JPS639406A - 穀類の蒸煮炊飯装置 - Google Patents
穀類の蒸煮炊飯装置Info
- Publication number
- JPS639406A JPS639406A JP61154715A JP15471586A JPS639406A JP S639406 A JPS639406 A JP S639406A JP 61154715 A JP61154715 A JP 61154715A JP 15471586 A JP15471586 A JP 15471586A JP S639406 A JPS639406 A JP S639406A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steam
- grains
- temperature
- water
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010411 cooking Methods 0.000 title claims description 7
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims description 44
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 238000010025 steaming Methods 0.000 claims description 30
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 claims description 14
- 238000002791 soaking Methods 0.000 claims description 14
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 6
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 6
- 238000013020 steam cleaning Methods 0.000 claims description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 claims 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 11
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Commercial Cooking Devices (AREA)
- Cereal-Derived Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、穀類に高温の蒸気を浴びせて炊飯する穀類の
蒸煮炊飯装置に関するものである。
蒸煮炊飯装置に関するものである。
(従来技術)
従来フレームの上部に、予め浸漬されてある穀類に高温
蒸気を供給しうる一次蒸し装置と、該一次蒸し装置によ
り蒸飯された穀類に吸水させるための高温水を貯留した
浸漬タンクおよび浸漬した穀類を搬送する搬送装置とを
備えた浸漬装置と、該浸漬装置よりの穀類を搬送するこ
とができ且つ高温蒸気を浴びせることのできる二次蒸し
装置とを設けた蒸煮炊飯装置は公知である。
蒸気を供給しうる一次蒸し装置と、該一次蒸し装置によ
り蒸飯された穀類に吸水させるための高温水を貯留した
浸漬タンクおよび浸漬した穀類を搬送する搬送装置とを
備えた浸漬装置と、該浸漬装置よりの穀類を搬送するこ
とができ且つ高温蒸気を浴びせることのできる二次蒸し
装置とを設けた蒸煮炊飯装置は公知である。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、上記公知手段は、温水器や蒸気調節器等
を設けたとき、装置が大型になる。
を設けたとき、装置が大型になる。
(問題を解決するための手段)
よって本発明は、フレーム1の上部に、予め浸漬されて
ある穀類に高温蒸気を供給しうる一次蒸し装置2と、該
一次蒸し装置2により蒸飯された穀類に吸水させるため
の高温水を貯留した浸漬タンク3および浸漬した穀類を
搬送する搬送装置4とを備えた浸漬装置5と、該浸ff
l装置5よりの穀類を搬送することができ且つ高温蒸気
を浴びせることのできる二次蒸し装置6とを設け、前記
