JPS6396213A - 超塑性鋼の製造方法 - Google Patents

超塑性鋼の製造方法

Info

Publication number
JPS6396213A
JPS6396213A JP24338286A JP24338286A JPS6396213A JP S6396213 A JPS6396213 A JP S6396213A JP 24338286 A JP24338286 A JP 24338286A JP 24338286 A JP24338286 A JP 24338286A JP S6396213 A JPS6396213 A JP S6396213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
less
temperature
heating
superplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24338286A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohito Iikubo
知人 飯久保
Yukio Ito
伊藤 幸生
Yutaka Kurebayashi
豊 紅林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP24338286A priority Critical patent/JPS6396213A/ja
Publication of JPS6396213A publication Critical patent/JPS6396213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
発明の目的 [産業上の利用分野] 本発明は、超塑性を示す鋼の製造方法に関する。 [従来の技術] 亜共析鋼すなわちC含有量が0.765%未満の鋼は、
Ac1〜A03の温度範囲の(α+γ)二相域において
著しく高い伸びを示す、超塑性現象が起り得ることが知
られている。 この特性を利用すれば、各種の機器部品などを製造する
ことが容易になるはずであるが、これまで実用化された
超塑性合金は亜鉛系合金やアルミニウム系合金であって
、鋼に関しては、多くの試みにもかかわらず、実用的な
ものは得られていない。 出願人は、超塑性が発現する鋼を得る手段を求めて研究
し、特定の加工および熱処理の組み合わせによりこれが
実現できることを見出して、すでに提案したく特願昭6
1−21493号)。 その加工熱処理法は、亜共析鋼
を(AC3+100℃)〜(Ac 3−200℃)の温
度に加熱したのち、加工率20%以上の加工を施し、た
だし加工終了時の温度が加熱温度より50%低い温度を
下回らないようにし、ついでAc1〜A03の範囲の温
度に再加熱して、微細な二相組織をつくることからなる
。 この技術により、超塑性鋼の提供が可能になったが、い
っそう簡易な製造方法に対する要求は強い。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、上記の要求をみたし、より単純な加工
および熱処理の工程により、超塑性を有する鋼を製造す
る方法を提供することにある。 発明の構成
【問題点を解決するための手段】
本発明の超塑性鋼の製造方法は、亜共析鋼に加工率20
%以上の加工を加えたものを、図面に示すようにAC3
−Ac3+50℃の範囲の温度まで5℃/秒以上の昇温
速度で加熱し、その温度範囲に保持したのち急冷して微
細なマルテンサイト組織とすることからなる。 はじめに行なう加工の加工率は、50%またはそれ以上
の強加工が好ましい。 これは、圧延や鍛造など、任意
の手段で実施できる。 AC3−AC3+50℃の範囲の温度への昇温は、50
’C/秒またはそれ以上の急熱が好ましい。 塩浴の利用や高周波加熱は、効果的な昇温速度を与える
ことができる。 より速かな昇温は、たとえば通電加熱
により実現できる。 ただし、急熱に伴って温度が所定
の範囲を超えて上昇するオーバーシュートは避けなけれ
ばならない。 上記の製造方法により超塑性鋼とする亜共析鋼の合金組
成は、代表的にはc:o、so%以下、Si:2.5%
以下およびMn:2.0%以下を含有し、残部が実質的
にFeからなる。 必要により、上記に加えて、 *Ni:5.0%以下、Cr :2,0%以下およびM
o:1.0%以下の1種または2種以上、 *V、NbみよびTiの各々二0.2%以下、*N:0
.03%以下、ならびに *B:0.01%以下 の一ないし数成分を添加してもよい。
【作 用】
二相域における超塑性の発現には、組織がきわめて微細
であることが必要である。 本発明の前記した諸条件は
、組織を微細化することに努力が集中している。 20
%以上、好ましくは50%またはそれ以上の高い加工率
は、組織微細化の第一歩である。 続く昇温は、速度を高くするほど高い超塑性が1醪られ
る。 AC3−AC3+50℃の温度における保持は、
材料全体を確実にこの温度にするための操作であるから
、加熱される材料のサイズや熱伝導の速度を考慮して、
保持時間を決定する。 最後の急冷は、オーステナイト−マルテンサイトへの変
化をさせるものであって、冷却速度が大きいほど微細化
効果が高い。 水冷や油冷が好ましいが、場合によって
は空冷でも足りる。 得られた超塑性鋼は、Ac1〜A03の範囲の温度、い
わば「熱温間」の加工を行なうとき、その超塑性を発揮
する。 前記した、本発明で超塑性鋼とするに適した合金組成を
選択した理由は、つぎのとおりである。 C:0.80%以下 超塑性を得るには、亜共析鋼となるC含有量でなければ
ならず、0.80%の上限は当然に定まる。 加工のた
めには、C含有間が低いほどAC占がAC1点から高く
離れ、二3 出〜 相域の温度範囲が広くなって有利である。 しかし、あまりCが少いと強度が不足するから、適当な
調和がとれるようCff1を決定すべきである。 Si:2.5%以下 脱酸作用に加えて、AC3点を高くするはたらきがある
。 上限を超えると、靭性を損うので好ましくない。 Mn:2.0%以下 脱酸とともに、焼入性を向上させる。 過大に加えると
被削性が低くなるから、上記の範囲内とする。 Ni:5.0%以下、Cr:2.0%以下、Mo:1.
0%以下 いずれも焼入性を高めたい場合に、適量を添加する。 
NiおよびCrは、靭性の向上にも役立つ。 V、NbおよびTiの各々二0.2%以下CおよびNと
炭窒化物を形成して組織の微細化に寄与する。 常温に
おける靭性や加工性を損わない上記の範囲内で、適量を
添加する。 N  :0.03%以下 Cと同様にV、NbおよびTiの窒化物をつくり、上記
のように役立つ。 B:0.01%以下 焼入性の向上をはかつて、上記限度内で添加する。 [実施例] 第1表に示す合金組成(重量%、残部Fe )の鋼を溶
製した。 各供試材に、900℃の熱間圧延により30%の加工を
加えたのち、5℃/秒、20℃/秒または50℃/秒の
昇温速度でAC3〜ACa+50℃の温度に加熱し、数
分間保持してから水冷した。 得られた超塑性鋼の伸びを測定して、第2表に示す値を
得た。 第2表のデータから、加熱時の昇温速度が高い
方が伸びが大きく、超塑性が高度に発揮されることがわ
かる。 第 2 表  伸び (%) 次に、上記の供試材のうちから5CR420を代表にえ
らび、900℃における圧延の加工率を10〜50%の
範囲で変化させて加工し、すべて20℃/秒の昇温速度
で加熱し、水冷する熱処理を施した。 伸びを測定して得た結果を、第3表に示す。 比較のため、圧延加工せずに熱処理だけ施した場合のデ
ータも併記する。 第 3 表  伸び % 加工率の増大につれて伸びが大きくなることが、第3表
から直ちに理解される。 同じ<5CR420の供試材に30%の加工率で熱間圧
延したものを、昇温速度が3〜b秒の範囲で変化する加
熱を行なって、水冷する熱処理を試みた。 昇温速度の差による伸びの値のちがいを、第4表に記す
。 第 4 表  伸び 速やかな昇温の効果が、第4表から読みとれる。 几団n四ス 本発明の超塑性鋼の製造方法は、一定限度以上の強加工
を施し、続いて所定の温度への急速な加熱、そして急速
な冷却を行なうという簡単な工程で、伸びの大きな超塑
性鋼が19られる。 この方法はコントロールが容易で
あって、特別の設備は必要なく、消費エネルギーも少な
いから、低いコストで超塑性鋼を提供することができる
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の超塑性鋼の製造方法における温度の変
化を、その後の超塑性加工を含めて、概念的に示したチ
ャートである。 特許出願人   大同特殊鋼株式会社 代理人  弁理士  須 賀 総 大 晦 閣

