JPS639936B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639936B2
JPS639936B2 JP16318983A JP16318983A JPS639936B2 JP S639936 B2 JPS639936 B2 JP S639936B2 JP 16318983 A JP16318983 A JP 16318983A JP 16318983 A JP16318983 A JP 16318983A JP S639936 B2 JPS639936 B2 JP S639936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
pick
rotating shaft
index table
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16318983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6056831A (ja
Inventor
Heizaburo Kato
Yukihisa Maruyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Manufacturing Co Ltd filed Critical Sankyo Manufacturing Co Ltd
Priority to JP16318983A priority Critical patent/JPS6056831A/ja
Priority to DE3402184A priority patent/DE3402184C2/de
Priority to US06/573,683 priority patent/US4667531A/en
Publication of JPS6056831A publication Critical patent/JPS6056831A/ja
Publication of JPS639936B2 publication Critical patent/JPS639936B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/08Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for interconverting rotary motion and reciprocating motion
    • F16H25/14Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for interconverting rotary motion and reciprocating motion with reciprocation perpendicular to the axis of rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/56Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/60Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/62Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism with perpendicular axes, e.g. cross-slides
    • B23Q1/621Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism with perpendicular axes, e.g. cross-slides a single sliding pair followed perpendicularly by a single sliding pair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q35/00Control systems or devices for copying directly from a pattern or a master model; Devices for use in copying manually
    • B23Q35/04Control systems or devices for copying directly from a pattern or a master model; Devices for use in copying manually using a feeler or the like travelling along the outline of the pattern, model or drawing; Feelers, patterns, or models therefor
    • B23Q35/08Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work
    • B23Q35/10Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work mechanically only
