JP2000065917A - 三次元的表示レーダ - Google Patents

三次元的表示レーダ

Info

Publication number
JP2000065917A
JP2000065917A JP10348887A JP34888798A JP2000065917A JP 2000065917 A JP2000065917 A JP 2000065917A JP 10348887 A JP10348887 A JP 10348887A JP 34888798 A JP34888798 A JP 34888798A JP 2000065917 A JP2000065917 A JP 2000065917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
dimensional
signal
marker
radar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10348887A
Other languages
English (en)
Inventor
Chogo Sekine
兆五 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP10348887A priority Critical patent/JP2000065917A/ja
Priority to US09/325,829 priority patent/US6198428B1/en
Priority to EP99304450A priority patent/EP0964266B1/en
Priority to DE69943102T priority patent/DE69943102D1/de
Priority to CA002274189A priority patent/CA2274189C/en
Priority to KR1019990021611A priority patent/KR100332691B1/ko
Priority to NO19992824A priority patent/NO331208B1/no
Priority to CNB991083660A priority patent/CN1179215C/zh
Publication of JP2000065917A publication Critical patent/JP2000065917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/04Display arrangements
    • G01S7/06Cathode-ray tube displays or other two dimensional or three-dimensional displays
    • G01S7/20Stereoscopic displays; Three-dimensional displays; Pseudo-three-dimensional displays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/04Display arrangements
    • G01S7/06Cathode-ray tube displays or other two dimensional or three-dimensional displays
    • G01S7/062Cathode-ray tube displays or other two dimensional or three-dimensional displays in which different colours are used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/295Means for transforming co-ordinates or for evaluating data, e.g. using computers
    • G01S7/298Scan converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】二次元表示と三次元的表示を併画することがで
きる三次元的表示レーダを提供する。 【解決手段】レーダ送受信部10から得られる方位信号
Sθと距離信号Srを二次元座標変換器32により二次
元画面表示におけるXY座標値に変換して、二次元画像
メモリ321に供給するとともに、三次元的座標変換器
34に供給する。このとき、二次元画像メモリ321に
は、前記XY座標値で指定されるメモリセルに受信強度
信号Sbが二次元画像データとして記憶される。前記三
次元的座標変換器34は、前記XY座標値を遠近透視表
示法のXY座標値に変換するとともに、受信強度信号S
bを物標の高さとして直線の長さで示す信号に変換して
三次元画像メモリ341の前記変換されたXY座標値で
指定されるメモリセルに記憶する。これら二次元画像デ
ータと三次元的画像データとが、画像制御器44を介し
てビデオメモリ40に描画され、表示器42の画面上に
併画される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、船舶等に搭載され
て物標の探知を好適に行う三次元的表示レーダに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、プレジャーボート等の小型船舶に
レーダが広範囲に利用されつつある。このようなレーダ
では、周知のように、回転する空中線からの送信波を物
標で反射させ、この反射波を受信して表示器に自己の位
置を中心とした同心円状の画像として表示する。
【0003】この場合、反射波の強度を、例えば、ラス
タスキャン形の表示器の画面に、物標の存在する点の輝
度の差として表示している。
【0004】このようなレーダによれば、航行中並びに
停泊中に自船に接近する移動船舶の観測、あるいは固定
された反射物体からの反射波をもとに、潮流等によっ
て、自船の停泊位置から離脱したか否かの監視を行うこ
とができる。
【0005】一般に、この種の船舶用レーダに係る表示
器において、画面上の物標点の表示は、平面図のように
二次元的であり、物標の高さの表示、例えば、物標の高
