JPH01205029A - 高温用高Crフェライト鋼材の製造方法 - Google Patents

高温用高Crフェライト鋼材の製造方法

Info

Publication number
JPH01205029A
JPH01205029A JP3128088A JP3128088A JPH01205029A JP H01205029 A JPH01205029 A JP H01205029A JP 3128088 A JP3128088 A JP 3128088A JP 3128088 A JP3128088 A JP 3128088A JP H01205029 A JPH01205029 A JP H01205029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
final hot
hot working
cooling
ferrite
annealing treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3128088A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuro Iseda
敦朗 伊勢田
Yoshiatsu Sawaragi
椹木 義淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP3128088A priority Critical patent/JPH01205029A/ja
Publication of JPH01205029A publication Critical patent/JPH01205029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はV、Nbの1種または2種を含有する高温用品
Crフェライト鋼の熱間加工材の製造方法に関し、更に
詳しくは熱間加工における熱処理法の改良により熱間加
工後の焼なまし処理を省略した製造方法に関する。
〔従来の技術〕
高Crフェライト鋼は低合金鋼と比べ強度、耐食性に優
れ、オーステナイト系ステンレス鋼と比べた場合には熱
伝専性が高く、熱膨張係数も小さい。また、応力腐食割
れをおこすことがなく、経済性にも優れる。このような
ことから、この鋼はボイラ、原子力、化学工業用の耐熱
材料として広く使われている。なかでも、V、Nbなど
の析出強化元素を含む高Crフェライト鋼は、高温クリ
ープ強度が高く、オーステナイト系ステンレス釦1に代
替するフェライト鋼として注目されている。
この析出強化元素Crフェライト鋼としては、欧州で広
く使われている12Cr−IMo系鋼(DIN  X2
0CrMoWV  121鋼)、米国で開発された改良
9Cr”1Mo鋼(ASTMA213  T91鋼)、
本発明者らが先に開発したV、Nb添加の9〜12C「
鋼(特公昭57−36341号、特開昭58−1818
49号)などがある。
従来、このような析出強化型の高Crフェライト鋼に対
しては、引張強さや靭性を確保する目的で熱間圧延、熱
間押出し等の熱間成形加工後、焼ならし・焼もどし処理
を行うのが通例であるが、焼なまし処理により安定なフ
ェライト+炭化物組織とする場合もある。後者の焼なま
し処理は特に靭性を重視される場合に施され、1IIl
常は熱間成形加工後、場合により冷間仕上げ加工を行っ
た後、実施される。
析出強化型の高Crフェライト鋼に施す焼なまし処理と
しては、第2図(イ)に示される完全焼なまし処理と、
第2図(ロ)に示される恒温焼なまし処理の2種類があ
る。
前者の完全焼なまし処理は、通常加熱(■)での最終熱
間加工(■)を終了した後、Ac=変態点以上で再加熱
保持(■)を行い、熱間加工中に粗大化した炭化物など
の析出物を固溶させるとともに、各種合金成分の偏析を
均一化し、不均一な加工組織を整粒化した後に、徐冷(
炉冷)により組織をフェライト+炭化物とする。
後者の恒温焼なまし処理は、最終熱間加工(■)の後、
Ac1変態点以上で再加熱保持(■)を行って、上述の
組織改良と析出物処理を行った後に、へ01点以下の高
温で一巨均熱保持を行い、組織をフェライト→炭化物と
した後に、空冷等により常温まで冷却する。
これらの焼なまし処理において特に重要な点は、クリー
プ強度に寄与する微細なV、Nbの炭窒化物を十分に析
出させなければならないことであり、V、Nbを添加し
