JPH02301540A - 微細粒フェライト鋼材 - Google Patents

微細粒フェライト鋼材

Info

Publication number
JPH02301540A
JPH02301540A JP1121244A JP12124489A JPH02301540A JP H02301540 A JPH02301540 A JP H02301540A JP 1121244 A JP1121244 A JP 1121244A JP 12124489 A JP12124489 A JP 12124489A JP H02301540 A JPH02301540 A JP H02301540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite
steel
austenite
rolling
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1121244A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Aihara
相原 賢治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP1121244A priority Critical patent/JPH02301540A/ja
Priority to CA002004548A priority patent/CA2004548C/en
Priority to KR1019890017936A priority patent/KR930010321B1/ko
Priority to AU45924/89A priority patent/AU615360B2/en
Priority to EP89122371A priority patent/EP0372465B1/en
Priority to DE68922075T priority patent/DE68922075T2/de
Priority to US07/446,457 priority patent/US5080727A/en
Priority to ES89122371T priority patent/ES2073422T3/es
Priority to TW078109425A priority patent/TW217425B/zh
Publication of JPH02301540A publication Critical patent/JPH02301540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、切断9曲げ、溶接、塑性加工等の ゛如き
加工処理が良好な、汎用性に富む微細粒フェライト鋼材
に関するものである。
〈従来技術とその課題〉 従来から“鋼材の緒特性(例えば加工性(切断特性1曲
げ特性、溶接性、塑性加工性等)、低温靭性。
耐食性、超塑性など)はその組織が微細になるほど向上
する」との事実が広く知られており、その認識のもとに
各種の技術をもって鋼の結晶粒を微細化したり粒成長を
抑制することが行われている。
そして、例えばFe  13J8wtχCr  8〜1
2wtχNiのオーステナイト系ステンレス鋼を室温で
冷間加工することでオーステナイトをマルテンサイトに
加工誘起変態させた後安定オーステナイト域に加熱して
焼鈍し、マルテンサイトをオーステナイトに逆変態させ
ることによって、粒径:0.5μmのオーステナイト結
晶組織を持つオーステナイト銅材が得られるとの報告〔
鉄と鋼、第74年(1988年)第6号。
第1052〜1057頁〕や、低炭素鋼を変態点よりも
上のオーステナイト領域で強加工して微細フェライトを
誘起させた後、直ちに急冷することによって、1〜50
%未満の割合で平均粒径5〜3uwのフェライト結晶粒
を含むと共に残部がマルテンサイト又はベイナイトの焼
入れ組織から成る熱間圧延鋼材を得ようとの提案〔特公
昭62−42021号〕もなされた。
しかしながら、これらの既知技術をもってしても、“フ
ェライトを主体とした組織(50%以上が)エライトで
ある&iI織)の鋼”では実現できるフェライト粒径は
精々10μmを下回る程度でしかなく、粒径5μm以下
の等方フェライト粒から成る“フェライトamを主体と
した鋼材”は未だ知られてはいなかった。
そこで、本発明者等は、“フェライトm織を主体とした
