JPS6395202A - 重合体である光増感剤 - Google Patents

重合体である光増感剤

Info

Publication number
JPS6395202A
JPS6395202A JP62234694A JP23469487A JPS6395202A JP S6395202 A JPS6395202 A JP S6395202A JP 62234694 A JP62234694 A JP 62234694A JP 23469487 A JP23469487 A JP 23469487A JP S6395202 A JPS6395202 A JP S6395202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
photosensitizer
alkyl
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62234694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2573963B2 (ja
Inventor
ロバート ジェームス デボウ
スマラジット ミトラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPS6395202A publication Critical patent/JPS6395202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573963B2 publication Critical patent/JP2573963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/12Nitrogen compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S522/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S522/904Monomer or polymer contains initiating group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S522/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S522/904Monomer or polymer contains initiating group
    • Y10S522/905Benzophenone group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 単量体を、光の作用で誘起される遊離基重合にかけるの
に使用される光増感剤(photosensitiza
re)および光開始剤(photoinitiator
s )は、放射線硬化性被覆、塊状重合、およびグラフ
イク技術においては1賛である。また、重合体である光
増感剤は当業界で知られている。低分子量物質より秀れ
ている1合体である光増感剤および重合体である光開始
剤の利益は、より高い加工性、昇華または浸出等による
感光性被覆剤からの光増感剤の損失が少ないことが見こ
まれること、かつ一般に毒性が低いこと等である。1合
ン元で開始するのに入射光線を利用するときの動車を改
良することにより、ウェブ上に適用する場合、溶液にお
いて適用する場合、グラフイク技術に適用する場合のい
ずれにおいても、光硬化ンさせるプロセスにおいて、短
い露光時間、または低い光強度が提供される。  ・ 1合を実施するのに重合体である光開始剤を使用するこ
とは、plamigni at ai、 [Eur、p
olym。
、r、、20.171(1984)]に記載されており
、他の例は、米国特許第3.429.852号および同
! 3,622.848号に見出すことができる。
重合用の光開始剤として、カルざニル含有第四級アンモ
ニウム塩重合体は、Bhibanov 1Ln(LPr
otsyuk (Ru5sian patent U3
8R787e416*see Chemical、 A
batraate、 94. 1’12’199r。
(1981)]に報告されている。メタクリル酸メチル
とポリ(メチルイソプロペニルケトン)との光開始1合
は、Na1to at al、 (KObunshiH
onbunshu36. 777 (1979) )に
教示されている。Carlini et al、 (p
olymar 、 24 。
599(1983))においては、アクリル系組成物カ
ベンゾフエノン/ジメチルアニリン−置換1合体で硬化
されている。
また、遊離基l生成させるためのオニウム塩l有するあ
る植の光増感剤を使用すること、および重合の開始は、
当業界において知られている。遊離基光重合のためにオ
ニウム塩ン使用して遊離基を光の作用により生成させる
技術、およびカナオン元重合は、印刷、複写、コピー作
成、および他の像形成性のシステムに用いられている(
J。
Kosar in Light Senait4ve 
Byetema : (hemiatryanL Ap
pliO!LtiO11of Non5ilVer H
altaephotographic process
es 、 Wiley 、 New York 。
1965、pp15B−193参照)。しかし、重合体
である光増感剤によるオニウム塩の光増感については以
前に報告されたことはない。低分子量(重合体ではない
)の光増感剤l使用する遊離基およびカチオン重合のた
めのヨードニウム塩(io40nium 5alt13
 )の光増感に関しては、米国特許第3.729.31
3号、同第3.741.769号、および同!3,80
8.006号;および米国特許第4.026,705号
、同第4.069.054号、同第4.250.U S
 3号、同第4,394.4 [j 3号、および英国
特許第2.(J 70.614号に夫々教示されている
遊離基光開始剤として使用されるマンニッヒ塩基単黄体
は、特開昭54−37182号に記載されている。
ケトン類から誘導之れだマンニッヒ塩基重合体は知られ
ている〔例えば、’I’5uchla et al、 
 J。
polymer Sci、、 I、8tt8r8 Ea
、 、  14.  I Q 3(1976)、および
AngelOni et al、 polymerCo
mmun、 、 24 、87 (1983)、および
これらの文献の中で引用された文献〕。しかし、本発明
にて教示した如く、光増感剤としてこれらのマンニッヒ
塩基重合体ン使用することは新規である。
従来技術で教示されないで本発明により教示されたこと
は、新規なマンニッヒ1合体の合成、およびこれらtビ
ニル単量体の遊離基東金の開始に使用するだめのヨード
ニウム塩用の光増感剤として一般的に使用することであ
る。更に、これらのマンニッヒ1合体は、重合体でない
光増感剤よりも、光増感剤として予期することのできな
いより多くの効果がある。
発明の概要 、 本発明の目的は、マンニッヒ1合体の製造を記述す
ることである。更に本発明の目的は、これらのマンニッ
ヒ重合体によって増感されたヨードニウム塩の存在にお
いて、ビニル単量体の1合を開始させることt教示する
ごとである。更に本発明の他の目的は、ビニル単蓋体、
ヨードニウム塩、およびマンニッヒ重合体の組合せから
成る混合物を用いて、基体ン被覆し、かつ被覆された基
体Y上塗すし、これらの混合物を化学線に露光し、−二
ル単殖体を重合させることt示すごとである〇本発明の
組成物は、グラフイク技術および保護被徨の分野におい
てπ用である。
発明の詳細 な説明は、多官能性カルボニル含有有機分子と多官能性
アミンとのマンニッヒ反応に基づく重合体または共重合
体の合成および使用ンH[1,述する。
その結果として得られる重合体は、遊ii重合を開始す
るオニウム塩のための効率のよい光増感剤であることが
見出された。更に、本発明の血合体は、アクリレート遊
離基重合を開始するヨード二 “ラム塩の古典的増感に
おけるミヒラーケトンの効率の4倍以上の効率がある(
米@特許第4.228,232号参照)。この効率は、
重・合を光開始するのに入射ft、線を利用するnL力
に関係する。1合を光開始するのに入射光線ケ利用する
ときの効率を改良するごとにより、ウェブ上に適用する
場合、溶液において適用する場合、グラフイク技術に適
用する場合のいずれにおいても、光硬化をさせるプロセ
スにおいて、短い露光時間、または低い光強度、または
それらの両方が提供される。
本発明の重合体である光増感剤は、次に示す一般式(1
)および(II)で貴わされる繰返し単位ン有している
一般式(1)の繰返し単位VWする重合体または共1合
体は、最終の重合体である光増感剤において、マンニッ
ヒ塩基縮合重合体中のケトン機能含有基が、1合体の主
鎖または1合体の骨格鎖から懸垂している1合体または
共1合体である。
〔式中、 aは、0または1であり、 Xは、1または2であり、 R1、R2、R3は、水素、アルキル、アリール、アラ
ルキル、またはアルカリールであり、R5は、2価の有
機基、または化学結合であり、R4およびR6は、独立
的に、アルキル、アリール、アルカリール、またはアラ
ルキル基であるか、または R4およびR6とが、Ra
およびR6に付いている窒累原子と一諸になってヘテロ
環式基およびビス−ヘテロ環式基から成る群から選ばれ
た2価の有機基を形成しているか、のいずれかであり、
そして Arは、非置換または置換の芳香族またはヘテロ芳香族
の有機基である] 一般式(II)に示した如き繰返し単位ンMする1合体
は、最終の1合体の光増感剤において、マンニッヒ塩基
含有1@体中リケトン機能含′M基が、重合体の主鎖中
または1合体の骨格録中にある1合体である。
〔式中、 !L 、  B2 、  R3、B4 、  B5、お
よびR6は前記定義と同じであり、 bは、0または1であり、 R8は、化学結合(すなわち原子はない)であるか、ま
たは Haは、アルキレン、アリーレン、ヘテロアリー
レン基から選ばれ、 R?およびR9は、同じかまたは異っており、かつ置換
または非置換のアルキレン、アリーレン、アルカリーレ
ン、またはヘテロアリーレン基、または、七ノ直換窒累
原子(ただし、窒素原子の原子価ン満足させる第三の原
子または基は、水素原子またはπ根基例えば前記定義の
R1である)である〕 前記一般式(1)および(…)中に示された化学的な部
分の夫々には好ましい範囲および基がある。好ましくは
、R1は、H1低級アルキル基(1〜4個の炭素原子)
、および低級アルキル(1〜4個の炭素原子)架橋部分
とフェニル、ナフチル、アントリル、およびフェナント
リルのアリール基とのアラルキルから選ばれる。R2お
よびR3は、独立的に、H,1〜20個の炭素原子y!
