JPS639447A - 血液ポンプ駆動装置 - Google Patents
血液ポンプ駆動装置Info
- Publication number
- JPS639447A JPS639447A JP61152177A JP15217786A JPS639447A JP S639447 A JPS639447 A JP S639447A JP 61152177 A JP61152177 A JP 61152177A JP 15217786 A JP15217786 A JP 15217786A JP S639447 A JPS639447 A JP S639447A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- negative pressure
- positive pressure
- input chamber
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 51
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 4
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 4
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 2
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002371 helium Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/40—Details relating to driving
- A61M60/424—Details relating to driving for positive displacement blood pumps
- A61M60/427—Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being hydraulic or pneumatic
- A61M60/43—Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being hydraulic or pneumatic using vacuum at the blood pump, e.g. to accelerate filling
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/10—Location thereof with respect to the patient's body
- A61M60/122—Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
- A61M60/126—Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel
- A61M60/135—Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel inside a blood vessel, e.g. using grafting
- A61M60/139—Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel inside a blood vessel, e.g. using grafting inside the aorta, e.g. intra-aortic balloon pumps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/20—Type thereof
- A61M60/295—Balloon pumps for circulatory assistance
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/40—Details relating to driving
- A61M60/497—Details relating to driving for balloon pumps for circulatory assistance
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/80—Constructional details other than related to driving
- A61M60/855—Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
- A61M60/89—Valves
- A61M60/892—Active valves, i.e. actuated by an external force
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/20—Type thereof
- A61M60/247—Positive displacement blood pumps
- A61M60/253—Positive displacement blood pumps including a displacement member directly acting on the blood
- A61M60/268—Positive displacement blood pumps including a displacement member directly acting on the blood the displacement member being flexible, e.g. membranes, diaphragms or bladders
- A61M60/274—Positive displacement blood pumps including a displacement member directly acting on the blood the displacement member being flexible, e.g. membranes, diaphragms or bladders the inlet and outlet being the same, e.g. para-aortic counter-pulsation blood pumps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/40—Details relating to driving
- A61M60/424—Details relating to driving for positive displacement blood pumps
- A61M60/427—Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being hydraulic or pneumatic
- A61M60/435—Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being hydraulic or pneumatic with diastole or systole switching by valve means located between the blood pump and the hydraulic or pneumatic energy source
