JPS601364B2 - 高靭性高張力鋼の製造方法 - Google Patents
高靭性高張力鋼の製造方法Info
- Publication number
- JPS601364B2 JPS601364B2 JP11453777A JP11453777A JPS601364B2 JP S601364 B2 JPS601364 B2 JP S601364B2 JP 11453777 A JP11453777 A JP 11453777A JP 11453777 A JP11453777 A JP 11453777A JP S601364 B2 JPS601364 B2 JP S601364B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- rolling
- strength
- tensile strength
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D7/00—Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
- C21D7/13—Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は普通鋼成分系にCrを添加した鋼種をAr3〜
Ar,の変態城で加工し、加工後空冷またはAr,以下
の温度で熱処理する高靭性高張力鋼の製造方法に関する
ものである。
Ar,の変態城で加工し、加工後空冷またはAr,以下
の温度で熱処理する高靭性高張力鋼の製造方法に関する
ものである。
従来高靭性鋼を得る一般的な方法はNb添加してコント
ロールド・ローリングを行うか、焼入れ、焼戻し等の熱
処理をする方法あるいは変態率、圧下率等を適正に選ん
で変態城圧延する方法であった。
ロールド・ローリングを行うか、焼入れ、焼戻し等の熱
処理をする方法あるいは変態率、圧下率等を適正に選ん
で変態城圧延する方法であった。
しかし普通鋼やNb、V添加鋼でコントロールド・ロー
リングや変態城圧延する方法は、シャルピー試験の常温
附近の吸収エネルギーまたはシェルフェネルギーを低下
させる欠点があつた。本発明はこのような従来技術の欠
点を補い、強度を増し、破面遷移温度を改善するのみで
なく、シェルフェネルギ−も良好な鋼の製造方法を発明
したものである。第1図は0.12%C−0.5%Si
−0.6%Mn−0.6%C滝綱(以下Cr鋼と称す)
と0.12%C−0.5%Si−1.2%Mn鋼(以下
SM鋼と称す)をAら〜Ar,の間で0〜70%の圧下
を1パスまたは連続で加えたときの降りら点と破面遷移
温度(vT岱)、シェルフェネルギー(vEshelf
)の関係を示す図である。
リングや変態城圧延する方法は、シャルピー試験の常温
附近の吸収エネルギーまたはシェルフェネルギーを低下
させる欠点があつた。本発明はこのような従来技術の欠
点を補い、強度を増し、破面遷移温度を改善するのみで
なく、シェルフェネルギ−も良好な鋼の製造方法を発明
したものである。第1図は0.12%C−0.5%Si
−0.6%Mn−0.6%C滝綱(以下Cr鋼と称す)
と0.12%C−0.5%Si−1.2%Mn鋼(以下
SM鋼と称す)をAら〜Ar,の間で0〜70%の圧下
を1パスまたは連続で加えたときの降りら点と破面遷移
温度(vT岱)、シェルフェネルギー(vEshelf
)の関係を示す図である。
SM鋼では強度が上昇するとvT岱は低下するが、同時
にvEshelfも低くなる。ところが本発明方法では
強度が増すとvTrsが低下するのはSM鋼と同じであ
るがvEshelfの低下は起こらず、vTrs、vE
shelfとも良好でかつ強度の向上が可能であること
がわかる。このことは破壊に対しクラツクの発生および
停止の特性が共に良好な高強度の鋼材が本発明方法で得
られることを意味し、また同一強度で考えればC、Mn
等を低くできるので、炭素当量(Ceq)の低下が可能
であり溶接性も改善できる。次に本発明方法の成分およ
び圧延条件の限定理由についてのべる。
にvEshelfも低くなる。ところが本発明方法では
強度が増すとvTrsが低下するのはSM鋼と同じであ
るがvEshelfの低下は起こらず、vTrs、vE
shelfとも良好でかつ強度の向上が可能であること
がわかる。このことは破壊に対しクラツクの発生および
停止の特性が共に良好な高強度の鋼材が本発明方法で得
られることを意味し、また同一強度で考えればC、Mn
等を低くできるので、炭素当量(Ceq)の低下が可能
であり溶接性も改善できる。次に本発明方法の成分およ
び圧延条件の限定理由についてのべる。
Cは0.05%未満では必要とする強度が得られないし
、0.25%を超えると溶接性、靭性の劣化が著しいの
で、0.05〜0.25%とした。Si‘ま鋼の脱酸に
必要であり、かつ強化能も大きいので添加するが、一方
