JPS6397863A - 内燃機関の排気ガス再循環制御装置 - Google Patents

内燃機関の排気ガス再循環制御装置

Info

Publication number
JPS6397863A
JPS6397863A JP61242256A JP24225686A JPS6397863A JP S6397863 A JPS6397863 A JP S6397863A JP 61242256 A JP61242256 A JP 61242256A JP 24225686 A JP24225686 A JP 24225686A JP S6397863 A JPS6397863 A JP S6397863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
egr
negative pressure
exhaust gas
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61242256A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakamura
寛 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61242256A priority Critical patent/JPS6397863A/ja
Publication of JPS6397863A publication Critical patent/JPS6397863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野] 本発明は、内燃は関の排気ガス再循環制御装置にかかり
、特に、電子制御ディーゼルエンジンに適用して排気ガ
ス再循環量を制1211する際に用いるのに好適な、内
燃機関の排気ガス再循環制t2Il装置の改良に閏ブる
。 【従来の技術1 ディーゼルエンジンにJ3いては、排気ガス中のNOx
を低減する一手段として、不活性である排気ガスの一部
を吸気系統へ再循環させ、吸気に該排気ガスを混入させ
ることにより、燃焼時の最高温度を下げてNOxの生成
を少なくする排気ガス再循環(以下、EGRという)装
置が用いられている。一般に、このEGRHiaには吸
気系へa入ざゼるための排気ガス最を制御し、負圧によ
り駆動するようにされたEGR弁と、該EGR弁への負
圧を制御するための負圧制御弁とが備えられている。 ここで、このような負圧制御弁の一例として、第5図に
電子制御による負圧8i制御弁(以下、EVRVという
)を示す。図に示ずようにこのEVRVは、入力負圧を
導入するための入力ボート1と、該入カポ−1−1から
の負圧をEGR弁に伝達するための出力ボート2と、大
気圧を導入Jるための開放ボート3と、負圧を切操える
ための弁体4と、該弁体4に駆動力を与えるためのソレ
ノイドコイル5と、該ソレノイドコイル5へ電気信号を
伝えるためのワイヤを接続するためのコネクタ6と、前
記弁体4を原位置に復帰させるためのスプリング7Aと
、前記弁体4を間開するためソレノイドコイル5の電磁
吸引力により動作するムービングコア8と、該ムービン
グコア8を原位置に復!1沿させるだめのスプリング7
Bとを備える。 次に、前記EVRVの作動原理について、第6図に示さ
れるような、EVRVを簡略化して示す構成図にlづぎ
説明する。なお、図中9は前記ムービングコア8を負圧
空11内の負圧により駆動させるためのダイヤフラム、
符号AGはムービングコア8とソレノイドコイル5間の
エアギャップである。 このEVRVは、ソレノイドコイル5に電流を流したと
きの電磁力と負圧室11内の負圧をバランスさせること
により駆8するものである。例えば第6図の状態が電流
値一定で吊り合っている状態と考えると、該電流値が下
がったときにはムービングコア8を引く力(図の場合下
方)が減り、ムービングコア8が上方に上がるため、入
力ボート1゛は弁体4で塞がれたままとなる。すると、
該弁体4とムービングコア8の隙間より大気が導入され
、出力ボート2から出力される制御負圧が低下する。そ
の後、この制御負圧の低下によりムービングコア8が次
第に下がり、ダイヤフラム9の張力とソレノイドコイル
5の電磁吸引力が吊り合う一定の位冒でムービングコア
8は留まる。 一方、ソレノイドコイル5の電流値が上がったとぎには
、ムービングコア8を引く力が増重ため、ムービングコ
ア8は下がる。すると、弁体4がムービングコア8によ
り引下げられ、入力ボート1より負圧供給源からの負圧
が負圧室11を介して出力ボート2に伝わる。その際、
出力される制御負圧が上昇して負圧室11内の負圧が上
昇するため、ムービングコア8は、ダイヤフラム9にJ