さに基づいた画像の表示は行われていない。
【0006】従って、例えば、プレジャーボート等にレ
ーダが搭載された場合に、比較的レーダ観測に馴染みが
少ない利用者にとって、表示画像から周囲の状況の把
握、観測並びに物標の探知を効果的に行うことが困難と
なり、搭載したレーダが有効に利用され難いという問題
を有していた。
【0007】この問題を解消するために、本出願人にお
いては、比較的レーダ観測に馴れていない利用者にとっ
ても、三次元的に物標を表示器の画面上に表示して物標
探知等を効果的に行うことのできるレーダ装置を提案し
た。この三次元的表示レーダの詳細は、特公平8−30
732号公報に開示されている。
【0008】この三次元的表示レーダは、物標から方位
情報、距離情報、受信強度情報に関する信号をそれぞれ
導出するレーダ送受信部と、表示器と、前記方位情報、
距離情報を遠近透視表示法のXY座標値に、受信強度情
報を物標の高さとして直線の長さで示す信号に変換する
三次元的座標変換器と、表示器の画面上に三次元的表示
をする際、格子状の距離マーカー信号を送出するマーカ
ー発生手段と、前記表示器上の各画素に対応した記憶番
地を備え、且つ三次元的表示が行われる際に、前記三次
元的座標変換器で得られるXY座標と対応する記憶番地
に受信強度情報を記憶し、さらにマーカー信号を記憶す
るとともに、それらを順次読み出して前記表示器に画像
信号を送出する記憶手段とから構成したものである。
【0009】この従来技術による三次元的表示レーダに
よれば、比較的にレーダ観測に慣れていない観測者であ
っても、物標を三次元的に表示レーダ上に表して探知等
を行うことができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
三次元的表示レーダは、表示器における二次元表示と三
次元的表示とを切り替えて使用する構成であるため、第
1に、二次元表示画面から三次元的表示画面に切り替え
る際、またはその逆に三次元的表示画面から二次元表示
画面に切り替える際、1画面分の画像情報が得られるま
でに、空中線が1回転するのに要する時間、通常のレー
ダにおいては、2.5秒〜3秒程度かかり、利用者、た
とえば、航海士は、その時間待つ必要があった。
【0011】また、第2に、二次元表示画面に慣れた航
海士にとっては、三次元的表示画面に慣れるまでには一
定の時間が必要であり、それまでの間は、二次元表示と
三次元的表示を併用できることが好ましいが、従来の三
次元的表示レーダではそれができなかった。
【0012】また、従来の三次元的表示レーダは、表示
器に格子状の距離マーカー表示を重畳する構成である
が、河川や入江などを航行中にレーダを使用するような
場面では、周囲の物標それ自身が三次元的に見やすい形
をしている場合が多く、三次元的画像データの表示を行
う際に、画面に距離マーカーを重畳表示すると、かえっ
て表示が煩雑となり、対象物標の画像が観測しにくくな
る場合もあった。
【0013】さらに、前記の三次元的表示レーダにおい
ては、三次元的表示は、ある固定された一方向からの視
点のみから表示する構成であるため、任意の角度の視点
から三次元的表示をしたいという要求を満足できなかっ
た。
【0014】本発明は上記の課題を考慮してなされたも
のであり、三次元的表示と二次元表示の表示切り替え時
間を不要とする三次元的表示レーダを提供することを目
的とする。
【0015】また、本発明は、距離マーカーを選択的に
表示可能な三次元的表示レーダを提供することを目的と
する。
【0016】さらに、本発明は、任意の視点から三次元
的表示を行うことを可能とする三次元的表示レーダを提
供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、物標に係る方
位信号、距離信号、受信強度信号をそれぞれ導出するレ
ーダ送受信部と、表示器と、前記表示器上の各画素に対
応したメモリセルを備え、該メモリセルに記憶された画
像データを読み出して前記表示器に送出する表示用メモ
リと、前記方位信号と前記距離信号を二次元画面表示に
おけるXY座標値に変換する二次元座標変換器と、前記
XY座標値で指定されるメモリセルに前記受信強度信号
を二次元画像データとして記憶する二次元画像メモリ
と、前記方位信号と前記距離信号を遠近透視表示法のX
Y座標値に変換するとともに、前記受信強度信号を物標
の高さとして直線の長さで示す信号に変換する三次元的
座標変換器と、操作者の指示に基づいて、前記二次元画
像メモリから出力される二次元画像データと前記三次元
的座標変換器から出力される三次元的画像データのいず
れか一方、または、両方を選択的に前記表示用メモリに
出力する画像制御器とを備え、前記画像制御器の制御に
より、前記二次元画像データに係る二次元画像と前記三
次元的画像データに係る三次元的画像のいずれか一方、
または、両方を前記表示器に表示するように構成したこ
とを特徴とする。
【0018】上記の構成によれば、周知のレーダの受信
信号処理において得られる方位、距離、受信強度の情報
に基づいて、同心円状の二次元表示と、探知する物標の
高さを表示画像の長さ(Y方向)で示す三次元的表示と
を選択的に描画すること、あるいは、両画像を同時に描
画(併画)することができる。
【0019】これにより、遠近感と立体感を備えた物標
の画像が形成されて、画面の観測、特に、物標の状態の
把握が効果的に行えるという利点を有するとともに、二
次元画像と三次元的画像の両画像を併画することが可能
となり、表示切り替え時間を不要にすることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明に係る三次元的表示レーダ
について、好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照
しながら以下詳細に説明する。
【0021】図1は、本発明に係る三次元的表示レーダ
の一実施の形態を示すブロック図である。この一実施の
形態に係る三次元的表示レーダ1は、基本的には、空中
線12を含むレーダ送受信部10と、これに接続される
表示信号処理部30とを備えている。
【0022】レーダ送受信部10は、空中線12を回転
させるモータ14と、モータ14の回転軸に連結された
エンコーダ16と、送信トリガ発生器18と、空中線1
