JPS6396209A - 鋳造物の製造方法 - Google Patents

鋳造物の製造方法

Info

Publication number
JPS6396209A
JPS6396209A JP61243384A JP24338486A JPS6396209A JP S6396209 A JPS6396209 A JP S6396209A JP 61243384 A JP61243384 A JP 61243384A JP 24338486 A JP24338486 A JP 24338486A JP S6396209 A JPS6396209 A JP S6396209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fcd
high frequency
frequency furnace
returned
scrap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61243384A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Furukawa
和昭 古川
Fumihiro Eguchi
江口 文博
Tsugio Shimada
島田 亜雄
Kiyoshi Irino
清 入野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIRIYUU KIKAI KK
Original Assignee
KIRIYUU KIKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIRIYUU KIKAI KK filed Critical KIRIYUU KIKAI KK
Priority to JP61243384A priority Critical patent/JPS6396209A/ja
Publication of JPS6396209A publication Critical patent/JPS6396209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はバミキュラ鋳鉄(CV)または球状黒鉛鋳鉄(
FCD)の製造方法、特にFCD返材0冷直接CVまた
はFCDを製造する製法に関する。
従来の技術 従来のCvまたはFCDの鋳造法としては、溶解して得
られた鋳鉄溶湯に対してMg合金を添加することにより
、CVまたはFCD材質の鋳物を製造していた。前記M
g合金の添加方法として例えば次の図示の4方法がある
a、 ポーラスプラグ法 第6図に示すごとく、取鍋1等の底部にポーラスプラグ
4を装着し、該ポーラスプラグ4より、矢印Aに示すご
と〈N2ガスまたは圧縮空気を吹込み溶湯2を矢印Bの
ごとく攪拌してMg合金3を添加する。
b、 置注ぎ法(サンドイツチ法) 第7図に示すごとく、取鍋1aの底にポケット5が設け
られ、該ポケットにMg合金3を入れ、その上から取g
41a内に溶湯2を注入する。
C0プランジャ法(ホスホライザ法) 第8図に示すごとく、取鍋1の溶7X22中にMg合金
3を入れたプランジャ(ホスホライザ)6を挿入する。
d、 インモールド法 第9図に示すごとく、鋳型7の湯道系8の途中に反応室
9を設け、該反応室9にMg合金3を入れておき、鋳型
7の湯口10から溶l易2を注ぎ鋳造する。
この他にタンディツシュ法、ストリーム法。
コンバータ法、圧力添加法等があるが、これらの方法は
、いずれの場合も、事前に冷材を溶解して溶湯の成分調
整をなし、該溶湯にMg合金等の球状化剤を添加してC
DまたはFCD材質の鋳物を製造するものである。
発明が解決しようとする問題点 前述の従来のCVまたはFCD製造法においては、冷材
の溶解が高周波炉、低周波炉およびキュポラによって行
なわれ、溶湯を得るためには、その経済的な効果から比
較的大量に冷材を溶解し、また目標の材質の溶湯を得る
ためには、種々の材料を加えたり、または脱硫処理をし
たりして、目標とする材質の溶湯を得るまでに、比較的
長い時間を要していた。
そのために、冷材としてFCD返材0用いる場合、溶解
過程および成分調整の過程でFCDC打返に含有されて
いた残留Mg成分が殆ど大気中に蒸発消失してしまい、
CvまたはFCD材質の鋳造物を製造するには、前述の
従来の方法に示すごとく、いずれの場合にもCV化また
は球状化させるためのMg合金を改めて添加しなければ
ならないのが実状であり、そのためFCD返材0用いて
も、製造コストが高くなるという問題点があった。
問題点を解決するための手段 本発明は、前述の従来の問題点に着目してなされたもの
であり、CVまたはFCDよりなる鋳造物の製造方法に
おいて、FCD返材0用材を予め所定量の計量を行い、
該所定量を耐熱衝撃性のある耐火物により構成された高
周波炉に挿入し、所定の電力を集中的に該高周波炉に入
力せしめ、該高周波炉中の前記冷材を急速に昇温溶解せ
しめ(所要時間約2〜3分)ることにより、前記FCD
C打返に残留しているMg成分を蒸発消失せしめること
なく得られた溶湯を、一定時間内に直ちに鋳型に注湯し
、凝固させることにより、Cvまたは球状化剤のMg合
金を残留することにより、別にCvまたは球状化剤を添
加することなく、再度CVR鉄またはFCIl鉄を得る
製造方法により前述の問題点を解決し畳たのである。
作用 本発明は、前述の通り、FCD返材0用周波炉にて集中
的に電力を入力させて、より急速溶解(約2〜3分)す
ることによりFCDC打返に残留しているMg成分を蒸
発させることなく得た溶湯を一定の時間内に鋳型に注湯
し凝固させることにより、CvまたはFCD鋳鉄を得る
ことができる。
そのため、本発明の製法では、高周波電気炉の1枠分の
溶解を必要最低限に抑え、1枠分のFCD返材0用量を
行なっておき、該秤量済FCD返材を炉に挿入し、急速
溶解して鋳型に注湯するものであり、正確な注湯量が必
要な場合に適用されうるものである。
従来のごとく、一度に複数検分の材料を溶解することを
行なわず、短時間に急速溶解を行ないMgの蒸発を防ぐ
とともに、溶解後残留Mgの消失を出来るだけ少なくす
るために、溶Ng後出来るだけ早<n型に注湯する必要
があり、このためにも、1枠分だけの定量を急速溶解し
てご速注湯することが望ましい、従って1枠分の溶解を
行ない、そのまま注湯する方法を取る。
前述の通り4材を秤量することにより、正確にしかも健
全な鋳物を得る必要最少限の注湯量を常に確保すること
ができ、前述の秤量、溶解。
注湯方法を採ることにより、鋳造歩留も大幅に向上でき
る。
実施例 以下第1図〜第5図に示す実施例により本発明の詳細な