で破面遷移温度も高めるので0.7%が上限となる。M
nは強化、轍性向上のために必須であるが、1.8%を
超えると溶接性の点からCrの添加が困難になり、好ま
しくなく0.5%より少なくなると強度、轍性に寄与し
なくなるので、0.5〜1.8%の範囲とした。Crは
Ar3〜Ar,の範囲の圧延で強度を増加させてもvE
shelfの低下を小さくするために必要であるが、0
.1%以下では強度、鋤性への寄与が小さく、また多く
なるとCeq=C+守十字で表がれるよぅに、Mn量と
ともに炭素当量を増し、溶接性を劣化させるのでMn+
6/的rミ2.0%であることが必要である。これから
Mn量の下限0.5%に対し、Cn添加の上限が決めら
れ、これを1.2%とした。またP、S、AIは通常商
用鋼程度、すなわちP、Sは約0.050%以下、AI
は0.1%以下含んでも何ら本発明の効果に悪影響をお
よぼさず差支えない。次に本発明の圧延条件の限定理由
について述べる。本発明は変態城圧延によってフェライ
ト中に亜粒界を形成させて強化し、同時に鋤性を増す方
法であり、Ar3点以上の圧延ではフェライトへの加工
が行われず、フェライトの亜粒界強化ができないので、
Ar3点以下で加工を加えねばならない。
、0.25%を超えると溶接性、靭性の劣化が著しいの
で、0.05〜0.25%とした。Si‘ま鋼の脱酸に
必要であり、かつ強化能も大きいので添加するが、一方
で破面遷移温度も高めるので0.7%が上限となる。M
nは強化、轍性向上のために必須であるが、1.8%を
超えると溶接性の点からCrの添加が困難になり、好ま
しくなく0.5%より少なくなると強度、轍性に寄与し
なくなるので、0.5〜1.8%の範囲とした。Crは
Ar3〜Ar,の範囲の圧延で強度を増加させてもvE
shelfの低下を小さくするために必要であるが、0
.1%以下では強度、鋤性への寄与が小さく、また多く
なるとCeq=C+守十字で表がれるよぅに、Mn量と
ともに炭素当量を増し、溶接性を劣化させるのでMn+
6/的rミ2.0%であることが必要である。これから
Mn量の下限0.5%に対し、Cn添加の上限が決めら
れ、これを1.2%とした。またP、S、AIは通常商
用鋼程度、すなわちP、Sは約0.050%以下、AI
は0.1%以下含んでも何ら本発明の効果に悪影響をお
よぼさず差支えない。次に本発明の圧延条件の限定理由
について述べる。本発明は変態城圧延によってフェライ
ト中に亜粒界を形成させて強化し、同時に鋤性を増す方
法であり、Ar3点以上の圧延ではフェライトへの加工
が行われず、フェライトの亜粒界強化ができないので、
Ar3点以下で加工を加えねばならない。
また、〜,点以下の加工では強度は上昇するが、yへの
加工およびその後のy→Q変態による細粒化によって鞠
性を改善する効果がなくなる。したがって強度を増し、
かつ籾性を改善するには〜3以下Ar,以上で圧延しな
ければならない。また圧下率が10%以下では圧延の効
果が小さいので加工度を10%以上とする。すなわち、
圧下率が10%以下ではvTrsの改善効果は5〜10
午○程度しかなく、その効果が小さいため圧下率の下限
を10%とする。鋤性以外に延性も必要な用途に供する
鋼材を製造する場合はさらに圧下率を高くする必要があ
るが、本発明の目的である高劉性・高張力化には10%
以上の庄下率で効果がある。また、圧下率の上限は動的
回復を利用するためには65%以下とすることが望まし
い。圧延後熱処埋(空冷中保熱)の影響を第2図に示す
。圧延ままのSM鋼は600COでlhr以上熱処理す
ると軟化するが、Cr鋼では圧延まま材を600℃で0
.5〜小r熱処理しても軟化しない。すなわちCr鋼は
圧延後Ar,以下で熱処理をしても差支えない。これよ
り本発明方法は圧延後捲取工程のある通常のホットスト
リップ圧延での利用に適する。しかし〜,以上で捲取っ
たり(ストリップ圧延の場合)熱処理すると、強度、靭
性ともに低下する。したがって、圧延後の熱処理は空冷
またはAr,点以下で3び分以上の熱処理を行うとよい
。なお、Ar,以下の温度であれば加工後一旦、室温ま
で冷却後再び加熱して一定温度に保熱する加熱処理また
は加工後冷却中に一定温度に保熱処理あるいはAr,以
下での捲取りいずれでも同じ効果を得ることができる。
また、加熱温度は1000qo以下では1回の加熱圧延
のみで圧延を終了することが困難であり、例えば中間段
階まで圧延したのち再加熱する処理が必要になるなど、
経済的な鋼の製造ができないので100000超130
000以下の加熱が望ましい。次に本発明の効果を実施
例により説明する。第2表の鋼番1、鋼番2はC均髄、
鋼番3、鋼番4はSM鋼の代表例であり、第1表はCr
鋼、SM鋼の成分を示す。鋼番1、鋼番3はy域のみで
圧延した場合、鋼番2、鋼番4はAr3〜Ar,で60
%の圧延を加えた場合であるが、本発明のCr鋼変態城
圧延材鋼番2は通常圧延材鋼番1の例にくらべ、強度、
vTrsがよくなり、vEoが低下していない。しかし