2から所定の周波数の送信信号を送信する送信機20
と、空中線12に接続され、物標からの反射波を受信す
る受信機22と、受信機22の出力信号をデジタル化す
るA/D変換器24と、送信トリガ発生器18に接続さ
れる距離計測タイマ26とを有している。
【0023】一方、表示信号処理部30は、二次元座標
変換器32と、三次元的座標変換器34と、二次元画像
メモリ321と、三次元画像メモリ341と、オンオフ
動作が可能なマーカー発生器38と、画像制御器44
と、表示用メモリであるビデオメモリ(記憶手段)40
と、変調器(色変調器、濁度変調器、輝度変調器)41
と、ラスタスキャン方式の表示器42と、操作指示部
(単に操作部ともいう)50とから構成されている。
【0024】次に、上記のように構成される本発明に係
る三次元的表示レーダについて、その作用を説明する。
【0025】レーダ送受信部10において、空中線12
はモータ14により水平面内の回転駆動がなされ、移動
体、例えば、船舶の船首に対する空中線12の方位情報
(角度θ)を示す方位信号Sθがエンコーダ16から出
力され、表示信号処理部30の二次元座標変換器32の
一方の入力端子に入力される。
【0026】送信トリガ発生器18から出力される送信
トリガが送信機20に入力され、この送信トリガによっ
てマクネトロン等の発振器で発振した送信パルスが送信
機20から空中線12を介して発射される。
【0027】空中線12から発射された送信パルス信号
は、図示しない物標によって反射され、この物標からの
反射波が空中線12を介して受信機22に受信され、受
信機22から出力される受信信号の振幅値、すなわち、
反射波の受信強度情報を示す強度信号SbがA/D変換
器24でデジタル信号に変換されて、表示信号処理部3
0の三次元的座標変換器34に入力される。
【0028】また、送信トリガ発生器18の送信トリガ
出力は、距離計測タイマ26にも供給され、トリガ信号
が供給された時点から反射波が受信機22に受信される
までの経過時間を距離計測タイマ26で計測し、経過時
間と送信した電波の伝播速度の積の1/2、すなわち、
物標までの距離情報をデジタル信号とした距離信号Sr
として二次元座標変換器32の他方の入力端子に送出す
る。なお、距離計測タイマ26の距離計測動作は、予め
図示しないスイッチ等で設定した最大計測距離を示す時
間経過を検出することにより完了する。
【0029】ここで、強度信号Sbについて説明する。
一般的な船舶用レーダにおける空中線12の指向性は、
通常、水平方向のビーム幅が2度、垂直方向のビーム幅
が25度の近辺に設定されるものが多く、断面が水平方
向に狭く、垂直方向に広い帯状のビームからなる。
【0030】このことから、近距離の物標を探知する
際、水平方向の幅が広くて高さの高い物標からの反射波
は、水平方向の幅が広くて高さの低い物標からの反射波
よりもその反射面積が大きいため、反射度が大きくな
る。従って、受信信号のレベル差に基づいて、後述する
信号処理を行うことによって、三次元の立体的画像表示
をすることができる。
【0031】以上のようにしてレーダ送受信部10で得
られた方位信号Sθ、強度信号(受信強度信号)Sb、
距離信号Srが表示信号処理部30に供給される。
【0032】この場合、方位信号Sθ、距離信号Sr
は、二次元座標変換器32に入力されて、極座標系で表
示された物標の極座標(R,θ)の位置をラスタスキャ
ン方式の表示器42の画面上のXY座標(X,Y)の値
を示す出力信号に変換する。この動作を図3を用いて説
明する。
【0033】図3中、参照符号Sは、ラスタスキャン方
式を採用する二次元座標変換器32に基づく表示器42
の表示画面であり、参照符号Cはレーダの計測距離範囲
を示す半径Rmaxの円、線分BB′は表示画面Sの中
心Oを通るX軸、線分AA′は表示画面Sの中心Oを通
るY軸、中心Oは自船位置を示す。
【0034】空中線12が自船位置から船首方位(線分
AA′のA方向)に対して、角度θだけ回転した方向に
電波を発射すると、電波は中心Oから半径Rmaxに向
かって進むことになる。二次元座標変換器32は、線分
ORmaxまでの各画素のX座標値、Y座標値を算出す
るものであり、例えば、物標Pの極座標P(R,θ)の
画素のX座標、Y座標の値は、それぞれ、X=Rsin
θ、Y=Rcosθで表される。
【0035】このようにして二次元座標変換器32にお
いて算出された、表示画面S上の画素のX座標、Y座標
の値を示す出力信号、すなわち座標P(X,Y)が二次
元画像メモリ321にメモリアドレスとして送給され、
座標P(X,Y)に対応したメモリセルに強度信号Sb
が記憶されるとともに、座標P(X,Y)が三次元的座
標変換器34に入力される。
【0036】三次元的座標変換器34では、三次元的情
報を疑似的に二次元画面上で表現するための演算が行わ
れる。ここでは、先ず、物標Pの二次元座標P(X,
Y)に、レーダ送受信部10で得られた反射波の受信強
度である強度信号Sbを加えることにより、二次元座標
上で三次元的表示を得るための三次元的座標Q(X′,
Y′)を得る。三次元的座標変換器34で得られた三次
元的座標Q(X′,Y′)は、三次元画像メモリ341
に送給され、三次元的座標Q(X′,Y′)に対応した
メモリセルに強度信号Sbが記憶される。
【0037】ここで、三次元的座標変換器34の動作を
図4を用いて説明する。表示画面S上の物標の画素の二
次元座標がP(X,Y)であり、その物標からの反射波
の受信強度(強度信号Sbのレベル)をSB(Sb=S
B)で示すと、三次元的座標変換器34はこれらをもと
に遠近透視表示法による三次元的座標Q(X′,Y′)
を得る。この際、表示画面S上の画素の座標としてのX
座標X′は、 X′=X−Kr ×Y(X≧0のとき) =X+Kr ×Y(X<0のとき) …(1) (ここで、Kr は適当に選んだ正の定数である)で表さ
れる。
【0038】また、Y座標Y′は、 Y′=Y+Kr SB …(2) (ここで、Kr は適当に選んだ正の定数である)で表さ
れ、Y〜Y′の範囲の直線で表示される。
【0039】すなわち、二次元座標上の物標Pの座標P
(X,Y)は、三次元座標上では、自船の前後に応じ
て、自船の前方(Y≧0)ではY軸に接近し、または、
自船の後方(Y<0)ではY軸から遠ざかって表現する
ことにより、遠近感をつけて表示することができる。ま