ないいわゆる固溶強化型の高クロムフェライト鋼の焼な
まし処理とは炭化物析出のメカニズムが大幅に異なる点
である。
なお、これらの焼なまし処理の後に冷間加工、曲げ加工
、溶接等の仕上げ加工を行う場合は、加工後に応力除去
焼鈍等の後熱処理を実施することが多い。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、このような従来の析出強化甲高Crフェライ
ト鋼材の製造方法では、成品成形のための熱間加工に対
して焼なまし処理が独立しており、しかも焼なまし処理
はAc3点以上の高温加熱を必要とすることから、燃料
コストがかさむ、その上成品の熱変形や酸化も著しく、
したがって焼なまし処理の後に矯正と脱スケールを余儀
なくされ、成品のコストを一層上昇させる結果になって
いる。
なお、従来の加工プロセスで、この焼ならし処理を省略
した場合には、クリープ強度、靭性、引張性質等の特性
が著しく損なわれ、成品価値のない鋼材しか得られない
本発明は斯かる状況に鑑み、熱間加工後の焼なまし処理
なしで所定の特性を確保し、これにより大幅な工程合理
化とコスト低減とを図るのみならず、特性の改善も期待
できる析出強化元素Crフェライト系耐熱鋼材の製造方
法を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
従来の析出強化甲高Crフェライト鋼材の製造方法で実
施される焼なまし処理は前述したとおり、析出物の固溶
、合金成分の均一化、加工による不拘−&Il織の整粒
化を図るとともに、焼なまし後の冷却過程で靭性にイ憂
れたフェライト+炭窒化物の均一&Imを得、とりわけ
クリープ強度に寄与するV、Nbの炭窒化物を十分に微
細分散析出させるのである。工程合理化のために従来法
でこの焼なまし処理を省略した場合、組織は硬いマルテ
ンサイトとなる場合が多く、靭性を低下させ、なかでも
V、Nbの微細分散析出が不十分となるため、1「要な
特性であるクリープ強度の低下が著しい。
本発明者らは、V、Nbを添加した析出強化型窩C「フ
ェライト鋼材に対して新しい熱処理を追加することなく
、マた特性の低下をともなうことなく、焼なまし処理を
省略できる方法について実験研究をくり返した。その結
果、熱間圧延、熱間押出等の最終熱間加工に際して行う
熱処理が重要な意味をもつことを知見した。
すなわち、V、Nbを添加した析出強化型窩C「フェラ
イト鋼の最終熱間加工に際し、930℃以上で1分収上
保持εた後、最終熱間加工を行い、しかる後、200°
C/ h r以下で徐冷、もしくは加工後の冷却過程で
500℃以上、Ac、点板下に均熱保持することにより
、最終熱間加工後の焼なまし処理を省略しても十分な特
性が確保され、場合によっては従来よりも優れた特性が
得られることを知見したのである。
本発明は斯かる知見に基づきなされたもので、Nht9
A−(! C: 0.03〜0.3 %、N:0.1%
以下、C「:5〜13%含有し、更にV、Nbの1棟ま
たは2種を(V十Nb)で0.01〜1%添加したAC
rフェライト鋼材の最終熱間加工に際して、第1(イ)
(ロ)に示されるように、930〜1300℃に1分以
上加熱保持(■)をし、最終熱間加工(■)を行った後
、200℃/hr以下の速度で徐冷(■)を行うか、も
しくは500℃以上、八c 、点板下に1分以上均熱保
持(■)をすることにより、フェライトと炭窒化物の混
合組織として最終熱間加工後の焼なまし処理を省略する
高C「フェライト系耐熱鋼材の製造方法を要旨とする。
徐冷(■)の後もしくは均熱保持(■)後の冷却の後に
、第1[B+99に)に示すように、Ac+点以下の加
熱で温間加工(■)を行ったり、温間加工(■)の後に
更にAe1点以下の応力除去焼鈍(■)を行うことを阻
げない。
〔作  用〕
本発明の方法における成分組成、熱処理条件の各限定理
由を述べる。
0 成分組成(車量%) C:炭化物を柄出させ、かつ強度を付与する重要元素で
ある。0.03%未満では強度が十分ではなく、安定な
炭化物を形成しなくなる。また0、3%を超える場合、
炭化物量が過剰となり硬化して加二[性と溶接性を損な
う。よってC量は0.03〜0゜3%とした。
C「:耐酸化性る′α保の点から不可欠な元素で、高C
「耐熱鋼としては5%未満では十分な耐酸化性が得られ
ず、また13%を超えて添加される場合にはδ−フエラ
イF量がAC1変態点以上でも多く残存し、加工性 強