フレームl内には、前記搬送装置4の駆動電動モータ7
と、温水調節器8と、高温蒸気清浄用の蒸気調節器9と
を設けた穀類の蒸煮炊飯装置としたものである。
ある穀類に高温蒸気を供給しうる一次蒸し装置2と、該
一次蒸し装置2により蒸飯された穀類に吸水させるため
の高温水を貯留した浸漬タンク3および浸漬した穀類を
搬送する搬送装置4とを備えた浸漬装置5と、該浸ff
l装置5よりの穀類を搬送することができ且つ高温蒸気
を浴びせることのできる二次蒸し装置6とを設け、前記
フレームl内には、前記搬送装置4の駆動電動モータ7
と、温水調節器8と、高温蒸気清浄用の蒸気調節器9と
を設けた穀類の蒸煮炊飯装置としたものである。
(実施例)
本発明の一実施例を図面により説明すると。
フレーム1は角材や平板等を枠組して構成しており、該
フレームlの上部には、一次蒸し装置2と、該一次蒸し
装置2で高温の蒸気を浴びた穀類を載せて矢印イ方向に
搬送することのできるコンベア11と、このコンベア1
1で搬送されてきた穀類を収・納することのできる浸漬
タンク3及び穀類を一次蒸し装置2とは反対側の方向に
搬送することのできる搬送装置4を有する浸漬装置5と
、この浸漬装置5で浸漬処理を受けた穀類に高温の蒸気
を浴びせることのできる二次蒸し装M6とを配設してい
る。なお、前記一次蒸し装置2は上端部に、あらかじめ
浸漬している穀類を供給することのできる供給口13を
設け、下端部に穀類を排出・停止の切換え操作を行なう
ことのできる(自動でもよい)シャッタ14を有する収
納タンク12と、該収納タンク12の中間部に設けて収
納された穀類に高温の蒸気を供給することのできる蒸気
供給管10とを備えている。
フレームlの上部には、一次蒸し装置2と、該一次蒸し
装置2で高温の蒸気を浴びた穀類を載せて矢印イ方向に
搬送することのできるコンベア11と、このコンベア1
1で搬送されてきた穀類を収・納することのできる浸漬
タンク3及び穀類を一次蒸し装置2とは反対側の方向に
搬送することのできる搬送装置4を有する浸漬装置5と
、この浸漬装置5で浸漬処理を受けた穀類に高温の蒸気
を浴びせることのできる二次蒸し装M6とを配設してい
る。なお、前記一次蒸し装置2は上端部に、あらかじめ
浸漬している穀類を供給することのできる供給口13を
設け、下端部に穀類を排出・停止の切換え操作を行なう
ことのできる(自動でもよい)シャッタ14を有する収
納タンク12と、該収納タンク12の中間部に設けて収
納された穀類に高温の蒸気を供給することのできる蒸気
供給管10とを備えている。
また、浸漬装置5の浸漬タンク3は、左右側壁15 (
一方は図示せず)と底壁16とで形成された上部を開口
していると共に、該左右側壁15のそれぞれの横側方に
も高温水を貯留することのできる保温タンク17を設け
ている。なお、該保温タンク17と浸漬タンク3とは左
右側壁15の上部に設けた連通孔18(一方は図示せず
)を介して連通していると共に、この連通孔18付近に
は穀類が通過することのできない孔を多数有する網19
を設けている。その上、浸漬タンク3の底壁16の外面
には、高温の蒸気を供給することのできる基気室冗を設
けて浸漬タンク3内に貯留している高温水の温度低下を
防止すべく構成している。また、搬送装W4は、回転可
能に設けた無端帯ηと、この無端帯ηに所定間隔置きに
設けた穀類押し板21とを備えており、穀類押し板21
が浸漬タンク3内に移動してきたときに左右両側端面が
浸漬タンク3の側壁15に近接すると共に、下面が浸漬
タンク3の底壁16の内面に近接するように設けている
。また、二次蒸し装置6は穀類が落下しない程度の孔を
多数有し、且つ1回転可能に設けた無端帯ηと、該無端
帯ηの上・下帯間の空間部に設けた蒸気室nとを備えて
いる。そして該無端帯ηは搬送始端部を前記浸漬装置5
に近接させると共に、搬送終端部を浸漬装置5とは反対
側に位置させている。したがって、搬送装置4によって
浸漬装置5外に排出された穀類は、後続の無端帯〃によ
って受は継がれて排出側に向けて搬送されるが、この搬
送速時において、蒸気室nから無端帯ηの孔を通って送
られてくる高温の蒸気を浴びせられるべく構成している
。24は無端帯〃で搬送されてくる穀類をふわっと積上
げることのできるクラッシャーであって、矢印方向に回
転回旋に設けている。
一方は図示せず)と底壁16とで形成された上部を開口
していると共に、該左右側壁15のそれぞれの横側方に
も高温水を貯留することのできる保温タンク17を設け
ている。なお、該保温タンク17と浸漬タンク3とは左