た、二次元座標上の物標Pの点は、三次元的座標上で
は、物標Pからの反射波の受信強度SB(強度信号Sb
のレベル)に応じて、縦方向に広がって表示されるの
で、同じ高さの物標Pでも、近距離では長い直線、遠距
離では短い直線で表され、立体感のある表示がなされ、
レーダの操作に不慣れな使用者にとって視認しやすいも
のとなる。
【0040】三次元的座標変換器34において算出され
た三次元的座標Q(X′,Y′)は、三次元画像メモリ
341に出力され、対応するメモリアドレスである記憶
番地(X′,Y〜Y′)の各メモリセルに物標Pからの
反射波の受信強度SB(強度信号Sbのレベル)を記憶
する。この動作を空中線12が1回転する間、すなわ
ち、表示器42の1画面分の画像が完成するまで繰り返
す。ここで、記憶する物標Pからの反射波の受信強度S
B(強度信号Sbのレベル)は、予め定めた一定値とし
ても差し支えない。
【0041】上記の動作と同時に、前記二次元座標変換
器32において算出された二次元座標P(X,Y)は、
二次元画像メモリ321に出力され、対応する記憶番地
(X,Y)のメモリセルに物標Pからの反射波の受信強
度SB(強度信号Sbのレベル)を記憶し、前記三次元
的情報と同様に、この動作を空中線12が1回転する
間、すなわち、表示器42の1画面分の画像が完成する
まで繰り返す。
【0042】以上のようにして、二次元画像メモリ32
1と三次元画像メモリ341には、それぞれ、最新の1
画面分の二次元画像と三次元的画像が記憶され、これら
2つの画像情報は、画像制御器44を経由してビデオメ
モリ40に記憶(描画)される。
【0043】画像制御器44は、レーダ操作者である利
用者、航海士が操作部50を通して選択指定した前記2
つの記憶データ、すなわち、二次元画像メモリ321の
画像データと三次元画像メモリ341の画像データのい
ずれか一方、又は、両方をビデオメモリ40に記憶する
よう、画像データの処理、および、制御動作を行う。
【0044】一方、マーカー発生器38は、操作部50
からの指示に基づきビデオメモリ40に書き込む距離マ
ーカーの画素の座標を発生させるためのものであり、二
次元画像に重畳する場合は、図5に符号M11、M1
2、M13として示されるように、例えば、自船位置
(中心O)から半径1マイル間隔の同心円状に相当する
座標の画素信号(同心状の距離マーカー)を発生し、三
次元的画像に重畳する場合は、図6に符号M21、M2
2、M23として示されるように、例えば、自船位置
(中心O)から前後、左右に1マイル間隔の格子に相当
する座標の画素信号(遠近透視的格子状の距離マーカ
ー)を発生するものである。
【0045】このマーカー発生器38の出力は、前記二
次元画像、三次元的画像のデータと同様に、画像制御器
44より、レーダ操作者である利用者、航海士が操作部
50中の所定のスイッチ等を操作して選択指定すること
により、ビデオメモリ40に、当該二次元画像データと
三次元的画像データにそれぞれ重畳されて記憶され、表
示器42に、マーカーが重畳された二次元画像データに
係る画像(二次元画像または二次元表示画像という。)
と三次元的画像データに係る画像(三次元的画像または
三次元的表示画像という。)とを表示することができ
る。
【0046】以上のように、本発明に係る三次元的表示
レーダにおいては、レーダ操作者である航海士が操作部
50を操作することによって、画像制御器44により、
二次元画像メモリ321の画像データと三次元画像メモ
リ341の画像データのいずれか一方、又は、両方をビ
デオメモリ40に記憶し、表示器42に、当該二次元画
像データに係る画像と三次元的画像データに係る画像の
いずれか一方を選択的に表示すること、あるいは、二次
元画像データに係る画像と三次元的画像データに係る画
像の両方を併画することができる。
【0047】二次元画像データが選択された場合、表示
器42の表示画面Sは、図5に示されるように、陸影L
1、L2の陸地の輪郭は従来と同様に線状に表示され、
受信強度SB(強度信号Sbのレベル)が大の部分ほ
ど、その輝度が明るく表示される。三次元的画像データ
が選択された場合、表示器42の表示画面Sは、図6に
示されるように、陸影L1、L2の陸地の輪郭が、反射
波の受信強度SB(強度信号Sbのレベル)の強弱に応
じて、高さ(Y方向)の画像の長さとして表示され、遠
近感、立体感をもった画像表示が行われる。
【0048】二次元画像データと三次元的画像データの
両方が選択された場合は、表示器42の表示画面Sに
は、図7に示すように、図5および図6の二次元画像と
三次元的画像が併画され、レーダ操作者である航海士
は、両画像を同時に観測することができる。
【0049】なお、図5、図6は、マーカー発生器38
において出力された距離を示すマーカーをそれぞれ二次
元画像、三次元的画像に重畳して表示器42の表示画面
S上に表示した例を示す。
【0050】上記した図6の表示例および図7の表示例
においては、矩形格子状の距離マーカー信号を遠近透視
表示法のXY座標値に変換した遠近透視的格子状の距離
マーカー(M21、M22、M23)を三次元的画像に
重畳して表示器42の表示画面S上に表示しているが、
これに限らず、マーカー発生器38から、図8に符号M
31、M32、M33で示す、同心円状の距離マーカー
信号を遠近透視表示法のXY座標値に変換した略玉子状
の距離マーカー信号としてビデオメモリ40に供給し、
三次元的画像である陸影L1、L2に、その略玉子状の
距離マーカー(M31、M32、M33)を重畳して表
示器42の表示画面S上に表示するようにしてもよい。
【0051】この略玉子状の距離マーカー(M31、M
32、M33)も操作部50の操作者による操作に基づ
き画像制御器44の制御によりオンオフ表示(表示また
は非表示)が可能である。
【0052】この場合においても、図9に示すように、
操作部50の操作に基づき、三次元的表示画像と二次元
表示画像を表示器42の表示画面S上に併画することが
可能である。
【0053】なお、図5例〜図9例の表示器42の表示
画面S上の表示において、ビデオメモリ40に表示器4
2の画素の座標(X,Y)に対応して記憶されている受
信強度SB(強度信号Sbのレベル)を読み出し、その
受信強度SBの大きさ(振幅)に応じて表示器42の画
素の前記座標(X,Y)に表示する画像(信号)の輝