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/80—Constructional details other than related to driving
- A61M60/841—Constructional details other than related to driving of balloon pumps for circulatory assistance
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Transplantation (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
- Reciprocating Pumps (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明は、正圧と負圧を交互に供給して人工心臓ポンプ
や大動脈内バルーンポンプ等の補助循環機器を膨張・収
縮させる補助循環機器駆動装置に関するもので、特に大
動脈内バルーンポンプを駆動する駆動装置に関するもの
である。
や大動脈内バルーンポンプ等の補助循環機器を膨張・収
縮させる補助循環機器駆動装置に関するもので、特に大
動脈内バルーンポンプを駆動する駆動装置に関するもの
である。
(従来の技術)
補助循環機器駆動装置は、補助循環機器の膨張および収
縮速度を早めることが要求されている。
縮速度を早めることが要求されている。
このためには、補助循環機器に供給される圧力の立上が
り(立ち下がり)を急峻なものとすることが望ましい。
り(立ち下がり)を急峻なものとすることが望ましい。
そこで、アキュムレータを用いることにより、圧力の変
動を防止するものがある。ところが、膨張から収縮ある
いはその逆に切り替わる際にアキュムレータに生ずる圧
力上昇あるいは低下を吸収するためには、アキュムレー
タの容量をかなり大きくする必要がある。このため、駆
動装置の小型化が困難なものであった。
動を防止するものがある。ところが、膨張から収縮ある
いはその逆に切り替わる際にアキュムレータに生ずる圧
力上昇あるいは低下を吸収するためには、アキュムレー
タの容量をかなり大きくする必要がある。このため、駆
動装置の小型化が困難なものであった。
そこで、圧力調整弁と並列に電磁弁を配設し、この電磁
弁を所定のタイミングで開閉制御することにより、コン
プレッサまたは負圧ポンプの圧力源の圧力を直接供給す
ることで、立上がりを補償するものがある。
弁を所定のタイミングで開閉制御することにより、コン
プレッサまたは負圧ポンプの圧力源の圧力を直接供給す
ることで、立上がりを補償するものがある。
例えば、特開昭59−177062号に示されたものは
、補助循環機器に負圧が供給されている間に、電磁弁に
よりコンプレッサの正圧を直接導いて、調圧弁で調圧さ
れる設定圧よりも高くしておき、補助循環機器に正圧が
供給される際の立上がりを補償するものである。
、補助循環機器に負圧が供給されている間に、電磁弁に
よりコンプレッサの正圧を直接導いて、調圧弁で調圧さ
れる設定圧よりも高くしておき、補助循環機器に正圧が
供給される際の立上がりを補償するものである。
特開昭59−206698号および特開昭59−207
158号に示されたものは、補助循環機器に正圧が供給
される際に、電磁弁によりコンプレッサの正圧を所定時
間、直接供給して立上がりを補償するものである。
158号に示されたものは、補助循環機器に正圧が供給
される際に、電磁弁によりコンプレッサの正圧を所定時
間、直接供給して立上がりを補償するものである。
特開昭59−206699号および特開昭59−207
158号に示されたものは、調圧された圧力を貯えるア
キュムレータとは別に、コンプレッサの正圧を貯える補
助アキュムレータを備えるものである。補助循環機器に
調圧された圧を供給する際に、補助アキュムレータの圧
を供給することで、立上がりを補償している。
158号に示されたものは、調圧された圧力を貯えるア
キュムレータとは別に、コンプレッサの正圧を貯える補
助アキュムレータを備えるものである。補助循環機器に
調圧された圧を供給する際に、補助アキュムレータの圧
を供給することで、立上がりを補償している。
特開昭60−106462号に示された駆動装置は、補
助循環機器に正圧が供給される際に、電磁弁によりコン
プレフサの正圧を直接供給して立上がりを補償し、補助
循環機器の圧力が所定値となるとこの電磁弁を閉じるも
のである。
助循環機器に正圧が供給される際に、電磁弁によりコン
プレフサの正圧を直接供給して立上がりを補償し、補助
循環機器の圧力が所定値となるとこの電磁弁を閉じるも
のである。
(発明が解決しようとする問題点)
これら駆動装置は全て、立上がりを補償するため、圧力
源の圧力を直接導いている。従って、膨張時には管路内
等の負圧骨を補うための正圧流体が必要であり、また収
縮時には正圧骨を補うための負圧流体が必要である。こ
のため、膨張・収縮の切り替わり時の、立上がりに若干
の錬りが残るのは避けられなかった。
源の圧力を直接導いている。従って、膨張時には管路内
等の負圧骨を補うための正圧流体が必要であり、また収
縮時には正圧骨を補うための負圧流体が必要である。こ
のため、膨張・収縮の切り替わり時の、立上がりに若干
の錬りが残るのは避けられなかった。
そこで本発明は、この立上がりをより鋭くすることをそ
の目的とする。
の目的とする。
(問題点を解決するための手段)
このために、正圧を供給する正圧源と、該正圧源に接続
された正圧調圧手段と、負圧を供給する負圧源と、該負
圧源に接続された負圧調圧手段と、移動隔膜により入力
室・出力室を形成し、該入力室が前記両8周圧手段に接
続されたアイソレータ手段と、該アイソレータ手段の入
力室に接続された圧力検出手段と、前記アイソレータ手
段の出力室に接続された開閉弁手段と、該開閉弁手段を
開閉制御するとともに、前記圧力検出手段の出力に応じ
て前記正圧調圧手段および負圧調圧手段を制御する電子
制御手段を備える。
された正圧調圧手段と、負圧を供給する負圧源と、該負
圧源に接続された負圧調圧手段と、移動隔膜により入力
室・出力室を形成し、該入力室が前記両8周圧手段に接
続されたアイソレータ手段と、該アイソレータ手段の入
力室に接続された圧力検出手段と、前記アイソレータ手
段の出力室に接続された開閉弁手段と、該開閉弁手段を
開閉制御するとともに、前記圧力検出手段の出力に応じ
て前記正圧調圧手段および負圧調圧手段を制御する電子
制御手段を備える。
(作用)
これによれば、開閉弁手段を閉とすることで、補助循環
機器内の圧力を保持することができる。
機器内の圧力を保持することができる。
即ち、アイソレータ手段と補助循環機器とを切り離すこ
とができる。従って、補助循環機器の膨張あるいは収縮
の状態を保持したまま、アイソレータ手段の入力室に正
圧または負圧を導入することができる。ゆえに、次に開
閉弁手段を開として補助循環機器の膨張・収縮を切り換
える際には、既にアイソレータ手段の入力室に切換えの
ための圧力が供給された状態で切り換えることができる
。
とができる。従って、補助循環機器の膨張あるいは収縮
の状態を保持したまま、アイソレータ手段の入力室に正
圧または負圧を導入することができる。ゆえに、次に開
閉弁手段を開として補助循環機器の膨張・収縮を切り換
える際には、既にアイソレータ手段の入力室に切換えの
ための圧力が供給された状態で切り換えることができる
。
従って、補助循環機器の膨張・収縮の切換えを素早くす
ることができる。また、本発明によれば、この時の入力
