JPS6397758A - 油で汚れたコンクリート床の補修方法 - Google Patents

油で汚れたコンクリート床の補修方法

Info

Publication number
JPS6397758A
JPS6397758A JP24201186A JP24201186A JPS6397758A JP S6397758 A JPS6397758 A JP S6397758A JP 24201186 A JP24201186 A JP 24201186A JP 24201186 A JP24201186 A JP 24201186A JP S6397758 A JPS6397758 A JP S6397758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous structure
continuous porous
layer
floor
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24201186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524298B2 (ja
Inventor
渡貫 嘉明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YABUHARA SANGYO KK
Original Assignee
YABUHARA SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YABUHARA SANGYO KK filed Critical YABUHARA SANGYO KK
Priority to JP24201186A priority Critical patent/JPS6397758A/ja
Publication of JPS6397758A publication Critical patent/JPS6397758A/ja
Publication of JPH0524298B2 publication Critical patent/JPH0524298B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規建築床および既存建築床に適用される塗り
床仕上げ構造に関わるものである。
〔従来の技術〕
床仕上げには湿式的に施工される塗り床仕上げと、乾式
的に施工される貼り床仕上げがある。塗り床仕上げは、
貼り床仕上げに比べて意匠的には劣るが、耐薬品性の材
料で継目なしで仕上げられ、床コンクリートスラブの完
全な保護が可能となることから、耐薬品性を必要とする
生産工場や、コンクリートまたはセメントモルタルから
の粉じんの発生を嫌う生産工場、あるいは倉庫の床仕上
げに好んで使用されている。
塗り床仕上げに使用される材料は一種の塗料であり、エ
ポキシ樹脂、ウレタン樹脂またはアクリル樹脂を・2イ
ンダーとして、通常の塗料と同じ手段で製造され、通常
の塗料を塗装する手段、すなわちはけ塗りまたはロール
はけ塗り、あるいは自己平滑化性を利用した流し塗りで
、厚さ約2謔以下に施工される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この塗り床仕上げは上述したような利点を有する反面、
さまざまな原因で、下地からの局部的剥離またはふ(れ
を生ずるが、それが歩行または車両通行で破損される。
そしてこの破損箇所の面積が次第に拡大され、比較的早
期に使用不能に陥ることが多い。塗り床仕上げ層の剥離
またはふ(れの原因となるのは、下地からの水分の蒸発
またはさまざまな薬品(普通は油脂や機械油)の浸み出
しである。前者の原因で剥離やふくれが生ずるのは、乾
燥不十分な新規コンクリートスラブに施工された場合、
または既存コンクリートスラブであっても、地面からの
水の補給が絶縁されていない場合である、また後者の原
因で剥離やふ(れが生ずるのは、すでに長年月にわたっ
て油脂や機械油がこぼれる状態で使用され、内部空隙に
それらがたっぷりと吸込まれているコンクリートスラブ
に仕上げられた場合である。建築業界においては、これ
らの制約を受けることなく適用工可能な耐久性にすぐれ
た塗り床仕上げの出現が望まれている。
本発明はこのような問題のあるコンク1−1−スラブ下
地にじかに施工しても剥離やふ(れが発生せず、長期の
耐久性が保障できる塗り床仕上げ構造を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、従来の塗り床仕上げ層そのものは十分な耐久
性をもつが、剥離やふ(れが原因で早期破損にいたるこ
とに着目し、構造的にその原因を除去している。一種の
絶縁構造どして、塗床仕上層下地に平渭な表層をもつ連
通多孔構造層を設けることによって構造的にコンクリー
トスラブから絶縁し、水蒸気の発生に対しては塗り床仕
上げ層下地としての連通多孔構造層内部で水蒸気圧が全
体的に平均化して局部的に高圧化するのを防ぐか、また
は連通多孔構造層から法外に設けられた通気孔を通じて
排除し、油脂または機棹油の浸み出しに対しては毛細管
上昇を困難ならしめることで問題の解決が図られている
本発明の構造は、(1)連通多孔構造層、(2)什上げ
塗りを可能とするための均らし塗り組成物による連通多
孔構造層表面の平滑化層、および(3)床塗料による仕
上げ塗り層で構成される。まず連通多孔構造層であるが
、この層は湿式的にも、乾式的にも形成が可能である。
湿式的形成の場合には、粒状体と液状接着剤からなる組
成物を下地に、通常行われる左官的手段で平らに塗るこ
とによって形成される。粒状体には天然、半合成または