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)亜共析鋼に加工率20%以上の加工を加えたもの
    を、AC_3〜AC_3+50℃の範囲の温度まで5℃
    /秒以上の昇温速度で加熱し、その温度範囲に保持した
    のち急冷して微細なマルテンサイト組織とすることから
    なる、(α+γ)二相域において超塑性を示す超塑性鋼
    の製造方法。
  2. (2)加工率50%以上の加工を施す特許請求の範囲第
    1項の製造方法。
  3. (3)50℃/秒以上の昇温速度で加熱して実施する特
    許請求の範囲第1項の製造方法。
  4. (4)亜共析鋼が、C:0.80%以下、Si2.5%
    以下およびMn:2.0%以下を含有し、必要により、
    さらにNi:5.0%以下、Cr:2.0%以下および
    Mo:1.0%以下の1種または2種以上、V、Nbお
    よびTiの各々:0.2%以下、N:0.03%以下、
    ならびに、B:0.01%以下の一ないし数成分を含有
    し、残部が実質的にFeからなるものである特許請求の
    範囲第1項ないし第3項のいずれかの製造方法。
JP24338286A 1986-10-14 1986-10-14 超塑性鋼の製造方法 Pending JPS6396213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24338286A JPS6396213A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 超塑性鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24338286A JPS6396213A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 超塑性鋼の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6396213A true JPS6396213A (ja) 1988-04-27

Family

ID=17103023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24338286A Pending JPS6396213A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 超塑性鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6396213A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6014097B2 (ja) 2つの相から成る熱間圧延鋼ストリップ
JPH09209086A (ja) 鍛造品製造用鋼と鍛造品の製造方法
JPH0320408A (ja) 低温靭性に優れた高張力鋼材の製造法
JP2833004B2 (ja) 微細粒パーライト鋼材
US3502514A (en) Method of processing steel
US5030297A (en) Process for the manufacture of seamless pressure vessels and its named product
JPS63169331A (ja) 延性に優れた高強度複相組織クロムステンレス鋼帯の製造法
JP3246993B2 (ja) 低温靭性に優れた厚鋼板の製造方法
JPH0213004B2 (ja)
JPS6396213A (ja) 超塑性鋼の製造方法
JPH02301540A (ja) 微細粒フェライト鋼材
JPH0317244A (ja) 加工性と溶接性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
US4119445A (en) High strength alloy of ferritic structure
JPH03215625A (ja) 超塑性二相ステンレス鋼の製造方法及びその熱間加工方法
JPH01123029A (ja) ステンレス鋼継目無し管の製造方法
JPH01177338A (ja) 窒化用非調質鋼
JPH04263014A (ja) 高硬度の成形金型用鋼およびその製造方法
JPH0445227A (ja) 低降伏比鋼材の製造法
JPH10280036A (ja) 強度と延性に優れた高強度ボルト用線材およびその製造法
JPS6254018A (ja) 温間加工後の材質特性に優れた高張力鋼の製造方法
JPS601364B2 (ja) 高靭性高張力鋼の製造方法
JPS63241117A (ja) ステンレス鋼継目無し管の製造方法
CN111334716A (zh) 一种含铬钛硼的低碳高强深冲钢及其制备方法和应用
JPH03126817A (ja) 高強度線材の製造方法
JPH01123028A (ja) ステンレス鋼継目無し管の製造方法