度および靭性を…なう、したがってCr@は5〜13%
とした。
Nニオ−ステナイト安定化元素で、かつ窒化物を析出さ
せる重要元素である。しかし0.1%を超える場合、著
しく加工性を損ない、靭性、強度も低下するため上限を
0.1%とした。なお、このNは特に添加しなくて4)
0.01%程度は含有されるので、明確な添加効果を得
るには0.02%以上含有させることがe77よれる。
V、Nb:いずれもC,Nと結合してV (C。
N) 、Nb (C,N)の微細析出物を形成し、クリ
ープ強度の向上に寄与する。これらの炭窒化物は粗大化
すると効果が低下する。また未固溶で存在するV (C
,N) 、Nb (C,N)は強度、靭性に有害である
0本発明で特に重要なのは、これらの炭窒化物を有効に
微細分散析出させる点である。
V、Nbの添加量としてはこれら元素の1種または2種
を(V+Nb)量で0.01%〜1%添加するものとす
る。0.01%未満では、十分な析出強化を得ることが
できず、また1%を超える場合は、前工程で生成した粗
大なV (C,N) 、Nb(C,N)のeltlに長
時間を要し、これらの化合物およびM z s C&等
の未固溶粗大析出物が残存して強度、靭性、加工性を損
なう。
上記以外の成分としてはMo、Wをそれぞれ0゜1〜3
%含んでもよい、またSi、Mn、Soj!AIt、N
i、Bを含むのも阻げない、ただし、Siは0.5%以
下、Mnは1.5%以下、So 1keは0.04%以
下、N1は1%以下、Bは0.01%以Fであることが
望ましい。不可避不純物であるP、S、Cuは、それぞ
れ0.03%以下であることが望ましい。史に 必要に
応しTI・Zr、Ca % Y % Ce 、l−aな
どの元素を総量で0.3%以下添加してもよい。これら
の元素は靭性、延性、溶接性を改善する効果がある。
○ 熱処理 最終熱間加工(■)に際して行う加熱保持(■)は、焼
なまし処理を省略するための重要な要素で、素材の粗大
化した炭窒化物などの析出物を固溶させるとともに、各
種合金成分の偏析の均一化、不拘−加工&lI織の整粒
化を目的として行うものである。
本発明者らの知見では、加熱保持(■)における加熱温
度が930℃未満では析出物が十分に固溶せず、クリー
プ強度を損なうため、下限を930℃とした。V、Nb
の添加量が多い場合は添加量に応じて加熱温度を高める
ことが望ましい、またAC1変態点が930℃以上の鋼
では、930℃〜A Ci点の間でα−フェライトが残
存し、V、Nb析出物の均一固溶が阻害される危険性が
あるため、Ac1点以上に加熱することが望ましい。
加熱温度の上限は、加熱温度が高いほど均一固溶化が促
進されるものの、1300℃を超えるとδ−フェライト
が増加し、粒成長も加わって靭性、強度をtMなうので
、1300℃を限度とする。
加熱保持時間は析出物の固溶化条件である。1分未満の
保持では、析出物の固溶化と合金成分の均一化が不十分
となり、未固溶粗大析出物が多数残存してクリープ強度
を…なう。
この保持時間は長時間はど特性確保に好都合であるので
、上限は特に規定しないが、実用上は部材の均熱保持の
観点から1 h r / 25 +n厚程度が望ましい
最終熱間加工(■)の条件は特に規定する必要がないが
、加工完了温度はAC,意思上が好ましく、より好まし
くはAC,意思上である。
また、最終熱間加工(■)は加熱保持(■)中もしくは
加熱保持(■)後の冷却中に行われる場合も含まれる。
加熱直後に最終熱間加工(■)を行う場合でも加工中に
材料が加熱保持(■)の条件を満足していればよい。
熱間加工(■)の後(もしくは加工中)の冷却条件は、
フェライト」炭窒化物組織とするための条件で、200
℃/ h r以下の徐冷(■)と、冷却過程における5
00℃以上、Ac1点以下の均熱保持(■)の2種類を
規定する。
徐冷(■)を行う場合、200℃/ h rを超える速
度では組織がマルテンサイト化もしくはベイナイト化し
、このままで焼なまし処理を省略した場合には、硬く靭
性も低く、クリープ強度も著しく不足する。冷却速度は
800〜500℃のフェライト生成ノーズ領域での平均
冷却速度とする。
この温度域において、安定な炭化物(主にM t s 
C6やM’r C:+ )を十分析出させるとともに、
微細なV (C,N) 、Nb (C,N)を析出させ
ることによって、従来の焼なまし処理を省略しても十分
な性能が得られる。
500℃以上、Ac1点以下で均熱保持(■)を行うの