=り引、上げられ、一定の位冒で吊り合って停止する。 なお、前記ソレノイドコイル5を流れる電流が零のとき
には、ムービングコア8はダイヤプラム9に引上げられ
て完全に上方の位冒(図中破線で爪型)となり、出力ボ
ート2は大気開放となる。 【発明が解決しようとする問題点】 ところで、前記の如くソレノイドコイル5に流れる電流
値が下がったときく零でない゛電流値の場合)には、弁
体4とムービングコア8の隙間が狭いため、大気が解放
ボート3から出力ボート2に流れるのに時間がかかり、
前記出力負圧には応答遅れが生ずる場合がある。前記の
如き応答遅れが生じた場合、内燃機関のEGR制御装置
においては、過渡的にEGR率が大きくなり、黒煙の発
生やドライバビリティの不良が発生してしまう場合があ
る。 このような問題点に対し、出願人は既に特願昭61−1
17984で、負圧制御弁の応答遅れをなくし、EGR
率を応答性よく制御することのできるディーゼルエンジ
ンのEGR装冒を提案し、前記応答遅れによる問題点を
解消している。 ところで、通常のEVRVは、動作するに際し、過渡特
性のみならず、第6図申付号AGで示すエアギャップに
よる機械的、磁気的ヒステリシスをも有する。従って、
EVRVでEGRfflを制御すべく、同一初期値から
同−目ia値に前記EVRVの出力負圧を変化させると
きに、急激に変化ざぜた場合と緩かに変化させた場合と
では、前記出力負圧に差が生じ、黒煙の発生等の問題が
生ずる。 これは、EVRVが電磁吸引力と出力負圧をバランスざ
ぜて調圧り“るものであるため、ヒステリシスがそのま
ま出力負圧に影響するからである。
【発明の目的】
本発明は、前記従来の問題点を解消ずべくなされたもの
であって、負圧制御手段のエアギャップによるヒステリ
シスを見込んでEGRfmを最適に補正し、EGR過多
による黒煙発生を確実に防止することができる内燃機関
のEGR制御装置を提供することを目的とする。
【問題点を解決するための手段】
本発明は、内燃機関のEGRffiをその開度により制
u(II“るためのEGR弁と、該EGR弁のD1度を
制御負圧により変化させるための聞I32文化手段と、
前記制御負圧を、所定のEGRmが得られるよう制御す
るための負圧制御手段とを右する内燃機関のEGR制御
装置において、前記負圧制御手段のヒステリシスに応じ
てEGRUを補正する手段を備えることにより、前記目
的を達成したちのである。
【作用1 本発明にJ3いては、内燃機関のEGRを制御り゛るの
に際し、EGR弁の開度を変化させるべく、開度変化手
段への制圓負圧を負圧制御手段で制御する場合、該負圧
制御手段のヒステリシスに応じてEGR口を補正する。 従って、前記負圧制御手段のヒステリシスを見込んで基
本EGRfdを補正することができるため、EGR過多
による黒煙の発生を確実に防止することができる。 【実施例】 以下、本発明が実施されたディーゼルエンジンのEGR
制御装置について詳細に説明する。 この実施例は、第2図に示すような、ディーゼルエンジ
ン10に備えられるE G Ra、i制御装置であり、
吸気中へのEGRffiを制御するEGR弁32を前出
第5図、第6図に示されるようなEVRV40で制御す
るものである。 このディーゼルエンジン10は、その燃焼室に燃料噴射
弁14からディーゼルエンジン用の液体燃料が噴射供給
されるようになっている。 このディーゼルエンジン10は、又、前記燃焼室に間口
した吸気ボート(図示省略)と排気ボート(図示省略)
とを有しており、吸気ボートには吸気マニホールド16
が接続され、排気ボートには排気マニホールド18が接
続されている。該吸気マニホールド16の上流側には吸
気管20が接続され、前記排気マニホールド18の下流
側には排気管22が接続されている。該吸気管20及び
排気管22の途中には、排気管22を流れる排気の圧力
によって吸気管20を流れる吸気を圧縮するためのター
ボチャージャ24が配設されている。 前記燃料噴射弁14は、燃料パイプ26によって燃料噴
射ポンプ2Bに接続され、該燃料噴射ポンプ28によっ
て、エンジン負荷に応じて1thiされた流口の液体燃
料が所定の圧力をもって供給される。 前記燃料噴射ポンプ28は、例えばアクセルペダル(図
示省略)と連動して回動するアジヤステンブレバー28
△、エンジン回転数に応じて燃料噴射量を制御するため
のガバナ等によって駆動されるスピルリング(図示省略
)、燃料噴射時期を制御するためのタイマピストン28
B1冷間時や例えばエアコンスイッチオン時のアイドル
アップを制御するためのアイドルアップ機構2801吸
気圧力に応じて過給燃料を増favるための高度補償付
過給燃料増岱礪構(以下BAC8と称する)28Dを有
しており、前記スピルリングの位置に応じて燃料噴射ム
