JPS6395370A - 画像表示方法 - Google Patents

画像表示方法

Info

Publication number
JPS6395370A
JPS6395370A JP61241421A JP24142186A JPS6395370A JP S6395370 A JPS6395370 A JP S6395370A JP 61241421 A JP61241421 A JP 61241421A JP 24142186 A JP24142186 A JP 24142186A JP S6395370 A JPS6395370 A JP S6395370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
screen
display
hand
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61241421A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481750B2 (ja
Inventor
Takashi Sasaki
隆 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marine Instr Co Ltd
Original Assignee
Marine Instr Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marine Instr Co Ltd filed Critical Marine Instr Co Ltd
Priority to JP61241421A priority Critical patent/JPS6395370A/ja
Priority to KR870002219A priority patent/KR880005467A/ko
Priority to NO871348A priority patent/NO173356C/no
Publication of JPS6395370A publication Critical patent/JPS6395370A/ja
Publication of JPH0481750B2 publication Critical patent/JPH0481750B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/96Sonar systems specially adapted for specific applications for locating fish

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、多方向に超音波を発射し、広範囲に魚群を探
知する多方向カラー魚群探知機の表示方式に関するもの
である。
(従来技術とその問題点) 図1(a)(blは多方向魚群探知機の一例として、左
右それぞれに超音波を発射し、魚群探知する場合を示し
たもので、■、0が超音波のビーム、[F]は魚群を示
し、魚群中の矢印は魚群の移動方向を示す0図2では従
来の併画方法であり、反射パルスにより得られる画面を
上下に分割し、矢印方向に画送りすなわち表示パターン
の移動をした場合の図1の魚群像の表示例を示し、図3
は左右に分割し、同方向に画送りした従来の表示方式で
の表示例を示す。いずれの表示例でも、この魚群では全
体像から魚群の移動方向及び分布状況を判断する事が可
能である。
しかし、魚群の上に船を移動させ、図4の如く魚群の大
きく、かつ、魚群の移動速度が小さい場合には、図5の
表示例の如くその移動方向及び左右の分布状況を画像か
ら知るには、分割方法によって、視線を左と右、又は上
と下へ移動させて魚群像を比較し、その大きさ等から魚
群移動方向や分布状況を判断していた。しかし、このと
きには、比較する魚群像が上下又は左右に距離が離れて
いる為、変化を即判断する事は難しく、ある程度画像を
送った後でないと判断できなかった。
(発明の目的) 本発明は、従来の表示方法では、魚群の移動方向や分布
状況を直ちに判断できなかった欠点を解決するために、
画面を左右に分離させ中心近くに2つの情報を並べて表
示することにより、視線を分散させることなしに左右の
情報の比較検討を直ちに行うことができるようにした画
像表示方法を。
提供することを目的とする。
(発明の構成) 以下図面により本発明の詳細な説明する。
本発明の表示方法を図6に示す、又図7はその拡大図で
ある。図6で示す様に、表示画面を左。
右に分割し、反射波を示すパターンのうち左側画面は矢
印■のように左側方向に、右側画面は矢印■のように右
側方向に送信に同期して表示画面上で画送りする。この
ようにする事でにより、最も新しい情報は図7で示した
左側情報はP0右側情報はSoに表示される。ここで、
中央位置に最新情報が、又、画像両端には最も古い情報
が表示される。
(実施例) 次に、本願発明を具体的に適用した実施例を図8に示す
まず、図8の実施例について説明する。
■は本システムを制御するCPUである。■は送信のト
リガを決めるタイマーであり、その出力は割り込みコン
トローラ■に入る。■は本システムのプログラムが格納
されているROMであり、■はシステムのデータを一部
格納したり受信データを格納するに使用するRAMであ
る。
まず、RAM■に受信データが格納されるまでを説明す
る。タイマー■で発生したトリガーパルスは割り込みコ
ントローラ■でCPU■に割り込みを発生させ、送受信
器■の送信器を働かせ、超音波パルスを送受波器■を通
して海中に発射する。
海中の魚群等からの反射パルスは再び送受波器■を通し
て、受信器■で一部レベルまで増幅され、スイッチ0を
通してA/D変換器@で定められたビットのディジタル
信号に変換される。タイマー■は、受信信号を、表示範
囲から決まる一定周期のパルスを発生し、割り込みコン
トローラ■゛に入る。一定周期の割り込みが入ると、デ
ィジタル化された受信信号は、パルスに同期し、予めプ
ログラムされたRAM■上に転送される。これらは、表
示分解能によって定める回数だけ、引き続き行われる0
例えば、分解能が256ならば、256回パルスが発生