    • B23Q35/101Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work mechanically only with a pattern composed of one or more lines used simultaneously for one tool
    • B23Q35/102Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work mechanically only with a pattern composed of one or more lines used simultaneously for one tool of one line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、各種パーツの組立、加工といつた
多工程作業を自動的に行なう工作機械のベースマ
シンに関するものである。
ここで、ベースマシンとは、間欠的に回転する
インデツクステーブル上の所定位置に各種パーツ
を順次供給載置するとともに載置されたパーツを
組立てたり、加工したりする自動組立(加工)機
の基幹となる駆動機構を指称する。
第1図は従来のベースマシンを用いた自動組立
(加工)機の構成の概略図であり、符号11は一
定方向へ間欠的に回転するインデツクステーブル
を示し、インデツクステーブル11の各間欠停止
位置の外径位置には、各種パーツの供給機30、
組立或いは加工機31そして搬出路32が配設さ
れている。インデツクステーブル11の間欠停止
時に供給機30によつて各種パーツ33がインデ
ツクステーブル11上に供給され、さらに次の間
欠停止位置で当該パーツは組立・加工機31によ
つて組立・加工される。またインデツクステーブ
ル11の間欠回転によつて個々のワークは次工程
へ移送される。符号〜で示す各供給機30に
は、ピツクアンドプレースユニツト(図示せず)
が一台づつ配設され、該ユニツトは供給機から
パーツ33を取出し、インデツクステーブル11
上の所定位置にパーツ33を搬送、載置する。
インデツクステーブル11上に載置されたパー
ツは、テーブル停止時に各組立機31、加工機3
1によつて組立・加工作業を受ける。次の供給機
のピツクアンドプレースユニツトによつて供給
されるパーツは前工程を経たパーツ上の所定位置
に載置され、圧入機等によつて組付けられる。こ
のような工程が順次行なわれ、全工程を完了した
パーツはピツクアンドプレースユニツトによつて
搬出路32へ排出される。インデツクステーブル
11の間欠回転運動は立体カム(グロボイダルカ
ム、バレルカム)によつて、駆動源からの回転力
を間欠回転に変換すること等により実現されてい
る。
しかし従来のベースマシンにあつては、インデ
ツクステーブル11の駆動源の他に、個々のピツ
クアンドプレースユニツトについてもそれぞれ駆
動源が必要であり、また単一の駆動源によつてイ
ンデツクステーブルとピツクアンドプレースユニ
ツトを駆動させるものにあつては、多数の歯車や
運動変換装置の介在を必要とするため、構成の複
雑化、大型化、コストアツプ等の問題があつた。
この発明は、以上のような事情に鑑みなされた
ものであり、その目的とするところは、簡潔かつ
コンパクトな構成のもとで、単一の駆動源による
駆動を可能にするベースマシンを提供することに
あり、より具体的には、間欠回転軸と連続回転軸
を同軸状に配設して同一の駆動源によつて駆動さ
せるとともに、間欠回転軸に軸心を固定されたイ
ンデツクステーブルと、連続回転軸に軸心を固定
された大径の複合カムとを並列的に配設し、複合
カムの外径位置であつてインデツクステーブルが
間欠停止する位置に複数のピツクアンドプレース
ユニツトを固定し、該ユニツトが複合カム上のカ
ムに案内されて径方向及び上下方向への複合運動
を行なうようにすることにより、簡潔かつコンパ
クトな構成のもとで、単一の駆動源によつてイン
デツクステーブル及び複数のピツクアンドプレー
スユニツトの駆動を行ない得るベースマシンを提
供することにある。
以下にこの発明の好適な実施例について添付図
面を参照し説明する(なお必要に応じて第1図を
併せて参照する)。
第2図及び第3図は、この発明のベースマシン
の一実施例の構成説明図であり、第2図は平面
図、第3図は縦断面図を示す。ベースマシンはハ
ウジング12と、ハウジング12上面に固定され
た固定テーブル13と、間欠駆動装置1と、間欠
駆動装置1によつて間欠駆動されハウジング12
に固定された筒体12aの内周面によつて軸受を
介して回転可能に支持された中空間欠回転軸6
と、固定部材7aに下端を固定され上端にピツク
アンドプレースユニツト保持テーブル10が固定
されるとともに、軸受を介して間欠回転軸6を回
転可能に支持する中空固定スリーブ7と、固定ス
リーブ7の内側中空部を軸方向に貫通して配設さ
れた連続回転軸8と、連続回転軸8の上端に固定
された複合カム9と、固定テーブル13と保持テ
ーブル10との間に並列的に配設され間欠回転軸
6外周に軸心を固定されたインデツクステーブル
11を有する。
間欠駆動位置1としては、カム軸2の外周に軸
心を固定された立体カム3(グロボイダルカム、
バレルカム)と、立体カム3の外周面に形成され
たリブ3aを挟持しながらリブ3aに沿つて転動
