JPS639454A - レ−ザ−光線のパワ−チエツク装置 - Google Patents

レ−ザ−光線のパワ−チエツク装置

Info

Publication number
JPS639454A
JPS639454A JP61151552A JP15155286A JPS639454A JP S639454 A JPS639454 A JP S639454A JP 61151552 A JP61151552 A JP 61151552A JP 15155286 A JP15155286 A JP 15155286A JP S639454 A JPS639454 A JP S639454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
power check
probe body
irradiation
photosensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61151552A
Other languages
English (en)
Inventor
林 徳治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON IYO LASER KENKYUSHO
NIPPON IYOU LES-THE- KENKYUSHO KK
Original Assignee
NIPPON IYO LASER KENKYUSHO
NIPPON IYOU LES-THE- KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON IYO LASER KENKYUSHO, NIPPON IYOU LES-THE- KENKYUSHO KK filed Critical NIPPON IYO LASER KENKYUSHO
Priority to JP61151552A priority Critical patent/JPS639454A/ja
Publication of JPS639454A publication Critical patent/JPS639454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明はレーザー光線のパワーチェック装置に関する
〈従来の技術〉 従来、特にレーザー治療装置に用いるレーザー光線にあ
っては治療開始前、治療に足りるだけの出力があるか否
かの出力測定を必要としており、このため「受光素子」
としてのフォトセンサの中心部に向けて半導体レーザー
からレーザー光線を照射し、フォトセンサにて受光した
レーザー光線を既知の手段により電気的信号に変えてメ
ータにて読み取るようなレーザー光線のパワーチェック
装置が一般的に知られている。
〈従来技術の問題点〉 しかしながら、上記のようなレーザー光線のパワーチェ
ック装置であると、レーザー光線の照射時操作者の目安
でフォトセンサの中心部を見定めて照射するため、レー
ザー光線がフォトセンサに対して斜めに照射されたり、
またフォトセンサからの距離が異なることも多(、その
ためフォトセンサにおけるレーザー光線の受光状態が異
なって出力結果にバラツキが生じ、以て「パワーチェッ
ク」に再現性がないという不都合を生じるものであった
この発明は上記の点に注目してなされたもので、誰が行
っても出力結果にバラツキを生じることのないレーザー
光線のパワーチェック装置を提供せんことを目的として
いる。
く問題点を解決するための手段〉 上記の目的を達成するためのこの発明の構成を、実施例
に対応する第1図〜第3図を用いて説明する。この発明
のレーザー光線のパワーチェック装置は、プローブ本体
2にケーブル3を介して接続される回路筐体4に、プロ
ーブ本体2のキャップ8の形状に略相応する収納兼パワ
ーチェック用の収納凹部20を形成するものである。そ
してこの収納凹部20にプローブ本体2を収納したとき
の照射孔7に対応する収納凹部20の底面部位41で且
つレーザー光線5の照射方向〔矢示Y方向〕に対して直
角交差方向〔矢示X方向〕にレーザー光線受光用のフォ
トセンサ42を設けるものである。
く作  用〉 プローブ本体2を収納凹部2oに収納すると、この収納
凹部20は予めキャップ8の形状に略相応する形状のも
のとしであるため収納凹部2oの内面がいわゆるガイド
面になってプローブ本体2が自重でそのまま下方〔第3
図の下方〕へ侵入することになり斜めに入ることがなく
、従って誰が行っても正確に収納凹部20内にプローブ
本体2が(特にそのキャップ8が)停止位置決めされる
すると、そこにはレーザー光線5の照射方向に対し直角
交差方向となるようにして予めレーザー光線受光用のフ
ォトセンサ42が設定しであるためフォトセンサ42に
対し照射孔7が直角に位置付けられた状態とされる。そ
の状態で照射孔7がらレーザー光vA5をフォトセンサ
42に照射し、治療に必要なパワー出力があるか否がの
「パワーチェック」ができる。このとき、前述の如く誰
が行ってもプローブ本体2が収納凹部2oに同様の納ま
り状態となるため、照射孔7がフォトセンサ42に対し
