JPS6396475A - 穀物乾燥装置 - Google Patents

穀物乾燥装置

Info

Publication number
JPS6396475A
JPS6396475A JP24226286A JP24226286A JPS6396475A JP S6396475 A JPS6396475 A JP S6396475A JP 24226286 A JP24226286 A JP 24226286A JP 24226286 A JP24226286 A JP 24226286A JP S6396475 A JPS6396475 A JP S6396475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
grain
program
air
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24226286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627630B2 (ja
Inventor
惣一 山本
恒義 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamamoto Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yamamoto Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto Manufacturing Co Ltd filed Critical Yamamoto Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61242262A priority Critical patent/JPH0627630B2/ja
Publication of JPS6396475A publication Critical patent/JPS6396475A/ja
Publication of JPH0627630B2 publication Critical patent/JPH0627630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は乾燥風によって穀物の乾燥処理を行なう穀物乾
燥装置に関する。
〔従来の技術〕
穀物を乾燥するために、機体内で穀物を循環流動させな
がら乾燥風を送給して乾燥する循環型穀物乾燥装置が用
いられている。
この種の穀物乾燥装置では、相対する通気性の隅壁によ
って仕切られた導風路と導風路との間に穀物流下路が形
成されている。穀物乾燥装置内に張込まれた穀物をこの
穀物流下路内で自然流下させながら、乾燥風を送給して
乾燥処理するようになっている。
この従来の穀物乾燥装置には乾燥処理用のマイクロコン
ピュータが内蔵されている。乾燥作業当初に穀物の種類
(すなわち籾、ビール麦、大麦、小麦の別)及び強大量
を設定すると、このマイクロコンビュークによって外気
温を考慮しつつマイクロコンピュータのリードオンリメ
モリ (ROM)に記憶された乾燥処理プログラムに従
って熱風温度制御が自動的に行なわれるようになってい
る。
また、設定された穀物の種類に応じて、穀物の電気抵抗
値を測定しこれにより含水率を換算する水゛分換算も自
動的に行なわれるようになっている。
従って水分設定ダイヤルを目標含水率にしておくと、穀
物の含水率が目標含水率と同等になった場合に自動的に
運転を停止できるようになっている。
さらに測定した含水率から乾減率を算出しこれによって
過速乾燥防止制御も自動的に行なわれるようになってい
る。
またさらに機種によっては穀物乾燥装置内の穀物循環速
度を変化できるものもある。
このように従来の穀物乾燥装置は内蔵されたマイクロコ
ンピュータによって乾燥処理が制御されるようになって
いる。マイクロコンピュータに記憶される乾燥処理プロ
グラムは、種々の条件を考慮して平均的な一種類のもの
に決定されている。
また、この乾燥処理プログラムを記憶するROMは穀物
乾燥装置本体に設けられた制御回路基板に固定されてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで穀物は、同一種類の穀物であっても品種或いは