−有するアルキル基(好ましくは、1〜4個の炭素原子
ン有する低級アルキル)、フェニル基、ビフェニル基、
低級アルキル架橋部分(1〜4個の炭素原子)とフェニ
ル、ナフチル、アントリル、およびフェナントリルのア
リール基とのアラルキルから選ばれる。
R4およびRISは、独立的にかつ好ましくは、1〜2
0個の炭素原子を有するアルキル、1〜6個の芳香族融
合環(例えば、フラニル、フェニル、ナフチル、アント
リル、フェナントリル)のアリール、および1〜20個
(好ましくは1〜4個)の炭素原子Yiするアルキル部
分と再びフェニル、ナフチル、アントリル、およびフェ
ナントリル基とを有するアラルキルから選ばれる。また
、R4およびR6は、含まれている基R5およびR4と
R6が付いている窒垢原子と一諸になって、5−または
6−Aの2価のヘテロ環式基、例えばピペリジノ、ビス
−ピペリジン(ビスーピペリジノアルキレンyt包含−
する)、およびビス−ぎロリジン(ビス−ピペリジノア
ルキレンを包含する)゛を形成する。R6は、好筐しく
は、1〜201しの炭素原子ン有するアA・キレン、ま
たは40個までの骨格原子’k ’! スルポリアルキ
レンオキサイドである。H?およびR9&工、独立的に
、1〜201m (好ましくは1〜4個)の炭素原子を
有するアルキレン、アリーレン、またはC%N、8.O
lまたは8eから選ばれた5−または6−負の6個まで
の融合環のヘテロアリーレンから選ばれる。好ましくは
、5−貝のヘテロ環式環および6員の炭素環の芳香族環
だけがこれらのアリーレン基のために使用でれる。R8
は、化学結合であるか、または独立的K R’およびR
9と同じ基から週ばれる。
用語「基」は、また、ラジカルya/慈味する。例えば
、…根基または有機ラジカルである。また用語「ヘテロ
芳香族基」は、同じかまたは異なっている1個またはそ
れ以上のヘテロ原子を含む任意の芳香族ラジカルを意味
する。用語「骨格」は、重合体の主鎖を意味する。
本発明により共1合体l造るために、当業者は、共単量
体例えばフェiルまたは原票を、反応協合吻に、ケトン
t−&成操作において添加するとき付近において加える
一般式(1)によって現わされる本発明の重合体である
光増感剤は、 式(111) %式%(111) (式中、ArおよびR1は、前記定義と同じである)の
有機ケトンと、反応生成物、丁なわち式Ha + co
 −R” Y Wする有機カルボニル化合物の2当量と
、 式 (式中、R2、R3、R4、R5、およびR6は、前記
定義と同じである)ン有するT4機アミンの1当量との
反応生成物、との縮合によって製造することができる。
使用される式(2)の有機ケトンは、アセトフェノン、
1−または2−7セトフエノン、9−アセチルアンスラ
セン、4−アセチルビフェニル、2−13−、tたは9
−アセチルフェナンスレン、プロモーまたはクロロ−t
itsアセトフェノン、n−ブチロフェノン、o−1m
−1またはp−メトキシアセトフェノン% 0−1m−
1”tたはp−メチルアセトフェノン、プロざオフエノ
ン、バレロフエノン、2−13−1または4−アセチル
ピリジン、およびアセチルクマリン等である。Arには
、物に、フェニル、ナフチル、アントリル、ピリジル、
ビフェニル、フェナントリル、およびクマリン誘導体が
包含され、また、他の芳香族基およびヘテロ芳香族基、
例えば有機金属アロマテックス(例えば、アセチルフェ
ロセン、フェナントリル)カ包含される。
カルざニル化合物R2−Co −R3は、ホルムアルデ
ヒド(式中、R” −R3−H)、他の有機アルデヒド
(式中%R”−H%セしてR3−アルキル、アリール、
アラルキル、またはアルカリール)、マたは有機ケトン
(式中 R2およびR3は、閤じかまたは異なっており
、アルキル基、アリール基、アラルキル基、またはアル
カリール基から選ばれる)である。
不発明の好ましいカルビニル化合物は、アルデヒド、ホ
ルムアルデヒドであるが、マンニッヒ反応に使用するこ
とができるアルデヒドの他の例は、アセトアルデヒド、
プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、2−エテル
ブチルアルデヒド、2−メテルプテルアルデヒド、ヘキ
サンアルデヒド、ヘプタアルデヒド、バレルアルデヒド
、イソバレルアルデヒド、オフナルアルデヒド、ノニル
アルデヒ「、ドデシルアルデヒド、2−メチルウンデカ
ナル、テトラデシルアルデヒド、ウンデシルアルデヒド
、およびトリメナルアセトアルデヒドである。
この反応に有用な芳香族アルデヒドは、ベンヅアルデヒ
ド、o−1m−1およびp−アニスアルデヒド、および
その他の置換芳香族アルデヒド、1−および2−ナフタ
アルデヒF、9−アンステアルデヒド、フェニルアセト
アルデヒド、およびジフェニルアセトアルデヒドである
マンニッヒ反応に使用することができるケトンは、アセ
トン、2−ブタノン、2−または3−ペンタノン、2−
または3−ヘキサノン、2−13−1または4−ヘプタ
ノン、アセトフェノン、ベンゾフェノン、およびii換
アセトフェノン、およヒ置換ベンゾフェノンである。そ
の他の芳香族ケトンは、1−または2−アセトナフトン
、9−アセチルアンスラセン、2−13−1’!たは9
−7セテルフエナンスレン、4−アセチルビフェニル、
プロぎオフエノン、n−ブチロフェノン、バレロフエノ
ン、2−13−1’!たは4−アセチルぎりジン、3−
アセチルクマリン、またはこれらのケトン類の置換誘導
体である。
ある場合には、アルデヒド類および/−!たはケトン類
は、これらのより多く安定な三量体、三量体、錯体等と
して存在させることができ、かつそれらはそわなりに使
用することができる。他の場合には、適当なアルデヒド
またはケトンを、その場で生成させる。例えば、パラホ
ルムアルデヒドからホルムアルデヒV%またはパラアセ
トアルデヒドから1.3.5−)リオキサンおよびアセ
トアルデヒド等である。
マンニッヒ反応のためのアルキル−1アリール、および
アラルキルーアミンヲ包含する第一級アミンの種類には
、メチルアミン、エテルアミン、フロビルアミン、ブチ
ルアミン、アミルアミン、ヘキシルアミン、アニリン、
o−1m−1およびp−トルイジン、2.4−ジメチル
アニリン、2゜6−ジメチルアニリン、他の置換アニリ
ン、ベンジルアミン、置換ベンジルアミン、およびアミ
ノ置換ピリジンの異性体が包含される。これらの場合に