合成的手段で製造される非圧縮性の粒状体が用いられる
。例を挙げれば、天然産玉砂利、天然岩石からの砕石、
硝子砕片、粒状合成樹脂などである。
高耐荷重が要求されない場合には、中空粒状体の使用も
可能である。大きさは最大径0.2〜10w1好ましく
は1〜5Taの範囲である。粒状体は大きいほうが絶縁
性にまさるが、その組成物の塗り作業性と、均らし塗り
による平渭化が困難となる。
反対に小さ過ぎると、絶縁性の低下を招くことになる。
これらを折衷して上記の範囲が定められる。
形状は球に近いほど塗り作業性にすぐれるが、角張った
形状をもつ破砕粒状体も決して使えないということでは
ない。
接着剤としては、通常このような用途に用いられるもの
はすべて使用可能である。代表的な例を挙げれば、無機
質系ではセメント、有機質系ではエポキシ樹脂、ウレタ
ン樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂溶液、各種高
分子ラテックスなどである。粒状体に対する接着剤の比
率は、重量比で、粒状体100部に対して2〜50部、
望ましくは5〜20部の範囲である。この範囲以下にお
いては接着性に劣り、反対にこの範囲を越えると形成さ
れる多孔空隙構造層の空隙率の低下、ひいては絶縁性能
の低下を招く。
乾式的には、上述の多孔構造組成物を原料として工場的
に製造された、取扱いに適した大きさの多孔構造板をコ
ンクリートスラブに固定することで形成される。乾式法
は多孔構造板固定後直ちに次の工程の作業に取りかかれ
る点で湿式法にまさる、固定は接着的手段でも、機械的
接合手段でも可能である。接着的手段による場合には、
耐アルカリ性にすぐれたマスチック型の接着剤を下地に
塗付し、連通多孔構造板を圧着することで固定される。
時間の経過とともに接着力が上昇し、接着層の硬化で完
全に固定される。適用される接着剤としては、通常この
ような目的に使用されるセメントモルタル、エポキシ樹
脂モルタルおよびその他のマスチック接着剤が挙げられ
る。機械的接合の場合には、通常、板をコンクリートに
固定する際に用いられる手段がすべて適用される。例を
挙げれば、コンクリート釘による固定、ドライブイツト
による固定、オールアンカーによる固定などである。た
だし機械的方法による接合においては、連通多孔構造板
をコンクリートスラブに完全に密着させて荷重によるた
わみを防ぐ必要上、下地が完全に平滑であることが要求
される。下地がこの条件を満たさない場合には、例えば
マスチック接着剤を下地と構造板の間に充填して固定す
る必要がある。
形成された連通性多孔空隙構造層の表面の凹凸は、均ら
し塗り組成物を塗ることで平滑化される。
均らし塗り組成物としては、通常このような目的に使用
される塑性的性質を示す組成物はすべて適用可能である
。例としてはセメントとケイ砂からなるセメントモルタ
ル、エポキシ樹脂とケイ砂からなるエポキシ樹脂モルタ
ルが挙げられる。連通多孔構造層と均らし塗り組成物と
の関係において均らし塗り組成物は連通多孔構造層に高
い強度で接着することが要求される。したがって、例え
ばエポキシ樹脂モルタルは万能的に適用可能であるが、
セメントモルタルの場合には接着剤にセメントモルタル
が使用された連通多孔構造層以外には適用が困難である
均らし塗り層が硬化したら、通常この目的に使用される
エポキシ樹脂、ウレタン樹脂またはアクリル樹脂を・ζ
インダーとする床塗料を通常塗装する手段、すなわちは
げ塗りまたはロールはげ塗り、あるいは流し塗りで塗装
して、本発明の塗り床仕上げ構造が完成される。
水蒸気の発生を原因とする剥離またはふくれの防止を目
的とする場合には、この絶縁構造に加えて、連通多孔構
造層から大気に通ずる通気孔を設げることは、一層好ま
しい。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について述べ、従来技術による比較
例と対比してその効果を説明するが、本発明はここで挙
げた実施例に限定されるものではない。
実施例1 機械工場として10数年使用に供され、機械油で汚染さ
れた床面を試験体に選んだ。この床の上では常時作業が
行われており、フォークリフトや機械部品を乗せた、鉄
輪運搬車も通る。この床の表面を2,000 X 2,
000 yrmの範囲にわたって、深さ約30調だけは
つり取った。表面は当然機械油でひどく汚染されている
が、30咽下でも全体に機械油がしみ込んでいるのが確
認された。
直径6簡の玉石100重量部に、ビスフェノールAジグ
リシジルエーテル(商品名エピコート828、油化シェ
ル)100ft−i部、フェニルグリシジルエーテル1
5重量部、ポリアミド硬化剤(商品名サンマイ)544
、三相化学)50重量部からなるエポキシ樹脂配合物接
着剤5重量部を均一に混和した連通多孔構造組成物を約
25篩の厚さに塗って24時間放置して、十分に硬化さ
せた。
この上に、上記エポキシ樹脂配合物100重量部に6号
ケイ砂500重量部を混和したエポキシ樹脂モルタルを
約4閣の厚さに塗り、12時間放置した。十分に指触乾
燥に達したところで、エポキシ樹脂基床塗料(商品名ニ
ータックE−20、日本特殊塗料)を約1閣の厚さに塗
り、仕上げ面を非施工床面に揃えて完成させた。
3日間養生してから使用に供した。約1年間に渡って状
態の変化を観察したが、1年経過後も破損は発生せずほ
とんど施工当初の状態を保っていた。これは、後述する
比較例1−1および比較例1−2との対比において、明
らかな優位性を実証するに足る耐久性である。
比較例1−1 実施例1の試験施工に近接し、使用条件がほぼ等しい床
面に関し、実施例1において連通多孔構造層とエポキシ
樹脂均らし塗り眉をセメントモルタルに置換え、4週間