斜めになったり、異なった距離になることがなく、正確
な「パワーチェック」ができることになる。
く実 施 例〉 以下この発明の一実施例を第1図〜第3図に基づいて説
明する。レーザー医療装置は主にプローブ本体2と、こ
のプローブ本体2にケーブル3を介して接続される回路
筐体4とから構成される。
プローブ本体2は、半導体レーザー6を内蔵するもので
、この半導体レーザー6から発光されるレーザー光線5
を外部に照射するための照射孔7がキャップ8に設けら
れており、更に前記照射孔7の近辺に患部検出用のタッ
チセンサ9が設けられている。タッチセンサ9は一対の
ピン状のもので、図示せぬ人体の膚〔患部〕に押付けら
れたときに患部を介して一対のタッチセンサ9間が導通
状態となって人体に接触されていることを検知できる「
接触センサ」であり、導通となった状態でレーザー光線
5の照射が可能となるようにされている。そしてタッチ
センサ9はバネその他の既知の手段によって進退動自在
とされ、タッチセンサ9を患部に押付けるとタッチセン
サ9が患部に当接しつつキャップ8内に後退された状態
を呈するものである。又プローブ本体2内部に発光体1
0が設けられており、この発光体10は半導体レーザー
6からのレーザー光線5の一部を関知して発光するもの
で、この発光体10の光がキヤ・ノブ8に当たって散乱
して外部からは恰もキャップ8自体が発光している如く
映り、「レーザー照射中」を知らしめる報知手段の一つ
として用いられるものである。
回路筐体4は、プローブ本体2の収納用兼「パワーチェ
ック」用の収納凹部20、操作パネル部21及び表示パ
ネル部22を備えるものである。
収納凹部20は第3図の断面図に示す如く回路筐体4の
上部側に設けられる収納兼パワーチェック用のものであ
り、プローブ本体2のキャップ8の片面に略相応する形
状を呈している。即ち先細形状のキャップ8に相応する
部位にキャップガイド穴40が形成され、且つ照射孔7
に相応する底面部位41で、レーザー光線5の照射方向
〔矢示Y方向〕に対し直角交差方向〔矢示X方向〕にし
て、レーザー光線受光用のフォトセンサ42が設けられ
ている。そして、治療開始前この収納凹部20にプロー
ブ本体2を収納した状態で、レーザー光線5が治療に必
要なパワー出力を有するか否かの「パワーチェック」が
できるようになっている。即ち収納凹部20内に収納さ
れたプローブ本体2からレーザー光線5が照射されると
、そのレーザー光線5は底面部位41のフォトセンサ4
2にて受光され電気的信号に変換されて予め設定された
値より高いか低いかが電気的にチェックされ、その結果
が操作パネル部21に「OK」或いはrLOWJの文字
にて表示されるものである。尚、「パワーチェック」時
後述する操作パネル部21の操作によってタッチセンサ
機能、即ち人体〔患部〕に接触させて一対のタッチセン
サ9間が導通となった状態でレーザー光&?I5の照射
が可能となる機能、を使用するか否か切り換えられるよ
うになっている。
操作パネル部21は、セットタイマ部24、操作ボタン
部25及びキースイッチ部26がら主に構成されており
、セットタイマ部24はレーザー光線5の照射時間を5
〜90秒迄時間設定するか或いは照射時間の設定(限定
)をしない連続使用の設定ができるようになっている。
又操作ボタン部25はリセットボタン27、ストップ/
スタートボタン28及びマニュアルボタン29より成っ
ており、リセットボタン27は連続して2度押下される
と積算回路〔図示せず〕にて積算されたレーザー光線5
の照射積算時間を全てクリアするようになっており、且
つリセット状態となって再びレーザー光線5の照射時間
を零から累積するようになっている。
ストップ/スタートボタン28はタッチセンサ機能を使
用して照射しているレーザー光線5を緊急停止させるた
めのスイッチであり、押下することによってレーザー光
線5の照射が停止すると共にランプ〔図示せず〕が点灯
する。マニュアルボタン29は前記「パワーチェック」
のレーザー光線出力チェック開始ボタンとして使用する
ものであり、マニュアルボタン29を押下すると前記ス
トップ/スタートボタン28とマニュアルボタン29の
双方が点灯し、この状態で更にス) −/プ/スタート
ボタン28を押下するとタッチセンサ機能の有無に関わ
らずレーザー光線5が照射されて「パワーチェック」が
行えるものである〔この時ストップ/スタートボタン2
8は消灯する〕。そして再びストップ/スタートボタン
28を押下するとレーザー光線5の照射が停止してスト
ップ/スタートボタン28は点灯する。キースイッチ部
26はレーザー医療装置全体の電源投入/遮断用のスイ
ッチである。
表示パネル部22は、時間表示部30、パワーチェック
表示部31及び「ランプ」としてのレーザーマーク32
より主に成っている。時間表示部30は、レーザー照射
時間の累積時間を表示するためのもので、最大99分5
9秒まで表示できるようになっている。パワーチェック
表示部31は前記パワーチェック時の「OK」或いは「
LoW」の文字を表示するためのものである。レーザー
マーク32は、レーザー光線5が照射されている間点灯
し「レーザー照射中」を操作者その他周辺の者に知らし