鋼番4は鋼番3にくらべ強度vT岱はよくなっているが
vEoが低くなっている。第3図は本発明鋼(鋼番2)
の倍率100M音の光学顕微鏡組織であり、フェライト
粒内に函粒界がみられる。第1表 第 21 表 以上本発明を例示的にのべたが、圧延以外の加工方法、
すなわち鍛造、押出し、引抜き等の分野にも応用できる
。
加工およびその後のy→Q変態による細粒化によって鞠
性を改善する効果がなくなる。したがって強度を増し、
かつ籾性を改善するには〜3以下Ar,以上で圧延しな
ければならない。また圧下率が10%以下では圧延の効
果が小さいので加工度を10%以上とする。すなわち、
圧下率が10%以下ではvTrsの改善効果は5〜10
午○程度しかなく、その効果が小さいため圧下率の下限
を10%とする。鋤性以外に延性も必要な用途に供する
鋼材を製造する場合はさらに圧下率を高くする必要があ
るが、本発明の目的である高劉性・高張力化には10%
以上の庄下率で効果がある。また、圧下率の上限は動的
回復を利用するためには65%以下とすることが望まし
い。圧延後熱処埋(空冷中保熱)の影響を第2図に示す
。圧延ままのSM鋼は600COでlhr以上熱処理す
ると軟化するが、Cr鋼では圧延まま材を600℃で0
.5〜小r熱処理しても軟化しない。すなわちCr鋼は
圧延後Ar,以下で熱処理をしても差支えない。これよ
り本発明方法は圧延後捲取工程のある通常のホットスト
リップ圧延での利用に適する。しかし〜,以上で捲取っ
たり(ストリップ圧延の場合)熱処理すると、強度、靭
性ともに低下する。したがって、圧延後の熱処理は空冷
またはAr,点以下で3び分以上の熱処理を行うとよい
。なお、Ar,以下の温度であれば加工後一旦、室温ま
で冷却後再び加熱して一定温度に保熱する加熱処理また
は加工後冷却中に一定温度に保熱処理あるいはAr,以
下での捲取りいずれでも同じ効果を得ることができる。
また、加熱温度は1000qo以下では1回の加熱圧延
のみで圧延を終了することが困難であり、例えば中間段
階まで圧延したのち再加熱する処理が必要になるなど、
経済的な鋼の製造ができないので100000超130
000以下の加熱が望ましい。次に本発明の効果を実施
例により説明する。第2表の鋼番1、鋼番2はC均髄、
鋼番3、鋼番4はSM鋼の代表例であり、第1表はCr
鋼、SM鋼の成分を示す。鋼番1、鋼番3はy域のみで
圧延した場合、鋼番2、鋼番4はAr3〜Ar,で60
%の圧延を加えた場合であるが、本発明のCr鋼変態城
圧延材鋼番2は通常圧延材鋼番1の例にくらべ、強度、
vTrsがよくなり、vEoが低下していない。しかし
鋼番4は鋼番3にくらべ強度vT岱はよくなっているが
vEoが低くなっている。第3図は本発明鋼(鋼番2)
の倍率100M音の光学顕微鏡組織であり、フェライト
粒内に函粒界がみられる。第1表 第 21 表 以上本発明を例示的にのべたが、圧延以外の加工方法、
すなわち鍛造、押出し、引抜き等の分野にも応用できる
。
また、本発明によって製造された鋼材は特に寒冷地で使
用されるラインパイプ、機械、構造物等の用途に通し、
強度の割りには成分を低くできることから溶接性が優れ
ている等の利点を有している。以上詳細にのべたように
本発明は低温鋤性の優れた高張力鋼をCrを添加した成
分系で、加熱温度を低くして低コストで製造できる経済
的にも価値のある発明である。
用されるラインパイプ、機械、構造物等の用途に通し、
強度の割りには成分を低くできることから溶接性が優れ
ている等の利点を有している。以上詳細にのべたように
本発明は低温鋤性の優れた高張力鋼をCrを添加した成
分系で、加熱温度を低くして低コストで製造できる経済
的にも価値のある発明である。
図面の簡単な説明第1図は降伏点と5側サブサィズで行
ったシャルピー試験のvTrs(L)、vEshelf
(L)の関係、第2図はSM鋼、Cr鋼を変態域で圧延
して得た圧延まま材を600qoで0.5〜他す熟処理
したときの硬度変化を示す図である。
ったシャルピー試験のvTrs(L)、vEshelf
(L)の関係、第2図はSM鋼、Cr鋼を変態域で圧延
して得た圧延まま材を600qoで0.5〜他す熟処理
したときの硬度変化を示す図である。
第3図はCr鋼変態域圧延材(圧延まま)の倍率100
“苔の光学顕微鏡写真である。鎌′図 ※Z図 第3図
“苔の光学顕微鏡写真である。鎌′図 ※Z図 第3図
Claims (1)
- 1 C0.05〜0.25%、Si0.70%以下、M
n0.5〜1.8%、Cr0.1〜1.2%、Mn+6
/5Cr≦2%、残余は鉄および不可避不純物からなる
鋼を1000℃超〜1300℃に加熱後Ar_3〜Ar
_1間で圧下率10〜65%の加工を加え、加工後は空
冷するかもしくはAr_1以下の温度で30分以上の保
熱または加熱を加えるか、もしくはAr_1以下の温度