室の圧力調整を入力室に接続された圧力検出手段の出力
に応じて正圧調圧手段および負圧調圧手段を制御して行
うことで、その圧力値を任意に制御できる。
ることができる。また、本発明によれば、この時の入力
室の圧力調整を入力室に接続された圧力検出手段の出力
に応じて正圧調圧手段および負圧調圧手段を制御して行
うことで、その圧力値を任意に制御できる。
以上の如く、補助循環機器の膨張・収縮を切り換える際
の立ち上がりの錬りをなくすことができる。
の立ち上がりの錬りをなくすことができる。
(実施例)
以下図面に基づいて、本発明の一実施例を説明する。第
1図に補助循環機器駆動装置のブロック図を示す。正圧
源であるコンプレッサ10の出力は正圧調圧弁11に接
続されている。
1図に補助循環機器駆動装置のブロック図を示す。正圧
源であるコンプレッサ10の出力は正圧調圧弁11に接
続されている。
調圧弁11の出力は、アイソレータ手段であるアイソレ
ータ20に接続されている。このアイソレータ20は、
補助循環機器の駆動媒体を空気よりヘリウム等のガスに
変換するものである。これにより、駆動媒体を生体にと
って安全なものとする。
ータ20に接続されている。このアイソレータ20は、
補助循環機器の駆動媒体を空気よりヘリウム等のガスに
変換するものである。これにより、駆動媒体を生体にと
って安全なものとする。
ここで、第2図にアイソレータ20の詳細を示す。第2
図において、アイソレータ20は、ハウジング21およ
び22により挟持されたダイアフラム23で、入力室2
4および出力室25に分割されている。ダイアフラム2
3の中央部両側にはプレート26および27が装着され
ている。このダイアフラム23およびプレート26およ
び27が、移動隔膜を形成している。ハウジング21の
中央部には、プレート26の移動量を規制するための規
制部材28が装着されている。規制部材28は、螺子2
8aによりハウジング21に螺合されている。この規制
部材28を回動すると、規制部材28が図示左右に移動
する。左側に移動すれば、プレート26および27め移
動範囲が大きくなり、右側に移動すれば、プレート26
および27の移動範囲は小さくなる。
図において、アイソレータ20は、ハウジング21およ
び22により挟持されたダイアフラム23で、入力室2
4および出力室25に分割されている。ダイアフラム2
3の中央部両側にはプレート26および27が装着され
ている。このダイアフラム23およびプレート26およ
び27が、移動隔膜を形成している。ハウジング21の
中央部には、プレート26の移動量を規制するための規
制部材28が装着されている。規制部材28は、螺子2
8aによりハウジング21に螺合されている。この規制
部材28を回動すると、規制部材28が図示左右に移動
する。左側に移動すれば、プレート26および27め移
動範囲が大きくなり、右側に移動すれば、プレート26
および27の移動範囲は小さくなる。
また、ハウジング21の入力室24側には、圧力検出手
段である圧力センサ29が配設されている。
段である圧力センサ29が配設されている。
再度第1図を参照する。アイソレータ20の出力室25
は、ヘリウムガス吸排機構32および弁手段である電磁
弁50に接続されている。電磁弁50の出力が補助循環
機器である大動脈内バルーンポンプ33に接続されてい
る。このヘリウムガス吸排機構32は、アイソレータ2
0およびバルーンポンプ33内のヘリウムガスを一定に
保つものである。
は、ヘリウムガス吸排機構32および弁手段である電磁
弁50に接続されている。電磁弁50の出力が補助循環
機器である大動脈内バルーンポンプ33に接続されてい
る。このヘリウムガス吸排機構32は、アイソレータ2
0およびバルーンポンプ33内のヘリウムガスを一定に
保つものである。
次に、負圧源である負圧ポンプ40の出力は調圧弁41
に接続されている。調圧弁41の出力は、アイソレーク
20の入力室24に接続されている。
に接続されている。調圧弁41の出力は、アイソレーク
20の入力室24に接続されている。
電子制御手段であるマイクロコンピュータ60の入力に
は、圧力センサ29が接続されており、出力には調圧弁
11および41.および電磁弁50が接続されている。
は、圧力センサ29が接続されており、出力には調圧弁
11および41.および電磁弁50が接続されている。
また、生体からの信号として、心電図信号および血圧信
号が入力されている。
号が入力されている。
次に、マイクロコンピュータ60の作動ヲ第3図に示す
フローチャートに基づいて説明する。
フローチャートに基づいて説明する。
第3図において、ステップS10では、バルーンポンプ
33が収縮期にあるか否かを判断する。
33が収縮期にあるか否かを判断する。
このバルーンポンプ33の収縮期の判定は、例えば外部
よりマイクロコンピュータ60に入力される生体の心電
図信号(E CG)および/または血圧信号に基づいて
生体の状態に適切な収縮期・膨張期のタイミングを演算
している。この演算等については、ここでは省略する。
よりマイクロコンピュータ60に入力される生体の心電
図信号(E CG)および/または血圧信号に基づいて
生体の状態に適切な収縮期・膨張期のタイミングを演算
している。この演算等については、ここでは省略する。
ステップSIOにて、バルーンポンプ33が膨張期であ
ると判定されると、ステップSll以下で示される、正
圧供給制御を行う。正圧供給制御は、まずステップSl
lにて、膨張タイマTiが作動しているか否かを判定し
、作動していなければステップS12で膨張タイマTi
をスタートさせる。この時、後に説明する収縮タイマT
dをクリアする。ステップSllにて、膨張タイマTi
が既に作動中であれば、ステップS13へ進む。
ると判定されると、ステップSll以下で示される、正
圧供給制御を行う。正圧供給制御は、まずステップSl
lにて、膨張タイマTiが作動しているか否かを判定し
、作動していなければステップS12で膨張タイマTi
をスタートさせる。この時、後に説明する収縮タイマT
dをクリアする。ステップSllにて、膨張タイマTi
が既に作動中であれば、ステップS13へ進む。
ステップS13では、膨張タイマTiが所定の時間T1
以上経過したか否かを判定する。この状態では、タイマ
Tiがスタートした所であるため、ステップ514へ進
む。ステップS14では、電磁弁50を開として、出力
室25をバルーンポンプ33と連通させる。ここで、後
述するようにアイソレータ手段20の入力室24は、既
に調圧弁11により所定の正圧P2setに調圧されて
いる。即ち、入力室24には正圧が供給されて与圧状態
となっている。従って、電磁弁50が開となると、直ち
にプレート27はバルーンポンプ33を膨張させる方向
に移動して、バルーンポンプブ33の膨張を開始する。
以上経過したか否かを判定する。この状態では、タイマ
Tiがスタートした所であるため、ステップ514へ進
む。ステップS14では、電磁弁50を開として、出力
室25をバルーンポンプ33と連通させる。ここで、後
述するようにアイソレータ手段20の入力室24は、既
に調圧弁11により所定の正圧P2setに調圧されて
いる。即ち、入力室24には正圧が供給されて与圧状態
となっている。従って、電磁弁50が開となると、直ち
にプレート27はバルーンポンプ33を膨張させる方向
に移動して、バルーンポンプブ33の膨張を開始する。
なお、ステップS15で調圧弁41を閉として負圧の供
給の遮断を確実にする。
給の遮断を確実にする。
次に、ステップS40に示される正圧間圧制御Adj
PIを行う。これを、第4図のフローチャートに示す。