の養生期間を取った以外は、同様にしてエポキシ樹脂床
塗料を塗装して仕上げ、使用に供した。約6が力抜から
破損が生じ始め、1年経過後は使用に耐えないほど破損
は全面に広がった。6か力抜に破損が生じ始めた時点で
セメントモルタル層を観察すると、床塗料層界面まで機
械油がしみ出しているのが観察された。
比較例1−2 実施例1の試験施工に近接し、使用条件がほぼ等しい等
面積の床面を試験体に供した。供試床面を洗剤で十分に
洗浄してから24時間乾燥して、実施例1におけると同
じエポキシ樹脂基床塗料を約1咽の厚さに塗り、3日間
養生してから使用に供した。この場合には使用開始3か
月ですでに使用に耐えない程度に全面的に破損が生じた
実施例2 破損の著しい塗り床仕上げ床を供試体に選んだ。
まず塗り床仕上げ層を剥離剤で完全に除去し、その1/
3、約30iにつき深さ15!まではつり取り、本実施
例の試験に供した。直径4璽の玉石100重量部に、ポ
リオール(商品名タケラックF−135、武田薬品)1
2重量部とポリイソシアネート(商品名タケラックPC
−5200)からなるウレタン樹脂配合物接着剤10重
量部を均一に混和した連通多孔構造組成物を、12間の
厚さに通常の左官的手段で塗った。、1日後実施例1に
おけるエポキシ樹脂均らし塗り組成物を3間の厚さに塗
り、2日間養生してから、ウレタン樹脂基床塗料(商品
名タケラックPC−5600,10oxx部/タケラッ
クL1028.100重量部、武田薬品)を厚さ2笥に
流し塗り1..7日間硬化させてから使用に供した。
使用開始後1年間にわたって観察したが、剥離やふくれ
は一切生じなかった。
比較例2 実施例2の試験に供した同じ床で、はつり取らない床面
の1/2に、実施例2で使用したウレタン樹脂基床塗料
を約2閣の厚さに流し塗りし、7日間養生して使用に供
した。
使用に供してから約2か力抜に全面にわたってふくれを
生じたが、エポキシ樹脂系と異なって柔軟なために、容
易に破損にはいたらなかった、実施例3 実施例2と比較例2で使用された床で、未施工のIX3
が深さ15瓢まではつり取られて本実施例の試験に供さ
れた。連通多孔構造層は、実施例1における連通多孔構
造組成物を原料とし、型枠を使用して、あらかじめ縦6
00+m++1横600wm、厚さ12mmの板状に成
形された。ポリエチレンフィルムを敷き詰めた合板製型
枠に、連通多孔構造組成物を充填し、室温で3日間放置
して硬化させた。このようにして製造された板状連通多
孔構造板は、実施例1におけるエポキシ樹脂モルタルを
用いて、供試床面に固定された。その上に同じエポキシ
樹脂モルタルを4mの厚さに塗って平滑化し、2日間の
養生の後、実施例1におけるエポキシ樹脂床塗料を約1
m+sの厚さに塗って塗り床仕上げを完成させた。3日
間硬化させてから使用に供した。使用開始後1年間にわ
たって観察したが、剥離やふくれは一切生じなかった。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明の塗り床仕上げ構造によ
れば、従来技術では比較的短い寿命しか期待できなかっ
た塗り床仕上げを非常に長期間にわたって使用に供する
ことができるようになる。
現在建築物を長く使用することを目的として改装が行わ
れることが多いが、このような場合には施工期間が短い
ので、床スラブコンクリートを打設し直すことは到底不
可能である。したがって条件の悪い既存床に塗り床仕上
げを施さねばならないことが多くなるわけであるが、本
発明はこのような場合において多大の効果を発揮するこ
とになる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連通多孔構造層をその下層として有することを特
    徴とする塗り床仕上げ構造。
  2. (2)連通多孔構造下層形成に当り、仕上げ塗り層施工
    に先立つて、均らし塗り組成物で、連通多孔構造層の表
    面を平滑に塗り均らしてから、仕上げ塗りを行なう(1
    )の構造。
  3. (3)連通多孔構造層の形成において、非圧縮性粒状体
    100重量部に液状接着成分2〜50重量部を混和して
    なる組成物を下地に平らに塗つて連通多孔構造層を形成
    させ、次いで均らし塗り組成物でその表面を平滑化して
    から、仕上げ塗りを施して形成される(1)の構造。
  4. (4)連通多孔構造層の形成において、予め製造された
    非圧縮性連通多孔構造板を下地に浮きのない状態で固定
    し、次いで均らし塗り組成物でその表面を平滑化してか
    ら、仕上げ塗りを施して形成される(1)の構造。
JP24201186A 1986-10-14 1986-10-14 油で汚れたコンクリート床の補修方法 Granted JPS6397758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24201186A JPS6397758A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 油で汚れたコンクリート床の補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24201186A JPS6397758A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 油で汚れたコンクリート床の補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6397758A true JPS6397758A (ja) 1988-04-28
JPH0524298B2 JPH0524298B2 (ja) 1993-04-07