鋼材”におけるフェライト結晶粒を更に微細化すること
による特性動向を究明すべく、粒径5μm以下の等方フ
ェライト粒から成る“フェライト組織を主体とした鋼材
”の実現を目指して様々な観点からの研究を重ねた。
く課題を解決するための手段〉 ここで、従来は存在することのなかった“粒径5鴻以下
の等方フェライト粒から成るフェライト組織を主体とし
た鋼材”の実現を目指した本発明者等が特に留意した点
は、[従来一般的に採用されていた組織微細化手段の如
く、既に存在しているオーステナイト粒を熱間加工によ
って幾ら加工したとしても、新たなオーステナイト粒が
熱間加工での再結晶によって生成される限りは高温和で
あるオーステナイトの微細化には限度があり、従ってこ
のオーステナイト粒から発生するフェライト粒を上記目
的レベルにまで微細化することも不可能である」との事
実である。即ち、等方フェライト結晶粒の大きさは結局
は熱間加工前のオーステナイト粒の大きさに依存してし
まうので、何らかの手段によって、加工を受ける前のオ
ーステナイト粒が徹底的に漱細な状態で生成するような
手当てを講じることしか“従来技術が包含していた鋼材
組[微細化の限界″を打破することができないとの観点
に立って研究を進めた訳である。
その結果、本発明者等は次に示す如き全く新規な知見を
得るに至った。即ち、 fal  鋼を熱間加工する場合、加工の前段階で通常
の熱間加工における如き熱履歴或いは加工履歴を経させ
、しかる後、−8鋼組織の少なくとも一部がフェライト
組織を呈するように温度管理等を行ってから、加工の最
終段階として塑性加工を加えながら温度を上げて変態点
を超えさせ、前記フェライト組織をオーステナイト組織
に逆変態させると、従来の制御圧延等では到底得られな
いような超微細オーステナイト組織が実現できる。
(bl  また、逆変態によって生じる上記超微細オー
ステナイト+ff!A織は、上述のように、熱間加工が
・最終段階に至る前の加工途中において一旦逆変態のた
めの前組織(フェライトを主体とする組織)が得られる
ような温度条件下に鋼材を置き、続く加工の最終段階で
このフェライト組織に塑性加工を加えながら温度を上げ
て変態点を超えさせると言う処理を施せば実現されるが
、加工の最初の段階から逆変態によってオーステナイト
組織とするための前組織(フェライトを主体とする組織
)を準備しておき、まずこれに冷間温度域や温間温度域
での加工を加えた後、加工の最終段階で「塑性加工を加
えながら温度を上げて変態点を超えさせる」と言う処理
を施すことによっても実現される。
fc)  上述のように、フェライト組織に塑性加工を
加えながら温度を上げて変態点を超えさせてオーステナ
イト組織へ逆変態させる場合、該逆変態を十分に完了さ
せるためには、塑性加工を加えながら実施する温度上昇
過程が終った後、完全な平衡状態におけるA1変態点、
即ちAs2点の温度以上に一定時間保持する手段の採用
も有利である。
fd)  このようにして得られた超微細粒オーステナ
イト組織の熱間加工鋼材は、その後、製品に目的とする
特性を付与すべ〈従来から適用されている各種冷却手段
(例えば放冷、徐冷、保熱、加速冷却、加工を加えなが
らの冷却、焼入、或いはそれらの組み合わせ等)の何れ
によって冷却しても従来技術では得られない均一で超微
細な変態組織となる。
(e)シかも、このようにして得られる“等方フェライ
ト粒から成るフェライト組織を主体とした鋼材”の平均
フェライト粒径が5 am以下になると、鋼材の緒特性
が従来の知見からは予想されなかった程に大幅な向上を
見せる。
この発明は、上記知見等に基づいてなされたもので、[
従来存在しなかったところの、極めて優れた加工性を有
する平抱結晶粒径が5pn以下の等方的フェライト結晶
粒を主体とした組織からなる超微細粒フェライト鋼材を
実現した点Jに大きな特徴を有している。
なお、ここで言う「等方向フェライト結晶粒を主体とし
た組織」とはオーステナイトから変態生成する等方向な
フェライト結晶粒を指すものであり、パーライト、ベイ
ナイト、マルテンサイト等の非等方的フェライトとは区
別されるものである。
そして、等友釣フェライトは鋼材の最も一般的な組織で
あって、等友釣フェライトが50%以上の鋼材の性質は
フェライト粒径に支配されることとなる。従って、ここ
での「主体とした」とは50%以上であるとの意味であ
る。勿論、全てが上記フェライト結晶粒から成るものも
含まれることは言うまでもない。
また、本発明に係る鋼材の成分組成は、フェライトを主
