JPS639733Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639733Y2
JPS639733Y2 JP1983152927U JP15292783U JPS639733Y2 JP S639733 Y2 JPS639733 Y2 JP S639733Y2 JP 1983152927 U JP1983152927 U JP 1983152927U JP 15292783 U JP15292783 U JP 15292783U JP S639733 Y2 JPS639733 Y2 JP S639733Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
mounting bracket
insertion groove
base end
reinforcing bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983152927U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6058748U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15292783U priority Critical patent/JPS6058748U/ja
Publication of JPS6058748U publication Critical patent/JPS6058748U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS639733Y2 publication Critical patent/JPS639733Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、地下工事あるいは擁壁工事等にお
いて鉄筋を利用して簡単、かつ確実に型枠用セパ
レーターの取付ける構築用セパレーターの取付金
具に関する。
従来、地下工事等におけるセパレーターの取付
作業についてはそのほとんどが既設のコンクリー
ト壁あるいは地中等にアンカーを打込んで施工す
る場合や、補強鉄筋にセパレーターを直接溶接す
る等して取付ける場合がほとんどであつた。
しかし、前者は施工に当つて非常に面倒でしか
も施工費が高く経済的でない。
また、後者は構造体の一部となる鉄筋の品質性
能を著しく低下させると共に経済的でない等、い
ずれも実用上に多大の問題点を有する。
この考案は上述した従来の問題点に鑑みなされ
たもので、その目的は、鉄筋性能に影響を与えず
合理的、かつ経済的に施工し得て十分な取付けに
よつて優れた施工性が得られる構築用セパレータ
ーの取付金具を提供することにある。
上記目的を達成するために、この考案は、板状
の金具本体の基端部付近に一方が開放したセパレ
ーター挿通溝を設けると共にそのセパレーター挿
通溝の軸心に沿つて基端一部に雌ねじ部を設け、
先端部付近にフツク状の鉄筋係止部を連設して該
鉄筋係止部の両腕片に相対向するクサビ打込孔を
穿設したことを特徴とする。
以下、この考案の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
第1図は本考案の一実施例による取付金具の斜
視図である。
1は板状の金具本体で、基端部付近に内方が開
放したセパレーター挿通溝2を設けると共にその
セパレーター挿通溝2の軸心に沿つて基端一部に
雌ねじ部3を設ける。
また、先端部付近にフツク状の鉄筋係止部4を
連設して該鉄筋係止部4の両腕片に相対向するク
サビ打込孔5・5を穿設してなる。
上記の第1実施例による取付金具では、第2図
の使用状態を示す平面図のように、例へば擁壁A
に近接して予め配筋された構造用の鉄筋Bに対し
て取付金具本体のフツク状の鉄筋係止部4を引掛
けると共に一方から所要のクサビ板Kを打込んで
水平に取付ける。
さらに、その基端の雌ねじ部3に通常のセパレ
ーターSを螺入すると共に先端の型枠受片S1に型
枠Pを取付けて外側からバタ材C、Cを介して締
付金具Fにより締付けることができる。
なお、擁壁Aに対する型枠Pの水平角度によつ
ては上記のクサビの打込み時に任意に変えて適応
することができる。
また、該クサビの打込み方向についてはクサビ
打込孔の位置を変えることによつて自由に変更で
きる。
上記第1実施例の取付金具によれば鉄筋に対す
る固定を溶接によらずどの位置でも確実にかつ簡
単、容易に取付けて施工し得るから作業能率が一
段と向上し、しかも経済的に有利である。
特に板状の金具本体によつて基端部付近を内向
きに開放したコ字状のセパレーター挿通孔とした
からセパレーター取付時の軸心を鉄筋の軸心に近
づけて施工できるからコンクリート打設時の側圧
力に対する取付金具の耐久性が優れる効果があ
り、同時に一方が開放したセパレーター挿通孔を
有するからコンクリート打設時の充填性がよく、
養生後においてもコンクリート内に空洞部を形成
しない。
従つて断面欠損に亀裂発生及び透水の心配もな
く品質のよいコンクリート構造物が得られる。
次に、この考案の他の実施例について説明す
る。
第3図に示す本考案の第2実施例による取付金
具は、金具本体21の基端付近に外方が開放した
セパレーター挿通溝22を設けてこの端部に雌ね
じ部23を装着したものである。
これによると、上記と同様の作用効果に加え、
セパレーターの軸心と鉄筋との軸心は離れるが、
そのセパレーターの伸縮調節範囲が広く、型枠組
立時の施工性を著しく向上させることができる。
この場合、クサビ打込孔25の位置を上下いず
れかに移動することによつて容易に可能である。
第4図に示す本考案の第3実施例による取付金
具は、金具本体31の基端部付近に上方が開放し
