JPS63241117A - ステンレス鋼継目無し管の製造方法 - Google Patents
ステンレス鋼継目無し管の製造方法Info
- Publication number
- JPS63241117A JPS63241117A JP27882087A JP27882087A JPS63241117A JP S63241117 A JPS63241117 A JP S63241117A JP 27882087 A JP27882087 A JP 27882087A JP 27882087 A JP27882087 A JP 27882087A JP S63241117 A JPS63241117 A JP S63241117A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stainless steel
- less
- rolling
- cooling
- martensitic stainless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 title abstract description 6
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 title abstract description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims abstract description 33
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims abstract description 33
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 31
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 31
- 229910001105 martensitic stainless steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 238000005336 cracking Methods 0.000 claims abstract description 19
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000003303 reheating Methods 0.000 claims abstract description 9
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 6
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 5
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 4
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000012733 comparative method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、圧延のままで、従来の焼入れ、焼戻し処理
を施したものと同等の強度をもち、しかも靭性と耐応力
腐食割れ性においては従来のものに勝るマルテンサイト
系ステンレス鋼継目無し管の製造方法に関する。
を施したものと同等の強度をもち、しかも靭性と耐応力
腐食割れ性においては従来のものに勝るマルテンサイト
系ステンレス鋼継目無し管の製造方法に関する。
(従来の技術とその問題点)
−aに、マルテンサイト系ステンレス鋼の継目無し管は
強度、靭性および耐食性が要求される油井管や輸送管な
どに広く用いられ、特に耐CO8腐食性に優れているこ
とはよく知られている。
強度、靭性および耐食性が要求される油井管や輸送管な
どに広く用いられ、特に耐CO8腐食性に優れているこ
とはよく知られている。
従来この種の継目無し管は、第1図に例示するとおり、
鋼片(ビレット)を穿孔可能な温度に加熱し、例えばピ
アサ−とマンドレルを用いて穿孔と圧延を行った後、オ
ーステナイト領域の温度に再加熱し、例えばストレッチ