地域によって乾燥し易い穀物や乾燥しにくい穀物があり
、その穀物の品種に適応した条件、或いはまたそれぞれ
の地域に適応した条件で乾燥処理をする必要がある。特
に乾燥風の風量及び温度は、乾燥初期に低温大量風とし
乾燥末期に高温少量風としたり、或いは逆に乾燥初期に
高温大量風とし乾燥末期に低温少量風とすると穀物の品
質を損わないで乾燥できることが実験により68 t=
されているが、使用者の好みによっても自由に選択でき
ることが望ましい。
また、運転(乾燥風送給)、休止を繰返す際の作動プロ
グラムも使用者の好みに応じて設定できることが望まし
い。
またさらに、穀物の電気抵抗値から含水率を換算する際
の換算率が穀物の品種によって異なるため、この換算プ
ログラムも自由に選択できることが望ましい。
この点従来の穀物乾燥装置では、記憶された乾燥処理プ
ログラムが、種々の条件から決定された平均的な一種類
のものであり、しかもそのコンピュータシステムの記憶
部が穀物乾燥装置本体に設けられた制御回路基板に固定
されて交換できないため、地域に適応した条件或いは穀
物の品種に適応した条件による乾燥処理プログラムを一
般使用者が任意に選択したり変更することができないと
いう問題があった。一方、地域別或いは穀物の品種別に
穀物乾燥装置を製造したので極めてコスト高になってし
まう。
またさらに従来の穀物乾燥装置では、乾燥処理データを
記録することができないため製造メーカーが決定した乾
燥処理プログラムが本当に妥当なものかどうか判断する
ことがむづかしく、たとえ不適当なものであってもそれ
を変更したり交換することが容易にできなかった。
本発明は上記事実を考慮し、所望の乾燥処理プログラム
を使用者が任意に選択して運転することができ、または
乾燥処理データを記憶して後日利用することのできる穀
物乾燥装置を得ることが目的である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る穀物乾燥装置は、乾燥処理プログラムに従
って自動的に乾燥処理が行なわれる穀物乾燥装置であっ
て、前記乾燥処理プログラム及び乾燥処理データの少な
(とも一方が記憶される記憶部を穀物乾燥装置本体に対
し着脱自在とされている。
〔作用〕 上記構成の穀物乾燥装置では、使用者が自由に記憶部を
穀物乾燥装置本体に着脱させることができる。このため
使用者は地域に適応する条件或いは穀物の品種に適応す
る条件などにより、所望の乾燥処理プログラムが記憶さ
れた記憶部を選択し穀物乾燥装置を運転することができ
る。
またこの際、選択した乾燥処理プログラムによる乾燥処
理データを記憶部に記憶し保存しておくことができる。
このため後日記憶部を取外し、記tα部に記憶された保
存データを分析して有効に利用することができる。
〔実施例〕
第1図には本発明の実施例に係る穀物乾燥装置の略断面
図が示されており、第2図には穀物乾燥装置の正面図が
示されている。また第3図には第2図要部拡大斜視図は
示されている。
穀物乾燥装置10の上部は穀物槽12とされており穀物
を貯蔵できるようになっている。この穀物槽12内には
穀物量センサ13が配置されており、穀物の貯蔵量を検
出できるようになっている。
さらにこの穀物槽12内には穀温センサ14が配置され
ており穀物温度を検出できるようになっている。
穀物槽12の下方には乾燥部15が配設されている。乾
燥部15には通気性の隔壁によって導風路16が形成さ
れており乾燥部15内の穀物へ乾燥風を送給できるよう
になっている。導風路16の前方側にはバーナ18が配
置されており、さらに後方側には吸引排風a20が配置
されている。
このため、バーナ18によって発生した乾燥風は吸引排
風機20によって吸引されて導風路16へ送給され、穀
温センサ14内で穀物の水分を吸収した後吸引排風機2
0を介して穀物乾燥装置10外へ排出されるようになっ
ている。また導風路16内及び吸引排風機20後方には
それぞれ温度センサ22.24が配置されており熱風温
度及び排風温度を検出できるようになっている。
乾燥部15の下方にはシャッタドラム26が配置されて
おり、乾燥部15内の穀物を下方へ繰出すようになって
いる。シャッタドラム26の下方には下スクリュウコン
ベヤ28が配置されており、シャッタドラム26によっ
て繰出された穀物を穀物乾燥装置10の前方側へ搬送で
