JPS6396693A - El素子 - Google Patents

El素子

Info

Publication number
JPS6396693A
JPS6396693A JP61241508A JP24150886A JPS6396693A JP S6396693 A JPS6396693 A JP S6396693A JP 61241508 A JP61241508 A JP 61241508A JP 24150886 A JP24150886 A JP 24150886A JP S6396693 A JPS6396693 A JP S6396693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
display object
moisture
transparent conductive
cell part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61241508A
Other languages
English (en)
Inventor
潤 小林
保 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP61241508A priority Critical patent/JPS6396693A/ja
Publication of JPS6396693A publication Critical patent/JPS6396693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、EL(エレクトロルミネッセンス)素子に係
り、特に陽画像等の表示物による表示を行うようにした
EL素子に関するものである。
〔従来の技術及び問題点〕
EL素子は種々の形状、サイズがi!沢できる面光源と
して、最近、各種の照明或いは指示・表示用パネル等に
実用化されつつある。
かかるEL素子1は、−a的に第2図に示されるような
構造を有し、下記のようにして作製される。
最初に、アルミニウム等の背面電極2の上面に例えばチ
タン酸バリウム(BaTiOs)等の誘電体の粉末をシ
アンエチル化等で誘電率を高めた熱可塑性樹脂中に分散
させてペースト状にし、このペーストをスクリーン印刷
等により上記背面電極2上に塗布し乾燥させることによ
り絶縁層3を形成する。次いでこの絶縁N3の上に、同
様に硫化亜鉛(ZnS)等の蛍光体を熱可塑性樹脂に分
散させてベースト状にしたものをスクリーン印刷等によ
り塗布し乾燥させて発光層4を形成し、さらにこの発光
層4の上に、ポリエステルフィルム等の一面に酸化イン
ジウム(+、T、O,)を蒸着させて形成した透明導電
フィルム5をその1.T、O,蒸着膜が発光層4に対向
するようにして重ね合わせたうえで熱圧着して積層体を
得る。この積層体を以下、ELセル部Cと称する。かか
るELセル部Cは、湿気による劣化を防止するため、そ
の上下から防湿フィルム6.7を用いて熱圧着等により
密封される。
以上の工程によりEL素子1が作製される。
尚、上記の背面電極2及び透明導電フィルム5にはそれ
ぞれリード線が接続されて、取出し電極(図示せず)と
してEL素子1の外部へ取り出されている。
従来、このような構成のEL素子1により陽画像の如き
表示物の表示を行う場合には、先ずポジフィルム、ステ
ッカ−等の表示ベース8に表示すべき表示物9、例えば
陽画像を形成して、次いでこの表示物9を備えた表示ベ
ース8を、上記EL素子1の上面、即ち防湿フィルム6
の外面に貼着して、EL素子10発光により表示物9を
後方から照明して、表示物9の表示を行うようにしてい
る。
しかしながら、以上のように構成された従来のEL素子
1は、表示物9がポジフィルムやステンカー等のような
表示ベース8上に形成され、さらにこの表示ベース8が
EL素子1の防湿フィルム6の上面にEL素子外部で貼
着されているため、EL素子1が湾曲されると、表示ベ
ース8の貼着した裏面部分がEL素子1から剥離したり
、表示物9自体が割れてしまうことがある。また表示ベ
ース8の貼着により表示物9をEL素子1上に備えるこ
とから、表示ベース8の厚さのためにEL素子1全体が
厚くなってしまい、近年のEL素子の大面積化、薄膜化
の観点からも好ましいものではない。さらに、表示ベー
ス8に表示物9を形成する工程が高コストであり、且つ
表示ベース8のEL素子1への貼着の作業が面倒で量産
性が低い等の欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は、以上の点に鑑み、EL素子の湾曲により表示
物が剥離したり割れたりすることなく、薄型に形成でき
、しかも低コストで且つ量産性の高いEL素子を提供す
ることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕上記の目的は
、本発明によれば、背面電極上に絶縁層、発光層及び透
明導電フィルムを順次積層してELセル部を形成した後
、該ELセル部の上下から防湿フィルムにより密封する
ことにより構成されるEL素子において、防湿フィルム
によりELセル部を密封する前に、このELセル部の上
面と防湿フィルムとの間に転写により陽画像等の表示物
を形成したEL素子により達成される。
この発明によれば、表示物が転写によりEL素子の内部
に形成されることから、表示物のフレキシブル性が向上
するので、EL素子の湾曲により表示物が割れるような
ことがなく、また表示物が防湿フィルムの内側に形成さ
れることから、EL素子の湾曲により表示物が剥離する
ようなことがない。さらに表示物自体は熱転写フィルム
等の上に前以て準備しておけばよく、低コストになり且
つ表示物のEL素子への付着が転写により極めて容易に
行われ得るので、高い量産性が得られる。しかも表示物
が、フィルム等の表示ベースを必要とせずに、表示物自
体のみでEL素子の内部に付着され得るので、EL素子
全体が薄く構成されることになる。
C実施例〕 以下、図面に示した一実施例に基づいて本発明をさらに
詳細に説明する。
第1図は、本発明によるEL素子の一実施例を示してい
る。EL素子11は、下から順に背面電極12、絶縁層
131発光層14及び透明導電フィルム15が積み重ね
られて積層構造を有するELセル部Cと、このELセル
部Cを上下から密封した防湿フィルム16.17とで構
成されている。
ここで、ELセル部Cの絶縁層13は、アルミニウム等
の背面電極12の上面に、例えばチタン酸バリウム(B
aTiOz)等の誘電体の粉末をシアノエチル化等で誘
電率を高めた熱可塑性樹脂中に分散させてペースト状に
したものをスクリーン印刷等により塗布し乾燥させるこ
とにより形成され、その上に同様に硫化亜鉛(ZnS)
等の蛍光体を熱可塑性樹脂に分散させたものをスクリー