PIを行う。これを、第4図のフローチャートに示す。
第4図において、ステップS41は、アイソレータ20
の入力室24に配された圧力センサ29の検出値の示す
圧力Pmeas が正圧設定値Plset以下である
か否かを判定する。圧力Pmeasが正圧設定値Pls
etに達していない場合は、ステップS43にて、調圧
弁11を開としてコンプレッサ10の圧を入力室24に
導入する。そして、圧力Pmeasが正圧設定値Pls
etに達すると、ステップS42にて、調圧弁11を閉
とする。
の入力室24に配された圧力センサ29の検出値の示す
圧力Pmeas が正圧設定値Plset以下である
か否かを判定する。圧力Pmeasが正圧設定値Pls
etに達していない場合は、ステップS43にて、調圧
弁11を開としてコンプレッサ10の圧を入力室24に
導入する。そして、圧力Pmeasが正圧設定値Pls
etに達すると、ステップS42にて、調圧弁11を閉
とする。
この正圧設定値Pi setの値は、バルーンポンプ3
3が収縮から膨張に切換わった後の、バルーンポンプ3
3の膨張動作を確実にするとともに、後述するようにバ
ルーンポンプ33を膨張した状態で保持するに充分な値
とする。
3が収縮から膨張に切換わった後の、バルーンポンプ3
3の膨張動作を確実にするとともに、後述するようにバ
ルーンポンプ33を膨張した状態で保持するに充分な値
とする。
第3図にもどると、ステップS31にて、その他の処理
を行い、リターンする。
を行い、リターンする。
次に、ステップS13にて、タイマTiが所定時間TI
経過したと判定されると、ステップ816に進む。ステ
ップS16では、電磁弁50を閉として以降の正圧供給
を遮断する。これにより、バルーンポンプ33の圧力は
保持されて、膨張した状態で保持される。この時の圧力
が、前述した正圧設定値Pi setである。
経過したと判定されると、ステップ816に進む。ステ
ップS16では、電磁弁50を閉として以降の正圧供給
を遮断する。これにより、バルーンポンプ33の圧力は
保持されて、膨張した状態で保持される。この時の圧力
が、前述した正圧設定値Pi setである。
そして、ステップS17で調圧弁11を閉として入力室
24への正圧の供給を遮断する。
24への正圧の供給を遮断する。
次にステップS50の負圧調圧制御Adj V2を行う
。これは、バルーンポンプ33が正圧により膨張した状
態に保持されている間に、次の収縮期に切換ねる際に必
要な負圧を入力室24内に設定しておくための制御であ
る。
。これは、バルーンポンプ33が正圧により膨張した状
態に保持されている間に、次の収縮期に切換ねる際に必
要な負圧を入力室24内に設定しておくための制御であ
る。
第5図に示したフローチャートで説明する。第5図にお
いて、ステップS51にて、入力室24に配された圧力
センサ29の検出値の示す入力室圧力Vmeas が
負圧設定値V2set以下であるか否かを判定する。圧
力Vmeasが負圧設定値V2sstより大の場合は、
ステップS52にて、調圧弁41を開として負圧ポンプ
40の圧を入力室24に導入する。圧力V measが
負圧設定値V2setに達すると、ステップS53にて
、調圧弁41を閉とする。従って、バルーンポンプ33
が膨張を保持されている間に、入力室24は負圧状態に
与圧されている。この負圧設定値V2 setが、膨張
から収縮への切換えの際の立ち上がりを補償するための
圧力である。この状態で次の収縮期まで待機する。
いて、ステップS51にて、入力室24に配された圧力
センサ29の検出値の示す入力室圧力Vmeas が
負圧設定値V2set以下であるか否かを判定する。圧
力Vmeasが負圧設定値V2sstより大の場合は、
ステップS52にて、調圧弁41を開として負圧ポンプ
40の圧を入力室24に導入する。圧力V measが
負圧設定値V2setに達すると、ステップS53にて
、調圧弁41を閉とする。従って、バルーンポンプ33
が膨張を保持されている間に、入力室24は負圧状態に
与圧されている。この負圧設定値V2 setが、膨張
から収縮への切換えの際の立ち上がりを補償するための
圧力である。この状態で次の収縮期まで待機する。
次に第3図により、収縮期の制御を説明する。
ステップSIOにて、バルーンポンプ33が収縮期であ
ると判定されると、ステップ321以下で示される、負
圧供給制御を行う。負圧供給制御は、まずステップS2
1にて、収縮タイマTdが作動しているか否かを判定し
、作動していなければステップ322で収縮タイマTd
をスタートさせる。この時、膨張タイマTiをクリアす
る。ステップS21にて、収縮タイマTdが既に作動中
であれば、ステップS23へ進む。ステップS23では
、収縮タイマTdが所定の時間T2以上経過したか否か
を判定する。この状態では、タイマTdがスタートした
所であるため、ステップS24へ進む。ステップ324
では、電磁弁50を開として、出力室25をバルーンポ
ンプ33と連通させる。
ると判定されると、ステップ321以下で示される、負
圧供給制御を行う。負圧供給制御は、まずステップS2
1にて、収縮タイマTdが作動しているか否かを判定し
、作動していなければステップ322で収縮タイマTd
をスタートさせる。この時、膨張タイマTiをクリアす
る。ステップS21にて、収縮タイマTdが既に作動中
であれば、ステップS23へ進む。ステップS23では
、収縮タイマTdが所定の時間T2以上経過したか否か
を判定する。この状態では、タイマTdがスタートした
所であるため、ステップS24へ進む。ステップ324
では、電磁弁50を開として、出力室25をバルーンポ
ンプ33と連通させる。
ここで、前述したようにアイソレータ手段20の入力室
24は、ステップS50により負圧設定値V2 set
に設定されている。即ち、入力室24には負圧が供給さ
れて与圧状態となっている。従って、電磁弁50が開と
なると、直ちにプレート27はバルーンポンプ33を収
縮させる方向に移動して、バルーンポンプ33の収縮を
開始する。なお、ステップS25は調圧弁11を閉に保
持させるためのステップである。
24は、ステップS50により負圧設定値V2 set
に設定されている。即ち、入力室24には負圧が供給さ
れて与圧状態となっている。従って、電磁弁50が開と
なると、直ちにプレート27はバルーンポンプ33を収
縮させる方向に移動して、バルーンポンプ33の収縮を
開始する。なお、ステップS25は調圧弁11を閉に保
持させるためのステップである。
この時、ステップS70に示される負圧調圧制御Adj
Vlを行う。これを、第7図のフローチャートに示す
。第7図において、ステップS71にて、入力室24に
配された圧力センサ29の検出値の示す入力室圧力V
measが負圧設定値Vl set以下であるか否かを
判定する。圧力V measが負圧設定値Vl set
より大の場合は、ステップ372にて、調圧弁41を開
として負圧ポンプ40の圧を入力室24に導入する。圧
力V measが負圧設定値v1setに達すると、ス
テップS73にて、調圧弁41を閉とする。これにより
、バルーンポンプ33が膨張状態から収縮へ切換わった
後の負圧を設定値、即ちVl set に設定する。
Vlを行う。これを、第7図のフローチャートに示す
。第7図において、ステップS71にて、入力室24に
配された圧力センサ29の検出値の示す入力室圧力V
measが負圧設定値Vl set以下であるか否かを
判定する。圧力V measが負圧設定値Vl set
より大の場合は、ステップ372にて、調圧弁41を開
として負圧ポンプ40の圧を入力室24に導入する。圧