も、安定な炭化物をこの恒温保持中に十分析出させ、組
織をフェライト+炭窒化物とするとともにV (C,N
)、Nb (C,N)を微細析出させるためである。A
c、点を超える均熱保持では残留オーステナイトが生じ
、均熱保持後の冷却により、マルテンサイトが生成する
ので、このままでは十分な靭性とクリープ強度が得られ
ない。
また、500℃未満の場合は炭窒化物の析出が非常に遅
く、安定組織となりにくいため、焼なまし処理を省略し
た場合に十分な性能が得られなくなる。したがって、均
熱保持(■)は500℃以上、AC1点以上の保持とす
る。
保持時間は炭窒化物析出の観点から1分以上とする。1
分未満では、安定な炭窒化物の析出が不可能で、均熱保
持後の冷却でマルテンサイトやベイナイトを生成し、靭
性とクリープ強度が低下する。したがって、保持時間は
1分以上とし、好ましくはlhr/25富1厚以上とす
る。
均熱保持(■)の後の冷却は、空冷・放冷・徐冷のいず
れでもかまわない。
徐冷(■)や均熱保持(■)の後に行う温間加工(■)
は、主に寸法!IAI整と変形の矯正を行うためのもの
である。
ここにおける加熱l:j1度がAC,点を超えると、再
びオーステナイト変態をおこすため不適当である。した
がって、加熱温度の上限はAC,点とする。
温間加工(■)の後に行う応力除去焼鈍(■)は、温間
加工後の加工歪が残る場合を想定したもので、再オース
テナイト化を防ぐため上限温度はAc1点以下とする。
以上の工程により、従来の焼なまし処理を省略すること
が可能となる。その結果、成品の大幅なコスト低減と工
程の合理化が可能となる。
本発明の製造方法は、製造された成品に対する冷間加工
、もしくはへ01点以下の再加熱処理による寸法や強度
の調整を行う場合も含むものである。
〔実施例〕
第1表に供試鋼の化学成分を示す。
A鋼は改良9Cr−IMo鋼(ASTM  SΔ213
−T91) 、[3Nは7 Cr −2M o −0,
05Nb鋼、cmはDIN12Cr鋼(X20CrMo
WV I 21)で、いずれも本発明の対象鋼である。
名調は150kg真空加熱炉で溶解し、得られたインゴ
ットを1150〜900℃で熱間鍛造した後、60 c
x80wX200t’  (龍)のブロックにして素材
とした。
そして、各素材に対し従来法として第2図(イ)および
(ロ)に示す方法を適用し、本発明法として第1図(イ
)および(ロ)に示す方法、第1図(イ)に第1図(ハ
)を組み合せた方法、ならびに第1図(ロ)に第1図に
)を組み合せた方法を適用した。また、第1図(イ)お
よび(ロ)に示す方法で条件が本発明範囲外のものを比
較例として実施した。第2表に各法の履歴を示す。
なお、最終熱間加工(■)はロール圧延により40〜6
0%の加工度を加えるものとした。また、従来法におけ
る焼なまし処理は950℃、1050℃xlhrFc処
理もしくは950℃、1050℃×1h「加熱後切替え
による750℃×2hrAC処理とし、いずれも標準の
焼なまし処理である。
得られた加工板材の圧延方向肉厚中央部よりJ134号
シャルビ衝窄試駒片およびφ6XGL30(龍)引張試
験片及びクリープ破断試験片を採取し、常温引張試験、
20’Cシヤルピー衝窄試験および650℃クリープ破
断試験を行った。結果を第3表に示す。
A1.A5.81.B5.C1,C5はそれぞれ標準の
焼なまし処理を行った従来例である。これらに比較して
本発明法を適用したA2.A3゜A6.A7.B2.B
3.B6.BT、C2,C3、C6,C7は焼なまし処
理を省略したにもかかわらず、従来例と同等もしくはそ
れ以上の引張強さ、靭性およびクリープ破断強度を示し
ている。
一方、比較法であるA4.A8.B4.B8゜C4,C
8は最終熱間加工(■)の後に徐冷(■)または均熱保
持(■)を行うが、最終熱間加工(■)に際して行う加
熱保持(■)が930℃未満の900℃で実施されてい
るため、いずれも低強度で延性が低く、とりわけクリー
プ破断強度が低い結果となっている。
第3図は各法の従来法に対するクリープ破断強度比を鋼
別方法別に比較して示したものである。
本発明例A2.A3.A6.AT、B2.B3゜B6.
B7.C2,C3,C6,C7はいずれも従来法と同等
もしくはそれ以上の結果を示しているのに対し、比較例
A4.A8.B4.’B8.C4,08は極めて低い強
度である。
これは比較例における加熱保持(■)が930℃未満で
行われていることから、炭窒化物の固溶化が不足し、前