する複数のカムフオロア4を全周面に等間隔に有
する中空ターレツト5から成るものを用い、ター
レツト5は間欠回転軸6に一体形成されている。
カム軸2と連続回転軸8は図示しない同一の駆動
源により駆動される。
複合カム9の上面には、内径側に位置する無終
端状の溝カム14と、外周縁部に沿つて形成され
た円形の端面カム15が刻設され、保持テーブル
10上の所定位置に固定された複数のピツクアン
ドプレースユニツト16の第1の接触子20と第
2の接触子23が各カム14と15内にそれぞれ
係合し、各カム14,15に沿つて転動可能に構
成されている。
ピツクアンドプレースユニツト16は保持テー
ブル10に固定された第1の案内棒17と、第1
の案内棒17に上下方向スライド可能に挿通支持
されたL字状の摺動ブロツク18と、第1の案内
棒17の上端に一端を係止され摺動ブロツク18
を下方(インデツクステーブル11方向)へ付勢
するばね19と、摺動ブロツク18に左右方向ス
ライド可能に挿通支持され水平方向(複合カム9
面と平行な方向)へ伸びた一対の第2の案内棒2
1a,21bとを有する。一対の第2の案内棒2
1a,21bは、複合カム9の回転軸心を通る径
方向直線上に沿つて上下位置関係において配設さ
れ、それらの外径側端部には各種チヤツク手段
(図示せず)を取付けるための取付けブロツク2
2が固定されている。上方の案内棒21aの内径
側端部には非円形状のカム溝14内を上下方向変
位可能に転動する第1の接触子20が取付けら
れ、摺動ブロツク18の内側面には端面カム15
内をその底面に沿つて転動する第2の接触子23
が軸23aによつて取付けられている。第1の接
触子20は第5図に示すような非円形状の溝カム
14に沿つた軌道を転動するため、取付けブロツ
ク22を内径方向及び外径方向へ運動させること
ができる。第2の接触子23は円形状の端面カム
15に沿つた軌道を転動するためそれ自体では内
外径方向への変位を生じさせることはないが、第
6図に示すような端面カム15の底面形状に対応
して上下動し、摺動ブロツク18及び取付けブロ
ツク22を上下方向へ変位させる。このような第
2の案内棒21a,21bの径方向への往復動
と、摺動ブロツク18の上下方向への往復動が合
成されて、取付けブロツク22はピツクアンドプ
レース運動を行なうことが可能となる。
インデツクステーブル11を例えば任意の回転
間隔で反時計方向へ間欠回転させる場合、複合カ
ム9は時計方向へ任意の速度で連続回転するよう
に構成する。インデツクステーブル11の間欠回
転の間隔としては、例えば1周を16等分して
22.5゜回転する度に一回停止し、再び22.5゜回転し
て停止するように設定する。複合カム9は例えば
インデツクステーブル11が22.5゜回転して停止
し再び次の回転に移るまでの間に1回転するよう
な回転速度に設定する。
なお、以上の実施例では、複合カム9は2つの
カム14,15から構成されているが、単一のカ
ム溝で径方向及び上下方向への運動を行なわせる
ことも可能である。その場合には、非円形状カム
溝の底面を第6図に示すような形状とし、接触子
20を該カム溝に係合させれば良い。
次に以上の構成におけるベースマシンのピツク
アンドプレースユニツトの作動を第7図のタイミ
ング線図にもとづいて説明する。第7図のタイミ
ング線図はインデツクステーブル11の1回の間
欠変位(22.5゜の回転)の間における5個のピツ
クアンドプレースユニツトそれぞれの上下動及び
径方向への往復動状態と、各動作相互の関係を示
している。なお、ここでは便宜上、第2図中符号
で示すピツクアンドプレースユニツト16のタ
イミング線図についてのみ符号a〜lを用いて説
明する。第5図、第6図中の符号a〜lは、第7
図の符号a〜lとそれぞれ対応している。符号
〜で示す他のピツクアンドプレースユニツトは
のユニツトと取付け位置を異にしており、それ
ぞれタイミングのずれた同一動作を行なうので、
のユニツトについてのみ説明を行ない他のユニ
ツトについては重複した説明を省略する。
まず、第2,3図に示すピツクアンドプレース
ユニツトは第7図に於てはi〜j区間に位置し
ている。i〜j区間ではインデツクステーブル1
1は停止状態にある。また第1の接触子20は溝
カム14の第一の非円弧部14aに位置している
ため、案内棒21aは複合カム9の回転に伴つて
内径方向へ変位し、これと一体的に案内棒21
b、ブロツク22も内径方向へ変位する。この区
間では端面カム15の底面は最上位置(第6図参
照)にあり、しかも平坦面であるため第2接触子
23は最上昇位置にある。従つて取付けブロツク
22も最上昇位置に保持されている。この区間で
は、ブロツク22に取付けられたチヤツクが前区
間で供給機(第1図で示す供給機)から受け取
つたパーツを搬送する動作が行なわれる。なおイ
ンデツクステーブル11はc〜d区間の途中から
aに至るまで停止状態にあるので、各区間の動作
説明ではこの点は繰返さない。j〜k区間では、
第1接触子20は非円弧部14aの終端付近に位
置しているため、引続き内径方向へ変位している
が、第2接触子23は端面カム15の下降区域
(傾斜面)に入るため降下を開始する。従つてj
〜k区間ではブロツク22は内径方向へ移動しな
がら降下する動作を行う。この動作はi〜j区間
から搬送されてきたパーツを、テーブル11上の