度、濁度または色を変調器41により変調して表示させ
ることができる。すなわち、図5例〜図9例の表示例で
は、陸影L1、L2の輝度、濁度または色を受信強度S
Bの大きさに応じて変化させることができる。
【0054】具体的には、例えば、単一の物標からの反
射波の受信強度SBは、図10に示すように、パルス状
の受信強度SBになるが、輝度は、受信強度SBが大き
いところでは明るく、小さくなるに従い暗くなるように
変化させ、濁度は、受信強度SBが大きいところでは純
度を高く(濁度を低く)、小さくなるに従い純度が低く
(濁度を高く)なるように変化させ、色は、大きいとこ
ろから基部に向かって徐々に波長が短くなるように赤
色、橙色、黄色、緑色、青色と次第に変化させる。
【0055】このように、輝度、濁度あるいは色変調表
示とすることで、物標の視認性をより一層高めることが
できる。なお、輝度変調表示、濁度変調表示あるいは色
変調表示を行う場合には、物標の反射波を受信する受信
機22に対数増幅器を用いることによりダイナミックレ
ンジを上げることが可能となり、より効果的な表示にな
る。
【0056】図2は、本発明の他の実施の形態の三次元
的表示レーダ1Aを示すブロック図であり、図2におけ
る各構成要素、および、その機能は、基本的に図1の各
構成要素と同一であり、対応するものには同一の参照符
号を付けている。
【0057】図2において、図1と異なる点は、三次元
的座標変換器34に入力される二次元座標変換器32の
出力座標(X,Y)および受信強度SBを、二次元画像
メモリ321の出力から供給するようにした点である。
このように構成しても、本質的に図1と同様の動作を行
わせることができる。
【0058】この場合、三次元的座標変換器34と操作
部50Aとを接続し、操作部50Aの操作に基づき、三
次元的座標変換動作に所望の回転変換動作を行わせるよ
うに構成すれば、二次元画像メモリ321から出力され
る画像データに基づいて、所望の角度から物標を観測す
ることが可能となり、一層利用度の高い三次元的表示レ
ーダ1Aを提供することができる。
【0059】また、三次元的表示を通常の表示形態とし
て常時表示させる場合には、三次元画像メモリ341を
省略し、三次元的座標変換器34の画像データを、直
接、画像制御器44を介してビデオメモリ40に記憶す
る構成とすることができる。
【0060】図1、図2の三次元的表示レーダ1、1A
において、マーカー発生器38から、例えば十字形のマ
ーカーを発生させる構成とすることもできる。この十字
形マーカーM40、M41は、操作部50に配置された
トラックボールやジョイスティック等の入力手段によ
り、レーダ操作者である航海士が、表示器42の表示画
面S上の任意の点を指示可能とし、図7に示すように、
三次元的表示画面S上の特定位置を指示すると、当該指
定位置に連動して、三次元的表示画面S上に十字形マー
カーM40が表示されるとともに、二次元表示画面S上
の対応する位置にも十字形マーカーM41が表示され
る。このように、併画した三次元的表示画面Sと二次元
表示画面Sの両方の対応する位置に十字形マーカーM4
0、M41を表示するようにすることで、画面上の特定
位置を正確に対応付けることができる。十字形マーカー
M40、M41は、両表示画面S上にそれぞれ複数表示
することもできるし、アスタリスク等、他のマークで表
示することもできる。
【0061】このようにして、さらに、自船位置(中心
O)から十字形マーカーM40、M41までの方位、距
離を数値等で表示するように構成すれば、一層便利な三
次元的表示レーダ1、1Aを提供することができる。ま
た、必要に応じて、操作部50、50Aの操作に基づ
き、三次元的表示における格子状の距離マーカーの表示
や略玉子状の距離マーカーの表示を省略し、画像の観測
をし易くすることもできる。
【0062】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る三次元的表
示レーダによれば、周知のレーダの受信信号処理におい
て得られる方位、距離、受信強度の情報に基づいて、同
心円状の二次元表示と、探知する物標の高さを表示画像
の長さ(Y方向)で示す三次元的表示とを、選択的に、
あるいは、両画像を併画することができるという効果が
達成される。
【0063】これにより、遠近感と立体感を備えた物標
の画像が形成されて、画面の観測、特に、物標の状態の
把握が効果的に行えるという利点を有するとともに、二
次元表示画像と三次元的表示画像の両画像を併画するこ
とが可能となり、表示切り替え時間を不要にすることが
できるという効果が得られる。
【0064】また、距離マーカーを選択的に表示するこ
とができ、さらに、任意の視点から三次元的表示を行う
ことが可能となるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る三次元的表示レーダの一実施の形
態を示すブロック図である。
【図2】本発明に係る三次元的表示レーダの他の実施の
形態を示すブロック図である。
【図3】図1、図2に示される実施の形態に係る二次元
座標変換の動作説明に供される図である。
【図4】図1、図2に示される実施の形態に係る三次元
的座標変換の動作説明に供される図である。
【図5】図1、図2に示される実施の形態に係る二次元
表示画像を示す図である。
【図6】図1、図2に示される実施の形態に係る三次元
的な表示画像を示す図である。
【図7】図1、図2に示される実施の形態に係る二次元
表示画像と三次元的表示画像を併画した場合の図であ
る。
【図8】図1、図2に示される実施の形態に係る三次元
的表示画像の他の例を示す図である。
【図9】図1、図2に示される実施の形態に係る二次元
表示画像と、三次元的表示画像を併画した場合の他の例
を示す図である。
【図10】受信強度と表示輝度、濁度、色の関係の説明
に供される図である。
【符号の説明】
1、1A…三次元的表示レーダ 10…レーダ送
受信部 12…空中線 14…モータ 16…エンコーダ 18…送信トリ
ガ発生器 20…送信機 22…受信機 24…A/D変換器 26…距離計測
タイマ 30…表示信号処理部 32…二次元座
標変換器 34…三次元的座標変換器 38…マーカー
発生器 40…ビデオメモリ 42…表示器 44…画像制御器 50、50A…