める「報知手段」の一つとして用いられるものである。
又、照射中のレーザー光線5に異常が生じた場合はrc
HEcKJの文字が前記パワーチェック表示部31で点
滅するようにされており、操作者に「パワーチェック」
の必要性を知らしめるようになっている。尚、33はケ
ーブル3を接続するレセプタクル、34はキーである。
次にこの発明に係るレーザー医療装置の使用状態を説明
する。
パワーチェック; プローブ本体2を収納凹部20に収納すると、先細形状
のキャップ8がキヤ・7プガイド穴40に沿っていわば
案内される状態で下方〔第3図の下方〕へ移動するため
斜めに入ることがなく、フォトセンサ42の中心部に位
置決めされることになる。このフォトセンサ42はレー
ザー光線5の照射方向に対し直角交差方向のものとして
収納凹部20の底面部位41に設定しであるため従って
誰がプローブ本体2を扱ってもフォトセンサ42に対し
照射孔7が直角且つ自重で押付けられた状態に収納され
る。そしてマニュアルボタン29及びストップ/スター
トボタン28を押下すると、照射孔7からレーザー光線
5がフォトセンサ42に照射され、治療に必要なパワー
出力があるか否かの「パワーチェック」ができる。この
ため手で持ってパワーチェック用のフォトセンサ42に
照射を施す従来の方法に比し、照射孔7がフォトセンサ
42に対し斜めになったり、異なった距離になることが
ないため、正確且つ再現性のある「パワーチェック」が
できることになる。そしてこの「パワーチェック」は、
パワーチェック表示部31に「OK」或いはrLOWJ
の文字で表示されるため、使用可能か否かが一目で確認
できることになる。
又、不使用時プローブ本体2を収納凹部20に収納する
ことにより、プローブ本体2が回路筐体4と一体的に管
理でき、従来例えば裸のまま机上に置いて他の部品との
接触で損傷させてしまったり落下にて損傷させたりした
プローブ本体2を安全に管理できるものである。
く効 果〉 この発明に係るレーザー光線のパワーチェック装置は以
上説明してきた如き内容のものなので、プローブ本体を
収納凹部に収納すれば収納凹部が予めプローブ本体のキ
ャップの形状に略相応する形状を備えているため適正位
置状態の収納ができる上に、収納凹部の底面部位にはレ
ーザー光線の照射方向に対し直角交差方向にフォトセン
サを配しであるため誰が行ってもプローブ本体がフォト
センサに対し斜めになったり異なった位置(距離)に置
かれることがなく、照射孔が直角且つ自重で押付けられ
た状態に収納されることになり、フォトセンサにて受光
されるレーザー光線の状態が一様となってバラつくこと
がないため正確且つ再現性のあるパワーチェックが行え
、又不使用時収納凹部にプローブ本体を収納しておくこ
とによりプローブ本体が回路筐体と一体的に管理できる
ためプローブ本体を損傷から守れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係るレーザー光線のパワーチェッ
ク装置のプローブ本体を示す一部破断の側面図、 第2図は、回路筐体を示す斜視図、そして、第3図は、
第2図中矢示m−m線に沿う拡大断面図である。 2− プローブ本体 3− ケーブル 4− 回路筐体 5 ・・・ レーザー光線 6− 手厚体レーザー 7 ・−照射孔 8 ・−キャップ 20− 収納四部 40− キャップガイド穴 41−・−底面部位 42−− フォトセンサ 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 レーザー光線を通過せしめる照射孔付きのキャップを設
    けたプローブ本体と、 該プローブ本体にケーブルを介して接続される回路筐体
    と、 から成るレーザー光線のパワーチェック装置において、 上記回路筐体に、プローブ本体のキャップの形状に略相
    応する収納兼パワーチェック用の収納凹部を形成し、 該収納凹部にプローブ本体を収納したときの照射孔に対
    応する収納凹部の底面部位で且つレーザー光線の照射方
    向に対して直角交差方向にレーザー光線受光用のフォト
    センサを設けたことを特徴とするレーザー光線のパワー
    チェック装置。
JP61151552A 1986-06-30 1986-06-30 レ−ザ−光線のパワ−チエツク装置 Pending JPS639454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61151552A JPS639454A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 レ−ザ−光線のパワ−チエツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61151552A JPS639454A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 レ−ザ−光線のパワ−チエツク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS639454A true JPS639454A (ja) 1988-01-16