ン印刷等により塗布し乾燥させて発光層14が形成され
る。さらにこの発光J114の上に、ポリエステルフィ
ルム等の一面に酸化インジウム(+、T、0.)を蒸着
させて形成した透明導電フィルム15をその1.T、O
,蒸着膜が発光[14に対向するようにして順次積み重
ね、これら積層体を熱圧着することによりELセル部C
が形成される。ここまでは従来のEL素子1と同様の構
成である。
本発明によれば、表示物19はELセル部Cの上面と一
方の防湿フィルム16の内側との間に転写により形成さ
れている。本実施例においては、上記のようにして形成
されたELセル部Cにおける透明導電フィルム15の上
面に、前以て熱転写フィルム18の下面に設けられた表
示物19 (例えば陽画像、図示の場合は花形)を熱転
写により付着させ、その後上下から一対の防湿フィルム
16.17を熱圧着等により密封することによって、本
EL素子11が形成されている。
本発明の実施例は以上のように構成されており、EL素
子11は、作用的には従来のEL素子lと全く同様であ
り、しかも表示物19が熱転写によりそれ自体のみ付着
されるので、従来要していた表示ベース8が不要となり
、EL素子11全体が非常に薄く構成される。
尚、上述の実施例においては、透明導電フィルム15の
上面に表示物19を付着させているが、例えば防湿性を
向上させるために、防湿フィルム16゜17でELセル
部Cを密封する前に、該ELセル部Cの両面、即ち背面
電極12の下面及び透明導電フィルム15の上面にさら
に吸湿性フィルム(図示せず)を熱圧着等により付着さ
せてELセル部Cとする場合があり、このようなときに
は、表示物19をこの吸湿性フィルムの上面に熱転写す
るようにしてもよい。
また、透明導電フィルム15又は吸湿性フィルム(図示
せず)に表示物19を転写する方法は、熱転写ホツトス
タンプに限らず、シルク印刷等でもよい。
更に上記の各実施例では、表示物19はELセル部Cの
上面、即ち透明導電フィルム15上か或いは吸湿性フィ
ルム上に熱転写され得ると説明されたが、これに代え、
透明導電フィルム15側の防湿フィルム16の内側に表
示物19を熱転写により形成し得ることはいうまでもな
い。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、背面電極上に絶縁
層1発光層及び透明i’iフィルム並びに必要により吸
湿性フィルムを順次重ねてELセル部を形成した後、上
下から一対の防湿フィルムにてELセル部を密封するこ
とにより構成されるEL素子において、防湿フィルムに
より密封する前に、ELセル部の上面と一方の防湿フィ
ルムとの間に熱転写ホツトスタンプ等により陽画像等の
表示物を形成することによって、EL素子を形成するよ
うにしており、表示物が転写により形成されることから
、表示物のフレキシブル性が向上するので、EL素子の
湾曲により表示物に亀裂が入ったりするようなことがな
い。
また表示物が防湿フィルムの内側に形成されることから
、表示物が防湿フィルムにより保護されることになるた
め、EL素子の湾曲により表示物が、7JI離するよう
なこともない。
さらに本発明においては、表示物自体は熱転写フィルム
等の上に前取て準備しておけばよく低コストになり、且
つ表示物のEL素子への付着が転写により非常に容易に
行われ得るので、高い量産性が得られ、しかも表示物が
、フィルム等の表示ベースを必要とせずに、それ自体の
みで、EL素子に付着され得るので、EL素子全体が薄
く構成されることになり、E L素子全体のフレキシブ
ル性が向上する。従って、本発明によれば、大面積化、
薄膜化に適したフレキシブル性の良好な表示物を備えた
EL素子が、低コストで且つ高い量産性をもって作製さ
れ得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるEL素子の一実施例を示す破断斜
視図である。 第2図は従来のEL素子の一例を示す破断斜視図である
。 11・・−EL素子;12−・−・・背面電極;13−
・−絶縁層;14−・・・発光層; 15−・透明導電
フィルム;C−・−ELセル部; 16.17−・・・
・防湿フィルム118−・−熱転写フィルム;19−・
・表示物。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)背面電極上に絶縁層、発光層及び透明導電フイル
    ムを順次積層してELセル部を形成した後、該ELセル
    部の上下から防湿フイルムにより密封することにより構
    成されるEL素子において、防湿フイルムによりELセ
    ル部を密封する前に、このELセル部の上面と防湿フイ
    ルムとの間に陽画像等の表示物が転写により形成されて
    いることを特徴とする、EL素子。
  2. (2)前記表示物が、ELセル部の透明導電フイルムの
    上面に転写により形成されていることを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項に記載のEL素子。
  3. (3)前記表示物が、透明導電フイルム側における防湿
    フイルムの内側に転写により形成されていることを特徴
    とする、特許請求の範囲第1項に記載のEL素子。
  4. (4)前記透明導電フイルムの上面に吸湿性フイルムが
    配設されており、この吸湿性フイルム上に前記表示物が
    転写により形成されていることを特徴とする、特許請求
    の範囲第1項に記載のEL素子。
  5. (5)前記表示物の転写が、熱転写により行われること
    を特徴とする、特許請求の範囲第1項乃至第4項の何ら
    かに記載のEL素子。
  6. (6)前記表示物の転写がホツトスタンプにより行われ
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第1項乃至第4項
    の何れかに記載のEL素子。
JP61241508A 1986-10-13 1986-10-13 El素子 Pending JPS6396693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61241508A JPS6396693A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 El素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61241508A JPS6396693A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 El素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6396693A true JPS6396693A (ja) 1988-04-27