レデューサ−で仕上げ圧延を行って製造される。仕上げ
圧延の後は空冷されて管はマルテンサイト組織になるが
、必要な強度と靭性を付与するために焼入れ、焼戻しの
熱処理が施され最終的には焼戻しマルテンサイト組織と
なる。
鋼片(ビレット)を穿孔可能な温度に加熱し、例えばピ
アサ−とマンドレルを用いて穿孔と圧延を行った後、オ
ーステナイト領域の温度に再加熱し、例えばストレッチ
レデューサ−で仕上げ圧延を行って製造される。仕上げ
圧延の後は空冷されて管はマルテンサイト組織になるが
、必要な強度と靭性を付与するために焼入れ、焼戻しの
熱処理が施され最終的には焼戻しマルテンサイト組織と
なる。
上記の従来方法によって製造されたマルテンサイト系ス
テンレス鋼継目無し管は、高強度ではあるものの近年一
段と苛酷さを増しつつある使用環境では、靭性と耐応力
腐食割れ性が不十分な場合がある。また、圧延終了後に
、再加熱して焼入れ、焼戻しを行うのは工数およびエネ
ルギーの節約という面からも好ましくない。
テンレス鋼継目無し管は、高強度ではあるものの近年一
段と苛酷さを増しつつある使用環境では、靭性と耐応力
腐食割れ性が不十分な場合がある。また、圧延終了後に
、再加熱して焼入れ、焼戻しを行うのは工数およびエネ
ルギーの節約という面からも好ましくない。
本発明は、製管後に熱処理を別途行うことなく、圧延の
ままで従来の製造方法によるものに勝るマルテンサイト
系ステンレス鋼継目無し管を製造する方法を提供するこ
とを目的とする。
ままで従来の製造方法によるものに勝るマルテンサイト
系ステンレス鋼継目無し管を製造する方法を提供するこ
とを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
本発明者は、継目無し管の製造工程、特にその圧延と冷
却の条件を適正に選べば、圧延のままで従来の製造方法
によるものと同等の強度を有し、しかも靭性と耐応力腐
食割れ性においてはそれをはるかに凌ぐマルテンサイト
系ステンレス鋼継目無し管が製造できることを確認した
。ここに、本発明の要旨は、マルテンサイト系ステンレ
ス鋼片を下記の工程で順次加工熱処理することを特徴と
する靭性と耐応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系
ステンレス鋼継目無し管の製造方法、にある。
却の条件を適正に選べば、圧延のままで従来の製造方法
によるものと同等の強度を有し、しかも靭性と耐応力腐
食割れ性においてはそれをはるかに凌ぐマルテンサイト
系ステンレス鋼継目無し管が製造できることを確認した
。ここに、本発明の要旨は、マルテンサイト系ステンレ
ス鋼片を下記の工程で順次加工熱処理することを特徴と
する靭性と耐応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系
ステンレス鋼継目無し管の製造方法、にある。
■鋼片を1050−1250℃の温度で加熱し穿孔と圧
延を行う工程、 ■少なくとも500℃までを30℃/分以上の冷却速度
としてマルテンサイト変態開始温度以下の温度まで冷却
して80容量%以上がマルテンサイトで占められる組織
とする工程、 [3]Ac1変態点〜(Ac1変態点−200℃)の温
度に再加熱し、断面減少率で5%以上の仕上圧延を行っ
た後、空冷または強制冷却する工程。
延を行う工程、 ■少なくとも500℃までを30℃/分以上の冷却速度
としてマルテンサイト変態開始温度以下の温度まで冷却
して80容量%以上がマルテンサイトで占められる組織
とする工程、 [3]Ac1変態点〜(Ac1変態点−200℃)の温
度に再加熱し、断面減少率で5%以上の仕上圧延を行っ
た後、空冷または強制冷却する工程。
上記本発明は、マンネスマンマンドレルミル方式の外に
、マンネスマンプラグミル方式、マンネスマンアラセル
ミル方式その他、鋼片を熱間で穿孔、圧延するあらゆる
継目無し管の製造方法に適用できる。また、本発明の対
象となるマルテンサイト系ステンレス鋼とは、当業者間
で周知のもの、および成る種の元素を添加したり不純物
を低下して改良したもの等、本発明の製造方法で実質的
に微細組織の焼戻しマルテンサイト組織となる全てのス
テンレス鋼である。以下、本発明の対象として望ましい
マルテンサイト系ステンレス鋼の標準的な組成を例示し
、含有量の選定理由を説明する。
、マンネスマンプラグミル方式、マンネスマンアラセル