力V measが負圧設定値v1setに達すると、ス
テップS73にて、調圧弁41を閉とする。これにより
、バルーンポンプ33が膨張状態から収縮へ切換わった
後の負圧を設定値、即ちVl set に設定する。
再び、第3図にもどると、ステップS30にてその他の
処理を行いリターンする。
処理を行いリターンする。
次に、ステップS23にて、タイマTdが所定時間T2
経過したと判定されると、ステップ826に進む。ステ
ップS26では、電磁弁50を閉として以降の負圧供給
を遮断する。これにより、バルーンポンプ33の圧力は
保持されて、収縮した状態で保持される。
経過したと判定されると、ステップ826に進む。ステ
ップS26では、電磁弁50を閉として以降の負圧供給
を遮断する。これにより、バルーンポンプ33の圧力は
保持されて、収縮した状態で保持される。
そして、ステップS27で調圧弁41を閉として入力室
24への負圧の供給を遮断する。
24への負圧の供給を遮断する。
次にステップS60にて、タンク12内の圧力を次回の
膨張期に備えて、圧力値を設定圧力P2setに設定す
る。これは、バルーンポンプ33を収縮状態に保持して
いる間に、次回の膨張状態に切換わる際に必要な正圧を
入力室24内に設定しておくための制御である。
膨張期に備えて、圧力値を設定圧力P2setに設定す
る。これは、バルーンポンプ33を収縮状態に保持して
いる間に、次回の膨張状態に切換わる際に必要な正圧を
入力室24内に設定しておくための制御である。
これを、第6図に示したフローチャートで説明する。第
6図において、ステップS61にて、入力室に配された
圧力センサ29の検出値の示す圧力P measが正圧
設定値P2 set以下であるか否かを判定する。圧力
P measが正圧設定値P2 setに満たない場合
は、ステップS62にて、調圧弁11を開としてコンプ
レッサ10の圧を入力室24に導入する。圧力P me
asが正圧設定値P2 setに達すると、ステップS
63にて、調圧弁11を閉として正圧の導入を停止する
。
6図において、ステップS61にて、入力室に配された
圧力センサ29の検出値の示す圧力P measが正圧
設定値P2 set以下であるか否かを判定する。圧力
P measが正圧設定値P2 setに満たない場合
は、ステップS62にて、調圧弁11を開としてコンプ
レッサ10の圧を入力室24に導入する。圧力P me
asが正圧設定値P2 setに達すると、ステップS
63にて、調圧弁11を閉として正圧の導入を停止する
。
上述したように、正圧設定値P2 setがバルーンポ
ンプ33の収縮から膨張への切換ねり時の正圧値であり
、正圧設定値PI setがその後の膨張動作および膨
張保持に必要な正圧値である。また、負圧設定値V2
setがバルーンポンプ33の膨張状態から収縮への切
換わり時の負圧値であり、負圧設定値Vl setがそ
の後の収縮動作および収縮保持に必要な負圧値である。
ンプ33の収縮から膨張への切換ねり時の正圧値であり
、正圧設定値PI setがその後の膨張動作および膨
張保持に必要な正圧値である。また、負圧設定値V2
setがバルーンポンプ33の膨張状態から収縮への切
換わり時の負圧値であり、負圧設定値Vl setがそ
の後の収縮動作および収縮保持に必要な負圧値である。
従って、これら設定値の関係は次の通りである。
(正圧設定値)
0 < Pi set < P25et(負圧設定値)
V2 set< Vl set < 0次に、第8図
にそれぞれの電磁弁の開閉状態のタイミングチャートを
示す。これにより、本実施例の動作を要約する。
にそれぞれの電磁弁の開閉状態のタイミングチャートを
示す。これにより、本実施例の動作を要約する。
(i)バルーンポンプ33の膨張期:
■まず膨張に切り替わる際には、電磁弁50は閉であり
バルーンポンプ33は収縮状態で保持されている。この
時には、入力室24の圧力は、電磁弁11により正圧設
定値P2 set (例えば、400flHg)に設定
されている。この状態で電磁弁50が開となると、プレ
ート27はバルーンポンプ33を膨張させる方向に移動
する。その後は、バルーンポンプ33内に高すぎる圧力
が加わることを防止するとともに、膨張に必要な圧を確
保するために、入力室24の圧力を正圧設定値Pi s
et (例えば、200 mmHg)に設定する。
バルーンポンプ33は収縮状態で保持されている。この
時には、入力室24の圧力は、電磁弁11により正圧設
定値P2 set (例えば、400flHg)に設定
されている。この状態で電磁弁50が開となると、プレ
ート27はバルーンポンプ33を膨張させる方向に移動
する。その後は、バルーンポンプ33内に高すぎる圧力
が加わることを防止するとともに、膨張に必要な圧を確
保するために、入力室24の圧力を正圧設定値Pi s
et (例えば、200 mmHg)に設定する。
■バルーンポンプ33が充分膨張した時点、即ち膨張タ
イマTiが所定時間TI (例えば80 m5ec)
経過すると、電磁弁50を閉としてバルーンポンプ33
の膨張を保持し、収縮のタイミンクまで待機する。そし
て、調圧弁11を閉、調圧弁41を開として、入力室2
4の圧力を次回の収縮への切換わり時に必要な圧力値V
25et(例えば、−200mmHg)に設定しておく
。
イマTiが所定時間TI (例えば80 m5ec)
経過すると、電磁弁50を閉としてバルーンポンプ33
の膨張を保持し、収縮のタイミンクまで待機する。そし
て、調圧弁11を閉、調圧弁41を開として、入力室2
4の圧力を次回の収縮への切換わり時に必要な圧力値V
25et(例えば、−200mmHg)に設定しておく
。
(ii)バルーンポンプ33の収縮期:■まず収縮に切
り替わる際には、電磁弁50は閉でありバルーンポンプ
33は膨張状態で保持されている。この時には、入力室
24の圧力は、調圧弁41により設定された負圧設定値
V2 set (例えば、−200’ w Hg)に設
定されている。この状態で、電磁弁50が開となると、
プレート27はバルーンポンプ33を収縮させる方向に
移動する。その後は、バルーンポンプ33内に過度な圧
力が加わることを防止するとともに、確実な収縮が得ら
れるように、入力室24の圧力を負圧設定値Vl 5e
t(例えば、−5Qm@Hg)に設定する。
り替わる際には、電磁弁50は閉でありバルーンポンプ
33は膨張状態で保持されている。この時には、入力室
24の圧力は、調圧弁41により設定された負圧設定値
V2 set (例えば、−200’ w Hg)に設
定されている。この状態で、電磁弁50が開となると、
プレート27はバルーンポンプ33を収縮させる方向に
移動する。その後は、バルーンポンプ33内に過度な圧
力が加わることを防止するとともに、確実な収縮が得ら
れるように、入力室24の圧力を負圧設定値Vl 5e
t(例えば、−5Qm@Hg)に設定する。
■バルーンポンプ33が充分収縮した時点、収縮タイマ
Tdが所定時間T2 (例えば、80 m5ec)経
過すると、電磁弁50を閉としてバルーンポンプ33の
収縮を保持し、膨張のタイミンクまで待機する。そして
、調圧弁14を開、調圧弁44を閉として、入力室24
の圧力を次回の膨張への切換ねり時に必要な圧力値P2
set (例えば、400mmHg)に設定しておく
。
Tdが所定時間T2 (例えば、80 m5ec)経
過すると、電磁弁50を閉としてバルーンポンプ33の
収縮を保持し、膨張のタイミンクまで待機する。そして
、調圧弁14を開、調圧弁44を閉として、入力室24
の圧力を次回の膨張への切換ねり時に必要な圧力値P2
