JPS639883B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639883B2
JPS639883B2 JP11252482A JP11252482A JPS639883B2 JP S639883 B2 JPS639883 B2 JP S639883B2 JP 11252482 A JP11252482 A JP 11252482A JP 11252482 A JP11252482 A JP 11252482A JP S639883 B2 JPS639883 B2 JP S639883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pass
rolling
tension
stainless steel
cold rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11252482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS594904A (ja
Inventor
Teruo Kono
Satoru Matsushita
Keisuke Ebara
Kenichiro Fukuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP11252482A priority Critical patent/JPS594904A/ja
Publication of JPS594904A publication Critical patent/JPS594904A/ja
Publication of JPS639883B2 publication Critical patent/JPS639883B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B3/02Rolling special iron alloys, e.g. stainless steel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、ステンレス鋼帯の冷間圧延時に発
生するヘリンボーン模様を改善し、製品の歩留向
上を図るステンレス鋼帯の冷間圧延方法に関する
ものである。 通常、ステンレス鋼帯は薄肉になると、冷間圧
延時にヘリンボーンと呼ばれる1種の圧延折れ
(形状不良)及びこれに伴う光沢ムラが発生する。
形状不良としてのヘリンボーンは次工程で矯正さ
れ得るが、光沢ムラは、特にBA(光輝焼鈍)仕
上品などでそのまま模様(以下ヘリンボーン模様
と呼ぶ)となつて残存するため、その表面の美観
を著しく損ね、この部分はスクラツプ化せざるを
得ないものである。従つて、この場合に製品歩留
は著しく低下することとなる。 このようなヘリンボーンは、冷間圧延時の板幅
方向の不均一伸びに起因するものであり、前方張
力を増大することにより軽減されることはこれま
で良く知られていた。 ところが、このような前方張力の増大によりヘ
リンボーンは改善されるけれども、これに代つて
別な問題が発生し、工場規模での冷間圧延にこれ
を採用することは必ずしも得策であるとはいえな
い。つまり、前方張力の増大のみでヘリンボーン
を改善しようとする場合には、かなり大きな張力
を必要とし、このため板幅方向の縮みが大とな
り、目標とする製品寸法が得られない場合が生ず
るほか、前方張力増大により圧延時の板切れが多
発することとなる。そしてさらに、フエライト系
ステンレス鋼の場合には、大きな張力をかけるこ
とにより、リビングと呼ばれる凹凸模様が顕著に
現われ、板表面の美観を損ねるという逆の結果を
生ずることになりかねないのである。 このように、圧延時の前方張力はむやみに大き
くできず、かといつて、上述のような不都合を生
じない制約限度内での前方張力付加ではヘリンボ
ーン改善効果が余り期待できないという、相反す
る問題を解決できないのが現状であつた。 本発明者等は、上述のような観点から、上記し
た種々の不具合を生ずることなく、しかもヘリン
ボーン模様の発生を完全に抑えるステンレス鋼帯
の冷間圧延方法を見出すべく、工場実験等を繰返
しながら種々検討した結果、以下(a)〜(e)に示す如
き知見を得たのである。すなわち、 (a) ヘリンボーン模様は、第1図に示すように、
板幅方向の伸び率の不均一によつて生ずる圧延
折れ部の凹部と凸部がロールバイト内へ噛み込
まれる際の潤滑条件の違い、言い換えれば、潤
滑状態の不均一性によつて発生するものであ
り、ヘリンボーン模様部のうち、光沢不良部は
潤滑不良で発生した焼付き疵部であるのに対し
て、光沢良好部は潤滑が良好でこのような疵が
できなかつた部分であること。 (b) 従つて、最終パス入側にくるまでに、被圧延
材の凹部と凸部が持ち来たされることのないよ
うにその形状不良を解消して、均一に潤滑がな
されるようにする対策が特に必要である。すな
わち、圧延ロール間隙をF回通過させるFパス
圧延を行なう場合、形状矯正後にも模様を残存
させないように、第1パスと最終パスを除く中
間パスにおける最終パス寄りから〔即ち、(F
―3)〜(F―1)パス〕のうちの少なくとも
1つのパスで形状を平坦狙い(凹凸を軽減す
る)とし、次パスで凹凸部の潤滑を均一化する
必要があること。 (c) そのためには、(F―3)〜(F―1)パス
の中間パスにおける少なくとも1つのパスで、
前方張力を前述の不具合が生じない限度内で増
大させることによつて形状の修正を図ると同時
に、後方張力をある限定された範囲で従来より
も大きくすれば、第2図に示したように被圧延
材のロールバイト内への噛み込み角の上下での
アンバランスが解消され、均一な潤滑状態が得