ミル方式その他、鋼片を熱間で穿孔、圧延するあらゆる
継目無し管の製造方法に適用できる。また、本発明の対
象となるマルテンサイト系ステンレス鋼とは、当業者間
で周知のもの、および成る種の元素を添加したり不純物
を低下して改良したもの等、本発明の製造方法で実質的
に微細組織の焼戻しマルテンサイト組織となる全てのス
テンレス鋼である。以下、本発明の対象として望ましい
マルテンサイト系ステンレス鋼の標準的な組成を例示し
、含有量の選定理由を説明する。
なお、元素の含有量についての%は、全て重量%である
。
。
Cr: 8〜15%
Crは、ステンレス鋼としての耐食性を維持するために
8%以上の含有量が必要である。しかし、15%を超え
ると高温においてフェライト領域が拡大し、その後の冷
却によるマルテンサイト変態が困難になる。
8%以上の含有量が必要である。しかし、15%を超え
ると高温においてフェライト領域が拡大し、その後の冷
却によるマルテンサイト変態が困難になる。
C:9.4%以下
Cは、マルテンサイト系ステンレス鋼の強度に関係する
元素であるが、含有量が0.4%を超えると粗大炭化物
が多くなり靭性を著しく損なう。
元素であるが、含有量が0.4%を超えると粗大炭化物
が多くなり靭性を著しく損なう。
Si: 0.01〜1%
S+は、脱酸剤および強化元素として添加される。
0.01%未満の含有量ではこれらの効果がない。−方
、含有量が1%を超えると粒界炭化物の生成を助長し、
靭性、耐食性を劣化させる。特に靭性と耐食性を向上さ
せるには上限を0.2%に抑えるのがよい。
、含有量が1%を超えると粒界炭化物の生成を助長し、
靭性、耐食性を劣化させる。特に靭性と耐食性を向上さ
せるには上限を0.2%に抑えるのがよい。
Mn: 0.05〜2%
Mnは、強度および靭性を向上させるがO,OS%未満
ではその効果がなく、2%を超えると逆に靭性を劣化さ
せる。
ではその効果がなく、2%を超えると逆に靭性を劣化さ
せる。
S : 0.03%以下
Sは不純物元素であって、含有量は低いほど望ましい、
高すぎると硫化物の量が増加し、靭性と耐応力腐食割れ
性を害する。 0.03%が許容上限値であるが、特に
0.001%以下に抑えれば耐応力腐食割れ性の向上が
著しい。
高すぎると硫化物の量が増加し、靭性と耐応力腐食割れ
性を害する。 0.03%が許容上限値であるが、特に
0.001%以下に抑えれば耐応力腐食割れ性の向上が
著しい。
p:o、t%以下
PもSと同様に不純物元素であり低いほど望ましい、高
すぎると靭性、耐食性が劣化する。0.1%が許容上限
値であるが、0.01%以下に抑えれば靭性、耐食性の
向上に効果があり、またこれらの性質の異方性も少なく
なる。
すぎると靭性、耐食性が劣化する。0.1%が許容上限
値であるが、0.01%以下に抑えれば靭性、耐食性の
向上に効果があり、またこれらの性質の異方性も少なく
なる。
最も望ましいのは、Pを0.01%以下とするとともに
Sをo、ooi%以下に抑えることである。
Sをo、ooi%以下に抑えることである。
5o12 、Aj! = 0.005〜0.1%Aj!
は溶鋼の脱酸のため添加される。SoI!、、^2とし
て0.005%以上の含有量になるように添加する必要
があるが、0.1%を超える含有量になると酸化物系介
在物が増加し、靭性、耐食性を劣化させる。
は溶鋼の脱酸のため添加される。SoI!、、^2とし
て0.005%以上の含有量になるように添加する必要
があるが、0.1%を超える含有量になると酸化物系介
在物が増加し、靭性、耐食性を劣化させる。
以上の成分の外、残部がFeおよび不可避不純物からな
るものが標準的な組成である。これに加えて下記の第1
群および第2群の一方または両方から1種以上の元素を
選んで含有させてもよい。
るものが標準的な組成である。これに加えて下記の第1
群および第2群の一方または両方から1種以上の元素を
選んで含有させてもよい。
第1群の元素
2.0%以下のMo、 5%以下のNi、 0.5%以
下のNb、 0.5%以下のV、0.5%以下のTi、
0.5%以下のZr、 0.01%以下のB、および0
.15%以下のN。
下のNb、 0.5%以下のV、0.5%以下のTi、
0.5%以下のZr、 0.01%以下のB、および0
.15%以下のN。
第2群の元素
0.001 〜0.05%のCa、 0.001〜0.