おいては、第一級アミンに付いている水素原子の両方が
、一般式(1)(式中、a−0、およびHl 、 R2
、R3、R4、n、およびArは、前記定義と同じであ
る)を有する1合体を造る組合の間に除去される。
このマンニッヒ反応のための好ましいアミンには、線状
または環式徊造の第二級ジアミンおよび置換第二級ジア
ミンがあり、これらにはN、N’ジベンジルエテレンジ
アミン、N、N’ジエチル−2−ブテン−1,4−ジア
ミン、N 、 N’ジエテルエナレンジアミン、N、N
’ジエナル−1,3−7’ロパンジアミン、N、N’ジ
メチルエチレンジアミン、N、N’ジメチル−1,6−
ヘキサンジアミン、ピペラジン、4 、4’−トリメチ
レンジぎベリジン、4.4′エチレンジぎベリジン等が
包含される。
一般式(II)によって現わされる本発明の1合体であ
る光増感剤は、 式([V) (式中、b%R’ 、R” %およびR9は、前記定義
と同じである)の有機ケトンと、反応生成物、すなわち
式R” −Go −R3′%:有する有機カルビニル化
合物の2当量と、式R’−NH−R5−NH−R6およ
び/またはR4NHC式中、R2、R3、R′、R5、
およびR6は、前記定義と同じでめる)’l*する有機
アミンの1当量との反応生W、′@、との縮合によって
製造することができる。
一般式QV)の有機ケトンは、モノケトン(t)−0)
、例えは、アセトン、2−ブタノン、2−または6−ペ
ンタノン、2−または3−ヘキサノン、2−13−1ま
たは4−ヘゾタノン、2.2’−14,4′−、マタは
2.4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、ジー2−ピリ
ジルケトン、ジー2−フラニルケトン、ジー2−5−オ
フェニルケトン等である。また、一般式a)の他のケト
ンは、アルファージケトン(Re−化学結合およびb−
1)%例えば−293−プタンジオン、2.6−ペンタ
ンジオン、2゜3−ヘキサンジオン、3.4−ヘキサン
ジオン、2.6−へブタンジオン、3.4−ヘキサンジ
オン、2.3−オクタンジオン、4.5−オクタンジオ
ン、2 、2’−13,3’−1および4.4′−ジヒ
ドロキシベンジル、フリル、およびジー3,6′インド
リルエタンジオン等である。また、一般式a)の有機ケ
トンは、アラルキルジケトン、例えば、o−1m−1お
よびp−ジアセチルベンゼン、1.3−11.4−11
.5−11.6−11゜7−および1,8−ジアセナル
ナフタレン、および1.5−11.8−1および9.1
0−ジアセテルアンスラセy等である。
御飯式(Ik)ン有する化合物を製造するために使用さ
れる、一般式R2−C0−R3Y有する有機カルボニル
化合物、および 式 VWする有機アミンは、一般式(1)′%:有する化合
物の製造のための前記定義と同じである。
光増感性1合体の製造のための反応は、反応体または生
成物に不利な影畳を与えない過当な溶媒またはビヒクル
またはそれらの混合物中で実施される。本発明に使用さ
れるアルデヒドおよびケトンのための有機溶媒は、アル
コール類、例えばメタノール、エタノール、イソプロパ
ツール、およびイソアミルアルコール:エーテル類、例
えば、テトラヒFロフラン(THF ) 、およびジオ
キサン;酢酸、および非反応性の芳香族溶媒、例えばベ
ンゼン、トルエン、キシレン等、およびこれらの混合′
:a:および二極性の極性溶媒、例えば、N。
N−ジメチルホルムアミ)” (DMF )、N 、 
N’−ジメチルアセトアミド、およびN−メチルぎロリ
ドン等である。これらは、出発物質および最終生成物の
分子量および性質等によって選定される。
水は、水浴性または水に対しである程度の溶解性を有す
る前述の反応体のための有用な溶媒である。また、水お
よび水と過当な混和性ケ有する頁機溶媒の混合物!使用
するもできる。
一般的に、反応温度は、40〜100°C1好ましくは
60〜80°C1である。本発明の重合体である光増感
剤を製造するための反応時間は、初期生成物および最終
生成物の溶解性および分子量によって異なるが、1〜1
00時間に変えることができる。
典型的には、アミンの有機溶媒浴液、例えはアルコール
溶液を、有機酸または無機酸、例えば酢酸または塩酸、
02当量と混合し、得られた混合物に、カルボニル化合
物の溶成を、このカルざニル化合物が水浴性であるとき
は水浴液として、または、このカルボニル化合物が水浴
性でないときはM機俗媒溶成例えばアルコール溶液とし
て、添加する。この混合’m’v、環境温度(呈温、約
26S25℃)において、約8へ24時間、機械的に撹
拌する。その後、一般式ArC0CHiR1(式中、A
rおよびR1は、前記定義と同じである)の芳香族ケト
ンの有機溶媒浴液を加える。芳香族ケトンの場合は、好
ましい溶媒はDMJである。得られた混合物を、50〜
80℃、好ましくは70℃、において、10〜20時間
加熱する。それに、塩基水溶液または重合体を不溶性に
する有機液体、例えばジエチルエーテル、を添加するこ
とによって、生成した重合体を沈殿させる。沈殿した重
合体は、濾取、洗い、そして乾燥の諸工程により回収す
る。
変法的には、一般式(II)′%:有する本発明の重合
体である光増感剤は、 式■) によって表わされるビス(マンニッヒ塩基)と、式 !有する有機アミンとの交換反応によって造ることがで
きる(式中、b、HA、R2、R3、R4、R5、R6
、およびR8は、前記定義と同じであり、RIOおよび
R11は、独立的に、アルキル、アリール、アルカリー
ル、またはアラルキル基であるか、または + RIO
−B11−が−諸になって2価の有機基を形成するいず
れかであり、かつ好ましくは1〜4個の炭素から選ばれ
、または RIOおよびR11が、含有されている窒業
と共にピペリジン環を形成する場合には、交換反応によ
って生成した第二級アミンRI O−NH−R1lは、
反応条件下の揮発により除去することができるようにし
て選ばれる。これは、R10とR11の炭素原子の合計
が8より小袋いかまたは8に等しいときは、容易に達成
される)。
−i 式(V) ’k 有するビス(マンニッヒ塩基)
ハ、RlW、 MartiHの米国’FLFl12.8
40.558号の教示により造ることができる。
一般式(V) ’k !するビス(マンニッヒ塩基)は
、アルファージケトン(R8−化学結合% b−1)、
例えば、1.6−ビス(ジメチルアミノ)ヘキサン−3
