント装置の平面図、第2図はインプリント
装置の側面図、第3図は第2図のA―A線上を断
面して示す正面図である。 1……レシート用紙、2……カード、6……ピ
ン、9……カードガイド板、12……磁気ヘツ
ド、18……エンボス符号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 インプリント用紙の下面にエンボス符号を備
    えたカードを用紙の送り方向と同方向に送り込ん
    でインプリントを行なうインプリント装置であつ
    て、前記カードの長さより短いカードガイド板の
    前端部をピンで枢着すると共にこのカードガイド
    板の側面に用紙下面に送り込まれるカードによつ
    て持上げられるカード接触部を形成し、この接触
    部に対向させてカードを送るための駆動ローラを
    設け、前記カードガイド板と平行してカードを読
    み取る磁気ヘツドを前記駆動ローラに対設したこ
    とを特徴とするインプリント装置。
JP1359081A 1981-01-30 1981-01-30 Inprinting device Granted JPS57126690A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1359081A JPS57126690A (en) 1981-01-30 1981-01-30 Inprinting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1359081A JPS57126690A (en) 1981-01-30 1981-01-30 Inprinting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57126690A JPS57126690A (en) 1982-08-06
JPS6410354B2 true JPS6410354B2 (ja) 1989-02-21

Family

ID=11837405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1359081A Granted JPS57126690A (en) 1981-01-30 1981-01-30 Inprinting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57126690A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE851375L (en) * 1985-06-04 1986-12-04 Security Imprinter Corp Imprinter apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57126690A (en) 1982-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6543685B1 (en) Card processing apparatus for card encoder and printer therein
JPH0229510B2 (ja)
US7950327B2 (en) Stamping device and a media processing device
US5863139A (en) Printing apparatus and a control method therefor
EP1219554B1 (en) Document feeder of printer
JPS6410354B2 (ja)
JPS6410356B2 (ja)
JPS592632B2 (ja) インプリント装置
JP3286782B2 (ja) 発券機の一括排出装置
JP3716551B2 (ja) 記録媒体の情報検出装置及び情報検出方法
JPH087489Y2 (ja) カード送り機構
JPH0569981A (ja) 媒体搬送装置
JP2879591B2 (ja) プリンタ
JPH0613158Y2 (ja) カード搬送機構
JPS6410355B2 (ja)
JPH0215167Y2 (ja)
JPS586030Y2 (ja) 帳票類の取出し印字装置
JP2580668Y2 (ja) カード印字部の送り装置
JP3235399B2 (ja) 携帯型乗車券発行機
JP2800266B2 (ja) 伝票処理装置
JPS642203Y2 (ja)
JPH0844934A (ja) 通帳印字装置および通帳印字方法
JPH07271923A (ja) カード取扱い装置
JPH0944584A (ja) 光学式マークカード読取り装置
JPH0521165Y2 (ja)