05%のLa、および0.001〜0.05%のCo。
05%のLa、および0.001〜0.05%のCo。
これらの元素の作用効果は次のとおりである。
MO=
耐食性の向上に効果がある。しかし、含有量が2%を超
えると冷却時のマルテンサイト変態が困難になる。
えると冷却時のマルテンサイト変態が困難になる。
Ni:
耐食性を向上させるとともに、C含有量を抑える効果と
の組み合わせで強度、靭性を大きく向上させる効果があ
る。しかし、5%を超えて含有させても効果の増大はな
くなりコスト増加を招くだけである。
の組み合わせで強度、靭性を大きく向上させる効果があ
る。しかし、5%を超えて含有させても効果の増大はな
くなりコスト増加を招くだけである。
Nb、 V、 Ti、 Zr :
これらの元素は強度や靭性の向上に効果があると同時に
、耐食性に有効な基質中のCrの減少を阻止する効果が
ある。しかし、それぞれ0.5%を超える含有量ではか
えって靭性を劣化させる。
、耐食性に有効な基質中のCrの減少を阻止する効果が
ある。しかし、それぞれ0.5%を超える含有量ではか
えって靭性を劣化させる。
B:
強度の向上に効果があるとともに組織の微細化を促し、
靭性および耐食性をも改善する効果がある。しかし、含
有量が0.01%を超えると逆に靭性、耐食性に悪影響
がでてくる。
靭性および耐食性をも改善する効果がある。しかし、含
有量が0.01%を超えると逆に靭性、耐食性に悪影響
がでてくる。
Nは強度を向上させる安価な元素であるが、含有量が0
.15%を超えると著しい靭性の低下をもたらす。
.15%を超えると著しい靭性の低下をもたらす。
Ca%La、 Ce :
これらの元素は鋼中の硫化物の形状を改善し、耐応力腐
食割れ性を向上させる。それぞれ0.001%未満の含
有量ではその効果が得られず、0.05%を超えると靭
性、耐食性を劣化させる。
食割れ性を向上させる。それぞれ0.001%未満の含
有量ではその効果が得られず、0.05%を超えると靭
性、耐食性を劣化させる。
次に、第2図に例示する本発明の一つの工程図にそうて
、加工熱処理の工程を説明する。
、加工熱処理の工程を説明する。
(a)鋼片加熱温度
この加熱は鋼片の中心部まで均一に加熱して、ミクロ偏
析などを除去した状態で次工程の穿孔、圧延を行うため
に充分な温度と時間が必要である。
析などを除去した状態で次工程の穿孔、圧延を行うため
に充分な温度と時間が必要である。
加熱温度が1050℃よりも低いと次工程での変形抵抗
が太き(なり好ましくない、一方、1250’Cよりも
高い温度で加熱するとスケールの発生が著しくなり歩留
り低下と表面肌荒れを招くだけでなく、σ−フェライト
が生成し易くなって製管性能が低下する。
が太き(なり好ましくない、一方、1250’Cよりも
高い温度で加熱するとスケールの発生が著しくなり歩留
り低下と表面肌荒れを招くだけでなく、σ−フェライト
が生成し易くなって製管性能が低下する。
加熱の時間は、鋼片のサイズによって決定されるが、上
記のように中心部まで均一に加熱されるのに必要かつ十
分な時間とする。
記のように中心部まで均一に加熱されるのに必要かつ十
分な時間とする。
(b)穿孔と圧延
ピアサ−による穿孔とマンドレルミルまたはプラグミル
による圧延は通常の方法で行われる。ピアサ−は、傾斜
圧延方式でもプレスピアシング方式でもよい。
による圧延は通常の方法で行われる。ピアサ−は、傾斜
圧延方式でもプレスピアシング方式でもよい。
この工程では、圧延終了温度が低くなりすぎないように
注意する必要がある。圧延が低温の未再結晶域で行われ
ると粒界に残留する歪が多くなり、冷却途上での粗大粒
界炭化物の析出が促進される。
注意する必要がある。圧延が低温の未再結晶域で行われ
ると粒界に残留する歪が多くなり、冷却途上での粗大粒
界炭化物の析出が促進される。
粒界炭化物は製品継目無し管の性質、特に靭性に悪影響