操作部 321…二次元画像メモリ 341…三次元
画像メモリ Sb…強度信号 Sθ…方位信号 Sr…距離信号

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物標に係る方位信号、距離信号、受信強度
    信号をそれぞれ導出するレーダ送受信部と、 表示器と、 前記表示器上の各画素に対応したメモリセルを備え、該
    メモリセルに記憶された画像データを読み出して前記表
    示器に送出する表示用メモリと、 前記方位信号と前記距離信号を二次元画面表示における
    XY座標値に変換する二次元座標変換器と、 前記XY座標値で指定されるメモリセルに前記受信強度
    信号を二次元画像データとして記憶する二次元画像メモ
    リと、 前記方位信号と前記距離信号を遠近透視表示法のXY座
    標値に変換するとともに、前記受信強度信号を物標の高
    さとして直線の長さで示す信号に変換する三次元的座標
    変換器と、 操作者の指示に基づいて、前記二次元画像メモリから出
    力される二次元画像データと前記三次元的座標変換器か
    ら出力される三次元的画像データのいずれか一方、また
    は、両方を選択的に前記表示用メモリに出力する画像制
    御器とを備え、 前記画像制御器の制御により、前記二次元画像データに
    係る二次元画像と前記三次元的画像データに係る三次元
    的画像のいずれか一方、または、両方を前記表示器に表
    示するように構成したことを特徴とする三次元的表示レ
    ーダ。
  2. 【請求項2】請求項1記載の三次元的表示レーダにおい
    て、 さらに変調器を有し、 該変調器には、前記表示用メモリから前記三次元的画像
    データ中、前記受信強度信号を物標の高さとして直線の
    長さで示す信号がデータとして供給され、該直線の長さ
    で示す信号の大きさに応じて、輝度、濁度または色を変
    化させる信号を前記表示器に供給し、該表示器上で前記
    物標の個々の部位の高さに応じて、輝度、濁度または色
    を変化させて表示させることを特徴とする三次元的表示
    レーダ。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の三次元的表示レー
    ダにおいて、 さらに、マーカー発生器を備え、 該マーカー発生器は、前記表示器の画面上に前記三次元
    的画像の表示を行う際に、矩形格子状の距離マーカー信
    号を遠近透視表示法のXY座標値に変換した遠近透視的
    格子状の距離マーカー信号として前記表示用メモリに送
    出することを特徴とする三次元的表示レーダ。
  4. 【請求項4】請求項3記載の三次元的表示レーダにおい
    て、 前記マーカー発生器から送出される遠近透視的格子状の
    距離マーカー信号は、操作者の指示に基づき、前記三次
    元的画像データに選択的に重畳されることを特徴とする
    三次元的表示レーダ。
  5. 【請求項5】請求項1または2記載の三次元的表示レー
    ダにおいて、 さらに、マーカー発生器を備え、 該マーカー発生器は、前記表示器の画面上に前記二次元
    画像の表示を行う際に、同心円状の距離マーカー信号を
    前記表示用メモリに送出することを特徴とする三次元的
    表示レーダ。
  6. 【請求項6】請求項5記載の三次元的表示レーダにおい
    て、 前記マーカー発生器から送出される同心円状の距離マー
    カー信号は、操作者の指示に基づき、前記二次元画像デ
    ータに選択的に重畳されることを特徴とする三次元的表
    示レーダ。
  7. 【請求項7】請求項1または2記載の三次元的表示レー
    ダにおいて、 さらに、マーカー発生器を備え、 該マーカー発生器は、前記表示器の画面上に前記三次元
    的画像の表示を行う際に、同心円状の距離マーカー信号
    を遠近透視表示法のXY座標値に変換し略玉子状の距離
    マーカー信号として前記表示用メモリに送出することを
    特徴とする三次元的表示レーダ。
  8. 【請求項8】請求項7記載の三次元的表示レーダにおい
    て前記マーカー発生器から送出される略玉子状の距離マ
    ーカー信号は、操作者の指示に基づき、前記三次元的画
    像データに選択的に重畳されることを特徴とする三次元
    的表示レーダ。
  9. 【請求項9】請求項1〜8のいずれか1項に記載の三次
    元的表示レーダにおいて、 前記マーカー発生器は、さらに、操作者の指示に基づ
    き、前記表示器の画面上の指定位置に十字形マーカーを
    発生することを特徴とする三次元的表示レーダ。
  10. 【請求項10】請求項9記載の三次元的表示レーダにお
    いて、前記十字形マーカーは、表示器に表示される二次
    元表示画像と三次元的表示画像のそれぞれ対応する指定
    位置に表示されることを特徴とする三次元的表示レー
    ダ。
  11. 【請求項11】請求項1〜10のいずれか1項に記載の
    三次元的表示レーダにおいて、 前記三次元的座標変換器は、操作者の指示に基づき、前
    記三次元的座標変換器の座標変換動作に回転を与えるこ
    とを特徴とする三次元的表示レーダ。
  12. 【請求項12】請求項1または2記載の三次元的表示レ
    ーダにおいて、 さらに、マーカー発生器を備え、 該マーカー発生器は、前記表示器の画面上に三次元的画
    像の表示を行う際に、矩形格子状の距離マーカー信号あ
    るいは同心円状の距離マーカー信号を、それぞれ遠近透
    視表示法のXY座標値に変換した遠近透視的格子状の距
    離マーカー信号あるいは略玉子状の距離マーカー信号と
    して前記表示用メモリに送出し、前記遠近透視的格子状
    の距離マーカー信号あるいは前記略玉子状の距離マーカ
    ー信号が、操作者の指示に基づき、前記三次元的画像デ
    ータに選択的に重畳され、 前記マーカー発生器は、さらに、前記表示器の画面上に
    二次元画像の表示を行う際に、同心円状の距離マーカー
    信号を前記表示用メモリに送出し、前記同心円状の距離
    マーカー信号が、操作者の指示に基づき、前記二次元画
    像データに選択的に重畳され、 前記マーカー発生器は、さらに、操作者の指示に基づ