を制御する、それ自体周知の燃料噴射ポンプである。 前記排気マニホールド18には排気ガス取入ボート18
Aが、又、吸気マニホールド16には排気ガス注入ボー
ト(図示省略)が各々設けられており、該排気ガス取入
ボート18Aは、EGR通路30及びEGR弁32を経
て、前記排気ガス注入ボートに接続されている。 前記EGR弁32は、そのダイヤフラム室32AにEV
RV40から印加される制御負圧に応動して前記EGR
通路30の流通面積を制御するようにされている。前記
ダイヤフラム室32Aは、エンジン温度に応動して開閉
する温度感知式の負圧切換弁〈以下BVSVと称する)
34、電子制御ユニット(以下ECUと称する)36の
出力によってオンオフされる負圧切換弁(以下VSvと
称する)38を経てEVRV40に接続されている。こ
のEVRV40は、又、一定負圧を供給するための定圧
弁(以下CP■と称する)42を経て、ディーゼルエン
ジン10に設けられたバキュームポンプ44に接続され
ている。従って、EGR弁32の開度は、ECU36の
出力によってVSV38が間かれ、且つ、エンジン暖機
が終了してBVSV34も開かれている時には、ECU
36の出力によってEVRV40で調整される制御負圧
に応じて制御されることとなる。 +FJ記CPV42出カッ一定負圧ハ、前記BAC52
8Dにも供給されている。又、前記VSV38の出力は
、前記アイドルアップ機構28Cにも供給されている。 前記燃F4噴射ポンプ28には、前記アジヤステンブレ
バー28Aの開度を検出するアクセル開度センサ46、
及び、エンジンの回転角がIJt%位δ、例えば上死点
にあることを検出するためのU準位置(以下TDCと称
する)センサ48が配設されている。又、前記燃料噴射
ポンプ28には、ECU36の出力に応じてタイマピス
トン28Bの位置を油圧制御することにより噴射時期を
制御するためのタイマZ制御弁(以下、TCVと称する
)50が配設されている。 以下、実施例の作用について説明する。 第3図はEVRV40の駆動電流に対する出力負圧の関
係の例を示ず線図であり、図中符号AでEVRV40の
実使用域の例を示しである。この場合、実使用域は例え
ば駆動電流が200〜300111Aの範囲とされる。 又、駆動電流に対する出力負圧の関係は理想的には図中
符号Bで示ず破線の如くであるが、実際には、EVRV
40のヒステリシスの影響で実使用域にJ3いて符号C
で示づ如ぐ、又、出力負圧をOから立ち上げた場合も符
号りで示す如く変化する。なJ3、このヒステリシスに
は機械的、磁気的のものがある。 図から、E V RV 401:t、第3図中の符@B
で示ずように、出力負圧がソレノイドコイルへの駆動電
流の変化に従って安定して変化するときは、ヒステリシ
スの影響がなく、常に一定のエアギA7ツブとなるよう
作動し、又電流が穏やかに変化したときも、同様にほと
んどエアギャップが変化せずに作動することがわかる。 しかしながら、EVRV40の駆動電流の使用範囲は、
通常第3図に示されるように0及び図申付@Aで示され
る範囲であり、連続的でないため、必然的に、0から符
号Aで示される範囲へ移るときに急激な電流変化が生ず
る。このように急激な電流変化が生ずると、通常、前記
エアギA7ツブは、例えば第4図中筒号Eで示す電流零
の時のアエギャップ幅から、符@Fで示す電流印加時の
エアギヤツブの幅まで闘時に小ざくなろうとし、その後
ill ull負圧とバランスして第4図中の符@Hで
示1通常のエアギャップ幅に戻る。この場合、EVRV
40の+1ff出第6図に示した弁体4やムービングコ
ア8等がヒステリシスの為オーバシュートし、出力負圧
が大となることがらEGR過多となる。 従って、EVRV40への駆動電流がOから実使用域に
変化づ゛る際には、EVRV40への指令値を一定全補
正して出力する必要がある。 そこで、本実施例においては、前記指令値の補正を第1
図に示されるようなEGRti+制御ルーチンに従って
実行する。このルーチンが起動した際には、まずステッ
プ110でエンジン回転数NE。 アクセル開度A CC11などを読み込み、ステップ1
2oで、読み込まれたエンジン回転数NEやアクセル開
度A Ccpなどから、所定のマツプあるいは演算式を
用いて基本EGRmEGRbを算出する。 次いでステップ130で、前回算出され記憶された基本
E G Rfla E G RbaがOか否かを判定す
る。 判定結果が正のとぎは、前回EVRV40に電流が流れ
ておらず、今回該電流を流すとオーバーシュートする可
能性がある。そこで、ステップ14oに進み、EVRV
40やEGR弁32 ナト(7) 1’8性を考慮して
決まるEGRimのヒステリシス補正分EGRoを、次
式(1)のように、前記基本EGRmから引いて、最終
EGR指令値E G R+を鈴出する。 EGRb−EGRo−[EGRl−<1)なお、前記ヒ