所定位置に向つて降下させる途中の動作である。
k〜l区間では、第1接触子20が溝カム14の
小径円弧部14bに入るため、ブロツク22の径
方向への変位は停止するが第2接触子23は依然
端面カム15の下降区域(傾斜面)上に位置する
ため降下を続け、l位置において最下位置に達し
て降下を停止する。この区間ではブロツク22に
取付けられたチヤツクが保持したパーツをテーブ
ル11上の所定位置に接地させるまでの動作が行
なわれる。l〜a区間では第1接触子20が溝カ
ム14の小径円弧部14bにあり、第2接触子2
3は端面カム15の最下位置を移動するため、ブ
ロツク22は最内径位置でしかも最降下位置に停
止状態にある。この区間では、テーブル11上の
所定位置にパーツを載置してからこれを離す動作
が行なわれる。a〜b区間では第1接触子20は
依然小径円弧部14bに位置し、第2接触子23
は上昇区域に入るため、取付ブロツク22は最内
径位置にありながら上昇を開始する。この区間で
は、ブロツク22はパーツを保持しない状態で上
昇開始する。なお、前区間(k〜a)でテーブル
11上にパーツを載置させたあと、この区間(a
〜b)でブロツク22をテーブル11上から離脱
開始させることになるため、テーブル11はa位
置以後は回転可能となり、a時点で、反時計方向
へ回転開始し、22.5゜回転したところで停止する。
テーブル11の回転開始から停止に至るまでの時
間は、他のピツクアンドプレースユニツト(例え
ば〜)が最内径位置で最降下状態にある区間
A(テーブル11上にパーツを載置する区間)と、
テーブル11が回転する区間Bとが重複すること
がないように調整を行なうことが必要である。
b〜c区間では第1接触子20は非円弧部14
cに入り、第2接触子23は上昇区域にあるた
め、ブロツク22は外径方向へ変位開始しながら
上昇を続ける。c〜d区間では、第1接触子20
は非円弧部14cにあり、第2接触子23は最上
昇位置にあるため、取付ブロツク22は最上昇位
置にありながら、外径方向への移動を続ける。d
〜e区間では第1接触子20は依然非円弧部14
c上にあり、第2接触子23は下降区域に入るた
め、ブロツク22は降下を開始しながらさらに外
径方向へ移動し続ける。この区間では、ブロツク
22は供給機(第1図参照)が位置する最外径
位置に達する前にすでに、供給機に向つて降下
開始する。e〜f区間では、第1接触子22は大
径円弧部14dに入り、第2接触子23は下降区
域に位置するため、ブロツク22は最外径部に位
置しながら降下を継続する。この区間でブロツク
22は供給機上に降下する。f〜g区間では、
第1接触子20は依然大径円弧部14d内にあ
り、第2接触子23は最下位置にあるためブロツ
ク22は最外径位置・降下位置に停止状態にあ
る。この区間Cでは、ブロツク22を取付けられ
たチヤツクが供給機からパーツを受取り、これ
をつかむ動作が行なわれる。g〜h区間では、第
1接触子20は大径円弧部14d内にあり、第2
接触子23は上昇区域に入るため、ブロツク22
は最外位置にあつて上昇を開始する。この区間で
は、ブロツク22に取付けられたチヤツクはパー
ツを保持し続けている。h〜i区間では、第1接
触子20は、非円弧部14aに入り、第2接触子
23は依然上昇区域にあるため、ブロツク22は
上昇を続けながら内径方向へ移動する。この区間
はi〜j区間へと連続的に接続され、以後前述の
各区間における各動作が順次繰返される。
なお、インデツクステーブル11の外径側の間
欠停止位置に配設された組立機31、加工機31
は、パーツ供給用の各ピツクアンドプレースユニ
ツト〜(はパーツ供給用ではなく搬出用)
によつて載置・位置決めされた各パーツが、各組
立機31、加工機31の前で停止している間に駆
動し、所定の作業を行なう。
符号〜のピツクアンドプレースユニツトは
ユニツトと同様パーツ供給用に使用されるた
め、各ユニツトの取付位置間の角度と同一角度だ
け遅れたタイミングで同様のピツクアンドプレー
ス動作を行なう。これに対して、組立・加工作業
を完了した各パーツを排出するためのユニツト
では、パーツ供給用ユニツト〜におけるA区
間に対応する区間A′は、テーブル11上のパー
ツをつかむ区間であり、ユニツト〜における
C区間に対応する区間C′は、つかんでいつたん保
持したパーツを搬出路32へ排出する区間とな
る。
次に、装置全体の作動を説明すると、〜の
ピツクアンドプレースユニツトはパーツ供給手段
よりワークをつかんで持ち上げ、インデツクステ
ーブル11上にパーツを供給するためのものであ
り、のピツクアンドプレースユニツトはワーク
を搬出するためのものである(但し、ユニツト
も供給用とし、別に搬出手段を設けることも可
能)。そのため、インデツクステーブル11上に
パーツを載置あるいは搬出するとき、インデツク
ステーブル11は停止していなければならないの
で、個々のピツクアンドプレースユニツトの取付
けブロツク22が最内径位置・最下位置にくると
き、インデツクステーブル11は停止していなけ
ればならない。ここで例えば、インデツクステー
ブル11を22.5゜回転するごとに停止するように
構成するとともにテーブル11が22.5゜回転−停
止をする間に複合カム9が1回転するように構成
した場合、タイミング線図で示すところの間欠回
転の停止区間でインデツクステーブル11にパー
ツを供給し、或いはインデツクステーブル11か