Family

ID=17075372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61241508A Pending JPS6396693A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 El素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6396693A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591089B2 (ja) * 1978-10-11 1984-01-10 ファイザ−・コ−ポレ−ション イオン交換材料の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591089B2 (ja) * 1978-10-11 1984-01-10 ファイザ−・コ−ポレ−ション イオン交換材料の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06251874A (ja) 電界発光灯及びその製造方法
JPH0632298B2 (ja) 薄膜el表示装置
JPH01227396A (ja) 長尺el素子
US4914348A (en) Electroluminescence multi-color display device
JPS6396693A (ja) El素子
JPH0220799Y2 (ja)
JPH074793Y2 (ja) El素子の構造
JPS60126687A (ja) 固体映像表示板およびその製造法
JPS63245889A (ja) 電界発光素子およびその製造方法
JPH09129369A (ja) 電界発光素子及びその製造方法
JP2003068447A (ja) Elランプ及びその製造方法
JPS597751Y2 (ja) El表示装置
JP2505173Y2 (ja) 電界発光灯
JP2000164348A (ja) Elパネル
JPH0140159Y2 (ja)
JPS6237349Y2 (ja)
JP2003045647A (ja) 電界発光灯及びその製造方法
JPS631438Y2 (ja)
JPS642399Y2 (ja)
JPH04105496U (ja) エレクトロルミネセンス
JPS6252884A (ja) El素子
JPH065190U (ja) 電界発光素子
JPH0120798Y2 (ja)
JPH0393190A (ja) El素子の製造方法
JPH0512834B2 (ja)