られてヘリンボーン模様が顕著に軽減されるこ
と、 (d) 前記(c)項に示したように、後方張力の増大が
ヘリンボーン解消には有効でないとされていた
従来の認識に反して、限定された範囲において
後方張力を増大して、被圧延材の凹凸による圧
延方向の潤滑の不均一を解消するとともに、さ
らに、Fパスで圧延を行なう場合に第(F―
1)パスの圧下率を小さくすることにより、ロ
ールのヒートアツプの抑制と圧延荷重の減少を
行なつて幅方向の伸び分布の均一化を図り、第
Fパス入側の形状をより平坦に近づけて凹凸部
による潤滑状態の不均一を一層改善すれば、こ
れによりさらにヘリンボーン模様が軽減できる
こと。 (e) なお、このとき、第Fパスの圧下率および張
力を従来どおりとすれば、圧延完了時の光沢が
確保でき、さらに次工程でトラブルを起すこと
のない形状が確保できる。但し、第Fパスの後
方張力は形状に影響のない範囲内でアツプする
こともできること。 以上より、この発明は、前述の如く、前方張力
のみならず後方張力をもある限定された範囲内で
増大させ、さらに、Fパス圧延時に第(F―1)
パスの圧下率を軽減するという、2つの対策の相
乗効果により、ヘリンボーン模様の改善を図るこ
とができるとの知見に基いてなされたものであ
り、ステンレス鋼帯を冷間圧延するに際し、目標
の製品板厚まで合計Fパスで冷間圧延する場合、
第(F―1)パスのパス圧下率を第Fパス圧下率
よりも3〜10%だけ軽減し、かつ、中間パス〔第
(F―3)〜(F―1)パス〕のうちの少なくと
も1つのパスの前方張力及び後方張力を第1パス
又は第Fパス時の張力よりも30〜50%だけ増加し
て圧延することによつて、ヘリンボーン模様の発
生しないステンレス鋼帯を得ることに特徴を有す
るものである。 なお、第(F―1)パスのパス圧下率を第Fパ
ス圧下率よりも3〜10%軽減するということは、
第Fパス及び第(F―1)パスのパス圧下率を
各々RF%、RF1%とすれば、RF−RF1=3〜10%
であることを意味するものであり、この値は好ま
しくは5〜7%の範囲が良い。また、中間パスの
前方張力及び後方張力を第1パス又は第Fパス時
の張力より30〜50%増加するということは、第F
パス及び第(F―1)パスの張力を各々TF、TF1
とすれば、(TF1−TF)/TF×100=30〜50%であ
ることを意味するものである。 また、この発明の圧延方法において、前方張力
及び後方張力の増大率を30〜50%の範囲に限定し
たのは以下の理由によるものである。すなわち、
張力増大率が30%未満では、ヘリンボーン模様の
改善が充分でなく、一方張力増大率が50%を越え
ると、ヘリンボーン模様は充分に改善されるよう
になるが、反面このように圧延操業上張力が高く
なりすぎると、圧延中に板切れが発生し易くなつ
て、著しい圧延能率の低下をきたすようになるば
かりでなく、幅縮みが生じて板幅が狭くなり、所
定の製品板幅が得られないという問題が生じ、さ
らにこのような高張力圧延を行なうと、圧延後の
板の表面にリビングと称する微細な縦ススジ状の
表面欠陥が生じるようになり、この状態でプレス
成形すると、ステンレス鋼板の場合、製品表面に
リジングと呼ばれる凹凸状の模様が生じ、製品品
質を著しく劣化させるという問題が生じるもので
あり、したがつて、これらの問題の発生がなく、
かつヘリンボーン模様の改善が可能な張力増大率
として30〜50%を定めたのである。 さらに、第(F―1)パスの圧下率の軽減範囲
を3〜10%と限定したのは、3%未満の軽減では
ヘリンボーン模様の抑制に効果がなく、一方10%
を越えて軽減すると板表面の光沢が著しく劣化
し、ステンレス鋼の特長である美観が損われるよ
うになるとの理由によるものである。 ついで、この発明の方法を実施例により、比較
例と対比しながら説明する。 実施例 1 まず、通常の溶製によつて、第1表に示す通り
の化学成分組成のSUS 430の鋼塊(600mm×1200
mm×2800mm)を製造した。 つぎに、この鋼塊を分塊圧延によつて、寸法が
200mm×1300mm×8000mmのスラブとし、このスラ
ブを加熱炉で1200〜1270℃の温度に加熱し、熱間
圧延によつて板厚:6mmのホツ
【表】 トコイルとし、さらにこれを板厚1.5mmまで冷延
し、その後中間焼鈍して酸洗を施した。 ついで、この焼鈍材を20段ゼンジミア冷間圧延
機にて、前方及び後方張力を加えながら板厚:
0.4mmまで冷間圧延した。 第2表は、前記焼鈍材を、合計8パス(すなわ
ち、F=8)で冷間圧延した際のパススケジユー
ル及び張力を示したものである。すなわち、本発
明方法は、第7パス〔(F―1)パス〕の圧下率
を第8パスの圧下率より5%軽減した8%とし、
一方、中間パス〔5、6、7パス、すなわち(F
―3)、(F―2)、(F―1)パス〕の前方張力及
び後方張力は第1パスより約50%増大し35Kg/mm2
としてある。 第2表に示したような条件で冷延を行なつた結
果、第3表に示したように、本発明方法では従来
【表】
【表】 法に比べてヘリンボーン模様が大巾に改善されて
皆無となつた。この場合、ヘリンボーン模様以外
の、リビング、板切れ、板幅縮み等の不具合も全
く生じなかつた。 実施例 2 連続鋳造法によつて、第4表に示す通りの化学
成分組成をもつたSUS 304の鋳片(200mm×1300
mm×8000mm)を製造した。
【表】 つぎに、この鋳片を加熱炉で1200〜1270℃の温
度に加熱し、熱間圧延にて板厚:6mmのホツトコ
イルとし、さらにこれを板厚:0.95mmにまで冷延
し、その後中間焼鈍して酸洗を施した。 ついで、この焼鈍材を20段ゼンジミア冷間圧延
機にて、前力及び後方張力を加えながら板厚:
0.4mmまで冷間圧延した。
【表】
【表】 第5表は、前記焼鈍材を、合計4パスで冷間圧