体とする組織の得られるものであれば格別に制限される
ものではなく、純鉄は勿論、低炭素鋼から中炭素鋼のフ
ェライト・パーライト鋼を始めとする“フェライトを主
体とした組織のw4”となる成分組成、更にそれらに3
&4t%までのStとAn、 18wt%までのMn+
 30wL%までのCr或いは必要に応じた量のNiや
Moを含む成分組成、また更にはこれらの合金鋼組成の
ものにCa、  V、 Nb、 Ti、 Zr+W、T
a等の1種以上の元素を添加した成分組成であっても良
いことは言うまでもない。勿論、目的に応じてLa、 
Ce等の希土類元素やS、 Pb、 Bi及びSeを始
めとする快削元素を添加した成分&irl成も対象とな
るものである。
次に、本発明の鋼材において等方向フェライト結晶粒の
平均粒径を5p以下とした理由、並びに本発明鋼材の製
造手段を説明する。
〈作用〉 鋼の機械的性質、特に伸びと絞り値は結晶粒径の微細化
と共に向上するが、結晶粒径が5μm以下になると予想
以上の大幅な向上効果が出現する。
特に、2μm以下になるとその向上効果は極めて顕著と
なる。このため、鋼材組織の50%以上を占めて鋼材の
性質を支配するところの、本発明鋼材の等友釣フェライ
ト粒径を5μm以下と限定したが、できれば2J!11
以下であることが好ましい。
ところで、本発明に係る鋼材は次のような製造手段によ
って実現される。即ち、素材鋼を少なくとも一部がフェ
ライトから成る組織状態としておき、これに塑性加工を
加えつつ変態点(Ac+点)以上の温度域に昇温するか
、この昇温に続いてAe。
点板上の温度域に一定時間保持してフェライトから成る
組織の一部又は全部を一部オーステナイトに逆変態させ
て超微細オーステナイト粒を出現させ、その後冷却する
手段である。
上記逆変態時に加えられる塑性加工方法としては、既知
の板圧延機、シームレス鋼管の各種圧延。
機、穿孔機1条鋼・線材等のための孔型圧延機の他、周
知のハンマー、スェージャ−、ストレッチ・レデューサ
−、ストレッチャー、ねじり加工機。
押出し機、引抜機等を使用することで所要の温度域にて
所要加工度の加工が行える方法であれば何れをも採用す
ることができ、格別に制限されるものではない。
なお、該塑性加工の歪量は次の三つの作用を生起させる
点で重要である。一つは、フェライトを加工することに
より加工硬化したフェライトから非常に微細なオーステ
ナイトの結晶粒が加工により誘起されて生成する作用で
あり、二つ目は、フェライトがオーステナイトに変態す
る変態点にまで被加工材の温度を上昇させるための加工
発熱を発生する作用であり、三つ目は、生成した微細な
オーステナイトの結晶を加工硬化させて、その後のフェ
ライト生成に際して更に微細なフェライト粒を加工誘起
変態生成させる作用である。このような観点から、該塑
性加工の歪量は20%以上、好ましくは50%以上とす
るのが良い。
被加工鋼材の昇温温度は、フェライトがオーステナイト
に逆変態する温度、即ちAc+点以上にまで上昇するこ
とが必須である。勿論、Ac、点板上の温度域であって
もその温度がAc、1点未満であるとフェライトとオー
ステナイトの二相混合組織になるが、温度上昇させなが
ら塑性加工を加える方法によればAc、点未満の温度域
であっても結晶粒は加工と再結晶によって十分に微細化
している。
しかしながら、「フェライトを加工すなことによリ、加
工硬化したフェライトから非常に微細なオーステナイト
の結晶粒が加工により誘起されて生成する」という特徴
的な作用・効果を十分に発揮させるためには、できれば
AC1点以上にまで昇温することが望ましい。もっとも
、製品によってはフェライトとオーステナイトとの二相
組織にする必要があるものもあり、このような製品に対
しては昇温温度をAC1点未満の温度域で留めておくこ
とが必要であることは言うまでもない。
フェライト相からオーステナイト相へ逆変態させる際に
塑性加工を加えながら昇温するのは、先にも説明したよ
うに“フェライト域での加二1によるフェライト粒微細
化”、“加工硬化フェライト粒からの微細オーステナイ
ト粒の加工誘起生成”並びに“オーステナイト粒の加工
による微細化”、更には“加工硬化オーステナイト粒か
らの微細フェライト粒の歪誘起変態促進”を図るためで
ある。
次いで、本発明を実施例に基づいてより具体的に説明す
る。
〈実施例〉 実施例 l まず、第1表に示した成分組成の鋼を誘導加熱真空溶解
炉で溶製した後、これに第2表に示す条件の処理を施し