set (例えば、400mmHg)に設定しておく
。
以上の如(、本実施例によれば、補助循環機器の膨張あ
るいは収縮を保持したまま、アイソレータ20の入力室
24を負圧源あるいは正圧源に連通できる。このため、
補助循環機器の膨張から収縮あるいは収縮から膨張への
切換えを素早くすることができる。加えて、切換え時の
圧力消費を入力室の与圧により補うことができるため、
その後のバルーンポンプの収縮あるいは膨張に伴う圧力
変化に対し調圧弁のみで充分対応することができる。従
って、本実施例では圧力源の圧力を蓄えておくためのタ
ンクを特に必要としない。
るいは収縮を保持したまま、アイソレータ20の入力室
24を負圧源あるいは正圧源に連通できる。このため、
補助循環機器の膨張から収縮あるいは収縮から膨張への
切換えを素早くすることができる。加えて、切換え時の
圧力消費を入力室の与圧により補うことができるため、
その後のバルーンポンプの収縮あるいは膨張に伴う圧力
変化に対し調圧弁のみで充分対応することができる。従
って、本実施例では圧力源の圧力を蓄えておくためのタ
ンクを特に必要としない。
以上の如く、本発明によれば、補助循環機器の膨張を保
持したまま、アイソレータ手段の入力室を負圧源に連通
できる。ゆえに、次に弁手段を開として補助循環機器に
負圧を供給する際には、既にアイソレータ手段の入力室
には負圧が供給されている。従って、負圧源からアイソ
レータ手段に至る管路抵抗の影響を防ぐとともに、アイ
ソレータ手段の入力室に予め与圧を与えることにより、
補助循環機器の膨張から収縮への切換えを素早くするこ
とができる。
持したまま、アイソレータ手段の入力室を負圧源に連通
できる。ゆえに、次に弁手段を開として補助循環機器に
負圧を供給する際には、既にアイソレータ手段の入力室
には負圧が供給されている。従って、負圧源からアイソ
レータ手段に至る管路抵抗の影響を防ぐとともに、アイ
ソレータ手段の入力室に予め与圧を与えることにより、
補助循環機器の膨張から収縮への切換えを素早くするこ
とができる。
また、補助循環機器の収縮期には、補助循環機器の収縮
を保持したまま、アイソレータ手段の入力室を正圧源に
連通できる。ゆえに、次に弁手段を開として補助循環機
器に正圧を供給する際には、既にアイソレータ手段の人
力室には正圧が供給されている。従って、正圧源からア
イソレータ手段に至る管路抵抗の影響を防ぐとともに、
アイソレータ手段の入力室に予め与圧を与えることによ
り、補助循環機器の収縮から膨張への切換えを素早くす
ることができる。
を保持したまま、アイソレータ手段の入力室を正圧源に
連通できる。ゆえに、次に弁手段を開として補助循環機
器に正圧を供給する際には、既にアイソレータ手段の人
力室には正圧が供給されている。従って、正圧源からア
イソレータ手段に至る管路抵抗の影響を防ぐとともに、
アイソレータ手段の入力室に予め与圧を与えることによ
り、補助循環機器の収縮から膨張への切換えを素早くす
ることができる。
加えて、これらの補助循環機器が保持された状態での入
力室の圧力を、入力室に接続された圧力センサの出力に
応じて正圧調圧弁および負圧調圧弁を制御して行うこと
で、その圧力値を任意に調整できる。
力室の圧力を、入力室に接続された圧力センサの出力に
応じて正圧調圧弁および負圧調圧弁を制御して行うこと
で、その圧力値を任意に調整できる。
第1図は本発明の補助循環機器駆動装置の一実施例を示
すブロック図、第2図は第1図のアイソレータ手段を示
す断面図、第3.4,5.6および第7図は実施例の動
作を示すフローチャート、第8図は実施例の動作を示す
タイミングチャートである。 10・・・コンプレフサ(正圧源)、11・・・調圧弁
(切換え弁手段)、20・・・アイソレータ(アイソレ
ータ手段)、24・・・入力室、25・・・出力室、2
3・・・ダイアフラム(移動隔膜)、26.27・・・
プレート(移動隔膜)、29・・・圧力センサ(圧力検
出手段)、40・・・負圧ポンプ(負圧源)、41fJ
I圧弁(切換え弁手段)、50・・・電磁弁(弁手段)
、60・・・マイクロコンピュータ(電子制御手段)図
面の浄11F(内容に変更なし) 図面の浄書(内容に変更なし) 82図 図面の浄書(内容に変更なω 8m 手 続 補 正 書C71i′力 昭和61年 9月 5日
すブロック図、第2図は第1図のアイソレータ手段を示
す断面図、第3.4,5.6および第7図は実施例の動
作を示すフローチャート、第8図は実施例の動作を示す
タイミングチャートである。 10・・・コンプレフサ(正圧源)、11・・・調圧弁
(切換え弁手段)、20・・・アイソレータ(アイソレ
ータ手段)、24・・・入力室、25・・・出力室、2
3・・・ダイアフラム(移動隔膜)、26.27・・・
プレート(移動隔膜)、29・・・圧力センサ(圧力検
出手段)、40・・・負圧ポンプ(負圧源)、41fJ
I圧弁(切換え弁手段)、50・・・電磁弁(弁手段)
、60・・・マイクロコンピュータ(電子制御手段)図
面の浄11F(内容に変更なし) 図面の浄書(内容に変更なし) 82図 図面の浄書(内容に変更なω 8m 手 続 補 正 書C71i′力 昭和61年 9月 5日
Claims (4)
- (1)正圧を供給する正圧源と、該正圧源に接続された
正圧調圧手段と、負圧を供給する負圧源と、該負圧源に
接続された負圧調圧手段と、移動隔膜により入力室・出
力室を形成し、該入力室が前記両調圧手段に接続された
アイソレータ手段と、該アイソレータ手段の入力室に接
続された圧力検出手段と、前記アイソレータ手段の出力
室に接続された開閉弁手段と、該開閉弁手段を開閉制御
するとともに、前記圧力検出手段の出力に応じて前記正
圧調圧手段および負圧調圧手段を制御する電子制御手段
を備えた補助循環機器駆動装置。 - (2)前記電子制御手段は、前記圧力検出手段の出力に
応じて前記正圧調圧手段を制御するとともに前記開閉弁
手段を開とした後で閉とし、その後に前記圧力検出手段
の出力に応じて前記負圧調圧手段を制御する、前記特許
請求の範囲第1項記載の補助循環機器駆動装置。 - (3)前記電子制御手段は、前記圧力検出手段の出力に
応じて前記負圧調圧手段を制御するとともに前記開閉弁
手段を開とした後で閉とし、その後に前記圧力検出手段
の出力に応じて前記正圧調圧手段を制御する、前記特許
請求の範囲第2項記載の補助循環機器駆動装置。 - (4)前記電子制御手段は、前記開閉弁手段を開とした
後所定時間経過すると閉とする、前記特許請求の範囲第
3項記載の補助循環機器駆動装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61152177A JPS639447A (ja) | 1986-06-28 | 1986-06-28 | 血液ポンプ駆動装置 |
US07/067,042 US4794910A (en) | 1986-06-28 | 1987-06-29 | Medical appliance driving apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61152177A JPS639447A (ja) | 1986-06-28 | 1986-06-28 | 血液ポンプ駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS639447A true JPS639447A (ja) | 1988-01-16 |
JPH0518586B2 JPH0518586B2 (ja) | 1993-03-12 |
Family