を及ぼす、かかる理由で、圧延は900℃以上、好まし
くは940℃以上の温度域で終了させるのが望ましい。
を及ぼす、かかる理由で、圧延は900℃以上、好まし
くは940℃以上の温度域で終了させるのが望ましい。
(c)冷却条件
圧延終了後の冷却条件は掻めて重要である。この冷却は
、マルテンサイト変態を起こさせて80容量%以上、靭
性と耐応力腐食割れ性の同上のためには望ましくは95
容量%以上がマルテンサイトで占められる均一な組織(
残りはフェライトおよび/または残留オーステナイト)
になるように選定する。即ち、冷却終了温度はMs点以
下、80容量%以上、望ましくは95容量%以上のマル
テンサイトに変態する温度とする。しかしながら、炭化
物の析出しやすい500℃まではできるだけ早く冷却す
る必要がある。即ち、少なくとも500℃までを30℃
/分以上の冷却速度とする。30℃/分より遅い冷却速
度では靭性低下の原因となる粗大粒界炭化物が析出する
ようになる。冷却が大きいほど靭性は向上するから例え
ば水冷などの急冷を行う。
、マルテンサイト変態を起こさせて80容量%以上、靭
性と耐応力腐食割れ性の同上のためには望ましくは95
容量%以上がマルテンサイトで占められる均一な組織(
残りはフェライトおよび/または残留オーステナイト)
になるように選定する。即ち、冷却終了温度はMs点以
下、80容量%以上、望ましくは95容量%以上のマル
テンサイトに変態する温度とする。しかしながら、炭化
物の析出しやすい500℃まではできるだけ早く冷却す
る必要がある。即ち、少なくとも500℃までを30℃
/分以上の冷却速度とする。30℃/分より遅い冷却速
度では靭性低下の原因となる粗大粒界炭化物が析出する
ようになる。冷却が大きいほど靭性は向上するから例え
ば水冷などの急冷を行う。
(d)再加熱と仕上げ圧延
上記の急冷処理によって実質的にマルテンサイト組織と
なった管をAc、変態点以下の温度に再加熱して仕上げ
圧延を行う、圧延は、例えばストレッチレデエーサーで
行うが、サイザー、リーラ−による加工でもよい。
なった管をAc、変態点以下の温度に再加熱して仕上げ
圧延を行う、圧延は、例えばストレッチレデエーサーで
行うが、サイザー、リーラ−による加工でもよい。
この再加熱と圧延によってマルテンサイトの焼戻しと結
晶粒の微細化、炭化物の微細均一分散化が行われ、圧延
のままで焼入れ、焼戻しを施した従来の製品と同等の強
度、それよりはるかに優れた靭性と耐応力腐食割れ性を
有する継目無し管が得られるのである。
晶粒の微細化、炭化物の微細均一分散化が行われ、圧延
のままで焼入れ、焼戻しを施した従来の製品と同等の強
度、それよりはるかに優れた靭性と耐応力腐食割れ性を
有する継目無し管が得られるのである。
再加熱温度がAc1変態点を超えるとオーステナイトが
生成し、所望の靭性、耐応力腐食割れ性が得られない、
また、再加熱温度がAc、変態点−200℃よりも低い
と仕上げ圧延での変形抵抗が大きくなり過ぎる。
生成し、所望の靭性、耐応力腐食割れ性が得られない、
また、再加熱温度がAc、変態点−200℃よりも低い
と仕上げ圧延での変形抵抗が大きくなり過ぎる。
仕上げ圧延での加工率も重要である。ここでの圧延によ
って微視的なフェライトの再結晶と析出炭化物の微細分
散化が進み上記の優れた諸性質が得られるのであるが、
そのためには断面減少率で5%以上の加工が必要である
。なお、断面減少率K(χ)は、次の(イ)式で定義さ
れる。
って微視的なフェライトの再結晶と析出炭化物の微細分
散化が進み上記の優れた諸性質が得られるのであるが、
そのためには断面減少率で5%以上の加工が必要である
。なお、断面減少率K(χ)は、次の(イ)式で定義さ
れる。
に−(1(r、! −r+”)/(Rz” −R+”)
) X100・・・・ (イ) ここで、R3、Rzは仕上げ圧延前の内半径と外半径r