、フェライトを主体とした組織から成る鋼材を試作した
なお、試験番号2については、予め20+uφに圧延し
た鋼棒を17゜0龍に外削し、これを加熱後日スタンド
タンデムミルで5.5鶴φに圧延した後放冷した。この
ときの圧延終了温度は7oo℃であり、従ってタンデム
ミル圧延開始温度も700℃であったが、高速圧延のた
めに圧延材の温度は圧延終了時点で変態点を超える91
5℃まで上昇していた。
試験番号3乃至5では、3511φの鋼棒を30.0鶴
φに外削したものを素材に用いた。そして、素材は98
0〜1000℃に加熱後、8パスの制御圧延を施して1
7m中寸法とした。なお、圧延終了温度は780℃で、
圧延終了後は600℃まで放冷してから高周波加熱で7
00℃まで昇温し、その温度からIOスタンドタンデム
ミル圧延によって5.5鶴φまで90%の圧下を加えて
圧延した。
このとき、圧延材は高速・連続圧延による加工熱で温度
上昇し、圧延終了時点で920℃に達した。
この5.5鶴Φ圧延材を放冷したのが試験番号3で、5
.5龍φ圧延後水冷したのが試験番号4である。そして
、試験番号5は、前記試験番号4で得た材料を更に高周
波加熱で700℃まで急速加熱した後、10スタンドタ
ンデムミルにて2.O+nφまで87%の圧下率で圧鉦
しく圧延終了時の鋼材温度は910℃であった)、圧延
後気水噴霧冷却を施した例である。
このようにして得られた鋼材について、その組織を観察
すると共に、機械的性質を調査した結果を第2表に併せ
て示した。
第2表に示される結果からも次のことがG’fl E’
lできる。
即ち、等友釣フェライトの平均粒径が5pm以下になる
と強度と延性が共に大幅に向上し、格段に優れた加工性
を示すようになる。特に、該粒径が2μl以下になると
上記向上効果が極めて大きく、1μI以下の超微細組織
では驚くべき延性値を示すことが分かる。
実施例 2 第3表に示した成分組成を有する鋼A乃至Eを誘導加熱
真空溶解炉で溶製した後、これに第4表に示す条件の処
理を施し、フェライトを主体とした組織から成る鋼材を
試作した。
なお、試験番号6及び8については、予め35nφに圧
延した鋼棒を30.0mmφに外削し、これを加熱後8
スタンドタンデムミルで17.O1mφに圧延してから
室温まで冷却した。このときの圧延能加熱温度は試験番
号6が950℃、試験番号8が850℃であり、圧延温
度はそれぞれ890℃及び780℃であった。そして、
圧延後の冷却は試験番号6が水冷、試験番号8が放冷と
された。
次に、得られた17.Ommφの圧延材を、試験番号6
では850℃に、試験番号8では700℃にそれぞれ高
周波加熱にて昇温後、10スタンドタンデムミルで5.
5fiφまで90%の圧下を加えて圧延した。この際の
圧延材の圧延終了温度は、試験番号6では960℃に、
試験番号8では920℃にまでそれぞれ変態点を超えて
上昇していた。なお、圧延後は試験番号6では水冷、試
験番号8では放冷で室温まで冷却した。
また、試験番号7は、上記試験番号6で得た5、5鶴φ
圧延材を更に850℃まで高周波加熱で急速加熱した後
、10スタンドタンデムミルで2.Ommφまで87%
の圧延(圧延終了温度950℃)を施して水冷した例で
ある。
試験番号9は、上記試験番号8に従って5.5mφにま
で圧延後水冷した線材を同様に700℃まで急速昇温し
た後2.On+φまで圧延(圧延終了温度−900℃)
し、圧延後直ちに噴霧冷却した例である。
試験番号10及び11は、試験番号8に従って565鶴
φまで圧延後室温まで強制風冷した線材を同様に700
℃まで急速昇温した後、2.0鶴φまで圧延(圧延終了
温度900℃)し、圧延後放冷した例である。
試験番号12では、予め35mφに圧延した素材を30
鶴φに外削し、これを950℃に加熱後8スタンドタン
デムミルで17.ON◆に圧延してから保温炉中にて6
00℃まで徐冷した。かくして得られた17.0mφの
圧延材を750℃に高周波加熱にて昇温後、10スタン
ドタンデムミルで5.5■1φまで90%の圧下を加え
て圧延後放冷した。この圧延材の圧延終了温度は960
℃にまで変態点を超えて上昇していた。そして、5.5
 鳳*φの圧延材は更に750℃まで高周波加熱で急速
加熱した後、10スタンドタンデムミルで2.0龍φま
で87%の圧延(圧延終了温度960℃)を施して放冷
した。
このようにして得られた鋼材について、その組織を観察
すると共に、機械的性質を調査した結果を第4表に併せ