ステリシス補正分EGRoは、(1)式によらず、EV
RV40の作動条件に応じたマツプを用いて適宜求める
こともできる。 一方、ステップ130の判定結果が否のときはオーバー
シュートする場合がほと/υど考えられず補正が不要で
あるため、算出された基本E G R1IIEGRbを
最終EGR指令値EGR+とする。 次いでステップ160で、今回の基本EGRWEGRb
をE G Rbaに入れ、次回の最終EGR指令値EG
R+ O出に備え、ステップ170では、ステップ14
0.150で算出された最終EGR指令(iljEGR
+f出力しT E V RV 40 全制御し、EGR
,lを変化させてこのルーチンを一旦終了する。 なお、前記実施例においては、第1図に示されるような
ルーチンでECU36によりEVRV40を制御してE
GR足をυj御するEGR制御装置について例示したが
、負圧制御弁を制御する手順は図に示されるものに限定
されず、伯の手順で負圧制御弁を制御することもできる
。又、負圧制御弁は第5図並びに第6図に示されるよう
なEVRVに限定されず、他の11が成の負圧制御弁を
本発明により制御でさ゛ることは明らかである。 又、前記実施例においては、第2図に示されるような電
子制御ディーゼルに本発明を適用した場合について例示
したが、本発明が適用される電子制6111’N冒およ
び内燃機関はこれらのものに限定されず、他の電子側t
II装置を備えたディーゼルエンジン以外の他の内燃機
関に本発明を適用できることは明らかである。
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明によれば、負圧制御手段のヒ
ステリシスを見込んでEGllaを最適な量に補正する
ことができるため、EGR過多による黒煙発生を確実に
防止することができるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が実施されるディーゼルエンジンのE 
G Ra、lI 1211装冒によりEGR量を制御す
るためのルーチンを示1f流れ図、第2図は前記EGR
制till装置の構成を示ず、一部ブロック線図を含む
平面図、第3図は前記実施例の作用を説明するための、
EVRV駆動電流に対づ′るEVRV出力負圧の関係の
例を示す線図、第4図は同じく、Eず縦断面図、第6図
は同じく、前記EVRVの原理を説明するための、EV
RVの構成の例を示す縦断面図である。 1・・・入力ボート、 2・・・出力ボート、 3・・・解放ボート、 4・・・弁体、 5・・・ソレノイドコイル、 8・・・ムービングコア、 10・・・ディーゼルエンジン、 30・・・EGR通路、 32・・・EGR弁、 36・・・ECU。 40・・・電子制御による負圧制御弁(EVRV)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内燃機関の排気ガス再循環量をその開度により制
    御するための排気ガス再循環弁と、該排気ガス再循環弁
    の開度を制御負圧により変化させるための開度変化手段
    と、前記制御負圧を、所定の排気ガス再循環量が得られ
    るよう制御するための負圧制御手段とを有する内燃機関
    の排気ガス再循環制御装置において、 前記負圧制御手段のヒステリシスに応じて排気ガス再循
    環量を補正する手段を備えたことを特徴とする内燃機関
    の排気ガス再循環制御装置。
JP61242256A 1986-10-13 1986-10-13 内燃機関の排気ガス再循環制御装置 Pending JPS6397863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61242256A JPS6397863A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 内燃機関の排気ガス再循環制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61242256A JPS6397863A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 内燃機関の排気ガス再循環制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6397863A true JPS6397863A (ja) 1988-04-28

Family