Family

ID=15521014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61151552A Pending JPS639454A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 レ−ザ−光線のパワ−チエツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639454A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03286782A (ja) * 1990-04-03 1991-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ治療器
JP2008543417A (ja) * 2005-06-17 2008-12-04 バルダッチーニ,マルセロ,リナルド 電磁波による人間の体部手当て用装置
JP2017209563A (ja) * 2017-09-07 2017-11-30 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854944A (ja) * 1981-09-28 1983-04-01 株式会社日立製作所 レ−ザメス装置
JPS6034248U (ja) * 1983-08-17 1985-03-08 山崎 さつき 台所作業台
JPS61137548A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 松下電器産業株式会社 半導体レ−ザ医療装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854944A (ja) * 1981-09-28 1983-04-01 株式会社日立製作所 レ−ザメス装置
JPS6034248U (ja) * 1983-08-17 1985-03-08 山崎 さつき 台所作業台
JPS61137548A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 松下電器産業株式会社 半導体レ−ザ医療装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03286782A (ja) * 1990-04-03 1991-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ治療器
JP2008543417A (ja) * 2005-06-17 2008-12-04 バルダッチーニ,マルセロ,リナルド 電磁波による人間の体部手当て用装置
JP2017209563A (ja) * 2017-09-07 2017-11-30 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4905690A (en) Semiconductor laser treatment device
US5731582A (en) Surface sensor device
US5877618A (en) Hand held non-contact voltage tester
US4859931A (en) Electronic detector with capacitor sensor and magnetic field sensor for locating an object behind a wall surface
JPS62265563A (ja) ヘマトクリツト値測定装置とその測定方法
GB2422024B (en) Laser level
EP0135840A3 (en) Perinatal oximeter
JPH06109688A (ja) 液体の成分測定装置
JPS639454A (ja) レ−ザ−光線のパワ−チエツク装置
US6263585B1 (en) Caliper probe-measuring device
JPH0621495Y2 (ja) レーザー光線のパワーチェック装置付きレーザー治療装置
JPH0340628B2 (ja)
US5437181A (en) Concrete slump testing
US20040080418A1 (en) Method and device to prevent a person from using a drug
JPS6147565A (ja) 生化学測定装置
JPS60212155A (ja) レ−ザ医療装置
JP2639167B2 (ja) レーザ治療器
WO1988004159A1 (en) Dental instrument
JPS6255862B2 (ja)
JPH0710253B2 (ja) 指尖脈波計
JPS61195408U (ja)
JPH052199Y2 (ja)
JP2000041951A (ja) 生体情報処理装置の筐体構造
JPH0613968Y2 (ja) キー情報読取装置
JP2639166B2 (ja) レーザ治療器