て示した。
第4表に示される結果から次のことが確認できる。
即ち、鋼Aを素材としたものでは等友釣フェライトの平
均粒径が2〜1μl、鋼Bを素材としたものでは等友釣
フェライトの平均粒径が0.5〜0.2Rとなっており
、共に従来の鋼では到底実現し得なかった超微細フェラ
イト組織が実現される。そして、その機械的性質は、綱
Bを素材とした試験番号8及び9に係るものは言うに及
ばず、極低C鋼である鋼Aを素材とした試験番号6及び
7に係るものであっても、50〜60キロ級の強度と4
0%以上の伸びを持つ極めて優れたものであることが分
かる。
また、試験番号10及び11は高炭素の鋼であるにもか
かわらず、最後の圧延瘍放冷するだけで100%の微細
等方フェライト粒と多量の極めて微細な球状炭化物とか
らなる組織が実現されており、フェライト粒径は2〜1
即となっている。そして、その性質は、高強度であるに
もかかわらず極めて高い延性値を持っている。
試験番号12では、IIrrn以下の微細な等友釣フェ
ライトのU織になっており、高い延性値を示している。
ところで、第4表には得られた鋼材の「海水中での腐食
速度」も示したが、従来の制御圧延で実現された微細組
織綱材(鋼Bを素材としたもの)では0.085111
1/年であったのに対し、試験番号8乃至12で得られ
たものは何れも0.01m/年以下であって、組織微細
化による特性向上効果は単に加工性のみに止まらないこ
とが明らかである。
く効果の総括〉 以上に説明した如く、この発明によれば、従来技術では
実際上実現することが出来なかった超微細粒フェライト
鋼材を提供することができ、加工性を始めとしてこれま
でにない優れた緒特性を有する鋼材を安定供給すること
が可能となるなど、産業上極めて有用な効果がもたらさ
れる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  平均結晶粒径が5μm以下の等方的フェライト結晶粒
    を主体とした組織からなることを特徴とする、加工性に
    富んだ微細粒フェライト鋼材。
JP1121244A 1988-12-05 1989-05-15 微細粒フェライト鋼材 Pending JPH02301540A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1121244A JPH02301540A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 微細粒フェライト鋼材
CA002004548A CA2004548C (en) 1988-12-05 1989-12-04 Metallic material having ultra-fine grain structure and method for its manufacture
KR1019890017936A KR930010321B1 (ko) 1988-12-05 1989-12-05 초미세 조직의 금속 재료와 그 제조 방법
AU45924/89A AU615360B2 (en) 1988-12-05 1989-12-05 Metallic material having ultra-fine grain structure and method for its manufacture
EP89122371A EP0372465B1 (en) 1988-12-05 1989-12-05 Method for manufacture of a metallic material having ultrafine grain structure
DE68922075T DE68922075T2 (de) 1988-12-05 1989-12-05 Verfahren zur Herstellung eines Metallischen Werkstoffes mit ultrafeinem Korngefüge.
US07/446,457 US5080727A (en) 1988-12-05 1989-12-05 Metallic material having ultra-fine grain structure and method for its manufacture
ES89122371T ES2073422T3 (es) 1988-12-05 1989-12-05 Metodo para fabricar un material metalico.