ID=17086560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61242256A Pending JPS6397863A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 内燃機関の排気ガス再循環制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6397863A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0915243A3 (en) * 1997-11-04 2000-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Flow control valve system and method
KR20030048788A (ko) * 2001-12-13 2003-06-25 현대자동차주식회사 배기가스 재순환 밸브의 소음 저감 시스템
CN109630446A (zh) * 2017-10-06 2019-04-16 株式会社岛津制作所 气体推断装置及真空排气装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0915243A3 (en) * 1997-11-04 2000-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Flow control valve system and method
KR20030048788A (ko) * 2001-12-13 2003-06-25 현대자동차주식회사 배기가스 재순환 밸브의 소음 저감 시스템
CN109630446A (zh) * 2017-10-06 2019-04-16 株式会社岛津制作所 气体推断装置及真空排气装置
CN109630446B (zh) * 2017-10-06 2020-07-31 株式会社岛津制作所 气体推断装置及真空排气装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4452217A (en) Exhaust gas recirculation control system for a diesel engine and control method therefor
US4300516A (en) System and method for controlling exhaust gas recirculation
JP2550545B2 (ja) デイ−ゼル機関の制御装置
JPS6397863A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御装置
JP2020094532A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS5813744B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH01240741A (ja) 内燃機関の燃料供給量制御方法
JPH03105042A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JPS6045767A (ja) 気筒数制御エンジンの排気ガス還流装置
JP3277304B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2658128B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御装置
JPH0385362A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス還流制御装置
JPS62276253A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御装置
JPS60198356A (ja) 燃料噴射量制御装置
JP6576190B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS639668A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御装置
JPH07217475A (ja) エンジンの制御装置
JPH0338429Y2 (ja)
JPH0223804Y2 (ja)
JPS6118216Y2 (ja)
JPH09126007A (ja) 内燃機関の負圧フィードバック制御装置
JPS6145053B2 (ja)
JP2021102952A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0240067A (ja) デイーゼルエジンの排気再生循環装置
JPH04325717A (ja) 過給機付内燃機関の吸気制御装置