    き、前記表示器の画面上の指定位置に十字形マーカー信
    号を発生し、該十字形マーカーが、表示器に表示される
    二次元表示画像と三次元的表示画像のそれぞれ対応する
    指定位置に表示されることを特徴とする三次元的表示レ
    ーダ。
  13. 【請求項13】請求項1〜12のいずれか1項に記載の
    三次元的表示レーダにおいて、 前記三次元的座標変換器は、操作者の指示に基づき、該
    三次元的座標変換器の座標変換動作に回転を与えること
    を特徴とする三次元的表示レーダ。
JP10348887A 1919-06-11 1998-12-08 三次元的表示レーダ Pending JP2000065917A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348887A JP2000065917A (ja) 1998-06-11 1998-12-08 三次元的表示レーダ
US09/325,829 US6198428B1 (en) 1919-06-11 1999-06-04 Three-dimensionally designed display radar
EP99304450A EP0964266B1 (en) 1998-06-11 1999-06-08 Three-dimensionally designed radar display
DE69943102T DE69943102D1 (de) 1998-06-11 1999-06-08 Dreidimensionale Radaranzeigevorrichtung
CA002274189A CA2274189C (en) 1998-06-11 1999-06-10 Three-dimensionally designed display radar
KR1019990021611A KR100332691B1 (ko) 1998-06-11 1999-06-10 3차원적표시레이더
NO19992824A NO331208B1 (no) 1998-06-11 1999-06-10 Tredimensjonalt konstruert radarbilde
CNB991083660A CN1179215C (zh) 1998-06-11 1999-06-11 具有三维设计的显示雷达

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16339398 1998-06-11
JP10-163393 1998-06-11
JP10348887A JP2000065917A (ja) 1998-06-11 1998-12-08 三次元的表示レーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000065917A true JP2000065917A (ja) 2000-03-03

Family

ID=26488842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10348887A Pending JP2000065917A (ja) 1919-06-11 1998-12-08 三次元的表示レーダ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6198428B1 (ja)
EP (1) EP0964266B1 (ja)
JP (1) JP2000065917A (ja)
KR (1) KR100332691B1 (ja)
CN (1) CN1179215C (ja)
CA (1) CA2274189C (ja)
DE (1) DE69943102D1 (ja)
NO (1) NO331208B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116249A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Furuno Electric Co Ltd 探知装置
KR101138292B1 (ko) 2010-05-18 2012-04-24 국방과학연구소 전방관측 3차원 영상 레이더 장치 및 그를 이용한 3차원 영상 획득방법

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE517127C2 (sv) * 1999-10-12 2002-04-16 Saab Ab Metod och anordning för presentation av föremål i omgivande rymd
US7386392B1 (en) 2003-09-18 2008-06-10 Garmin Ltd. Methods, systems, and devices for condition specific alerts
US7268703B1 (en) 2003-09-18 2007-09-11 Garmin Ltd. Methods, systems, and devices for cartographic alerts
US7301497B2 (en) * 2005-04-05 2007-11-27 Eastman Kodak Company Stereo display for position sensing systems
IL174737A (en) * 2006-04-03 2014-12-31 Camero Tech Ltd Device and method for visualizing volume in broadband radar
US20080259079A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-23 Boxman Benjamin D Method and system for volume rendering
GB0717031D0 (en) * 2007-08-31 2007-10-10 Raymarine Uk Ltd Digital radar or sonar apparatus
CN101539623B (zh) * 2008-03-21 2011-08-31 深圳市亿威尔信息技术有限公司 一种雷达ppi图像像素的更新方法及系统