TW078109425A TW217425B (ja) 1988-12-05 1989-12-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1121244A JPH02301540A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 微細粒フェライト鋼材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02301540A true JPH02301540A (ja) 1990-12-13

Family

ID=14806468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1121244A Pending JPH02301540A (ja) 1988-12-05 1989-05-15 微細粒フェライト鋼材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02301540A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998049362A1 (fr) * 1997-04-30 1998-11-05 Kawasaki Steel Corporation Acier presentant une ductilite et une resistance elevees et procede de production de ce materiau
WO1999000525A1 (fr) * 1997-06-26 1999-01-07 Kawasaki Steel Corporation Tuyau en acier a grains ultrafins et procede de fabrication dudit tuyau
US6290784B1 (en) 1998-11-10 2001-09-18 Kawasaki Steel Corporation Hot rolled steel sheet having an ultrafine grain structure and process for producing steel sheet
US6572716B2 (en) * 1997-09-22 2003-06-03 National Research Institute For Metals Fine ferrite-based structure steel production method
US6638371B1 (en) 2002-03-29 2003-10-28 Kawasaki Steel Corporation Cold-rolled steel sheet having ultrafine grain structure and method for manufacturing the same
JP2004027368A (ja) * 2000-09-20 2004-01-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 電縫鋼管およびその製造方法
EP1394279A1 (en) * 2001-03-27 2004-03-03 Japan Science and Technology Corporation High strength and high ductility steel plate having hyperfine crystal grain structure produced by subjecting ordinary low carbon steel to low strain working and annealing, and method for production thereof

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998049362A1 (fr) * 1997-04-30 1998-11-05 Kawasaki Steel Corporation Acier presentant une ductilite et une resistance elevees et procede de production de ce materiau
WO1999000525A1 (fr) * 1997-06-26 1999-01-07 Kawasaki Steel Corporation Tuyau en acier a grains ultrafins et procede de fabrication dudit tuyau
US6572716B2 (en) * 1997-09-22 2003-06-03 National Research Institute For Metals Fine ferrite-based structure steel production method
US6290784B1 (en) 1998-11-10 2001-09-18 Kawasaki Steel Corporation Hot rolled steel sheet having an ultrafine grain structure and process for producing steel sheet
JP2004027368A (ja) * 2000-09-20 2004-01-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 電縫鋼管およびその製造方法
EP1394279A1 (en) * 2001-03-27 2004-03-03 Japan Science and Technology Corporation High strength and high ductility steel plate having hyperfine crystal grain structure produced by subjecting ordinary low carbon steel to low strain working and annealing, and method for production thereof
EP1394279A4 (en) * 2001-03-27 2004-07-21 Japan Science & Tech Agency HIGH-DUCTILITY HIGH-STRENGTH STEEL PLATE HAVING A HYPERFINE CRYSTALLINE STRUCTURE OBTAINED BY LOW-CONSTRAINED MACHINING OF STEEL WITH LOW ORDINARY CARBON CONTENT, AND ITS MANUFACTURING METHOD
US6638371B1 (en) 2002-03-29 2003-10-28 Kawasaki Steel Corporation Cold-rolled steel sheet having ultrafine grain structure and method for manufacturing the same
AU2003203552B2 (en) * 2002-03-29 2007-09-06 Jfe Steel Corporation Cold-rolled steel sheet having ultrafine grain structure and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930010321B1 (ko) 초미세 조직의 금속 재료와 그 제조 방법
US4466842A (en) Ferritic steel having ultra-fine grains and a method for producing the same
JP2006517259A (ja) 細粒マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
KR930009391B1 (ko) 알루미늄을 함유하는 초고탄소강 및 그 제품의 제조방법
JP2006506534A5 (ja)
CN109536686A (zh) 一种铌微合金化中锰trip钢的制备方法
JPH02301540A (ja) 微細粒フェライト鋼材
JP2833004B2 (ja) 微細粒パーライト鋼材
JP3252905B2 (ja) 微細粒マルテンサイト鋼材
JP2808675B2 (ja) 微細粒ベイナイト鋼材
JPH08246049A (ja) 超微細組織からなる鋼材の製造方法
CN107779783B (zh) 一种低碳低合金高强塑钢及其制备方法
JP2576254B2 (ja) 超微細組織を有する継目無鋼管の製造法
JP2913115B2 (ja) 超微細組織を有する棒鋼の製造法
CN115198191B (zh) 一种低屈强比、低屈服延伸的中锰钢制备方法
CN108929993A (zh) 一种微合金化高强度高塑性的无磁钢板及其制造方法
JPH0414167B2 (ja)
JPH1192860A (ja) 超微細フェライト組織鋼
JPH02301516A (ja) 超微細組織熱間加工鋼材の製造方法
JPH01205029A (ja) 高温用高Crフェライト鋼材の製造方法
JP4581066B2 (ja) 超微細フェライト鋼とその製造方法
JPH0375309A (ja) 超微細組織鋼材の製造方法
JPH02301515A (ja) 金属材料の高温相組織微細化方法
JPS59205447A (ja) 超細粒フエライト鋼およびその製造方法
JPH04293731A (ja) 面内異方性の小さい高r値熱延鋼板の製造方法