1、r2ば仕上げ圧延後の内半径と外半径である。
) X100・・・・ (イ) ここで、R3、Rzは仕上げ圧延前の内半径と外半径r
1、r2ば仕上げ圧延後の内半径と外半径である。
仕上げ圧延後の冷却は空冷でもよいが、水冷などの強制
冷却を行えば上記の特性が一層向上する。
冷却を行えば上記の特性が一層向上する。
以下、実施例によって本発明を更に具体的に説明する。
(実施例)
第1表に示す組成の鋼から通常の溶解、鋳造法で100
− φX300+1ml1の鋼片を製造した。なお、第
1表の鋼種M以下は特にPとSの両方を低く抑えたもの
である。これらの鋼片を用いて、第2表と第3表に示す
条件でマルテンサイト系ステンレス鋼継目無し管を製造
した。
− φX300+1ml1の鋼片を製造した。なお、第
1表の鋼種M以下は特にPとSの両方を低く抑えたもの
である。これらの鋼片を用いて、第2表と第3表に示す
条件でマルテンサイト系ステンレス鋼継目無し管を製造
した。
これらの鋼管について0.2%耐力と引張り強さとを測
定し、また靭性を評価する目的で5smXIQam X
55a+mの2mm Vノツチ試験片を用いてシャル
ピー衝撃試験を行ってシャルピー破面遷移温度を測定し
た。
定し、また靭性を評価する目的で5smXIQam X
55a+mの2mm Vノツチ試験片を用いてシャル
ピー衝撃試験を行ってシャルピー破面遷移温度を測定し
た。
更に、耐応力腐食割れ性を評価する目的で、シェルタイ
ブ試験、即ち、水平3点曲げ試験片の中央点に異なった
荷重を付加した状態で、温度:20℃1気圧:l気圧の
HzSで飽和した0、5%酢酸水溶液中に500時間浸
漬して割れ発生を観察し、耐応力腐食割れ性の指標とな
るSc値を求めた。
ブ試験、即ち、水平3点曲げ試験片の中央点に異なった
荷重を付加した状態で、温度:20℃1気圧:l気圧の
HzSで飽和した0、5%酢酸水溶液中に500時間浸
漬して割れ発生を観察し、耐応力腐食割れ性の指標とな
るSc値を求めた。
上記の各測定結果を第2表と第3表にまとめて示す、ま
た第3図と第4図に本発明方法によるものと従来方法に
よるものの代表例につき、0.2%耐力とSc値の関係
を示した。
た第3図と第4図に本発明方法によるものと従来方法に
よるものの代表例につき、0.2%耐力とSc値の関係
を示した。
まず、第2表の試験結果は不純物のP、Sが通常レベル
の鋼種(一部、PまたはSを低くしたものを含む)を対
象とするものである。試験Nαl〜22が本発明の実施
例に相当する。従来法のNα23〜3Iば、製管後に焼
入れ一焼戻し処理を施したちのである0両者の試験結果
を比較すると、0.2%耐力と引張り強さにおいてはほ
ぼ同等であるが、破面遷移温度とSc値では本発明法の
ものがはるかに勝っている。なお、比較法として掲げた
Na32〜35は、別途焼入れ一焼戻し処理をしないこ
とにおいては本発明方法と!(GJするが、穿孔、圧延
後の冷却条件、再加熱条件、仕上げ圧延の条件のいずれ
かが本発明の条件を満たさない例である。この場合、靭
性と耐応力腐食割れ性が著しく悪い。
の鋼種(一部、PまたはSを低くしたものを含む)を対
象とするものである。試験Nαl〜22が本発明の実施
例に相当する。従来法のNα23〜3Iば、製管後に焼
入れ一焼戻し処理を施したちのである0両者の試験結果
を比較すると、0.2%耐力と引張り強さにおいてはほ
ぼ同等であるが、破面遷移温度とSc値では本発明法の
ものがはるかに勝っている。なお、比較法として掲げた
Na32〜35は、別途焼入れ一焼戻し処理をしないこ
とにおいては本発明方法と!(GJするが、穿孔、圧延
後の冷却条件、再加熱条件、仕上げ圧延の条件のいずれ
かが本発明の条件を満たさない例である。この場合、靭
性と耐応力腐食割れ性が著しく悪い。
第3図は、鋼種Aと已について本発明法と従来法によっ