し、256のデータがRAM■上に格納される。
次にタイマー■が再び動き、送受信器[相]の送信器を
働かせ、同様に受信器0のデータをRAM■上に格納す
る。
(RAM■からV−RAM[相]への転送〕[相]は表
示画像データを格納するV−RAMであり、右半分の画
像に対応するデータをV−RAM−〇から読み出すとと
もに左半分の画像に対応するデータをV−RAM−1よ
り読み出すように表示画素数のアドレスを持つ0本実施
例では、深度方向(縦方向)に256、時間方向(横方
向)に256のアドレスを持つ。ここでは深度方向のア
ドレスは説明を省略し、時間方向(横方向)について説
明する。横方向のアドレスをラインアドレスと名付るこ
ととする。
RAM■に格納された送受信器■及び[相]から得られ
た2ライン分の情報は、図9(1)に示すメモリアドレ
ス<127><0>にそれぞれCPU■が発生したアド
レスが切換スイッチ[相]、[相]を通して、V−RA
Meに印加され、転送される。
く表示〉 CRTコントローラ■で、表示画素に対応する表示アド
レス(CRTラインアドレス)が発生され、CPU■が
V−RAM[相]にアクセスしない間切換スイッチ[相
]、0は、CRTラインアドレス(上位7ビツト)と、
表示スタートレジスタ0及び[相]との値が加算された
アドレスをV−RAMe1に印加する様に働き、又CR
TラインアドレスのMSBはそのままV−RAM−0又
はV−RAM−1のいずれかを選択するメモリアドレス
となる。
その様子を図9(1)を使って説明する0表示スタート
アドレスレジスタ0及び■には最初それぞれ「0」を入
力する。
CRTGOが発生するラインアドレスは下位(2°〜2
’)は右からO〜127.0〜127と出力され、MS
Bは画面半分より右は「0」、左は「1」となる。
従って、V−RAM[相]に印加されるアドレス(メモ
リラインアドレス)は、CRTラインアドレスと同じも
のとなる。
これにより、画面には先にV−RAM[相]に転送′し
た<127>及び<Q>のデータが画面中央に表示され
る。
く画面の移動〉 次に再び、送受信器■及び0を働かせ、2ライン分の情
報をRAM■上に得ると、表示スタートレジスタ0には
<l>を入れ、表示スタートレジスタ■には<127>
を入れる。このようにして、送受信器■で得られた情報
はメモリラインアドレスく0〉に一方の送受信器■で得
られた情報はメモリラインアドレス<127>に転送す
る。これにより、表示画面は、図9(2)に示したよう
に右側画面は右方向に左側画面は左側方向に移動する。
図9(3)はこれらを127回行った後の状態を示して
いる。                    も上
記表示スタートレジスタ0.■への数値の入力とRAM
■からV−RAM[相]への転送時に、画面にちらつき
を生ずるため、CRTC[相]から発生する垂直同期信
号を割込コントローラ■に入力し、帰線期間内に上記の
動作をする事で、画面にちらつきを生ずる事なしに上記
の動作を実行する事ができる。
又、色調発生回路■はV−RAM[相]の続出データを
カラー化させ、CRTOに印加する為の回路であり、偏
向回路0はCRTOをラスター走査させる為の回路であ
る。
(発明の効果) 以上説明したように、左側画面は中心から左方向に画送
りし、右側画面は中心から右方向に画送りする為、中心
付近の画像を視線をそらす事なく、直ちに両者の比較検
討ができる為、魚群の移動方向や分布状況判断に非常に
役立ち、本発明の効果は大なるものである。
【図面の簡単な説明】
図Ha)(b)及び図4 (al (b)は多方向魚探
(7) ヒー ム配置例を説明するための平面略図及び
断面略図、図2、図3は従来の表示方式を示す略図、図
5は従来の表示方式での問題点を説明するための画像表
示例図、図6は本発明方式による画像表示例図、図7は
図6内の円形部分の拡大図、図8は本発明の1実施例を
示すブロック図、図9は図8の実施例の動作を説明する
ための略図である。 ■・・・CPU、 ■、■・・・タイマー、 ■・・・
割込みコントローラ、 ■・・・ROM、  ■・・・
RAM。 ■・・・送受波器■、 ■・・・送受波器[F]、 ■
、@l・・・送受信器、 ■・・・スイッチ、 ■・・
・A/D変換器、 0.[相]・・・表示スタートレジ
スタ、■・・・CRTコントローラ、 [相]、O・・
・加算器、[相]、0・・・切換スイッチ、 [相]・
・・V−RAM、■・・・色調発生回路、 ■・・・偏
向回路、 ■・・・カラーCRT。 図 1 図2 図4 図5 手続ネ甫正書(自発) 昭和62年3月37日 系 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 特願昭61−241421号 2、発明の名称 画像表示方式 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 海上電機株式会社 4、代理人 東京都新宿区西新宿1−23−1 新宅千葉ビル内 (6925)弁理士 大 塚   学 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多系統の魚群探知信号を併画するカラー魚群探知機の画
    像表示方式において、表示画面が左右に分割され、それ
    ぞれの分割画面上の反射波を示すパターンが、送信と同
    期し、左側画面は左方向に、右側画面は右方向に移送さ
    れるように構成されたことを特徴とする画像表示方式。
JP61241421A 1986-10-13 1986-10-13 画像表示方法 Granted JPS6395370A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61241421A JPS6395370A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 画像表示方法
KR870002219A KR880005467A (ko) 1986-10-13 1987-03-12 화상(畵像)표시장치
NO871348A NO173356C (no) 1986-10-13 1987-03-31 Fremgangsm}te for ekkoloddregistrering av fiskeforekomster