ID=15534732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61152177A Granted JPS639447A (ja) | 1986-06-28 | 1986-06-28 | 血液ポンプ駆動装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4794910A (ja) |
JP (1) | JPS639447A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8545382B2 (en) | 2003-06-11 | 2013-10-01 | Senko Medical Instrument Mfg. Co., Ltd. | Method of balloon pumping and a balloon pump driving apparatus |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5147392A (en) * | 1987-03-31 | 1992-09-15 | Aisin Seiki K.K. | Pumping drive unit |
US5059167A (en) * | 1987-05-29 | 1991-10-22 | Retroperfusion Systems, Inc. | Retroperfusion and retroinfusion control apparatus, system and method |
US5217430A (en) * | 1988-03-30 | 1993-06-08 | Aisin Seiki K.K. | Apparatus for driving a medical appliance |
US5169379A (en) * | 1989-06-14 | 1992-12-08 | L-Vad Technology | In-series ventricular assist system and method of controlling same |
EP0923954A3 (en) * | 1989-06-20 | 1999-08-11 | Btg International Limited | Improving blood flow |
JP2902040B2 (ja) * | 1990-03-29 | 1999-06-07 | アイシン精機株式会社 | 動脈圧センサ付バルーンポンプの駆動装置 |
US5232434A (en) * | 1990-10-05 | 1993-08-03 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Fluid feeding pump unit |
US5513956A (en) * | 1994-01-14 | 1996-05-07 | Arrow International Investment Corp. | Circulatory assisted device with motor driven gas pump |
WO1997018843A1 (fr) * | 1995-11-21 | 1997-05-29 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Dispositif de commande pour appareils medicaux |
CA2285231A1 (en) * | 1997-04-04 | 1998-10-15 | Naum S. Ziselson | Drive system for controlling cardiac compression |
US5817001A (en) * | 1997-05-27 | 1998-10-06 | Datascope Investment Corp. | Method and apparatus for driving an intra-aortic balloon pump |
US5913814A (en) * | 1997-08-26 | 1999-06-22 | Belmont Instrument Corporation | Method and apparatus for deflation of an intra-aortic balloon |
US6104941A (en) * | 1998-03-26 | 2000-08-15 | Ge Marquette Medical Systems, Inc. | Physiological sensor |
US5902229A (en) * | 1998-03-30 | 1999-05-11 | Cardio Technologies, Inc. | Drive system for controlling cardiac compression |
US6241706B1 (en) | 1999-07-16 | 2001-06-05 | Datascope Investment Corporation | Fast response intra-aortic balloon pump |
NL1016320C2 (nl) * | 2000-10-03 | 2002-04-04 | Jozef Reinier Cornelis Jansen | Inrichting voor het aansturen van hartondersteunende apparaten. |
US8721515B2 (en) * | 2003-01-31 | 2014-05-13 | L-Vad Technology, Inc. | Rigid body aortic blood pump implant |
US8540618B2 (en) | 2003-01-31 | 2013-09-24 | L-Vad Technology, Inc. | Stable aortic blood pump implant |
JP3834820B2 (ja) * | 2004-11-04 | 2006-10-18 | フジノン株式会社 | 内視鏡装置用のバルーン制御装置 |
PL2359891T3 (pl) | 2010-02-16 | 2013-06-28 | Miracor Medical Systems Gmbh | Urządzenie sterujące i nadmuchujące dla cewnika balonikowego |
EP2851099A1 (en) * | 2013-09-20 | 2015-03-25 | Berlin Heart GmbH | Blood pump control system for controlling a blood pump |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60138286A (ja) * | 1983-12-26 | 1985-07-22 | Nippon Zeon Co Ltd | 気体駆動型ポンプにおける駆動装置の動作時間設定表示装置 |
JPS60207668A (ja) * | 1984-03-29 | 1985-10-19 | アイシン精機株式会社 | 医療ポンプ駆動装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3465746A (en) * | 1966-03-02 | 1969-09-09 | Avco Corp | Monitor for heart pump apparatus |