たセパレーター挿通溝32を設けてこれの端部に
雌ねじ部33を装着したものである。
この場合も上記第2実施例と同様の作用効果が
得られる。
以上詳細に説明したように、この考案によれ
ば、鉄筋からのセパレーターの取付け性能を維持
し、しかも、コンクリート内に埋設された状態に
おいて空洞部を形成しないから断面欠損による亀
裂発生を防止すると共に透水の心配もなく合理的
にかつ能率よく施工できて実用上極めて有効な構
築用セパレーターの取付金具を得ることができる
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例の斜視図、第2図
は同上の使用状態を示す一部切断平面図、第3図
は第2実施例の斜視図、第4図は第3実施例の斜
視図である。 1……取付金具本体、2……セパレーター挿通
溝、3……雌ねじ部、4……鉄筋係止部、P……
型枠、S……セパレーター。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 板状の金具本体の基端部付近に一方が開放した
    セパレーター挿通溝を設けると共にそのセパレー
    ター挿通溝の軸心に沿つて基端一部に雌ねじ部を
    設け、先端部付近にフツク状の鉄筋係止部を連設
    して該鉄筋係止部の両腕片に相対向するクサビ打
    込孔を穿設したことを特徴とする構築用セパレー
    ターの取付金具。
JP15292783U 1983-09-29 1983-09-29 構築用セパレ−タ−の取付金具 Granted JPS6058748U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15292783U JPS6058748U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 構築用セパレ−タ−の取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15292783U JPS6058748U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 構築用セパレ−タ−の取付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058748U JPS6058748U (ja) 1985-04-24
JPS639733Y2 true JPS639733Y2 (ja) 1988-03-23

Family

ID=30338485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15292783U Granted JPS6058748U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 構築用セパレ−タ−の取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058748U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644995Y2 (ja) * 1987-09-04 1994-11-16 株式会社竹中工務店 鉄筋コンクリート用埋込具の固定治具
JP2001081965A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Yoshiyuki Hayakawa 型枠保持具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255318Y2 (ja) * 1974-05-15 1977-12-14
JPS532901Y2 (ja) * 1974-05-21 1978-01-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6058748U (ja) 1985-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113136984A (zh) 一种装配式建筑预制墙板及其安装方法
JPS607108B2 (ja) カ−テンウオ−ルの改装工法
JPS639733Y2 (ja)
JPS6324195Y2 (ja)
JP2821735B2 (ja) 基礎コンクリート用連結金物
JPH0115774Y2 (ja)
CN216689800U (zh) 装配式支架立杆预埋槽道
JP3211228B2 (ja) 鋼矢板壁用笠コンクリートブロック
KR100386925B1 (ko) 건축물 옹벽의 커튼월 설치구조
JPH11323912A (ja) 鋼矢板壁の前面パネルおよびコーピングの取付構造
KR0126100Y1 (ko) 조립식 트렌치
WO2020069685A1 (en) Precast concrete panel, method of making a panel joint, panel joint obtained by the method
JPH072828Y2 (ja) 中空コンクリート版の取付構造
JP3089143U (ja) 鉄骨造柱脚アンカ―構造
JPS6322218Y2 (ja)
JP3027589U (ja) 木造建築物連結基礎ブロック
JPH0724420Y2 (ja) 擁 壁
JP2566851B2 (ja) プレキャストコンクリート板材製造法と型枠
JP2618839B2 (ja) プレキャスト床版の製造方法
JPH093912A (ja) プレートアンカー工法
JPH0348972B2 (ja)
JPS6347206Y2 (ja)
JPS5814734Y2 (ja) 埋込金具を埋設したalcパネル
JPH0351453Y2 (ja)
JPH0115761Y2 (ja)