延した際の冷延条件を示したものである。 そして第6表は、このときのヘリンボーン模様
発生状況を示したが、この結果からも、本発明方
法によればヘリンボーン模様が有効に防止できる
ことがわかる。 上述のように、この発明によれば、製品の幅縮
み、リビング、板切れ等の不具合を伴うことな
く、ステンレス鋼帯の冷間圧延において発生しが
ちなヘリンボーン模様を確実に抑えることがで
き、製品の歩留りが従来法に比して50%程度も向
上するなど、工業上有用な効果がもたらされるの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のステンレス鋼帯冷間圧延状態を
示す模式図、第2図は本発明のステンレス鋼帯冷
間圧延状態を示す模式図である。 図面において、1…ワークロール、2…圧延
材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 可逆冷間圧延機にてステンレス鋼熱延板を冷
    間圧延して鋼帯製品を製造する方法において、 最終圧延パスの1つ前のパスの圧下率を最終圧
    延パスの圧下率よりも3〜10%だけ軽減した圧下
    配分とし、 かつ、第1パスと最終パス(第Fパス)を除く
    第(F―3)〜(F―1)パスのうちの少なくと
    も1つのパスの前方及び後方張力を、第1パス又
    は最終パス時のそれらよりも30〜50%だけ増加し
    て圧延することを特徴とする、ヘリンボーン模様
    を発生しないステンレス鋼帯の冷間圧延法。
JP11252482A 1982-07-01 1982-07-01 ステンレス鋼帯の冷間圧延法 Granted JPS594904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11252482A JPS594904A (ja) 1982-07-01 1982-07-01 ステンレス鋼帯の冷間圧延法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11252482A JPS594904A (ja) 1982-07-01 1982-07-01 ステンレス鋼帯の冷間圧延法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS594904A JPS594904A (ja) 1984-01-11
JPS639883B2 true JPS639883B2 (ja) 1988-03-02

Family

ID=14588796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11252482A Granted JPS594904A (ja) 1982-07-01 1982-07-01 ステンレス鋼帯の冷間圧延法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594904A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS594904A (ja) 1984-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4890336B2 (ja) 厚鋼板の製造方法
JPS639883B2 (ja)
EP0467265B1 (en) Process for producing ultrahigh silicon electrical thin steel sheet by cold rolling
JP3389867B2 (ja) スケールの薄い熱延鋼帯の製造方法
KR100369234B1 (ko) 귀터짐을 방지하기 위한 이상 스테인레스강의 열간압연 방법
CN112692057A (zh) 控制无取向硅钢边部黑线的生产方法
KR102370395B1 (ko) 결함 형성을 방지하는 열연강판의 조압연 방법
JPH02217102A (ja) 熱間圧延鋼板の反り防止方法
JPS60200913A (ja) 溶接性の優れたハイテン・インバ−トの製造法
JPH032562B2 (ja)
JP4349504B2 (ja) タンデムミルを使用する高光沢のba仕上ステンレス鋼の製造方法
JPH06102202B2 (ja) U形鋼矢板の圧延方法
KR100515021B1 (ko) 열간 압연이 우수한 법랑용 열연티타늄 강판 제조방법 및 그에 의해 제조된 강판
JPH0257128B2 (ja)
RU1780884C (ru) Способ изготовлени холоднокатаной нагартованной ленты дл производства биметаллических ленточных пил
JP3291188B2 (ja) 靱性の優れた鋼板の製造方法
CN117428000A (zh) 一种低合金-不锈钢复合钢卷的制备方法
JPS6224803A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼スラブの熱間圧延方法
KR100501007B1 (ko) 형상품질이 우수한 냉연강판의 제조방법
JPH0776411B2 (ja) 薄肉高強度ブラインド用アルミニウム材料の製造方法
JPS58174525A (ja) 打抜き性のすぐれた電磁鋼板の製造法
CN117772786A (zh) 一种热轧变形回炉坯再轧制的方法
JPS6334209B2 (ja)
JP2719910B2 (ja) プレス加工性にすぐれた軟質熱延鋼板の製造方法
KR20110075939A (ko) 에지크랙을 저감하기 위한 페라이트계 스테인리스강의 열간압연재 제조방법