きるようになっている。
下スクリュウコンベヤ28の搬送方向終端部にはパケッ
トコンベヤ30が立設しており、穀物を穀物乾燥装置1
0の最上部まで繰上げ搬送できるようになっている。こ
のパケットコンベヤ30の上端部には上スクリュウコン
ベヤ32の一端が対応しており、さらに上スクリュウコ
ンベヤ32の他端には回転式均分機34が配置されてい
る。このため持上げ搬送された穀物は上スクリュウコン
ベヤ32によって穀物乾燥装置10の中央部まで搬送さ
れた後、回転式均分8!34によって穀物槽12内へ均
等に放散分配されるようになっている。
パケットコンベヤ30の下端部には水分センサ36が配
置されており、穀物の含水率を検出できるようになって
いる。
また穀物乾燥装置10には、外気温センサ35及び湿度
センサ37が配置されそれぞれ外気条件を検出できるよ
うになっている。
さて穀物乾燥装置10前面の制御盤38内には、第3図
に示す如く記jlJ部40取付用のコネクタ42が配置
されている。コネクタ42は長手方向一端が開口した箱
状に形成されており、幅方向両端部は断面形状コ字形の
案内部42Aとなっている。
長手方向他端には複数の接続ピン43が内側に向かって
突出するように取付けられている。この接続ピン43は
後述する制御回路に接続されている。
コネクタ42前方の制御ff138前面には防塵蓋45
が配置されており、これを閉じることによりコネクタ4
2を埃や塵から防護するようになっている。
記憶部40は薄肉カード形状の半導体記憶装置であり、
長手方向の一端部40Aには電源、アドレス、データ、
ライトイネーブル(WE>、アウトプットイネーブル(
OE)、チップイネーブル(CE)等の各端子が前記コ
ネクタ42の接続ピン43に対応するように配置されて
いる。これらの各端子はコネクタ42の接続ピン43が
嵌入できるように凹形状とされている。このため、各端
子と接続ピン43とは特殊な工具を用いることなく嵌脱
が可能になっている。従って防塵蓋45を開放した後記
憶部40を一端部40Aからコネクタ42内へ第3図矢
印A方向に挿入すると、コネクタ42に形成された案内
部42Aに沿って案内された後、コネクタ42内に配置
された接続ピン43と記憶部40の各端子が嵌合するよ
うになっている。尚この場合、記憶部40には支持(検
知)端子が配置されさらにコネクタ42にはそれに対応
して支持ピンが取付けられているため、記憶部40が表
裏反対となって挿入されることを防止している。記憶部
40を取外す場合にはそのまま抜き取ればよい。
この記憶部40内にはリードオンリメモリ (ROM)
及びランダムアクセスメモリ (RAM)の両方が搭載
されており、前記各端子に接続されている。
ROMには、地域別又は穀物の品種別に定められた熱風
温度、風量、循環速度及び水分換算率制御用の乾燥処理
プログラムが記憶されている。このため穀物乾燥装置は
この乾燥処理プログラムに従って乾燥処理するようにな
っている。
また記憶部40内にはバックアップバッテリが内蔵され
ており、RAMに接続されている。このため電源からの
電流の供給が断たれた場合(たとえば記憶部40をコネ
クタ42から抜き取った場合)でも、RAM内の記憶を
そのまま保存できるようになっている。
さらにこの記憶部4Gは、ROM内に異なる乾燥処理プ
ログラムが記憶されたものが種々用意されている。たと
えば、高温地域では熱風を低温大量風とするプログラム
、日照時間の少ない地域で生育した穀物用として水分換
算率を設定するプログラム、あるいは品種別に乾燥初期
に熱風を低温大量風とし乾燥末期に高温少量風とするプ
ログラム、等種々の乾燥処理プログラムの中から好みに
応じて使用者が自由に選択できるようになっている。
第4図に示す如くこの記憶部40はコネクタ42に挿入
することにより穀物乾燥装置10の制御回路に接続され
るようになっている。制御回路は、中央処理装置(CP
U)44、入力回路46、出力回路48及びこれらを接
続するバスを含んで構成されている。入力回路46には
前述の各種センサーがそれぞれ接続されている。また出
力回路4Bは吸引排風機20駆動用モータやシャッタド
ラム26駆動用モータ等の駆動装置リレー回路50に接
続されている。
次に本実施例の作用を説明する。
穀物乾燥装置10を運転する際に、種々用意された記憶
部40のうち所望のプログラムが記憶されたものをm?