右側壁15の上部に設けた連通孔18(一方は図示せず
)を介して連通していると共に、この連通孔18付近に
は穀類が通過することのできない孔を多数有する網19
を設けている。その上、浸漬タンク3の底壁16の外面
には、高温の蒸気を供給することのできる基気室冗を設
けて浸漬タンク3内に貯留している高温水の温度低下を
防止すべく構成している。また、搬送装W4は、回転可
能に設けた無端帯ηと、この無端帯ηに所定間隔置きに
設けた穀類押し板21とを備えており、穀類押し板21
が浸漬タンク3内に移動してきたときに左右両側端面が
浸漬タンク3の側壁15に近接すると共に、下面が浸漬
タンク3の底壁16の内面に近接するように設けている
。また、二次蒸し装置6は穀類が落下しない程度の孔を
多数有し、且つ1回転可能に設けた無端帯ηと、該無端
帯ηの上・下帯間の空間部に設けた蒸気室nとを備えて
いる。そして該無端帯ηは搬送始端部を前記浸漬装置5
に近接させると共に、搬送終端部を浸漬装置5とは反対
側に位置させている。したがって、搬送装置4によって
浸漬装置5外に排出された穀類は、後続の無端帯〃によ
って受は継がれて排出側に向けて搬送されるが、この搬
送速時において、蒸気室nから無端帯ηの孔を通って送
られてくる高温の蒸気を浴びせられるべく構成している
。24は無端帯〃で搬送されてくる穀類をふわっと積上
げることのできるクラッシャーであって、矢印方向に回
転回旋に設けている。
前記フレーム1の下部には電動モータ7と、温水調節器
8と蒸気調節器9とを配設している。そして、それぞれ
の電動モータ7の動力は、ギヤボックス25a、無端帯
25bを介してコンベア11、搬送装置4の無端帯η、
無端帯クラッシャー24を回転するべく構成している。
8と蒸気調節器9とを配設している。そして、それぞれ
の電動モータ7の動力は、ギヤボックス25a、無端帯
25bを介してコンベア11、搬送装置4の無端帯η、
無端帯クラッシャー24を回転するべく構成している。
また、温水7!1節器8は、前記コンベア11の下方空
間部に配置してフレーム1に着脱自在に設けた水タンク
26と、前記浸漬装置5の保温タンク17とに水道管(
図示せず)を介して連通可能に設けている。そして、該
温水調節器8は水道管を介して案内されて来た水を所定
温度に加熱すると共に、水量センサ(例えば、フロート
式のセンサ図示せず)が保温タンク17内に貯留されて
いる高温水の水量不足(このとき浸漬タンク3内の水量
も不足する)を検出すると、電磁バルブ(図示せず)を
開いて保温タンク17内の水量が所定量に達するまで高
温水を補給するべく構成している。そして、水量センサ
が所定量の水量に達したことを検出すると、電磁バルブ
を閉じて高温水の供給を停止するべく構成している。な
お、マイクロコンピュータ(図示せず)が水量センサが
送られてくる検出信号を受信すると共に、水量を判断し
て電磁バルブの制御を行なうべく構成している。つぎに
蒸気調節器9はボイラー(図示せず)から送られてきた
蒸気に含まれている水や不純物を清浄することができ、
且つ、圧力31節器(図示せず)を備えた清浄器であっ
て、r:!Eに開示されている手段(例えば、実公昭5
1−48639号)と略同様の手段を構成している。そ
して、該蒸気21g1WJ器9は蒸気案内管(図示せず
)を介して前記蒸気供給管10各々の蒸気室用、蒸気室
乙に供給可能に設けていると共に、蒸気温度″A節千手
段図示せず)を介してそれぞれの蒸気温度を調節器1駈
に設けている。例えば、該実施例では、蒸気供給管10
から供給される蒸気温度を100℃前後にし、蒸気室n
内に供給される法気温度を100℃〜115℃にしてい
る。また蒸気室n内に供給される蒸気は、浸漬タンク3
内に貯留されている高温水を85℃前後に保温可能の温
度に7A箇している。
間部に配置してフレーム1に着脱自在に設けた水タンク
26と、前記浸漬装置5の保温タンク17とに水道管(
図示せず)を介して連通可能に設けている。そして、該
温水調節器8は水道管を介して案内されて来た水を所定
温度に加熱すると共に、水量センサ(例えば、フロート
式のセンサ図示せず)が保温タンク17内に貯留されて
いる高温水の水量不足(このとき浸漬タンク3内の水量
も不足する)を検出すると、電磁バルブ(図示せず)を
開いて保温タンク17内の水量が所定量に達するまで高
温水を補給するべく構成している。そして、水量センサ
が所定量の水量に達したことを検出すると、電磁バルブ