で捲取ることを特徴とする高靭性高張力鋼の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11453777A JPS601364B2 (ja) | 1977-09-26 | 1977-09-26 | 高靭性高張力鋼の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11453777A JPS601364B2 (ja) | 1977-09-26 | 1977-09-26 | 高靭性高張力鋼の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5447819A JPS5447819A (en) | 1979-04-14 |
JPS601364B2 true JPS601364B2 (ja) | 1985-01-14 |
Family
ID=14640232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11453777A Expired JPS601364B2 (ja) | 1977-09-26 | 1977-09-26 | 高靭性高張力鋼の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS601364B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61153568U (ja) * | 1985-03-18 | 1986-09-24 | ||
JPS6373074U (ja) * | 1986-10-31 | 1988-05-16 |
-
1977
- 1977-09-26 JP JP11453777A patent/JPS601364B2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61153568U (ja) * | 1985-03-18 | 1986-09-24 | ||
JPS6373074U (ja) * | 1986-10-31 | 1988-05-16 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5447819A (en) | 1979-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001062639A (ja) | 耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルトおよびその製造方法 | |
JPH08176659A (ja) | 低降伏比高張力鋼の製造方法 | |
JPS605647B2 (ja) | 低温靭性と溶接性に優れたボロン含有非調質高張力鋼の製造方法 | |
JPS5983719A (ja) | 非調質高強度鋼の製造法 | |
JPH05105957A (ja) | 耐熱性高強度ボルトの製造方法 | |
JPS6358891B2 (ja) | ||
JPS601364B2 (ja) | 高靭性高張力鋼の製造方法 | |
JP3229107B2 (ja) | 一様伸びの優れた低降伏比高張力鋼板の製造方法 | |
JP2706159B2 (ja) | 溶接性の良好な低降伏比高張力鋼の製造方法 | |
JPH0741855A (ja) | 細粒フェライト主体の金属組織を呈した低降伏比高靭性継目無鋼管の製造法 | |
US4119445A (en) | High strength alloy of ferritic structure | |
JPS5842753A (ja) | 高r値型複合組織高強度冷延鋼板及びその製造方法 | |
JPH07110970B2 (ja) | 耐応力腐食割れ性の優れた針状フェライトステンレス鋼の製造方法 | |
JPH03207814A (ja) | 低降伏比高張力鋼板の製造方法 | |
JPS6324012A (ja) | 直接焼入れ焼戻し法による低降伏比高張力鋼板の製造方法 | |
JPS6254018A (ja) | 温間加工後の材質特性に優れた高張力鋼の製造方法 | |
JPS6059023A (ja) | 低温靭性の優れた低降伏比ニツケル鋼板の製造方法 | |
JPS61139627A (ja) | 高降伏点鋼板の製造方法 | |
JPH02209421A (ja) | 低降伏比高張力鋼の製造方法 | |
JPS63128117A (ja) | 非調質高張力鋼の製造方法 | |
JPH02213411A (ja) | 低降伏比高張力鋼の製造方法 | |
JPS6011088B2 (ja) | 低温用高張力鋼の製造方法 | |
JPH0570885A (ja) | 球状船首用低降伏点焼入れ鋼とその製造法 | |
JPH01208416A (ja) | 溶接性に優れた高強度高靭性ラインパイプ用鋼の製造方法 | |
JPH027368B2 (ja) |