,4−ジオン、1,6−ジモルホリノ−2゜5−ジメチ
ル−ヘキサン−3,4−ジオン、1゜6−ビス(ジエチ
ルアミノ)−2,5−ジエチル−ヘキサン−3,4−ジ
オン、4,4′−ビス(6−ジエテルアミノー2−メチ
ルプロピオニル)ベンジル等である。
また、ビス(マンニッヒ塩基)は、モノケトン、例えば
、1,5−ビス(ジメチルアミノ)−6−ペンタノン、
1,5−ビス(ジメチルアミノ)−2,4−ジメチル−
3−ペンタノン、2,6−ビス(ジメチルアミノ)−4
−ヘゾタノン等である。
また、一般式(V)Y有するビス(マンニッヒ塩基)は
、アリールジケトン、例えば、1,3−ビス(3−ジメ
チルアミノ−プロぎオニル)ベンゼン、1.4−ビス(
6−モルホリノプロピオニル)ベンゼン、1.2−ビス
(3−ジプロピルアミノプロぎオニル)ベンゼン、4 
、4’−ビス(3−ジプチルアミノ−2−メチルプロピ
オニル)ビフェニル、9.10・−ビス(6−ぎロリジ
ノプロtオニル)アンスラセン等である。
一般式(1) Y INする化合物の製造のために使用
すを有する有機アミンは、一般式(1)VWする化合物
の製造のための前記定義と同じである。
一般式(…)の重合体である光増感剤を製造するための
交換反応は、反応体および生成物に不利な影響を与えな
い適当な溶媒またはビヒクルまたはそれらの混合物を用
いてまたは用いないで実施することができる。しかし、
有機溶媒、例えば本発明の重合体である光増感剤の製造
のために前記した如@治媒は、M機アミンtプロトン化
する酸性溶媒例えば酢酸以外は、交換反応のために適し
ている。水は、水溶性または水に対しである程度の溶解
性ヲ有する前述の反応体のための有用な溶媒である。ま
た、水および水と適当な混和性!有する有機溶媒の混合
物を使用することもできる。
一般的に、反応温度は、40〜250℃、好ましくは6
0〜80℃、である。交換反応によって重合体である光
増感剤を製造するための反応時間は、初期生成物および
最終生成物の溶解性および分子量によって異なるが、1
〜250時間に変えることができる。
典型的には、一般式(V)”k!するビス(マンニッヒ
塩基)および を有する7に機アミンの有機溶媒浴液、例えばエーテル
またはアルコール含液t1不活性ガス、例えば窒素、ア
ルゴン、ヘリウム等で一定にパージしながら、または、
減圧下で排除された第二級アミンRI O−NH−HI
 L y、除去し、蒸発した溶媒ヲ新しい溶媒で定期的
に補充しながら、60〜80℃において4〜6時間加熱
する。溶媒を蒸発させて相分離を生起させることにより
、または、1合体が不治である有機液体、例えばジエチ
ルエーテルを添加することにより重合体を沈殿させて、
生成した重合体を単離する。沈殿した重合体は、濾取、
洗い、そして乾燥の諸工程により回収する◎本発明の重
合体である光増感剤を使用する感光性組成物は、任意的
に1合体バインダー〜例えばポリスチレン、ポリアクリ
レート、ポリメタクリレート等、00〜500重り部、
光架橋性多官能性単量体、例えばペンタエリスリトール
テトラアクリレートまたは他の多官能性アクリレート、
の50〜950重mM部、光間始剤、例えばジアリール
ヨードニウム塩特にジフェニルヨードニウム塩、01〜
100重員部、本発明の1合体である光増感剤1〜50
1員部、および任意的に溶媒の0〜900重量部、の溶
液から造られる。過当な溶媒には、2−ブタノン、テト
ラヒドロフラン、アセトン、芳香族炭化水素、塩素化炭
化水素、および珀述の溶媒が包含される。このような感
光性組成りは、不活性ガス、例えは窒素またはアルゴン
を用いてパージすることによる脱酸素化ン行い、または
、脱酸素化することなしに、調製したものχ被覆しまた
は使用することができる。ヨードニウム塩は好ましく、
かつ米国特許第3,729.313号、同第3.741
.769号、同第3.808.006号、同第4.25
0,053号、および同第4.394.403号によく
知られている。
本発明は、ビニル単魚体溶液でまたはそのままで光重合
するための手段l提供する。溶液またはそのままで1合
に使用するときは、液体が弾性シよび増加した粘度を示
し始める段階として定義されるゲル化点に試料が達する
のに要する光の量によって、前記組成物の動車または感
光性ケ述べることが有用である。 (The Dict
ionary of9cience and Tech
nO1og7 S、 P、 Parker 、  3r
dM、、 MOGraW −Hlll、 N、 yet
  19849  I)。
673参照)。同じ光学密度の試料t1同じランシン用
いて同じ距離から照射する条件のもとでは、デル化点に
達するのに費する時間の長さく以後、ゲル化時間と称す
る)は、1合″fJ!:起す効暴に逆比例する。すなわ
ち、効率は、入射光線ン利用して重合を光で開始させる
能力でる。す、この場合はデル化時間によって測定され
る。本発明においては、2個の15ワツトBLB Ge
neral glectric bulbaを有し、か
つ最初の波長が366ナノメーターであるBlak −
R1L7’ xamp (Moaelxx −15。
Ultra−Violet products 、  
Inc、 、  8an ()abriel。
Ca1ifornia ) y!−用いて、12cmの
距離から試料を露光する◎ ゲル化時間は、逆さにしたとき、外径13m+のパイレ
ックス試験管から溶液が流れ出るの7防ぐのに会する露
光時間とする。この点は、通常、可視光線の透過率が急
に変化するのと同時に達成され、溶液は曇って不透明に
なる。ゲル化時間は、光学密度、元の強度、露光源から
の距離、および光開始剤、単量体、溶媒、バインダーの
相対量、および脱酸素化等によって異なるが、5秒〜4
0分に亘って変る。本発明の1合体である光増感剤は、
通常に使用される非重合体の光増感剤、ミヒラーケトy
 (Michler’a  ketone )の1〜−
のデ也 ル化時間を有する。
これらの重合体である光増感剤を使用する感光性被覆用
溶液は、光架橋性多官能性単量体、例えばペンタエリス
リトールテトラアクリレート、または他の多官能性アク
リレート、光開始剤、例えばジアリールヨードニウム塩
、および本発明の重合体である光増感剤の#!欲から造
られる。ある種の構成物においては、追加成分を追加す
るのが望ましい。その成分は、1合体バインダー、例え
ばポリエチレン、アクリレート、メタクリレート等であ
る。他の助剤、例えば充填剤(ガラス半球体、シリカ)
、顔料、界面活性剤、被徨用助剤等ン使用することがで
きる。
本発明は、有機または無機の基体上に感光性被覆物およ
びオーバコート被覆物を有する物品を提供し、フィルム
、複合物、または層状に重ねた構造物を与える。これら
の被覆物およびオーバコート被檄物は、当業界で既知の
方法、例えはパー(bar )塗布、ナイフ(knif
e )塗布、リバースo −3(reverae ro
ll )塗布、ローレットロール(knurled r
oll )塗布、またはスビy (ipin)塗布によ
り、または浸漬、l!ilj!、ブラシ、カーテン等の
塗布方法により被覆することができる。本発明の被覆物
およびオーバコート被覆物の製造には、いくつかの工程
から成っている。
第1に、適当な感光性被覆用溶液を基体上、例えば当業
界で知られているポリ塩化ビニリデンを下塗りしたポリ
エステルフィルムの上に参布し、乾燥する。使用するこ
とができる他の可撓性基体は、プラスナック例えは下塗
りされたポリエチレンおよびポリゾロピレン、金糾箔、
硬質基体、例えばガラス、アルミニウムtかぶゼた金属
、卦よびアルミニウムン使用することができる。前記浴
液用の適当な溶媒は2−ブタノンである。感光性被覆物
を造るために有用な他の有機溶媒は、THF’、アセト
ン、芳香族炭化水素、塩素化炭化水素、ジオキサン、お
よび前述の溶媒である。
第2に、結果的に得られた乾燥された感光性被覆物は、
任意的に、fIII素バリヤーとして′役立つポリ(ビ
ニルアルコール)被覆′@マたは他の被覆物で上塗りす
ることもできる。そのような技術は、米国特iff第3
,458.316号、同第4.072.528号、およ
び同第4.072.527号に示されている。
ポリ(ビニルアルコール)のオバーコート被覆は、感光
性層上にポリビニルアルコールの水sav塗布すること
により造ることができる。得られたフィルムまたは複合
物l乾燥し、次いで、適当な長さの時間、適当な波長の
光で、露光する。露光時間は、硬化の所望の程度により
1〜1000秒間であるが、通常は60秒間が好ましい
長さの時間である・ 適当な紫外線放射源は、本発明の光増感剤を活性化する
のに使用することができる。適当な紫外線放射源は、水
銀アーク、炭素アーク、低−1中間−5および高−圧の
水銀ランプ、プラズマアーク、紫外線放射二極管、およ
び紫外線放射レーず−である。本発明においては、複合
物に対する紫外縁の露光は、2キロワツト(KW )の
電カン用いるBarke7 A300r露光単位で実施
する。得られたネガ像は、ポリビニルアルコールを1去
するために、露光された狽合匂ヲ水でテアぐことによっ
て現像し、次いで、2−ブタノンでテアぎ、未露光の光
増感性層!除去する。21ステツプ(20平方根)感度
ガイドを用いて測定するような写真速度の比較は、市販
されている光開始剤〔例えば、工rgacure 65
1 、ペンシルジメナルケターク(C1t)a−G61
g7.  Ar(1131e7. NYから販売されて
いる)〕を含んだ感光性被租物と比較した不発明によっ
て造られた感光性被&物の比較速度を示す。
感度ガイドに関連して、より多いステップは、ネガ像形
成作業システムにおけるより多い感度′(1′意味する
・本発明CD目的および利点を次の実施例により史に例
示するが、これらの実施例に述べられた材料およびそれ
らの負、および他の条件およびその他の詳細な記述は、
本発明を特に駆足するものではない。
次の実施例において、部は、特に指示がなければN置部
であり、かつ重合体の構造は分光光学的に確認されてい
る。
実施例1 この実施例は、一般式(1)(式中、R1fi R2、
R3=H。
R4−I(6# CH2−CH2−1R”=−−CH2
−CH2−1a婁x1w1、およびAr −C6H3)
の1合体を製造するための典型的な例である。
ピペラジン六水和物19.4部とメタノール20部との
混合物に、木酢rIR12部をゆっくり加えた。
添加完了後、沈殿した塩は、67%ホルマリン水溶液1
6.2部を加えたとき再び溶解した。透明泪液ン氷浴上
で1時間撹拌し、次いで、室温で一装置いた。
アセトフェノン12部Y N # N−ジメチルホルム
アルデヒド20部に俗解させて浴−tit造った。
この溶液に、撹拌しながら、前述の如く造った浴液1滴
下しながら加えた。添加完了後、この混合物ン窒素雰囲
気下で70℃で16時間加熱した。
この溶液を水で希釈し、次いで水酸化す) IJウム水
浴液(1,OM ) 500部に注ぎ、重合体ン沈殿“
させた。この1合体を篩過により分取し、N、N−ジメ
チルホルムアルデヒド溶液から水に再沈殿させることに
よりn製し、濾取し、乾燥した。この重合体の構造は次
の繰返し単位′lj!:有していた。
実施例2 この実施例は、一般式(I)(式中、R”−R2−R3
−H1R’ −R’ −= CH2−C)!2、!’1
IS−−CH2−CH2−1CH2−1a、およびAr
 m 2− C工。H? )の重合体1!!1′製造す
るための典型的な例である。
ピペラジン六水和物9.7sとメタノール10部との混
合物に、氷酢酸6部ン加えた。諮加完了後、沈殿した塩
は、37%ホルマリン水清液8.1部欠それに加えたと
き再び溶解した。その混合@ヲ6時間撹拌した。次いで
、それン、2−アセトナフトン8.5部YN、’N−ジ
メナルホルムアミド20部に俗解した撹拌液にゆつくり
と加えた。透明溶液V70℃で16時間加熱した。次い
で、この浴液ン、水酸化ナトリウム水浴液の400都に
注いだ。沈殿t1上澄み液のデカンテーションによって
回収し、N、’N−ジメチルホルムアミド/テトラヒr
ロフランの混合液に再溶解し、水中に再沈殿させた。詔
過により生成物を回収し、洗い、乾燥した。この重合体
の構造は次の繰返し単位’k[していた。
実施例に の実施例は、一般式(1)(式中、R””−R”s”R
3=H。
R’−R’−−C)12−CH2−1B3−CH2−C
’H2−1B we 1、x−2、およびAr−CaH
a )の1合体を製造するだめの典型的な例である。
ピペラジン六水和物9.7部とメタノール10部との混
合物に、氷酢酸6部ン加えた。添加完了後、沈殿した塩
は、67%ホルマリン水浴液8.1部をそれに加えたと
き再び溶解した。その混合@717時間撹拌し、次いで
、それン、1−フェニル−1,2−プロパンジオン7.
4部1ftN 、 N−ジメチルホルムアミド20部に
俗解した撹拌液にゆっくりと加えた。透明溶液を窒素雰
囲気下で70℃で20時間加熱した。次いで、この浴液
t、水酸化ナトリウム水浴液の400部に注ぎ、沈殿し
た生成物を一過により回収した。生成物を、水洗液が中
性になる迄水洗し、次いで乾燥した。この重合体の構造
は次の繰返し単位を有していた■実施例4 この実施例は、一般式(il) C式中、R”gaR3
mH%R4−R6m+ CH2−CH2−1R5−−C
H2−CH2−1R’−R’=”−CH2−1H8−ゼ
ロ、a−1、およびb−1)の重合体t!A造するため
の典を的な例である。
ぎペラジン六水和@9.7部とメタノール1Dsとの混
合物に、氷酢酸6部を加えf0添加完了後、沈殿した塩
は、37%ホル1リン水溶准8.1部lそれに加えたと
き褥び沈解した。その混合物を26時間撹拌し、次いで
、それY、2.3−ブタンジオン4.6部をN、N−ジ
メチルホルムアミド10部に俗解した溶液にゆっくり加
えた。その混合P@を窒素雰囲気下で70℃で16時間
加熱した。
この反応混合物をジエチルエーテルに注ぎ、ゴム状生a
’mya’デカンテーションにより分取し、メタノール
に再濯解し、酢酸エチル中にて再沈殿させた。この1合
体を一過により分取し、酢酸エチルにて洗い、乾燥させ
た。この重合体の構造は次の繰返し単位ヲ有していた。
実施例5 この実施例は、一般式(■)〔式中、H2xR3,Hl
−NR’±H5−NRa+1 RフーR’=CH2、R8−C6H,、およびb=1〕
の1合体ン製造するための典型的な例である。
1.6−ジぎベリジルプロパン4.2部とメタノール8
部との混合物に、氷酢酸2.4都を加えた。
添加完了後、37%ホルマリン水浴g 3.24部tそ
の中に混合し、得られた溶液を室温で6時間撹拌した。
次いで、その混合?!Iン、p−ジアセナルベンゼン3
.24部ya/N 、 N−ジメチルホルムアミド5s
に俗解した俗歌に加えた。この最終の混合物Y70℃に
て16時間加熱した。この粘稠な反応混合P@Y水酸化
す) IJウム浴液中に注いで重合体ン沈殿させ、濾過
し、乾燥した。得られた重合体の構造は次の繰返し単位
を有していた。
実施例6 CのJ流側は、一般式(ml)C式中、R”!R3!H
−NR’−(R5−NR’ )、訛 R8−ゼロ(化学結@−)、およびb−1〕の1合体を
製造するための典型的な例である。
1.3−ジピペリジルプロパンとメタノール8部との混
合物に、氷酢酸2.4部を加えた。脩加完了後、67%
ホルマリン水溶液を加え、得られた混合物を室温で8時
間撹拌した。フリル3.8部とN、N−ジメチルホルム
アミド20部との混合物を前記溶液に加え、得られた混
合@″4r4rニア8時間加熱した。この暗色の反応混
合@ン過剰のジエチルエーテル中に注ぎ、得られた沈殿
をデカンテーションにより分取し、メタノールに再溶解
し、エテルエーテル中にて再沈殿させた。沈殿ケ濾取し
、減圧乾燥し、次の繰返し単位の構造Z頁する純粋な重
合体を得た。
実施例7 CI)実施例は、一般式(II)(式中、R”−R3!
H。
R’−”−C12H25、R8=1)−C6H4、H?
−R’ −CH,、amQlおよびb−1)の1合体ン
裂造するための典型的な例である。
1.4−ビス(3−ジメチルアミノプロビオニル)ベン
ゼン1.25部とドデシルアミン肌83部を一諸にし、
それを、10:1ジオキサン:水(容ii:容量>16
.5iK溶解した。この溶液ン、溶液上にアルインを通
しながら、かつ撹拌しなから油浴上で60℃に5日間加
熱した。蒸発した液媒は新しい溶媒で定期的に補充した
。溶媒t′#発させて重合体を単離し、真空オープン中
で6時間乾燥し、重合体1.45sン得た。この重合体
は次の繰返し単位の構造YNしていること!分光光学的
に同定した。
実施例8 この実施例は、一般式(…)(式中、R2−R3==!
 H。
R””Cl2H2B  、  R8−−m −C6H4
、RツーR9−0H2、a−〇、およびb−1)の1合
体を製造するための典型的な例である。
1.3−ビス(ジメチルアミノプロビオニル)ベンゼン
1.25部とrデシルアミン0.83s’Y−諸にし、
それi、IQ:1ジオキサン:水(客員:容量) 16
.5部に俗解した。この溶液t1浴液上にアルゴンを通
しながら、かつ撹拌しなから油浴上で60℃に5日間加
熱した。蒸発した液媒は新しい液媒で定期的に補充した
。榊媒ytilk発させて重合体を単離し、真空オープ
ン6時間乾燥し、生gv!J1.8部を得た。これは次
の繰返し単位の構造を有していることを分光光学的に同
定した。
実施例9 この実施例は、本発明の光増感剤と、ペンタエリスリト
ールテトラアクリレートの溶液重合における最先端技術
である光増感剤単量体とを比較する。
ペンタエリスリトールテトラアクリレート5部、メチル
エテルケトン(第1表に示されていないならば)44.
5Iu、およびジフェニルヨードニウムヘキサフルオロ
ホスフェート0.5部の原料溶液l造った。この原料溶
液′Fr:311Ltづつに等分し、それぞれに、充分
な増感剤(第1@)を添加し、1crrLの光路長セル
中にて、366nmにおいて、原料溶液に対して0.0
51±0.004の吸光度に調節した。それらy13J
nのP7rex test tubeに移した後、10
分間の窒素パージにより脱酸素化し、各試料に、15 
watt BLB Qeneral glectric
。ompany buよりa’vwアA Blak −
Ray■lamp(MO(161xx −15、Ult
ra −violet procLucts 。
工ne、 、 9an Gabriql、 Ca1if
ornj、a、 primarywavelength
 666nm ) yalP用いて12crILの距離
から照射した。各試料がゲル化(流動しない、不透明)
するのに懺する時間を記録し、第1表に示した。このデ
ーターは、本発明のマンニッヒ1合体が、標準の光増感
剤であるミヒラーケトンを包含□ する光増感剤単量体
のいずれよりも良好な増感剤(短いデル化時間)である
こと!示している。
ロ        ロ         膿−へ   
        寸 号       Sa5 七               〇 Ω                        
    U)C%                 
        w−コ0             
   −a)                   
 へ0−ロ           ト ー                 ベ(a)  重
合体である光増感剤/I66および7は、一般式(1)
’!’有するマンニッヒ重合体に相応する。
(t)l  M合体である光増感剤48〜11は、一般
式(II) ’k Nするマンニッヒ重合体に相応する
(0)  液媒は、3.0−のメタノールにトリフルオ
ロ酢酸1滴を加えたものである。この溶媒中における増
感剤/l61(ミヒラーケトン)のデル化時間は3.5
分であった。
(d)  液媒は、3.Qmjのメチルエテルケトンに
トリフルオロ酢酸1滴を加えたものである。
実施例10 この実施例は、本発明の1合体である光増感剤ンフイル
ムに適用する例である。
光増感剤/166(第1嵌) 0.01部、ジフェニル
ヨードニウムへキサフルオロホスフェ−) 0.05部
、ペンタエリスリトールテトラアクリレート0.44i
ftS、バインダーとして作用するボリスナレン(Al
driCh Chemical (’O,、Milwa
ukee 。
Wisconain 、分子量22,000 ) 0.
50部、およびメチルエテルケトン4.5部の溶液を使
用して、塩化ポリビニリデンで下塗りしたポリエステル
フィルム(3MフィルムMF 477400.3M。
at、Paul 、  MN)−に、バー($ 2Q 
 wire−woundt)ar)’Y用いて塗布被覆
し、感光性フィルムを造った。この被覆物tヒートガン
(heat gun )で乾燥し、次いで50℃のオー
プン中で2分間乾燥した。次いで、この第1の被覆上に
、ポリビニルアル:) −ル(Aldri(!h Ch
emical Co、。
Milvraukee 、 WiscOnsin 、分
子fit 2,0 [30,70%ヒPロキシル化され
ている)1部、Triton X1Q Q (Rohm
 and Haas Co、 、  Ph1ladel
phia 。
Pennaylvania )の10%水:m液tj、
02fftl、および水20部の酸素バリヤー被覆’&
、$ 8 Wire −woundバーを用いて行い、
第1の被覆と同様に乾燥した。これを5水銀アークン有
する2 kWBerkey −Ascor露元ユニット
を用いてUV光で30秒間、21ステツプ(20平方根
)感度ガイドを通して露光した。この露光された試料を
水で10秒間丁すぎ(ポリビニルアルコールの上塗りを
除去する)、次いでメチルエテルケトンで15秒間す丁
いで(被覆中の未露光領域を除去する)現像し、ネガ像
ケ造った。ポリエステルに接着している8ステツプが残
った。重合体である光増感剤/166の代りに童キ換え
た市販の工rgacure 651(C1ba −Ge
1g7 C0rp、、 Araaley 、 N、 Y
、 )およびジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホ
スフェートは11ステツプが残った◇これを本発明の重
合体である光増感剤からの8ステツプと比較した。
実施例11 この実施例の目的は、本発明の1合体である光増感剤は
、米国特許第3.729.513号、同第3.741,
769号、および同第3.808,006号に記載され
たヨードニウム塩のための光増感剤の特性の範囲外であ
ることを示す。
5%(重量/容量) Butvar B 7 (5(1
3haWiniganRtseLn8 Co、 、 s
prlngfiela 、 M&BB、 ) 5 It
s、)リメナロールプロパントリメタクリレート0.3
部、2−メチル−4,6−ビス(トリクロロメテル)−
a−)リアジン0.03部、および本発明の重合体であ
る光増感剤/166の0.01sの溶液7%6ミルのポ
リ塩化ビニリデンン下塗りしたポリエステルフィルムに
、2ミルのオリフィスZ使用してナイフ塗布被覆tした
。この被覆@ン40分間風乾した。第2の3ミルのポリ
塩化ピニリデンン下塗りしたポリエステルフィルムチ1
前記の乾燥した粘着性の被N?!lの上に付けた。次い
で、得られたサンドウィッチ構造物ケ、#1−T分bi
bガイド(9touffer  Graphie Ar
ta Equi!nent Co、。
Bouth  Bend 、  Ind、 ) Y通し
て、可視光線および紫外線の範囲の光#ya′提供する
タングステン光源(3M石英−沃素ランプ、$78−8
454−3463−4E、3M、  St、paul、
MW )から、15.0007−トキヤンドA (fo
ot cana:tea )の入射光線で6分間露光し
た。カバーフィルムを ・除去し、被覆@夕、黒色トナ
ー粉末(#78−6969−5581−0.3 M s
 S”−Paul、視 MN )で処理した。しかし可磐像を形成しなかった。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) および 式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、 aは、0および1から成る群から選ばれ、 xは、1および2から成る群から選ばれ、 bは、0および1から成る群から選ばれ、 R^1、R^2、およびR^3は、独立的に、水素、ア
    ルキル、アリール、アルカリール、およびアラルキルか
    ら成る群から選ばれ、 R^4およびR^6は、独立的に、アルキル、アリール
    、アルカリール、およびアラルキルから成る群から選ば
    れるか、または、R^4とR^6とが共に、R^5から
    の原子およびR^5に付いている窒素原子と一諸になっ
    て2価の有機基を形成するときは、ヘテロ環式基および
    ビス−ヘテロ環式基から成る群から選ばれ、 R^5は、2価の有機基、または化学結合であり、 R^7およびR^9は、独立的に、アルキレン、アリー
    レン、アルカリーレン、およびヘテロアリーレン基から
    成る群から選ばれるか、または、モノ置換窒素原子(た
    だし、この窒素の置換基は、H、アルキル、アリール、
    アルカリール、またはアラルキルから選ばれる)であり
    、 R^8は、化学結合から選ばれるか、または、アルキレ
    ン、アリーレン、アルカリーレン、およびヘテロアリー
    レンから成る群から選ばれる〕 のいずれかの単位の光増感的有効量を含有する、重合体
    である光増感剤。
  2. (2)R^1、R^2、およびR^3は、独立的に、H
    および1〜20個の炭素原子を有するアルキル基から成
    る群から選ばれる、構造式( I )を有する特許請求の
    範囲第1項記載の光増感剤。
  3. (3)R^1、R^2、およびR^3は、独立的に、H
    および1〜20個の炭素原子を有するアルキル基から成
    る群から選ばれる、構造式(II)を有する特許請求の範
    囲第1項記載の光増感剤。
  4. (4)R^1、R^2、およびR^3は、独立的に、H
    、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、フェニル
    基、ビフェニル基、およびアラルキル(そのアルキル部
    分は1〜20個の炭素原子を有し、そのアリール部分は
    、フェニル、ナフチル、アントリル、およびフェナント
    リル基から成る群から選ばれる)から成る群から選ばれ
    る、構造式( I )を有する特許請求の範囲第1項、第
    2項、または第3項に記載の光増感剤。
  5. (5)R^1、R^2、およびR^3は、独立的に、H
    、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、フェニル
    基、ビフェニル基、およびアラルキル(そのアルキル部
    分は1〜20個の炭素原子を有し、そのアリール部分は
    、フェニル、ナフチル、アントリル、およびフェナント
    リル基から成る群から選ばれる)から成る群から選ばれ
    る、構造式(II)を有する特許請求の範囲第1項、第2
    項、または第3項に記載の光増感剤。
  6. (6)R^4およびR^6は、独立的に、1〜20個の
    炭素原子を有するアルキル、1〜3個の融合環のアリー
    ル、およびアラルキル(そのアルキル部分は1〜20個
    の炭素原子を有し、そのアリール部分は、フェニル、ナ
    フチル、アントリル、およびフェナントリルから選ばれ
    る)から選ばれるか、または、R^4とR^6は、R^
    5からの原子およびR^5に付いている窒素原子と一諸
    になって、ピペリジン、ビス−ピペリジン、およびビス
    −ピロリジンから選ばれた5−または6−員のヘテロ環
    式基を形成する、構造式(II)を有する特許請求の範囲
    第1項、第2項、および第3項に記載の光増感剤。
  7. (7)R^4およびR^6は、独立的に、1〜20個の
    炭素原子を有するアルキル、1〜3個の融合環のアリー
    ル、およびアラルキル(そのアルキル部分は1〜20個
    の炭素原子を有し、そのアリール細分は、フェニル、ナ
    フチル、アントリル、およびフェナントリルから選ばれ
    る)から選ばれるか、または、R^4とR^6は、R^
    5からの原子およびR^5に付いている窒素原子と一諸
    になって、ピペリジン、ビス−ピペリジン、およびビス
    −ピロリジンから選ばれた5−または6−員のヘテロ環
    式基を形成する、特許請求の範囲第1項、第2項、およ
    び第3項に記載の光増感剤。
  8. (8)R^4およびR^6は、独立的に、1〜20個の
    炭素原子を有するアルキル、1〜3個の融合環のアリー
    ル、およびアラルキル(そのアルキル部分は1〜20個
    の炭素原子を有し、そのアリール部分は、フェニル、ナ
    フチル、アントリル、およびフェナントリルから選ばれ
    る)から選ばれるか、または、R^4とR^6は、R^
    5からの原子およびR^5に付いている窒素原子と一諸
    になって、ピペリジン、ビス−ピペリジン、およびビス
    −ピロリジンから選ばれた5−または6−員のヘテロ環
    式基を形成する、特許請求の範囲第4項に記載の光増感
    剤。
  9. (9)R^5は、1〜20個の炭素原子、および40個
    までの原子のポリアルキレンオキサイドから成る群から
    選ばれる、特許請求の範囲第7項に記載の光増感剤。
  10. (10)R^7およびR^9は、独立的に、1〜20個
    の炭素原子を有するアルキレン、3個までの融合環のア
    リーレン、または骨格原子がC、N、S、O、およびS
    e原子だけからなっている5−または6−員までの融合
    環のヘテロアリーレンから成る群から選ばれる、特許請
    求の範囲第8項に記載の重合体の光増感剤。
  11. (11)エチレン性不飽和の重合性物質、光開始剤、お
    よびこの光開始剤のための増感剤を含有する光重合性組
    成物であって、前記光増感剤が特許請求の範囲第1項記
    載の光増感剤を包含することを特徴とする、光重合性組
    成物。
  12. (12)エチレン性不飽和の重合性物質、光開始剤、お
    よびこの光開始剤のための増感剤を含有する光重合性組
    成物であって、前記光増感剤が特許請求の範囲第4項記
    載の光増感剤を包含することを特徴とする、光重合性組
    成物。
  13. (13)エチレン性不飽和の重合性物質、光開始剤、お
    よびこの光開始剤のための増感剤を含有する光重合性組
    成物であって、前記光増感剤が特許請求の範囲第7項記
    載の光増感剤を包含することを特徴とする、光重合性組
    成物。
  14. (14)光開始剤が、感光性ジアリールヨードニウム遊
    離基開始剤を包含する、特許請求の範囲第12項に記載
    の組成物。
  15. (15)特許請求の範囲第14項の組成物を基体上に被
    覆した物品。
  16. (16)酸素バリヤートップコートを上に有する、特許
    請求の範囲第15項に記載の物品。
JP62234694A 1986-09-19 1987-09-18 重合体である光増感剤 Expired - Lifetime JP2573963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/909,823 US4792506A (en) 1986-09-19 1986-09-19 Polymerizable compositions containing iodonium photoinitiators and photosensitizers therefor
US909823 1986-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6395202A true JPS6395202A (ja) 1988-04-26
JP2573963B2 JP2573963B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=25427885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62234694A Expired - Lifetime JP2573963B2 (ja) 1986-09-19 1987-09-18 重合体である光増感剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4792506A (ja)
EP (1) EP0260877B1 (ja)
JP (1) JP2573963B2 (ja)
KR (1) KR950013474B1 (ja)
AU (1) AU590952B2 (ja)
CA (1) CA1286831C (ja)
DE (1) DE3788028T2 (ja)
MX (1) MX166807B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1308852C (en) * 1987-01-22 1992-10-13 Masami Kawabata Photopolymerizable composition
US4791045A (en) * 1988-01-25 1988-12-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photosensitizers and polymerizable compositions with mannich bases and iodonium salts
US4921827A (en) * 1988-11-23 1990-05-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sensitized photoinitiator system for addition polymerization
JP2604453B2 (ja) * 1988-12-14 1997-04-30 積水化学工業株式会社 アクリル系粘着テープ
US10781276B2 (en) * 2015-10-01 2020-09-22 Toyo Gosei Co., Ltd. Polymer, resist composition containing polymer, and method for manufacturing device using same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3458311A (en) * 1966-06-27 1969-07-29 Du Pont Photopolymerizable elements with solvent removable protective layers
US4072528A (en) * 1972-09-27 1978-02-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oxygen barrier layers for photopolymerizable elements
US4072527A (en) * 1972-09-27 1978-02-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oxygen barrier layers for photopolymerizable elements
JPS5928327B2 (ja) * 1977-08-29 1984-07-12 大日精化工業株式会社 光重合開始剤
DE2831263A1 (de) * 1978-07-15 1980-01-31 Basf Ag Benzoinderivate mit quartaerer ammoniumgruppe
FR2442257A1 (fr) * 1978-11-21 1980-06-20 Ugine Kuhlmann Composes structurellement colores reticulables, leur preparation et leur utilisation dans des compositions pour revetements
GB2092164B (en) * 1980-12-17 1984-12-05 Hitachi Ltd Loght or radiation-sensitive polymer composition
EP0119719B1 (en) * 1983-03-03 1987-05-06 Toray Industries, Inc. Radiation sensitive polymer composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0260877A3 (en) 1989-11-29
DE3788028D1 (de) 1993-12-09
AU590952B2 (en) 1989-11-23
CA1286831C (en) 1991-07-23
US4792506A (en) 1988-12-20
AU7675587A (en) 1988-03-24
EP0260877A2 (en) 1988-03-23
KR950013474B1 (ko) 1995-11-08
DE3788028T2 (de) 1994-04-07
EP0260877B1 (en) 1993-11-03
JP2573963B2 (ja) 1997-01-22
KR880004015A (ko) 1988-06-01
MX166807B (es) 1993-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW512256B (en) Negative type photoresist composition used for light beam with short wavelength and method of forming pattern using the same
JPS5928329B2 (ja) 光重合性組成物
GB1565544A (en) Photoinitiators comprising aromatic sulphonium compounds
US4540650A (en) Photoresists suitable for forming relief structures of highly heat-resistant polymers
JPH02242803A (ja) ラジカル重合用連結スルホニウム塩光開始剤
JPS591281B2 (ja) ヒカリジユウゴウカイシザイ
JPH0273813A (ja) 光重合可能な混合物および光重合可能な記録材料
JPS62254141A (ja) 光重合可能な混合物、該混合物を含有する感光性記録素子および該感光性記録素子を用いて平版印刷版を製造する方法
JPH02229802A (ja) 付加重合性組成物
JPS5819315A (ja) 光重合性組成物
JP2002528552A (ja) 置換ベンゾイルフェロセン系のアニオン光開始剤
JPS6395202A (ja) 重合体である光増感剤
JPH0255446B2 (ja)
US4791045A (en) Photosensitizers and polymerizable compositions with mannich bases and iodonium salts
JPH02149570A (ja) 重合性単量体部分を有するハロメチル―1,3,5―トリアジン化合物
US4503140A (en) Radiation-sensitive compositions of polymers containing a π-metal carbonyl complex of conjugated polyolefin
JPH05107761A (ja) 光重合性組成物
Chae et al. A polymeric photobase generator containing oxime–urethane groups: Crosslinking reaction and application to negative photoresist
Takahashi et al. Novel pyridinium salts as cationic thermal and photoinitiators and their photosensitization properties
TW530190B (en) Positive type silicone-containing photosensitive composition
JPH02151606A (ja) 光重合性混合物及びそれから製造される記録材料
KR20010042957A (ko) 중금속 비함유 피복 조성물
JPS5939441B2 (ja) 光不溶化性ポリビニルアルコ−ル誘導体の製造方法
JPH0584894B2 (ja)
JPS60258204A (ja) 光硬化樹脂組成物