を閉じて高温水の供給を停止するべく構成している。な
お、マイクロコンピュータ(図示せず)が水量センサが
送られてくる検出信号を受信すると共に、水量を判断し
て電磁バルブの制御を行なうべく構成している。つぎに
蒸気調節器9はボイラー(図示せず)から送られてきた
蒸気に含まれている水や不純物を清浄することができ、
且つ、圧力31節器(図示せず)を備えた清浄器であっ
て、r:!Eに開示されている手段(例えば、実公昭5
1−48639号)と略同様の手段を構成している。そ
して、該蒸気21g1WJ器9は蒸気案内管(図示せず
)を介して前記蒸気供給管10各々の蒸気室用、蒸気室
乙に供給可能に設けていると共に、蒸気温度″A節千手
段図示せず)を介してそれぞれの蒸気温度を調節器1駈
に設けている。例えば、該実施例では、蒸気供給管10
から供給される蒸気温度を100℃前後にし、蒸気室n
内に供給される法気温度を100℃〜115℃にしてい
る。また蒸気室n内に供給される蒸気は、浸漬タンク3
内に貯留されている高温水を85℃前後に保温可能の温
度に7A箇している。
そして、フレーム1の上部に設けた一次蒸し装置2とコ
ンベア11と浸漬装置5と二次蒸し装置6とを備えた炊
飯装置の周囲をフレームlに着脱自在に設けた複数個の
カバーnで覆っている。そして、このカバーnの中で、
上部に設けたカバーを山形に形成すると共に、二次蒸し
装置6側における浸漬装置5の上方に位置するカバー2
′7dの頂部の中央部には蒸気抜口nを設けている。ま
た、浸漬装置5とは反対側における二次基し装置6の上
方に設けたカバー2′7bの左右両側部には、搬送され
てくる穀類に浴びせた蒸気を排出することのできる蒸気
排出口器を設けている。そして、蒸気抜口nと蒸気排出
口3はそれぞれのカバー278、カバー27bの上方に
設けた排気装置(図示せず)の吸気口(図示せず)にの
ぞませて、それぞれの蒸気抜口冗、蒸気排出口四から排
出される蒸気を吸気して屋外に排気するべく構成してい
る。なお、該実施例では、一次蒸し装置2での蒸し工程
を25分前後行ない、浸漬装置5での浸漬工程を5分前
後行ない、そして、二次蒸し装置6での蒸し工程を20
分前後行なうことができるように調節回旋に設けている
。また、クラッシャー24の回転数は毎分4回転である
が、変速可能に設けてもよい。
ンベア11と浸漬装置5と二次蒸し装置6とを備えた炊
飯装置の周囲をフレームlに着脱自在に設けた複数個の
カバーnで覆っている。そして、このカバーnの中で、
上部に設けたカバーを山形に形成すると共に、二次蒸し
装置6側における浸漬装置5の上方に位置するカバー2
′7dの頂部の中央部には蒸気抜口nを設けている。ま
た、浸漬装置5とは反対側における二次基し装置6の上
方に設けたカバー2′7bの左右両側部には、搬送され
てくる穀類に浴びせた蒸気を排出することのできる蒸気
排出口器を設けている。そして、蒸気抜口nと蒸気排出
口3はそれぞれのカバー278、カバー27bの上方に
設けた排気装置(図示せず)の吸気口(図示せず)にの
ぞませて、それぞれの蒸気抜口冗、蒸気排出口四から排
出される蒸気を吸気して屋外に排気するべく構成してい
る。なお、該実施例では、一次蒸し装置2での蒸し工程
を25分前後行ない、浸漬装置5での浸漬工程を5分前
後行ない、そして、二次蒸し装置6での蒸し工程を20
分前後行なうことができるように調節回旋に設けている
。また、クラッシャー24の回転数は毎分4回転である
が、変速可能に設けてもよい。
(作用)
次に作用を述べる。
つぎに、その作用について説デする。まず、あらかじめ
浸漬している穀類を収納タンクシ内に供給する。そして
高温の蒸気を蒸気供給管lOから所定時間供給して収納
タンク2内に収納されている穀類に浴びせる。そして、
所定時間に達すると、作業者は搬送装M4を操作して蒸
気を浴びた穀類をコンベアll上に落下させる。すると
、この穀類はコンベア11によって矢印イ方向に搬送さ
れて浸漬タンク3内に送り込まれる、そして、この浸漬
タンク3内の高温水を吸水すると共に、穀類押し板21
によって二次基し装置6側に選択されて、この搬送終端
から二次蒸し装M6の無端帯η上に供給される。そして
、浸漬処理を受けた穀類はこの無端帯ηによってさらに
搬送されるが、この搬送速時において、蒸気室nから無
端帯ηを通って供給される高温の茂気を浴びて炊飯され
る。なお、シャッタ14の「開」操作によって落下した
穀類に後続してあらかじめ浸漬している穀類が適宜の供