説明する。
第1図、第2図に示すごとく、水冷されているコイル1
1の内側に熱衝撃に強い耐火物12(電融シリカファイ
バ含有のアルミナ等よりなる)により構成された高周波
電気炉13を用意する。
該電気炉13の1枠の重量分のFCDの退社14(4材
)を秤量区分しておく。
前記秤量済FCD退社14を、第1図に示すごとく、前
記電気炉13中に挿入し、該電気炉13に集中的に高周
波電力を入力させる。入力電力は22〜30 kW/k
g程度である。
前記入力電力により前記FCD返材1凄は2〜3分で昇
温溶解され、第2図に示すごとく、そのまま注湯可能な
溶湯2を得ることができる。
該溶湯をなるべく早く鋳型に注湯する。
この間、前記コイル11には冷却水15が矢印に示すご
とく通水される。
前述の実施例においては、挿入返討2Kgに対して45
〜50に−の高周波電力の入力があり、入力開始から3
分後に1500℃の溶湯を得ることができた。溶解前の
FCD返材中の残留Mg量は0.03%であり、前記溶
湯を鋳型に注温し、凝固後においては残留Mg量0.0
18%のCVD鉄を得ることができた。
該CV鋳鉄は引張強さ40〜43 Kg/ mm’、伸
び5〜8%、耐力34〜36Kg/ mm”であった。
前述の急速溶解中高周波電気炉13中の雰囲気を窒素等
の不活性ガスにすることもMgの蒸発を防ぐに有効な手
段である。
通常のサイクル(約1時間)でFCD返材1凄周波炉で
溶解する場合、例えばM g 0.045%のFCD返
材1凄記サイクルで溶解後に球状化処理することなく注
湯、凝固せしめた場合には、得られた鋳造物の残留Mg
は0.001%以下となり殆ど消失してしまい、球状化
に対する効果はない。
なお、FCDの製造に当っては残留Mgを0.024%
以上にする必要があり、前述の本製法によりFCDを製
造する場合は、残留Mgの多いFCD返材1凄用するか
、または球状化剤を、通常の高周波炉溶解で使用する量
の1/4程度を、高周波炉への冷材挿入時に添加する必
要がある。
第3図、第4図は、FCD球状化処理後の元湯に含有さ
れているS量の相違による詩間経過とともに残留Mgの
消失する状況を示す線図である。
両図で明らかなようにslの低い方が時間経過とともに
消失するMglが少ない、従って本発明を実施するには
、S量のできるだけ少ないFCD返材1凄用することが
ポイントの1つである。いずれにしても数分の間に処理
を終らせることが必要である。
第5図は、FCD返材1凄速溶解による残留Mg量と温
度2時間の関係を示す線図である。
点線が残留Mg量一時間線図、実線は温度一時間線図で
ある。
溶湯中で時間経過とともに、前流Mg量が減少し、凝固
完了とともにMgの消失は止まる。
溶落から凝固完了まで3分以内に収めるのが望ましいこ
とがわかる、経験値的にcvg#の残F71 M g 
’+’r If 0.011 % 〜0.023 %、
FCDのそれは0.024%以上と考えられる。
第5図からも明らかなように、本発明の方法によりCV
材、FCD材を得るためには使用されるFCD返材中の
Mg量は CV材に対しては0.04%〜O,025%FCD材に
対しては0.04%以上 である必要がある。
第5図に示すデータは、1例にすぎないが、いずれにし
ても処理時間が更に短い方が好ましい、また炉の雰囲気
を前述の通り不活性とすることにより更に有利となる。
発明の効果 本発明は、FCD返材0冷材のみを使用するものであり
、冷材であるがゆえに予め正確に秤量することが可能で
あり、冷材の挿入量が一定となるがゆえに一定量の高周
波電力を高周波炉に印加することにより所定の短時間内
の急速溶解が可能となり、溶湯中の残留Mg&を蒸発さ
せることなく短時間に注湯することが可能となる。
従って、Mgを新たに加える必要がなく、溶解原材料費
の低減をはかることができ、正確な秤量により、正確な
注湯量を得ることができるため、詩聖の湯口に余分な溶
湯を留める必要がなく、鋳造歩留が向上し、また正確な
注湯を必要とする部品の鋳造工法等に応用可ス克であり
、球状化剤、レアース等の高価な合金鉄を使用すること
なく、または僅かの使用量でCVまたはFCDの鋳物を
得ることができるため、該鋳物の製造の大幅なコストダ
ウンが可能となる。という各種の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は挿入量の実施例を示す高周波電気炉縦断面図、
第2図は溶融時の同上縦断面図、第3図、第4図は残留
Mg量一時間線図、第5図は残留Mg量・温度一時間線
図、第6図はポーラスプラグ法の従来例を示す取鍋縦断
面図、第7図は置注ぎ法の従来例を示す取鍋縦断面図、
第8図はプランジャ法の従来例を示す取鍋縦断面図、第
9図はインモールド法の従来例を示すPf型縦断面図で
ある。 2:溶湯、12:ITFt火物、13:高周波電気炉、
14 : FCD返材0 冷許出願人 桐生機械株式会社 代  理  人 市  川   理  吉 遠  藤   達  也 第2図 第6図 第8図 第7図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バミキュラ鋳鉄(CV)または球状黒鉛鋳鉄(FCD)
    の鋳造物の製造方法において、FCD返材の冷材を用い
    、予め該冷材の所定量を秤量し、該所定量を耐熱衝撃性
    のある耐火物により構成された高周波炉中に挿入し、前
    記所定量のFCD返材中の残留Mgの蒸発、消失を抑え
    る時間内に溶解しうるに足る所定の電力を集中的に前記
    高周波炉に印加し、該高周波炉中の前記冷材を急速に昇
    温溶解せしめ、溶解後溶湯を直ちに鋳型に注湯し凝固せ
    しめることを特徴とする鋳造物の製造方法。
JP61243384A 1986-10-14 1986-10-14 鋳造物の製造方法 Pending JPS6396209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61243384A JPS6396209A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 鋳造物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61243384A JPS6396209A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 鋳造物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6396209A true JPS6396209A (ja) 1988-04-27