尺した後;制御盤3Bのコネクタ42へ挿入する。これ
によって記憶部40は制御回路内の中央処理装置(CP
U)44に接続されたこととなる。中央処理装置(CP
U)44は入力回路46を介して入力される各センサか
らの信号を基に、記憶部40のROMに記憶された乾燥
処理プログラムに従って処理をし、出力回路48を介し
て駆動装置リレー回路50へ作動信号を出力する。この
ためバーナ18の燃料供給量によって熱風温度が自動制
御され、吸引排風機200回転速度によって風景が自動
制御され、さらにシャッタドラム26の駆動速度によっ
て循環速度が自動制御′llされて乾燥処理が行なわれ
るようになる。
この場合、記tα部40は第3図に示す如く防塵蓋45
を開放した後特殊な工具を用いることなく容易に制御盤
38のコネクタ42に挿入又は抜き取り可能となってい
るため、これを交換することにより使用者は所望の地域
条件や穀物の品種に適応した乾燥処理プログラムを自由
に選択して穀物乾燥装置を運転することができる。この
ため記憶部40を複数種類用意しておくことによって、
全国のどの地域であっても単一の機種でその地域に通し
た乾燥処理ができるようになり、コストの低減も図れる
ことになる。
また、記憶部40はコンパクトな形状であるため、使用
者がこれを複数種類用意しておく場合であっても保管管
理を容易に行なうことができる。
またさらに、記tq部40にはバックアップバッテリが
内蔵されておりRAMに接続されているため記憶の維持
が図られる。すなわち、穀物乾燥装置10の運転パター
ン、乾燥に要した時間、含水率が何パーセントで休止し
たか、初期含水率はいくらか、再起動の有無、乾燥処理
時の外気温や湿度等の乾燥処理データをこのRA Mに
記憶しておくことができるため、記憶部40を回収して
分析をすれば後日のプログラム作成時に最良の乾燥処環
プログラムを決定でき、また別の条件で実験を行なうこ
とができる等有効に利用することができる。
なお本実施例においては、ROMには地域別又は穀物の
品種別に定められた乾燥処理プログラムが記憶される構
成としたがこれに限らず、他の条件例えば穀物の種類や
張込量刑に定められた制御プログラムを記憶する構成と
してもよい。また乾燥処理プログラムは運転順序を制御
するものであ7てもよい。
また本実施例においては、記憶部40をROMとRAM
との両方を有しかつバックアップバッテリを内蔵する構
成としたがこれに限らず、どちらか一方のみでもよい。
すなわち、乾燥処理プログラムを変更できるようにした
い場合にはROMのみを備えればよく、乾燥処理データ
を記憶させさらにこれを取外して分析したい場合にはバ
ックアップR’AMのみを備えればよい。これらの場合
には記憶部40はさらに小型形状とすることができる。
また本実施例においては記憶部40をカード形状の半導
体記憶装置としたがこれに限らず、磁気記i9 I C
としてもよく、さらにカセット形状あるいはディスク形
状のものであってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明に係る穀物乾燥装置は、乾燥処
理プログラムに従って自動的に乾燥処理が行なわれる穀
物乾燥装置であって、前記乾燥処理プログラム及び乾燥
処理データの少なくとも一方が記憶される記+a部を穀
物乾燥袋五本体に対し着脱自在としているため、所望の
乾燥処理プログラムを使用者が任意に選択して運転する
ことができ、または乾燥処理データを記憶して後日利用
することができるとういう効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る穀物乾燥装置の略断面図
、第2図は穀物乾燥装置の正面図、第3図は第2図要部
拡大図、第4図は制御回路の構成図である。 10・・・穀物乾燥装置、 38・・・制御盤、 40・・・記憶部、 42・・・コネクタ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)乾燥処理プログラムに従って自動的に乾燥処理が
    行なわれる穀物乾燥装置において、前記乾燥処理プログ
    ラム及び乾燥処理データの少なくとも一方が記憶される
    記憶部を穀物乾燥装置本体に対し着脱自在としたことを
    特徴とする穀物乾燥装置。
  2. (2)前記記憶部はカード形状の半導体記憶装置である
    ことを特徴とする前記特許請求の範囲第(1)項記載の
    穀物乾燥装置。
  3. (3)前記記憶部は、地域別又は穀物の品種別に定めら
    れた熱風温度及び風量制御用の乾燥処理プログラムの一
    つが記憶されたリードオンリメモリを有していることを
    特徴とする前記特許請求の範囲第(1)項記載の穀物乾
    燥装置。
  4. (4)前記記憶部は、乾燥処理データを記憶するランダ
    ムアクセスメモリを有していることを特徴とする前記特
    許請求の範囲第(1)項記載の穀物乾燥装置。
JP61242262A 1986-10-13 1986-10-13 穀物乾燥装置 Expired - Fee Related JPH0627630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61242262A JPH0627630B2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13 穀物乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61242262A JPH0627630B2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13 穀物乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6396475A true JPS6396475A (ja) 1988-04-27