US3452738A (en) * | 1966-07-20 | 1969-07-01 | Avco Corp | Heart pump apparatus |
US3698381A (en) * | 1970-12-30 | 1972-10-17 | Avco Corp | Monitoring system for physiological support systems |
US4361152A (en) * | 1975-05-27 | 1982-11-30 | The Kendall Company | Catheter |
US4162543A (en) * | 1977-08-23 | 1979-07-31 | Institut Transplantatsii Organov I Tkanei | Artificial heart |
US4323071A (en) * | 1978-04-24 | 1982-04-06 | Advanced Catheter Systems, Inc. | Vascular guiding catheter assembly and vascular dilating catheter assembly and a combination thereof and methods of making the same |
US4332254A (en) * | 1980-11-17 | 1982-06-01 | Advanced Catheter Systems, Inc. | System for filling and inflating and deflating a vascular dilating cathether assembly |
DE3138620A1 (de) * | 1981-09-29 | 1983-04-14 | Adolf Dr.med. Ing.(grad.) 3000 Hannover Kuhl | Dilatationsvorrichtung |
FR2524318B1 (fr) * | 1982-03-30 | 1986-09-26 | Aisin Seiki | Appareil pour commander un coeur artificiel |
DE3411489A1 (de) * | 1983-03-29 | 1984-10-04 | Aisin Seiki K.K., Kariya, Aichi | Einrichtung zum betreiben eines medizinischen geraets |
US4548550A (en) * | 1983-05-11 | 1985-10-22 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Method and system for driving blood pumping devices |
JPS60106462A (ja) * | 1983-11-14 | 1985-06-11 | アイシン精機株式会社 | 血液ポンプ駆動装置 |
US4653539A (en) * | 1984-06-12 | 1987-03-31 | Mallinckrodt, Inc. | Self-sealing check valve |
US4573883A (en) * | 1985-03-01 | 1986-03-04 | Baylor College Of Medicine | Disposable blood pump |
US4654027A (en) * | 1985-10-30 | 1987-03-31 | Dragan William B | Vascular dilating device |
-
1986
- 1986-06-28 JP JP61152177A patent/JPS639447A/ja active Granted
-
1987
- 1987-06-29 US US07/067,042 patent/US4794910A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60138286A (ja) * | 1983-12-26 | 1985-07-22 | Nippon Zeon Co Ltd | 気体駆動型ポンプにおける駆動装置の動作時間設定表示装置 |
JPS60207668A (ja) * | 1984-03-29 | 1985-10-19 | アイシン精機株式会社 | 医療ポンプ駆動装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8545382B2 (en) | 2003-06-11 | 2013-10-01 | Senko Medical Instrument Mfg. Co., Ltd. | Method of balloon pumping and a balloon pump driving apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4794910A (en) | 1989-01-03 |
JPH0518586B2 (ja) | 1993-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS639447A (ja) | 血液ポンプ駆動装置 | |
JPS62224361A (ja) | 血液ポンプ駆動装置 | |
JPH058021B2 (ja) | ||
EP1061967B1 (en) | Pressure control system for cardiac assist device | |
JP2902040B2 (ja) | 動脈圧センサ付バルーンポンプの駆動装置 | |
US5902229A (en) | Drive system for controlling cardiac compression | |
US8545382B2 (en) | Method of balloon pumping and a balloon pump driving apparatus | |
US5232434A (en) | Fluid feeding pump unit | |
JP3046396B2 (ja) | 膨張容量を減少できる大動脈内のバルーンポンプ駆動装置 | |
JPS6357058A (ja) | 血液ポンプの駆動装置 | |
JP4778543B2 (ja) | バルーンポンプ駆動装置 | |
US6296605B1 (en) | High-pressure drive system | |
US5467772A (en) | Automatic sphygmomanometer | |
JP2655670B2 (ja) | 医療ポンプ駆動装置 | |
WO1998044969A1 (en) | Drive system for controlling cardiac compression | |
JPS62227365A (ja) | 補助循環機器駆動装置 | |
JPS62224360A (ja) | 血液ポンプ駆動装置 | |
JPH0462750B2 (ja) | ||
JPS60106465A (ja) | 医療機器駆動装置 | |
JPS644787B2 (ja) | ||
JPS60116366A (ja) | 医療ポンプ駆動装置 | |
JPS62227364A (ja) | 補助循環機器駆動装置 | |
JPH0611311B2 (ja) | 補助比率設定装置 | |
JPS63242265A (ja) | ポンピング駆動装置 |