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61241421A JPS6395370A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6395370A true JPS6395370A (ja) 1988-04-26
JPH0481750B2 JPH0481750B2 (ja) 1992-12-24

Family

ID=17074043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61241421A Granted JPS6395370A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 画像表示方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS6395370A (ja)
KR (1) KR880005467A (ja)
NO (1) NO173356C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009222414A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Royal Kogyo Kk 魚群探知機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0481250A (ja) * 1990-07-21 1992-03-13 Nippon Steel Corp 薄板連続鋳造機のサイド堰潤滑方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0481250A (ja) * 1990-07-21 1992-03-13 Nippon Steel Corp 薄板連続鋳造機のサイド堰潤滑方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009222414A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Royal Kogyo Kk 魚群探知機

Also Published As

Publication number Publication date
NO173356B (no) 1993-08-23
NO871348D0 (no) 1987-03-31
NO871348L (no) 1988-04-14
NO173356C (no) 1993-12-01
JPH0481750B2 (ja) 1992-12-24
KR880005467A (ko) 1988-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11344566A (ja) 魚群探知機
JPS6395370A (ja) 画像表示方法
JPH03269284A (ja) 三次元的表示レーダ
JPS54143041A (en) Synthesizing method for one stereoscopic picture from plural tomogram pictures
JPH09243735A (ja) 水中探知装置
JP3609150B2 (ja) 海図表示方法
JPS62223681A (ja) レ−ダ装置
JPH0213989Y2 (ja)
JPH0197886A (ja) 水中探知機の画像表示装置
JPH043266Y2 (ja)
JPH08187243A (ja) 超音波診断装置のデジタルスキャンコンバータ
JP2646477B2 (ja) 部分拡大表示付スキャニングソナー装置
JPH04265881A (ja) 魚群探知機
JP2913563B2 (ja) レーダー装置
JPH0419509Y2 (ja)
JP2963193B2 (ja) 超音波診断装置
JP3211035B2 (ja) 水中探知装置
JPS6078372A (ja) スキヤニングソナ−の探知表示方式
JP2004361126A (ja) レーダ装置および類似装置
SU1425736A1 (ru) Устройство дл считывани графической информации с экрана электроннолучевой трубки
JPS6195266A (ja) 水中探知装置
JPS62184378A (ja) レ−ダ表示の終了位置検出装置
JPH07236636A (ja) 超音波診断装置
JPS61195378A (ja) 映像表示装置
JP2000147088A (ja) レ―ダ―装置及び類似装置並びに受信デ―タとスイ―プラインの書込方法