給手段によって供給されるが、この穀類も予め供給され
ている穀類の落下に関連して徐々に落下する、したがっ
て、この落下時に産気供給管10から供給される高温の
蒸気を浴びるので、以後連続して穀類の一次蒸し処理を
行なうことができるこのように、フレーム1の上部に、
一次蒸し装置2と浸漬装置5と二次蒸し装置6とを設け
、フレームlの下部に、電動モータ7と温水調節器8と
蒸気調節器9とを設けたものであるから、合理的な配置
による小型の蒸煮炊飯装置を具現する蒸気抜口冗とが可
能になった。
浸漬している穀類を収納タンクシ内に供給する。そして
高温の蒸気を蒸気供給管lOから所定時間供給して収納
タンク2内に収納されている穀類に浴びせる。そして、
所定時間に達すると、作業者は搬送装M4を操作して蒸
気を浴びた穀類をコンベアll上に落下させる。すると
、この穀類はコンベア11によって矢印イ方向に搬送さ
れて浸漬タンク3内に送り込まれる、そして、この浸漬
タンク3内の高温水を吸水すると共に、穀類押し板21
によって二次基し装置6側に選択されて、この搬送終端
から二次蒸し装M6の無端帯η上に供給される。そして
、浸漬処理を受けた穀類はこの無端帯ηによってさらに
搬送されるが、この搬送速時において、蒸気室nから無
端帯ηを通って供給される高温の茂気を浴びて炊飯され
る。なお、シャッタ14の「開」操作によって落下した
穀類に後続してあらかじめ浸漬している穀類が適宜の供
給手段によって供給されるが、この穀類も予め供給され
ている穀類の落下に関連して徐々に落下する、したがっ
て、この落下時に産気供給管10から供給される高温の
蒸気を浴びるので、以後連続して穀類の一次蒸し処理を
行なうことができるこのように、フレーム1の上部に、
一次蒸し装置2と浸漬装置5と二次蒸し装置6とを設け
、フレームlの下部に、電動モータ7と温水調節器8と
蒸気調節器9とを設けたものであるから、合理的な配置
による小型の蒸煮炊飯装置を具現する蒸気抜口冗とが可
能になった。
(効果)
一次蒸し装置2と二次蒸し装M6とに高温の蒸気を案内
する蒸気調節器9や、浸漬タンク3へ高温水を供給する
ことのできる温水調節器8や、搬送装置4の駆動源であ
る電動モータ7をフレーム1の下部に設け、前記一次蒸
し装置2や二次蒸し装置6や高温水を貯留している浸漬
装置5をフレームlの上部に設けているので、空間部に
各機器を合理的に配設することができ、小型の蒸煮炊飯
装置を具現できるに至った。
する蒸気調節器9や、浸漬タンク3へ高温水を供給する
ことのできる温水調節器8や、搬送装置4の駆動源であ
る電動モータ7をフレーム1の下部に設け、前記一次蒸
し装置2や二次蒸し装置6や高温水を貯留している浸漬
装置5をフレームlの上部に設けているので、空間部に
各機器を合理的に配設することができ、小型の蒸煮炊飯
装置を具現できるに至った。
第1図は一部破断した蒸煮炊飯装置の側面図、第2図は
その正面図、第3図は一部切除した浸漬装置の正面図で
ある。 符号の説明 1・・・フレーム、2・・・一次蒸し装置、3・・・浸
漬タンク、4・・・搬送装置、5・・・浸漬装置、6・
・・二次蒸し装置、7・・・電動モータ、8・・・温水
調節器、9・・・蒸気調節器、10・・・蒸気供給管、
11・・・コンベア、!・・・収納タンク、13・・・
供給口、14・・・シャッタ、15・・・左右側壁、1
6・・・底壁、17・・・保温タンク、18・・・連通
孔、19・・・網、20・・・蒸気室、21・・・穀類
押し板、η・・・無端帯、乙・・・蒸気室、24・・・
クラッシャー、25a・・・ギヤボックス、25b・・
・無端帯、26・・・水タンク、n・・・カバー、冗・
・・蒸気抜口、n・・・蒸気排出口。 第2図
その正面図、第3図は一部切除した浸漬装置の正面図で
ある。 符号の説明 1・・・フレーム、2・・・一次蒸し装置、3・・・浸
漬タンク、4・・・搬送装置、5・・・浸漬装置、6・
・・二次蒸し装置、7・・・電動モータ、8・・・温水
調節器、9・・・蒸気調節器、10・・・蒸気供給管、
11・・・コンベア、!・・・収納タンク、13・・・
供給口、14・・・シャッタ、15・・・左右側壁、1
6・・・底壁、17・・・保温タンク、18・・・連通
孔、19・・・網、20・・・蒸気室、21・・・穀類
押し板、η・・・無端帯、乙・・・蒸気室、24・・・
クラッシャー、25a・・・ギヤボックス、25b・・
・無端帯、26・・・水タンク、n・・・カバー、冗・
・・蒸気抜口、n・・・蒸気排出口。 第2図
Claims (1)