て得られた0、2%耐力とSc値の関係をプロットした
ものである。同じ強度レベルであれば、本発明法による
ものの方が耐応力腐食割れ性がはるかに勝ることが明白
である。
て得られた0、2%耐力とSc値の関係をプロットした
ものである。同じ強度レベルであれば、本発明法による
ものの方が耐応力腐食割れ性がはるかに勝ることが明白
である。
次に、第3表はPとSを通常レベルよりも低く抑えた鋼
種(第1表のM−X)を対象とした試験である。第2表
の結果に較べて靭性と耐応力腐食割れ性が一層向上して
いることがわかる。また、第4図は、鋼種MとQについ
ての前記第3図と同様の関係図である。ここでも、Sc
値が第3し1に較ベて高くなっていることが明らかであ
る。
種(第1表のM−X)を対象とした試験である。第2表
の結果に較べて靭性と耐応力腐食割れ性が一層向上して
いることがわかる。また、第4図は、鋼種MとQについ
ての前記第3図と同様の関係図である。ここでも、Sc
値が第3し1に較ベて高くなっていることが明らかであ
る。
(発明の効果)
本発明は、マルテンサイト系ステンレス鋼の冶金学的な
特性を生かし、加工と冷却の条件を精密に調整して、圧
延のままで従来の製品をはるかに凌ぐ特性の継目無し管
を製造することを可能とした0本発明方法によって製造
される鋼管は、圧延のままで焼戻しマルテンサイト組織
となり、その結晶粒および分散炭化物が極めて微細であ
るから、特に靭性と耐応力腐食割れ性において従来の製
品に勝る。
特性を生かし、加工と冷却の条件を精密に調整して、圧
延のままで従来の製品をはるかに凌ぐ特性の継目無し管
を製造することを可能とした0本発明方法によって製造
される鋼管は、圧延のままで焼戻しマルテンサイト組織
となり、その結晶粒および分散炭化物が極めて微細であ
るから、特に靭性と耐応力腐食割れ性において従来の製
品に勝る。
本発明は、上記製品特性の向上の外に工程の簡素化とい
う効果を奏し、マルテンサイト系ステンレス鋼継目無し
管の一層の普及に寄与するところが大きい。
う効果を奏し、マルテンサイト系ステンレス鋼継目無し
管の一層の普及に寄与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、マルテンサイト系ステンレス鋼継目無し管を
製造する従来の工程を説明する図、第2図は、同じく本
発明の詳細な説明する図、第3図と第4図は、本発明方
法と従来方法とによって得られた継目無し管の強度と耐
応力腐食割れ性との関係を示す図、である。
製造する従来の工程を説明する図、第2図は、同じく本
発明の詳細な説明する図、第3図と第4図は、本発明方
法と従来方法とによって得られた継目無し管の強度と耐
応力腐食割れ性との関係を示す図、である。
Claims (4)
- (1)マルテンサイト系ステンレス鋼片を下記の工程で
順次加工熱処理することを特徴とする靭性と耐応力腐食
割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無し
管の製造方法。 [1]鋼片を1050〜1250℃の温度に加熱し穿孔
と圧延を行う工程、 [2]少なくとも500℃までを30℃/分以上の冷却
速度としてマルテンサイト変態開始温度以下の温度まで
冷却して80容量%以上がマルテンサイトで占められる
組織とする工程、 [3]Ac_1変態点〜(Ac_1変態点−200℃)
の温度に再加熱し、断面減少率で5%以上の仕上圧延を
行った後、空冷または強制冷却する工程。 - (2)マルテンサイト系ステンレス鋼が通常の化学組成
を有するものである特許請求の範囲第1項記載の継目無
し管の製造方法。 - (3)マルテンサイト系ステンレス鋼が下記第1群およ
び/または第2群の元素の1種以上を含有するものであ
る特許請求の範囲第1項記載の継目無し管の製造方法。 第1群 重量%で、2.0%以下のMo、5%以下のNi、0.