らパーツを搬出できるように構成する。
すなわちインデツクステーブル11の回転時に
おいて、あるピツクアンドプレートユニツトのチ
ヤツク手段はワークをつかむため外方に動いてい
るものもあれば、つかんだ状態のものもある。ま
た、停止時においては、個々のピツクアンドプレ
ースユニツトのあるものは、供給・搬出のため、
インデツクステーブル11にワークの載置あるい
は持ち上げ作業をしているものもあり、移動途上
のものもある。このインデツクステーブル11の
停止時には、上記ピツクアンドプレースユニツト
の作動以外に、インデツクステーブル11上に載
置されたパーツは、固定テーブル15上に載置さ
れた作業機あるいは固定テーブル15より外方に
おかれた作業機によつて、組立・加工といつた各
種作業を受けるものである。
上記したものは、複合カム9が一枚の場合の実
施例に関するものであるが、ピツクアンドプレー
スユニツトが簡単な構造となつているので、連続
回転軸8上に並列に複数枚、このような複合カム
9を配置することも容易であり、このように構成
すれば、径方向の移動量、リフト量の相違したも
のを組合せたベースマシンの作成も可能である。
また、複合カム9の曲線であるが、第3,4図
に示したものでは溝カム14、端面カム15は
360゜回転することによつて1回のピツクアンドプ
レース動作をするようになつているが、例えば
180゜回転することによつて、このような動作を行
なうように構成することも可能である。
以上のように、この発明のベースマシンによれ
ば、次のような効果が得られる。
(1) 複数の従節(ピツクアンドプレースユニツ
ト)の駆動は連続回転軸に取付けた複合カム9
によつて行われているため、構造的にシンプル
であり、コンパクトである。もし、複合カムを
複数枚のものとしたとしても、連続回転軸に並
列に取付けるだけであるので同様のメリツトを
有する。
(2) 大径のカムが使用でき、ストロークに対する
カムの径の比率が大きいので、タイミングの自
由度が大きくなる。
(3) 従来、ピツクアンドプレースへの駆動力を取
るための機構として、ベースマシンの回転中心
より駆動力を取るもの、外部より取るものの2
通りがあつたが、前者のものでは複数の駆動を
得るために歯車、運動変換装置等が多数必要と
なり、特性面でも問題があつた。また外部より
取るものでは装置の大型化がさけられないばか
りか、他の装置(例えばパーツ供給機等)との
干渉がおこる可能性が大であつた。それに対し
てこの発明のベースマシンは複合カム1枚で運
動が得られるので干渉を最小に低減することが
できる。
(4) 複合カムに刻設された溝カム、端面カムが直
接出力となるものであり、カムの特性がそのま
ま出力にあらわれるため、最終端の動きと精度
は良好である。
以上説明したとおり、この発明のベースマシン
によれば、間欠回転軸と連続回転軸を同軸状に配
設して同一の駆動源によつて駆動させるととも
に、間欠回転軸に軸心を固定されたインデツクス
テーブルと、連続回転軸に軸心を固定された複合
カムとを並列的に配設し、複合カムの外径位置で
あつてインデツクステーブルが間欠停止する位置
に複数のピツクアンドプレースユニツトを配置し
該ユニツトが複合カム上のカムに案内されて径方
向及び上下方向への複合運動を行なうようにした
ため、簡潔かつコンパクトな構成のもとで、単一
の駆動源による駆動を可能にすることができるな
ど、種種の優れた効果を奏し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のベースマシンを用いた自動組立
(加工)機の構成の概略図、第2図及び第3図は
本発明のベースマシンの一実施例の平面図及び縦
断面図、第4図は第3図の一部拡大断面図、第5
図及び第6図イ,ロは複合カムの説明図であり、
第5図は平面図、第6図イはその側面図、ロは端
面カムの展開説明図、第7図はタイミング線図で
あつて、同図aはインデツクステーブルの間欠回
転を、同図b乃至fはそれぞれピツクアンドプレ
ースユニツト乃至の動作を示すものである。 6……間欠回転軸、8……連続回転軸、9……
複合カム、10……ピツクアンドプレースユニツ
ト保持テーブル、11……インデツクステーブ
ル、14,15……カム、16……ピツクアンド
プレースユニツト、17……第1の案内棒、18
……摺動ブロツク、20,23……接触子、21
……第2の案内棒、22……チヤツク取付ブロツ
ク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 間欠回転を行なう間欠回転軸に固定されたイ
    ンデツクステーブルと、該間欠回転軸と同一軸心
    状に配設された該間欠回転軸と同一の駆動源によ
    つて駆動される連続回転軸に固定された大径の複
    合カムと、該複合カムの直下に並列して固定状態
    に配設されたピツクアンドプレースユニツト保持
    テーブルと、該保持テーブル上に取付けられ該複
    合カムに形成された1または2以上の無終端状の
    カムに接触子を介して係合して該複合カムの回転
    に伴つて径方向及び上下方向へ変位する複数のピ
    ツクアンドプレースユニツトを有し、該ピツクア
    ンドプレースユニツトは、該保持テーブル上に垂
    直に固定された第1の案内棒と、該第1の案内棒