Family

ID=17082932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24201186A Granted JPS6397758A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 油で汚れたコンクリート床の補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6397758A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011131427A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Soken Saisou Corp 塗膜構造、塗膜用下地材、及び塗膜形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175659A (ja) * 1984-02-20 1985-09-09 バンドー化学株式会社 塗膜床の施工方法
JPS6145054A (ja) * 1984-08-07 1986-03-04 中外商工株式会社 塗膜の通気性断熱下地層

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175659A (ja) * 1984-02-20 1985-09-09 バンドー化学株式会社 塗膜床の施工方法
JPS6145054A (ja) * 1984-08-07 1986-03-04 中外商工株式会社 塗膜の通気性断熱下地層

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011131427A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Soken Saisou Corp 塗膜構造、塗膜用下地材、及び塗膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524298B2 (ja) 1993-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100908457B1 (ko) 저항형 단열재료와 반사형 보호 코팅재를 이용한 복합 도막 방수층 시공방법
US7520948B2 (en) Method of preparing a substrate to receive a covering
SA95150501B1 (ar) غشاء لمنع تسرب الماء
JP2003524693A5 (ja)
US4324605A (en) Tiling arrangement and method
KR20070094595A (ko) 흙집 구축용 철판프레임 및 이를 이용한 흙집 구축방법
JP2006519282A (ja) 被覆剤、その用途および該被覆剤を塗布する方法
US4049853A (en) Terrazzo structure having a sub-surface and an intermediate impermeable sheet
US20140342147A1 (en) Covering material for flooring and walls
PL210549B1 (pl) Sposób powlekania elementów budowlanych wykonanych na bazie cementu i powlekany element kształtowy na bazie cementu
JPS6397758A (ja) 油で汚れたコンクリート床の補修方法
KR101088315B1 (ko) 복합형 방수 도막 시공 방법
JP2005273147A (ja) 床及びその施工方法
JPS6133948B2 (ja)
KR20060083742A (ko) 콘크리트 바탕면의 표면처리를 위한 바탕조정재의제조방법 및 그를 이용한 에폭시 방수 방식 공법
KR100528133B1 (ko) 단열접착제 또는 바탕바름재로 사용되는 건축용자재
PL208117B1 (pl) Powłokowa mieszanka podłogowa
JPS6320767Y2 (ja)
KR20170100933A (ko) 플라스틱 판과 무기물을 이용한 방수공법
KR100862914B1 (ko) 다기능성 무기계 수성몰탈의 시공방법
JPS61293575A (ja) 下地板の製造方法
JPH0384086A (ja) 隙間仕上げ構造
JPS6133947B2 (ja)
JPS6229111B2 (ja)
JPH0335275B2 (ja)