Family

ID=17103053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61243384A Pending JPS6396209A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 鋳造物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6396209A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011050976A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nishikimi Chuzo Kk 球状黒鉛鋳鉄製の薄板状製品の製造方法
JP2011517623A (ja) * 2008-03-21 2011-06-16 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 急速コンデンサ放電による金属ガラスの形成

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126913A (ja) * 1982-01-21 1983-07-28 Toshiba Corp コンパクトバミキユラ−黒鉛鋳鉄の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126913A (ja) * 1982-01-21 1983-07-28 Toshiba Corp コンパクトバミキユラ−黒鉛鋳鉄の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011517623A (ja) * 2008-03-21 2011-06-16 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 急速コンデンサ放電による金属ガラスの形成
JP2011050976A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nishikimi Chuzo Kk 球状黒鉛鋳鉄製の薄板状製品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104404360B (zh) 一种大直径灰铸铁型材材料及其制备方法
CN101186953A (zh) 一种超大型厚壁球墨铸铁件的熔炼及现场变质处理方法
JPS6396209A (ja) 鋳造物の製造方法
JP2634707B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄の製造方法
GB1449052A (en) Ingot moulds
JP3370649B2 (ja) 亜共晶鋳鉄の水平連続鋳造方法
JPH09111327A (ja) ビスマス添加による薄肉ダクタイル鋳物製造方法
CN109468526A (zh) 蠕墨铸铁玻璃模具材料及模具制备方法
JP2962453B2 (ja) 半溶融成形に適したマグネシウム合金鋳造素材の製造方法
SU738760A1 (ru) Способ получени отливок из графитизированной стали
CA1058378A (en) Methods of adding reactive metals
SU1266883A1 (ru) Способ получени чугуна с шаровидным графитом дл изготовлени коленчатых валов
Kumar et al. Kinetics of ferroalloy dissolution in hot metal and steel
SU1638173A1 (ru) Способ получени высокопрочного чугуна
JP3419561B2 (ja) 溶湯のインモールド処理方法
SU901281A1 (ru) Способ выплавки синтетического чугуна
SU985053A1 (ru) Способ получени чугуна с шаровидным графитом
JPH01107958A (ja) 部分的に組織が異なる鋳造品の鋳造方法
SU1208089A1 (ru) Модификатор дл ковкого чугуна
CN1006769B (zh) 半连铸铸态球铁管制造方法
SU1578208A1 (ru) Способ получени чугуна с шаровидной формой графита
SU1520133A1 (ru) Чугун дл кокилей
SU1133028A1 (ru) Способ изготовлени литых посто нных магнитов с направленной структурой
US4150979A (en) Method of continuous production of nodular cast iron
Novikov Heat Exchange in Portion Electroslag Casting of Large Ingots