JPH0627630B2 JPH0627630B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=17086646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61242262A Expired - Fee Related JPH0627630B2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13 穀物乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627630B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63220084A (ja) * 1987-03-06 1988-09-13 井関農機株式会社 穀物乾燥機のデ−タ設定装置
JP2006153372A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Iseki & Co Ltd 穀粒乾燥機における運転情報管理装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553560A (en) * 1978-06-23 1980-01-11 Toshiba Corp High-frequency heater
JPS5719527A (en) * 1980-07-07 1982-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heating cooker
JPS58193082A (ja) * 1982-05-06 1983-11-10 辰本 韶弘 穀物乾燥機に於ける熱風制御方法
JPS59167680A (ja) * 1983-03-12 1984-09-21 株式会社 サタケ カ−ドリ−ダ−付穀物乾燥機
JPS59167679A (ja) * 1983-03-12 1984-09-21 株式会社 サタケ 展開式表示器付乾燥機
JPS60173895U (ja) * 1984-04-26 1985-11-18 株式会社クボタ 穀物乾燥機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553560A (en) * 1978-06-23 1980-01-11 Toshiba Corp High-frequency heater
JPS5719527A (en) * 1980-07-07 1982-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heating cooker
JPS58193082A (ja) * 1982-05-06 1983-11-10 辰本 韶弘 穀物乾燥機に於ける熱風制御方法
JPS59167680A (ja) * 1983-03-12 1984-09-21 株式会社 サタケ カ−ドリ−ダ−付穀物乾燥機
JPS59167679A (ja) * 1983-03-12 1984-09-21 株式会社 サタケ 展開式表示器付乾燥機
JPS60173895U (ja) * 1984-04-26 1985-11-18 株式会社クボタ 穀物乾燥機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63220084A (ja) * 1987-03-06 1988-09-13 井関農機株式会社 穀物乾燥機のデ−タ設定装置
JP2006153372A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Iseki & Co Ltd 穀粒乾燥機における運転情報管理装置
JP4525317B2 (ja) * 2004-11-30 2010-08-18 井関農機株式会社 穀粒乾燥機における運転情報管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0627630B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6396475A (ja) 穀物乾燥装置
JPS63135778A (ja) 穀物乾燥装置
JP3169015B2 (ja) 穀粒乾燥機の操作装置
JPS61205784A (ja) 穀粒乾燥方式
JP3169014B2 (ja) 穀粒乾燥機
JPH06103149B2 (ja) 穀物乾燥装置
JPH06117756A (ja) 穀粒乾燥機等農業機械の運転制御操作装置
JPH0470548B2 (ja)
JPS63101689A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒乾燥制御方式
JP3196939B2 (ja) 穀粒乾燥機の操作装置
JP2533420B2 (ja) 穀粒の除湿乾燥方法と穀粒の除湿乾燥装置
JPH01315352A (ja) メモリカードを用いた穀物処理装置
JPS61184378A (ja) 穀粒乾燥機
JPH05196358A (ja) 穀粒乾燥機の運転操作装置
JPH10160340A (ja) 試料穀物の自動乾燥装置
JPH0627635B2 (ja) 穀粒乾燥機の運転制御方法
JPS62138677A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒乾燥制御方式
JPS63315153A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒乾燥制御方式
JPS62134483A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒乾燥制御方式
JPS6233275A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒乾燥制御方式
JP2000028266A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒循環量制御装置
JPS6196384A (ja) 穀粒乾燥機における風量調節装置
JPS62141489A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒供給装置
JPH04184081A (ja) 穀粒乾燥機の運転制御装置
JPH04194582A (ja) 穀粒乾燥調整装置の張込運転制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees