JPS6078372A - スキヤニングソナ−の探知表示方式 - Google Patents

スキヤニングソナ−の探知表示方式

Info

Publication number
JPS6078372A
JPS6078372A JP18509683A JP18509683A JPS6078372A JP S6078372 A JPS6078372 A JP S6078372A JP 18509683 A JP18509683 A JP 18509683A JP 18509683 A JP18509683 A JP 18509683A JP S6078372 A JPS6078372 A JP S6078372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depth
fish
position information
information
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18509683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0115830B2 (ja
Inventor
Fukutaro Takahashi
高橋 福太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaijo Denki Co Ltd
Marine Instr Co Ltd
Original Assignee
Kaijo Denki Co Ltd
Marine Instr Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaijo Denki Co Ltd, Marine Instr Co Ltd filed Critical Kaijo Denki Co Ltd
Priority to JP18509683A priority Critical patent/JPS6078372A/ja
Publication of JPS6078372A publication Critical patent/JPS6078372A/ja
Publication of JPH0115830B2 publication Critical patent/JPH0115830B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/96Sonar systems specially adapted for specific applications for locating fish

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スキャニングソナーにおいて、水中の被探知
目的物の存否を、表示ブラウン管上に、一定の深度毎に
平面像(PPI表示)として表示する探知表示方式に関
するものである。
漁船が、ソナーを用いて魚群全発見し、この魚群を捕獲
するため投網する際に、最も知シたい情報は、自船から
魚群までの水平距離と魚群の深度であり、更には、時間
の経過につれて魚群のひろがりおよび動きがどのように
変化しつつあるかという遊泳状態の実際の姿である。
この要望を成程度に満たす方法としては、既に以下のよ
うな技術が提案されている(%開昭5s−22980)
すなわち、魚群からの受信エコーをブラウン管上に表示
するに当って、魚群の方向と水平距離とを平面的に示す
いわゆるPPI表示にすると共に、もう一つ、海面全X
軸、深度fz軸にとり、それぞれに魚群までの水平距離
と、魚群の深度全直視する目盛をつくり、前記のPPI
表示面の上又は下など適宜に定めた別の面上に併せて表
示し、かつ時間の経過に伴う魚群行動の軌跡紫、一般の
魚群探知機に若干似せた垂直断面図として表示し、全体
では3次元の情報全提供するようにしたものである。
第1図にその表示部分の一例を示す。図中1で示す円形
部分がppr表示部であシ、2で示すでスキャンしたと
きにPPI表示上に映った魚影を示す。θは船首方向を
基準とした魚影の水平方位角分水し、PP工表示の中心
から魚影3迄の距離は自船から魚群までの水平距離を表
わして断面表示部2においては、点Sは海面上の自船の
位置を示し、τYは海面に相当する。これを今X軸とす
る。「l−は自船からの鉛直軸を示す。
これを今2軸とする。断面表示部2のブラウン管ビーム
の走査の仕方は、点Si中心として角度φを表わす線の
ように放射状に走査されている。そして、その走査速度
は一定であるので、走査した長さは時間に比例すること
になる。tた走査する角度は送受波のチルト角と一致す
るようになっている。従って今、俯角φでスキャンした
ときにθの方向に魚群が探知されるとPPI表示部1上
には魚影3が映り、断面表示部2には魚影3′が映シ、
図中S点と魚影3′を結ぶ斜めの直線の長さが自船から
魚群までの実距離を示すことKなる。そしてそのX軸へ
の投影が水平距離を示し、Z軸への投影が深度金示すと
とKなる。
このようにして魚群が探知されると、次はこの魚群がど
のような動きをしているかという遊泳状態を知ることが
重要となってくる。このため送受波器からの送波の周期
毎に俯角をわずかずつ変化させてみて魚影3及び同3′
の動きを観察することにより遊泳状態全把握している。
またこのようにすることによって一群の魚群が深度方向
にどのような形の群全形造っているかも知ることができ
る。
そして、以上のように方位がθ方向の魚群の遊泳状態を
知るためには、断面表示部2における表示は、送受波の
スキャンビームが方位θを中心とする一定範囲の角度内
に来た時に表示されるようになって込る。
このようにすることによって間違いなく魚影3で示され
る魚群の断面表示における魚影が3′であると言えるこ
とになる。
以上は、探知した魚群が一つの場合について述べたので
あるが、実際には4.5.6で示されるように同時に幾
つかの魚群を探知しこれを捕獲しようとする場合がある
。このような場合上に述べた方法では、同時に遊泳状態
を把握しようとする魚群の数だけ断面表示部が必要とな
り、更にその断面表示部の一つ一つについて送受波の俯
角を変化させた場合の影像を追跡する必要がある。
しかしながら、このように幾つもの魚群について俯角を
変化させて魚影を追跡することは魚群の遊泳の速さから
みて事実上困難である。
このように、従来の方法では探知する魚群が複数になっ
た場合、断面表示部の数を増やさなければならずその各
々について魚群遊泳の追跡操作を行うことが非常に困難
であるという欠点があった。
また、水面下の中層において、コーン状ビームの断面ビ
ーム幅よりも広い拡がりを以って平面状に(例えば円形
)分布する魚群を、俯角全く円弧状となって現われる。
これは第1図(b)の平面図および(e)の断面図にお
いて32で示される魚群を俯角φ全有するコーン状の送
波ビーム33t−有する音波で照射した場合、魚群32
のうち実際に照射されるのは図(b)および(C)の斜
線で示された部分だけである。従って図(b)から分か
るように、これ’i PPI表示で表わした場合の魚影
は、およそ、魚群の深度の平面全ビーム33で照射した
場合のドーナツ状の円34の一部として表われるからで
ある。このためPPI表示に映し出される魚影は実際の
魚群のひろがりとは異なって見えるという欠点がある。
本発明は、このような操作の・困Sを伴うことなく複数
の魚群についてそのひろがりや遊泳状況を刻々と把握し
うるスキャニングソナーの探知表示方式を提供すること
を目的とするものである。
本発明は上記の目的を達成するため次のような構成を有
している。すなわち、送受波器からの送波は全受信チル
ト角φ1〜φnのビーム幅の総てを含む広いビーム幅で
行ない、受信は各受信チルト角φ8〜φn毎に行い、各
受信チルト角φ1〜φ。毎に受信系を経由させ、方位θ
、俯角φ1、距離rの極座標情報で得られた受信信号の
位置情報から X ” rcoaθ・。。、φゆ y″r ginθlICO8φm z ” rB4わφm 全算出して、X及びy′IC水平面におけるX軸、Y軸
直角座標上の位置データとし、z?深深度表わす垂直z
軸上の位置データとして三次元の直角座標上の位置デー
タに変換して、三次元の記憶回路に記憶させる。
以上のようにして記憶されたデータを読み出す時は、深
度をパラメータとして各探度における平面上の受信信号
をブラウン管上にPPI画像として映し出すのである。
そして各深度毎の映像を差動的に複数個同時に映し出す
かあるいは一定時間毎に深度を示す表示と共に切替えて
表示するか、その表示方法は種々考えられるが、以上の
ような方法を適用することにより深度をパラメータとし
た各深度における平面映像を観測することができるので
、探索範囲内に魚群が複数存在していても各魚群につい
てのひろがシや遊泳状態を容易に把握することができる
のである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第2
図(b)は本発明を適用した場合の送受波器における送
波及び受信のビームの状況を示す図であシ、今−例とし
て受信ビームの俯角(チルト角ともいう)が4方向であ
る場合金示している。すなわち、7.8.9.1oはチ
ルト角がそれぞれφ1、φ8、φ農、φ番の受信ビーム
を示しており、11は、送波ビームであって、受信ビー
ム7.8.9.10の総て全包含するような広いビーム
幅で送波されている。
例えば今受信ビーム幅が約10度であるとすれば送波ビ
ーム幅はその約4倍の40度位ということになる。
このように、送波は広いビーム角で行われ、受波は各チ
ルト角に向けて分割された狭い複数のビームで各チルト
方向からのエコー金受波するのである。
第2図(a)は、各チルト角毎に送受波を行いながら方
位スキャンを行う従来技術におけるPPI表示全参考ま
でに示したものであり12′および13′は魚群12お
よび同13が水平面に投影された形の映像を示している
第3図は本発明の実施例の構成を示すブロック図である
。先ず、タイムベース発生器14においてスキャニング
ソナーの周期動作の基本となるタイミング信号を発生す
る。該タイミング信号に基づいて走査信号発生器15が
方位信号θを発生する。この方位信号の繰多返し数に基
づいて距離信号発生器16は距離信号Rを発生する。そ
して距離信号発生器16は当該ソナーに設定された最大
探知距離に達するごとに一定生器23からの信号に基づ
いて、送波ビームのチルト角を定める送信チルト信号を
送信機17へ供給する。送信器17はこの二つの信号に
基づいて一定のパルス幅で送信し、該送信信号は送受切
換回路18を経由して送受波器19に加えられ、定めら
れたビーム幅(第2図(b)の11で示されるように広
いもの)及び定検られたチルト角で水中へ音波として送
波される。
以上述べた送波が終了するとその瞬間から受波が開始さ
れる。すなわち送波ビーム幅の範囲内の目的物からの反
射波は送受波器19で受波される。送受波器19で電気
信号に変換された受信信号は送受切換器18を経由して
受信系統へ導かれる。この受信系統は、例えば第2図(
b)7.8.9、loで示される受信ビーム毎の受信系
を有しておシ、各ビーム内の目的物からの反射信号はそ
のビームに対応するそれぞれの受信系で処理される。
すなわち、送受波器19を構成する全振動子(例えば方
位全周’36(11i1のものを12段重ねである場合
には432個)から受信信号は送受切替器18を経由し
た後、受信ビームの数と同数設けられている移相受信器
20.20.20.20に緑て送られる。一方各移相受
信器2oへは、受信チルト信号発生器25から受信チル
ト信号が加えられる。この受信チルト信号はチルト信号
発生器23からの信号が基本となっている。そして各移
相受信器20の出力には前記受信チルト信号によって指
定されたチルト角方向からの受信信号のみが位相合成さ
れ、増幅されて現われる。例えば、第3図では受信系列
の上から順にチルト角がφ1、φ言、φ口、φ4の方向
からの反射信号を受信することになる。こうして得られ
た信号は各系列の走査回路21に加えられ、ここでは走
査信号発生器15からの信号により受信方位の走査が行
われる。各チルト角毎の走査回路21の出力信号はアナ
ログデジタル変換器22でデジタル信号に変換された後
、記憶回路27゛へ送られる。
一方書込アドレス回路26には、走査信号発生器15か
らは刻々と変化する方位走査信号θが送られ、距離信号
発生器16からは刻々と変化する距離情報信号rが送ら
れ、また受信チルト信号発生器25からは各受信ビーム
毎のテルト角情報φ11φ寓、φ婁、φ4が加えられる
。ここで、これら三つの情報によって現わされている水
中の位置情報を、水平面と表わすX軸、Y軸直角座標と
深度を表わすz軸とからなる三次元直角座標上の位置情
報x、y、zに変換する。
こうして得られた直角座標上の位置情報(アドレスデー
タ)は前記記憶回路27に供給され記憶させるアドレス
を指示する。
このようにすることにより、アナログデジタル変換器2
2からの受信信号は、その受信時に指定された直角座標
上の位置(アドレス)に記憶されることになる。
こうして記憶された受信信号は次のよう処して読み出さ
れる。まず、タイムベース発生器14から読出アドレス
回路28とラスター走査回路30とへタイミングの基本
となる信号を送る。
読出アドレス回路28は記憶動作のタイミングに合わせ
、且つ、ラスター走査回路3oの二次元のアドレスに合
わせて記憶回路27の中から読み出すべきデータのアド
レスを指示する。この読み出しは、深度即ちzをパラメ
ータとして深度一定の所の平面のデータを読み出す。こ
うして読み出されたデータはデジタルアナログ変換器2
9によってアナログデータに変換されてブラウン管の輝
度変調信号としてブラウン管表示器31に加えられる。
一方ブラウン管表示器にはラスター走査回路3oから読
み出しのタイミングと同期したラスター走査信号が加え
られているので、ブラウン管表示器31にはある深度に
於ける平面での状況が映し出されるのである。
以上、本発明の1実施例について説明したが次のような
種々の例も考えられる。
第1に送信方式についてであるが、第3図の説明におい
ては全受信域(φ、γφ4の全部を含む角)に同時に送
信する例を挙げたが、チルト方向のビーム幅の狭いビー
ムでチルト角を変えながら各チルト角毎に送信し、全域
をカバーするという方法をとってもよい。この方法によ
れば同時に全域に送波する場合に較べて、分割した分だ
け刻々の送波出力を小さくすることができ、キャビテー
ションを回避できるという利点がある。この場合、各チ
ルト角毎の送波に若干の時間のズレが生ずるが、距離精
度に与える影暫は無視しうる程度のものであって問題と
はならない。
第2に受信方式については、第3図の説8Aにおいては
受信チルト角毎に受信系を設けた場合を示したが、受信
系および受信ビームを1チャユンネルとして送信毎にφ
、〜φ4の間を順次探索し各チルト角の受信信号を上述
の三次元の記憶回路に逐次書き込んだ後、深度側の表示
をしてもよい。またチルト角φ、〜φnを連続的に並べ
ずに第4図の如く、適宜分割させて夫々送受信させる方
法をとってもよい。
第3に表示方法については、まず深度毎の映像を時間の
経過に従って順次切替えて観測する方法、次に各深度毎
の映像を第5図のように並列的に表示する方法(d+−
d4は深度を示す)、更に、第6図に示すように一定時
間毎に表示映像の中心から一般のスキャニングソナーの
ように次の深度の層の映像を順次書き替えて行く方法、
また第7図に示すように、一定時間毎に横軸の線で下か
ら上へと次の深度の層の平面像を順次書き替えて行く、
いわゆるスクロール式の表示方法等が考えられる。
以上説明したように、スキャニングソナーにおいて本発
明を適用すれば、海面下の各深度毎における平面内の状
況を同時に或いは一定の時間の経過に伴って順次観測す
ることができるので、異った方位や異った深度に魚群が
同時に存在していても各々の魚群のひろがりや遊泳状況
を容易に把握することができ、また、各受信ビームチル
ト角における受信信号を一旦記憶回路に記憶させた後に
、深度をパラメータとした平面の映像として取り出すの
で、魚影は第1図(&)に示すような円弧状とはならず
、実際の魚群のひろがシの形をありのままに表示するこ
とができるため、従来よシ飛躍的に合理的な投網、操業
時間の短縮を図ることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、従来の3次元表示方式の1例を示す図
、第1図(b)および(e)は魚影が円弧状に現われる
ことを示す図、第2図は、本件発明における送波ビーム
及び受信ビームの様相を示す図、第3図は本件発明の1
実施例の構成を示すブロック図、第4図はチルト角を適
宜分割させて送受信を行わせた場合の図、第5図は、各
深度毎の映像の並列表示を示す図、第6図は表示映像の
中心から次の深度の映像を書き替えていく表示方法を示
す図、第7図は深度毎のスクロール表示方式を示す図。 1・・・・・・PPI表示部、2・・・・・・垂直断面
表示部、3.3′、4.5.6・・・・・・魚影、7.
8.9.10・・・・・・受信ビーム、11・・・・・
・送波ビーム、12.13・・・・・・魚群、12′、
13′・・・・・・魚影、14・・・・・・タイムベー
ス発生器、15・・・・・・走査信号発生器、16・・
・・・・距離信号発生器、17・・・・・・送信器、1
8・・・・・・送受切換回路、19・・・・・・ 送受
波器、20・・・・・・移相受信器、21・・・・・・
走査回路、22・・・・・・アナログデジタル変換器、
23・・・・・・チルト信号発生器、24・・・・・・
送信チルト信号発生器、25・・・・・・受信チルト信
号発生器、26・・・・・・書込アドレス回路、27・
・・・・・記憶回路、28・・・・・・読出アドレス回
路、29・・・・・・デジタルアナログ変換器、30・
・・・・・ラスター走査回路、31・・・・・・ブラウ
ン管表示器、32・・・・・・魚群、33・・・・・・
コーン状め送波ビーム、34・・・・・・一定深度の平
面のコーン状送波ビームの照射第1図 第 2 図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スキャニングソナーにおいて、探索範囲を俯角方向に複
    数に区分し、前記各区分された俯角毎の反射信号を受信
    し、一方、書込アドレス回路で、方位角情報、俯角情報
    および直距離情報によって表わされる水中の位置情報を
    深度に対応する鉛直軸を含む3次元直角座標上の位置情
    報に変換し、該位置情報に基づいて、前記受信された受
    信信号を前記3次元直角座標で表わされる位置からの反
    射信号として記憶回路に記憶させ、読出アドレス回路に
    よって前記記憶回路から深度全一定とした水中平面内の
    信号を読み出し、ブラウン管表示器上に深度をパラメー
    タとした平面像を表示させること全特徴とするスキャニ
    ングソナーの探知表示方式。
JP18509683A 1983-10-05 1983-10-05 スキヤニングソナ−の探知表示方式 Granted JPS6078372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18509683A JPS6078372A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 スキヤニングソナ−の探知表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18509683A JPS6078372A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 スキヤニングソナ−の探知表示方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6078372A true JPS6078372A (ja) 1985-05-04
JPH0115830B2 JPH0115830B2 (ja) 1989-03-20

Family

ID=16164771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18509683A Granted JPS6078372A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 スキヤニングソナ−の探知表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6078372A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004257796A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Kaijo Sonic Corp スキャニングソナー
JP2014157083A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Furuno Electric Co Ltd 信号処理装置、水中探知装置、信号処理方法、及びプログラム
JPWO2021010082A1 (ja) * 2019-07-16 2021-01-21

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004257796A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Kaijo Sonic Corp スキャニングソナー
JP2014157083A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Furuno Electric Co Ltd 信号処理装置、水中探知装置、信号処理方法、及びプログラム
JPWO2021010082A1 (ja) * 2019-07-16 2021-01-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0115830B2 (ja) 1989-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6449215B1 (en) Three-dimensional imaging system for sonar system
JPH11344566A (ja) 魚群探知機
JP2000065917A (ja) 三次元的表示レーダ
CN105974421A (zh) 利用正交阵列形成无人船监控区域超声波三维图像的方法
JP4787400B2 (ja) 探知装置
JP2905370B2 (ja) 水中探知装置
JPS6078372A (ja) スキヤニングソナ−の探知表示方式
JPH03269284A (ja) 三次元的表示レーダ
Riyait et al. Real-time synthetic aperture sonar imaging using a parallel architecture
JPS6326876B2 (ja)
JPH11153667A (ja) 水底探査装置
JPH04104079A (ja) ソナー立体表示装置
JP2020016635A (ja) 水中探知装置及び水中探知方法
JPH1062396A (ja) 超音波走査装置、超音波診断装置、非破壊検査装置および超音波振動子アレイ
JPH0213989Y2 (ja)
JPS58214868A (ja) 複数船舶による探知映像情報の表示装置
JPH0532711B2 (ja)
JPS6136189B2 (ja)
JPH043266Y2 (ja)
JP3110001B2 (ja) 投影像形成方法および超音波撮像装置
JP2572647B2 (ja) 魚群探知機
JPH01295189A (ja) 電子ティルト魚群探知機
JPH0141947B2 (ja)
JP2569024B2 (ja) 超音波診断装置
JPS629869B2 (ja)