CN101303408B (zh) * 2008-04-03 2012-06-27 深圳市亿威尔信息技术股份有限公司 扩展生成雷达ppi图像的方位扫描数据的方法及电路
JP4587237B1 (ja) * 2009-06-17 2010-11-24 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 端末装置及びプログラム
US10473781B2 (en) 2016-09-14 2019-11-12 Garmin Switzerland Gmbh Determining a boundary enclosing a region of interest for a body of water
KR101886566B1 (ko) * 2017-03-21 2018-08-07 연세대학교 산학협력단 레이더를 이용하여 도로의 형상을 이미지로 제공하는 방법 및 장치
CN107966685B (zh) * 2017-11-15 2020-07-03 北京无线电测量研究所 一种雷达一次信息a显的时间历程显示方法及系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2233094B (en) 1989-05-26 1994-02-09 Circulation Res Ltd Methods and apparatus for the examination and treatment of internal organs
JPH0830732B2 (ja) * 1990-03-19 1996-03-27 日本無線株式会社 三次元的表示レーダ
JP2836684B2 (ja) * 1992-07-14 1998-12-14 三菱電機株式会社 レーダ信号表示装置
US5341141A (en) * 1993-03-09 1994-08-23 Hughes Missile Systems Company Three dimensional imaging radar
US5357258A (en) 1993-11-26 1994-10-18 Alliedsignal Inc. Arrangement for converting a plan position indicator radar display to a scaled perspective display
JP3260979B2 (ja) 1994-07-15 2002-02-25 株式会社リコー 文字認識方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116249A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Furuno Electric Co Ltd 探知装置
KR101138292B1 (ko) 2010-05-18 2012-04-24 국방과학연구소 전방관측 3차원 영상 레이더 장치 및 그를 이용한 3차원 영상 획득방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100332691B1 (ko) 2002-04-17
CA2274189A1 (en) 1999-12-11
CN1239228A (zh) 1999-12-22
NO992824D0 (no) 1999-06-10
NO331208B1 (no) 2011-10-31
EP0964266A3 (en) 2000-11-22
CA2274189C (en) 2002-08-06
CN1179215C (zh) 2004-12-08
NO992824L (no) 1999-12-13
KR20000006087A (ko) 2000-01-25
EP0964266B1 (en) 2011-01-05
EP0964266A2 (en) 1999-12-15
US6198428B1 (en) 2001-03-06
DE69943102D1 (de) 2011-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100332692B1 (ko) 3차원레이더장치 및 3차원레이더화상표시방법
JP2000065917A (ja) 三次元的表示レーダ
US20070018888A1 (en) Radar apparatus or like
CN103376442A (zh) 信息显示装置以及信息显示方法
JP2001042026A (ja) ナビゲータ
US5061935A (en) Three-dimensional display radar
JP4787400B2 (ja) 探知装置
JP2000111635A (ja) 3次元レ―ダ装置
GB2576821A (en) Echo signal processing device, echo signal processing system, and echo signal processing method
JPS5853778A (ja) 物標表示装置
JP2587957B2 (ja) レーダ表示方法及び装置
JPS6326876B2 (ja)
ES2359128T3 (es) Radar con representación diseñada de forma tridimensional.
JP3110001B2 (ja) 投影像形成方法および超音波撮像装置
JP3285216B2 (ja) 魚群探知機
JPH0141947B2 (ja)
JPH0115830B2 (ja)
JPH0728983A (ja) レーダ画像真位置計測装置
JP2001264437A (ja) 潮流分布測定システム、潮流分布測定装置、潮流分布測定方法、水中探知システム
JP3682423B2 (ja) 移動軌跡表示装置
JP2846550B2 (ja) 映像位置補正半周ソナー装置
JPH01101480A (ja) レーダ表示方法及び装置
JPH0245158B2 (ja)
JPH08166441A (ja) レーダ装置
JPH05288833A (ja) レーダ指示機用座標変換回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

Year of fee payment: 14