5%以下のNb、0.5%以下のV、0.5%以下のT
i、0.5%以下のZr、0.01%以下のB、および
0.15%以下のN。 第2群 重量%で、0.001〜0.05%のCa、0.001
〜0.05%のLa、および0.001〜0.05%の
Ce。 - (4)マルテンサイト系ステンレス鋼が、不純物元素の
PとSの一方または両方を下記の範囲にそれぞれ低減せ
られたものである特許請求の範囲第1項から第3項まで
に記載のいずれかの継目無し管の製造方法。 P:0.01重量%以下 S:0.001重量%以下
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61-263107 | 1986-11-05 | ||
JP26310786 | 1986-11-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63241117A true JPS63241117A (ja) | 1988-10-06 |
JPH0672261B2 JPH0672261B2 (ja) | 1994-09-14 |
Family
ID=17384924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27882087A Expired - Fee Related JPH0672261B2 (ja) | 1986-11-05 | 1987-11-04 | ステンレス鋼継目無し管の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0672261B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100516515B1 (ko) * | 2001-12-22 | 2005-09-26 | 주식회사 포스코 | 내마모성이 우수한 레잉헤드파이프의 열처리방법 |
EP1813687A1 (en) * | 2004-09-28 | 2007-08-01 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Method for producing martensitic stainless steel pipe |
CN104249079A (zh) * | 2014-09-23 | 2014-12-31 | 攀钢集团江油长城特殊钢有限公司 | 一种高碳高铬不锈钢盘卷的生产方法 |
-
1987
- 1987-11-04 JP JP27882087A patent/JPH0672261B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100516515B1 (ko) * | 2001-12-22 | 2005-09-26 | 주식회사 포스코 | 내마모성이 우수한 레잉헤드파이프의 열처리방법 |
EP1813687A1 (en) * | 2004-09-28 | 2007-08-01 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Method for producing martensitic stainless steel pipe |
EP1813687A4 (en) * | 2004-09-28 | 2010-05-05 | Sumitomo Metal Ind | METHOD FOR PRODUCING A TUBE FROM MARTENSITIC STAINLESS STEEL |
US8366843B2 (en) | 2004-09-28 | 2013-02-05 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Method of manufacturing a martensitic stainless steel pipe |
CN104249079A (zh) * | 2014-09-23 | 2014-12-31 | 攀钢集团江油长城特殊钢有限公司 | 一种高碳高铬不锈钢盘卷的生产方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0672261B2 (ja) | 1994-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0741856A (ja) | 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度鋼管の製造法 | |
JPH04231414A (ja) | 高耐食性油井管の製造法 | |
JP2000017389A (ja) | 靭性に優れたCr−Mo系低合金鋼継目無鋼管およびその継目無鋼管用Cr−Mo系低合金鋼 | |
JPH03229839A (ja) | 2相ステンレス鋼およびその鋼材の製造方法 | |
JP3733229B2 (ja) | 冷間加工性及び耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用棒鋼の製造方法 | |
JPH06184636A (ja) | 溶接性の優れた高強度高靭性シームレス鋼管の製造法 | |
US4851054A (en) | Method of producing rolled steel having excellent resistance to sulfide stress corrosion cracking | |
JP3228986B2 (ja) | 高張力鋼板の製造方法 | |
JPH0250916A (ja) | 細粒化組織の低合金高張力シームレス鋼管の製造法 | |
JPH01123029A (ja) | ステンレス鋼継目無し管の製造方法 | |
JPS63241117A (ja) | ステンレス鋼継目無し管の製造方法 | |
JPH11302785A (ja) | 継目無鋼管用鋼 | |
JPS6137333B2 (ja) | ||
JPH07109008B2 (ja) | マルテンサイト系ステンレス鋼継目無管の製造方法 | |
JP3937964B2 (ja) | 高強度・高靭性マルテンサイト系ステンレス鋼継目無管の製造方法 | |
JPH01123028A (ja) | ステンレス鋼継目無し管の製造方法 | |
JP2000219915A (ja) | 高強度高靱性継目無鋼管の製造方法 | |
JPS5952207B2 (ja) | 低降伏比、高靭性、高張力鋼板の製造方法 | |
KR102448753B1 (ko) | 절삭성 및 충격인성이 향상된 중탄소 비조질 선재 및 그 제조방법 | |
JP4010017B2 (ja) | 耐ssc性に優れたマルテンサイト系ステンレス継目無鋼管の製造方法 | |
JPH07109522A (ja) | マルテンサイト系ステンレス鋼継目無管の製造方法 | |
JPH01123027A (ja) | ステンレス鋼継目無し管の製造方法 | |
JPH01123024A (ja) | ステンレス鋼継目無し管の製造方法 | |
JPS62263924A (ja) | 強靭鋼管の製造方法 | |
JPH0517822A (ja) | タイロツドの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |