JPS6394955A - 食品中の酵素の失活法 - Google Patents

食品中の酵素の失活法

Info

Publication number
JPS6394955A
JPS6394955A JP24082086A JP24082086A JPS6394955A JP S6394955 A JPS6394955 A JP S6394955A JP 24082086 A JP24082086 A JP 24082086A JP 24082086 A JP24082086 A JP 24082086A JP S6394955 A JPS6394955 A JP S6394955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
pressure
foods
enzymes
rice wine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24082086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Sasamoto
笹本 泰彦
Shusaku Hasegawa
長谷川 周作
Atsushi Wakameda
若目田 篤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruha Nichiro Corp
Original Assignee
Taiyo Fishery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Fishery Co Ltd filed Critical Taiyo Fishery Co Ltd
Priority to JP24082086A priority Critical patent/JPS6394955A/ja
Publication of JPS6394955A publication Critical patent/JPS6394955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、食品を加熱することなく、短時間で食品中に
含まれる酵素を失活させる方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、食品中に含まれる酵素の失活には、レトルト、ブ
ランチング等の加熱による方法が主として用いられてい
るが、この他に、特殊な用途に対しては、食品のp H
を極端に酸性又はアルカリ性に調整する方法、食品の塩
濃度を変える方法、食品を有機溶媒と接触させる方法、
食品を凍結する方法、食品に酵素失活剤を添加する方法
等も古くから行われている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の如き従来の食品中の酵素の失活法
は、食品成分中の酵素を失活できても、これと同時に酵
素以外の味、香り、食感等に影響を及ぼす成分を著しく
変化させ、食品の嗜好性や栄養価等の品質の低下を招く
ことが屡々あった。
従って、本発明の目的は、食品の品質低下を完全に又は
極めて小さな程度に抑えながら、短時間で食品中の酵素
を略完全に失活させることができる新規な食品中の酵素
の失活法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、食品を2(1Kg/c+a以上の加圧下に所
定時間保持し、該食品の表面及び内部に存在する酵素を
失活させることを特徴とする食品中の酵素の失活法を提
供することによって上記の目的を達成したものである。
以下、本発明の食品中の酵素の失活法について詳述する
本発明の食品中の酵素の失活法により処理すべき食品に
は、特に制限はないが、天然の状態に近い生原料や食品
の処理に通しており、特に、イカ塩辛、果物、野菜、日
本酒、味醋、白酒、ビール、果実酒、焼酎、醗酵乳、乳
酸菌飲料等の酵素失活処理に使用した場合、従来法に比
べて顕著な効果をあげることができる。
而して、本発明の食品中の酵素の失活法を実施するには
、食品を高圧力下に所定時間保持すれば良く、これよに
って食品の品質低下を完全に又は極めて小さな程度に抑
えながら、食品の表面及び内部に存在する酵素を略完全
に失活させることができる。
食品中の酵素を失活させるための圧力は、20Kg/c
TA以上であり、酵素の種類によっては200Kg/c
+J以上の圧力を要することもあるが、望ましくは50
0Kg/cd以上である。この場合、圧力が2Kg/a
d未満では酵素を失活することができない。
又、加圧保持時間1〜20分が適当であり、短過ぎると
酵素を失活し難く、長過ぎると温度が上昇するため食品
が劣化し易い。
また、上記の如き加圧保持に用いる加圧機は如何なるも
のでも良いが、なるべく食品を等方力に加圧できる装置
を用いるのが望ましい。又、圧媒としては、なるべく可
食性の物質で且つ安価なもの、例えば、空気、油、水を
用いるのが好ましい。
尚、圧媒及び圧力容器の材質は熱伝導性の良いものが好
ましく、それによって、加圧時の品温の上昇を防ぐこと
ができる。
上述の如き本発明の食品中の酵素の失活法は、加熱やp
Hfll整等によって品質の変化し易い食品に対して、
このような品質の変化を生じさせることなく、食品の昇
温を抑えながら食品中の酵素の失活を行い得るもので、
特に天然の状態に近い生原料や食品の酵素の失活に有効
であり、又加熱その他の方法と組み合わせて用いること
もできるため、その用途は極めて広範である。
〔実施例〕
次に、実施例を挙げ、本発明の食品中の酵素の失活法を
更に具体的に説明する。
実施例1 トリプシンの失活 蛋白質分解酵素の一種であるトリプシンの溶液を500
0Kg/crlの圧力下で20分間保持し、カゼインを
基質として蛋白質分解活性を測定した。
その結果を下記表−1に示した。
表−1 表−1の結果から、トリプシンを失活させるには、50
00Kg/cdで5分以上の保持時間で充分であること
が判る。
実施例2 チロシナーゼの失活 チロシナーゼは食品の色の変化に関与する酵素の一つで
あり、千ロジンに水酸基を付加して3.4−ヒドロキシ
フェニルアラニンを生成する反応を触媒する。このチロ
シナーゼ溶ン夜を5000Kg/cIlの圧力下で1〜
20分間保持し、残存するチロシナーゼ活性を測定した
その結果を下記表−2に示す。
表−2 表−2の結果から、5分以上の加圧保持時間で、チロシ
ナーゼの活性を完全に失活できることが判る。
実施例3 イカ塩辛の熟成の停止 常法に従ってイカの塩辛を製造し、得られたイカの塩辛
(合成保存料は含まれていない)を5000Kg/cd
圧力下で5分間保持した。
加圧処理したサンプル及び加圧処理していないサンプル
(対照)を低温(10℃)で保持し、経時的に取り出し
てそれらの官能評価を行った。
その結果を下記表−3に示す。
表−3 〔発明の効果〕 本発明の食品中の酵素の失活法は、上述の如く食品を2
0+[g/cut以上の加圧下に所定時間保持するもの
で、本発明の食品中の酵素の失活法によれば、食品の品
質低下を完全に又は極めて小さな程度に抑えながら、短
時間で食品の表面及び内部に存在する酵素を略完全に失
活させることができると云う絶大な効果が奏される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 食品を20Kg/cm^2以上の加圧下に所定時間保持
    し、該食品の表面及び内部に存在する酵素を失活させる
    ことを特徴とする食品中の酵素の失活法。
JP24082086A 1986-10-09 1986-10-09 食品中の酵素の失活法 Pending JPS6394955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24082086A JPS6394955A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 食品中の酵素の失活法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24082086A JPS6394955A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 食品中の酵素の失活法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6394955A true JPS6394955A (ja) 1988-04-26

Family

ID=17065182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24082086A Pending JPS6394955A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 食品中の酵素の失活法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6394955A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0475555A (ja) * 1990-07-16 1992-03-10 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 発酵乳の製造方法
WO2000004785A1 (en) * 1998-07-24 2000-02-03 Voisin Ernest A A process of elimination of bacteria in shellfish, of shucking shellfish and an apparatus therefor
WO2000065923A1 (en) * 1999-04-29 2000-11-09 Voisin Ernest A A process of elimination of bacteria in shellfish and of shucking shellfish
US6426103B2 (en) 1998-01-20 2002-07-30 Innovatit Seafood Systems Llc Process of elimination of bacteria in shellfish and of shucking shellfish
US6537601B1 (en) 1998-01-20 2003-03-25 Innovatit Seafood Systems, Llc Process of elimination of bacteria in shellfish and of shucking shellfish

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59210873A (ja) * 1983-05-12 1984-11-29 Reiji Futaki 高圧滅菌法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59210873A (ja) * 1983-05-12 1984-11-29 Reiji Futaki 高圧滅菌法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0475555A (ja) * 1990-07-16 1992-03-10 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 発酵乳の製造方法
US6217435B1 (en) 1998-01-20 2001-04-17 Ernest A. Voisin Process of elimination of bacteria in shellfish, of shucking shellfish and an apparatus therefor
US6393977B1 (en) 1998-01-20 2002-05-28 Innovatit Seafood Systems, Llc Apparatus for pressure treating shellfish
US6426103B2 (en) 1998-01-20 2002-07-30 Innovatit Seafood Systems Llc Process of elimination of bacteria in shellfish and of shucking shellfish
US6537601B1 (en) 1998-01-20 2003-03-25 Innovatit Seafood Systems, Llc Process of elimination of bacteria in shellfish and of shucking shellfish
WO2000004785A1 (en) * 1998-07-24 2000-02-03 Voisin Ernest A A process of elimination of bacteria in shellfish, of shucking shellfish and an apparatus therefor
WO2000065923A1 (en) * 1999-04-29 2000-11-09 Voisin Ernest A A process of elimination of bacteria in shellfish and of shucking shellfish

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3886296A (en) Canning process
US5075124A (en) Jams treated at high pressure
EP0586690B1 (en) Method of preserving foods using noble gases
KR100766297B1 (ko) 닭갈비 발효양념의 제조방법
MXPA02010933A (es) Bebidas de jugo de fruta de calidad, que tienen prolongada calidad de vida en almacenamiento y metodo para producir las mismas.
Medina et al. Safety of fermented fruits and vegetables
KR100884773B1 (ko) 마시는 생야채 피클 및 그 제조방법
WO2010114120A1 (ja) 酵素含有食品の製造方法および酵素含有食品
Laurila et al. Shelf life of sliced raw potatoes of various cultivar varieties—substitution of bisulfites
JP2008212126A (ja) アボカド果肉加工品と、その製造及び保存方法
JPS6394955A (ja) 食品中の酵素の失活法
CN110731437A (zh) 一种果蔬发酵饮料及其制备方法
US4816267A (en) Process for the production of a nutritional lactic acid fermentation product
WO2001087092A2 (en) Fruit juices having enhanced flavor and extended quality shelf-life
JP2005514924A (ja) 浸出日本酒およびその製造方法
CN105231150A (zh) 一种盐渍蔬菜的制备方法
JPH09154481A (ja) 野菜破砕物およびそれを用いた調味料
JPH01199566A (ja) 乳酸醗酵青果物の製造方法
JP2003040710A (ja) 耐熱、好酸性菌アリシクロバチルスの増殖の抑制ないし阻止剤
Demirbüker et al. Potential application of hot rehydration alone or in combination with hydrogen peroxide to control pectin methylesterase activity and microbial load in cold‐stored intermediate‐moisture sun‐dried figs
CN111616328B (zh) 一种黄桃罐头的制备方法
KR100913066B1 (ko) 물엿을 이용한 딸기 고추장의 제조방법
Das et al. A Mini-Review: Enzymatic and Non-Enzymatic Browning
FR2311505A1 (fr) Procede pour la fabrication de boissons lactees aux fruits et aux legumes de longue duree de conservation
US2992114A (en) Preservation process