履歴の不均一な組織が残留し、■(C,N) 、Nb 
(C,N)の微細析出もほとんどないことがクリープ破
断強度、引張強度、靭性を低下させている原因である。
すなわち、比較例のように単に焼なまし処理を省略する
たけでは十分な特性を得ることができない。
本発明の方法で製造した全材料4m織観察した結果、い
ずれも安定な炭窒化物と微細なV (C。
N) 、Nb (C,N)が析出した健全1′を織であ
ることが確認された。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明の方法はV、N
bを含む析出強度型の高Crフェライト系耐熱鋼を熱間
加工してボイラ、原子力、化学工業用の板材、管材、鍛
造品等を製造する際に、従来行われていた焼なまし処理
を省略しても成晶特性は従来法と同等もしくはそれ以上
が期待でき、焼なまし処理を省略したことによる工程合
理化およびコスト低減の効果は極めて大きなものである
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)〜に)は本発明の方法のヒートパターン図
、第2図(イ)(ロ)は従来法のヒートパターン図、第
3図は本発明法および比較法における高温クリープ強度
を従来法との強度比で示した図表である。 第2図 [最終熱間加工]      [焼こなまし処理]第1
図 ス終熱闇加工]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重量%でC:0.03〜0.3%、N:0.1%以
    下、Cr:5〜13%、V、Nbの1種または2種を合
    計で0.01〜1%含有した高Crフェライト鋼材の最
    終熱間加工に際して、930〜1300℃に1分以上加
    熱保持し、最終熱間加工を行った後、200℃/hr以
    下の徐冷を行ってフェライトと炭窒化物の混合組織とす
    ることにより、最終熱間加工後の焼なまし処理を省略す
    ることを特徴とする高温用高Crフェライト鋼材の製造
    方法。 2、特許請求の範囲第1項に記載の徐冷にかえて、50
    0℃以上、Ac_1点以下の温度で1分以上の均熱保持
    を行うことを特徴とする高温用高Crフェライト鋼材の
    製造方法。 3、徐冷の後または均熱保持後の冷却の後、Ac、点以
    下の加熱で温間加工を行うことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項または第2項に記載の高温用高Crフェライ
    ト鋼材の製造方法。 4、徐冷の後または均熱保持後の冷却の後、Ac_1点
    以下の加熱で温間加工を行い、しかる後、Ac_1点以
    下の加熱で応力除去焼鈍を行うことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項または第2項に記載の高温用高Crフェ
    ライト鋼材の製造方法。
JP3128088A 1988-02-12 1988-02-12 高温用高Crフェライト鋼材の製造方法 Pending JPH01205029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3128088A JPH01205029A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 高温用高Crフェライト鋼材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3128088A JPH01205029A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 高温用高Crフェライト鋼材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01205029A true JPH01205029A (ja) 1989-08-17

Family

ID=12326909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3128088A Pending JPH01205029A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 高温用高Crフェライト鋼材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01205029A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104818431A (zh) * 2015-04-23 2015-08-05 苏州劲元油压机械有限公司 一种耐650℃高温节流阀的铸造工艺