    に上下動可能に支持された摺動ブロツクと、該摺
    動ブロツクによつて該複合カムの径方向へ摺動可
    能に支持された第2の案内棒と、該第2の案内棒
    の外径側端部に配設されたチヤツク取付ブロツク
    から成ることを特徴とするベースマシン。
JP16318983A 1983-09-07 1983-09-07 ベ−スマシン Granted JPS6056831A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16318983A JPS6056831A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 ベ−スマシン
DE3402184A DE3402184C2 (de) 1983-09-07 1984-01-23 Steuerkurvenmechanismus zum Umwandeln einer Drehbewegung in eine hin- und hergehende Bewegung und eine Bewegung senkrecht dazu
US06/573,683 US4667531A (en) 1983-09-07 1984-01-25 Cam mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16318983A JPS6056831A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 ベ−スマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6056831A JPS6056831A (ja) 1985-04-02
JPS639936B2 true JPS639936B2 (ja) 1988-03-03

Family

ID=15768953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16318983A Granted JPS6056831A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 ベ−スマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056831A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10314383A1 (de) * 2003-03-28 2004-10-07 Integrated Dynamics Engineering Gmbh Schnelle Wechselstation für den Wafertransport

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6056831A (ja) 1985-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0565273B2 (ja)
CN106624943A (zh) 双刀库加工中心
JPH08195589A (ja) 電子部品装着装置
JP5329809B2 (ja) ワークピースの搬送及び位置変更装置
US4678393A (en) Loading and unloading mechanism
US4667531A (en) Cam mechanism
US4523359A (en) Machine with an intermittently rotating table for the preformance of work operations
JPS639936B2 (ja)
JPH04774B2 (ja)
JPH08155567A (ja) カムシャフトの製造方法及び装置
JP3203400B2 (ja) シーソー式ワーク移送装置
US3297132A (en) Orientation device
JP2021001077A (ja) 第1の送り装置からスリーブ状の工作物を引き抜き、第2の送り装置にスリーブ状の工作物を被せ嵌める移送装置、搬送システム及び方法
US3033346A (en) Machines suitable for use in mass production processes
US2679204A (en) Transfer and embossing machine
JPS637906B2 (ja)
JPH04269132A (ja) ねじ締め機
KR960006675Y1 (ko) 공작물 가공장치
SU808312A1 (ru) Установка дл обработки керамическихиздЕлий
SE8201049L (sv) Pressmaskin
SU704731A1 (ru) Многошпиндельный станок дл обработки концов деталей
JPH0338049B2 (ja)
SU1214557A1 (ru) Устройство дл межоперационной шаговой передачи заготовок
SU860994A1 (ru) Загрузочное устройство
SU1084203A1 (ru) Роторно-конвейерна машина