JP2015205305A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 大同特殊鋼株式会社 リングの製造方法
JP2021195615A (ja) * 2020-06-18 2021-12-27 Jfeスチール株式会社 ステンレス鋼板および焼入成形品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015205305A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 大同特殊鋼株式会社 リングの製造方法
CN104818431A (zh) * 2015-04-23 2015-08-05 苏州劲元油压机械有限公司 一种耐650℃高温节流阀的铸造工艺
JP2021195615A (ja) * 2020-06-18 2021-12-27 Jfeスチール株式会社 ステンレス鋼板および焼入成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6899773B2 (en) Fine-grained martensitic stainless steel and method thereof
US6531007B1 (en) Method for the manufacture of steel products of a precipitation hardened martensitic steel, steel products obtained with such method and use of said steel products
JP2006517259A (ja) 細粒マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JPH10235447A (ja) 高靱性・高耐力フェライト+パーライト型非調質鋼鍛造品の製造方法
JPH0250910A (ja) 熱疲労特性の良い金型鋼板の製造方法
JP6569845B1 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP3738004B2 (ja) 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材とその製造方法
JPH10121200A (ja) 高強度剪断補強筋用鋼材及びその製造方法
JP3422864B2 (ja) 加工性の優れたステンレス鋼およびその製造方法
JP3422865B2 (ja) 高強度マルテンサイト系ステンレス鋼部材の製造方法
JPS6156235A (ja) 高靭性非調質鋼の製造方法
JPH01205029A (ja) 高温用高Crフェライト鋼材の製造方法
JPH01139717A (ja) 高温用高Crフェライト鋼の加工方法
JP3246993B2 (ja) 低温靭性に優れた厚鋼板の製造方法
JPH11117019A (ja) 耐熱部品の製造方法
JP3214068B2 (ja) クリープ破断強度と延性に優れた高Crフェライト鋼の製造方法
JPH02213416A (ja) 高延性棒鋼の製造方法
JPH11117020A (ja) 耐熱部品の製造方法
JPH07173534A (ja) 靱性と加工性の優れた含Ni鋼板の製造方法
JPH059576A (ja) 低温靱性に優れた非調質棒鋼の製造方法
JPH1192860A (ja) 超微細フェライト組織鋼
JPH0297619A (ja) 高温用低合金鋼の成形加工方法
JPH07110970B2 (ja) 耐応力腐食割れ性の優れた針状フェライトステンレス鋼の製造方法
JPH0867950A (ja) 強度及び靭性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法
JPH01165718A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼材の製造方法