- フレーム1の上部に、予め浸漬されてある穀類に高温蒸
気を供給しうる一次蒸し装置2と、該一次蒸し装置2に
より蒸飯された穀類に吸水させるための高温水を貯留し
た浸漬タンク3および浸漬した穀類を搬送する搬送装置
4とを備えた浸漬装置5と、該浸漬装置5よりの穀類を
搬送することができ且つ高温蒸気を浴びせることのでき
る二次蒸し装置6とを設け、前記フレーム1内には、前
記搬送装置4の駆動電動モータ7と、温水調節器8と、
高温蒸気清浄用の蒸気調節器9とを設けた穀類の蒸煮炊
飯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61154715A JPS639406A (ja) | 1986-07-01 | 1986-07-01 | 穀類の蒸煮炊飯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61154715A JPS639406A (ja) | 1986-07-01 | 1986-07-01 | 穀類の蒸煮炊飯装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5117569A Division JPH0811089B2 (ja) | 1993-04-22 | 1993-04-22 | 穀類の蒸煮炊飯装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS639406A true JPS639406A (ja) | 1988-01-16 |
Family
ID=15590378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61154715A Pending JPS639406A (ja) | 1986-07-01 | 1986-07-01 | 穀類の蒸煮炊飯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS639406A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6035764A (en) * | 1998-08-14 | 2000-03-14 | Showa Sangyo Co., Ltd. | Rice processing apparatus with continuously steaming and boiling |
US6056986A (en) * | 1998-08-14 | 2000-05-02 | Showa Sangyo Co., Ltd. | Method and apparatus for continuously steaming and boiling rice |
DE102018120892A1 (de) | 2017-09-21 | 2019-03-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Steuern eines Brennstoffzellensystems |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57186440A (en) * | 1981-05-02 | 1982-11-16 | Kawasaki Kiko Kk | Steaming nethod and steaming apparatus for preparing green tea |
JPS6012945A (ja) * | 1983-07-05 | 1985-01-23 | Horiken Kogyo Kk | 穀類の連続処理装置 |
JPS6053112A (ja) * | 1983-08-31 | 1985-03-26 | 梶原工業株式会社 | 食品連続蒸し機 |
-
1986
- 1986-07-01 JP JP61154715A patent/JPS639406A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57186440A (en) * | 1981-05-02 | 1982-11-16 | Kawasaki Kiko Kk | Steaming nethod and steaming apparatus for preparing green tea |
JPS6012945A (ja) * | 1983-07-05 | 1985-01-23 | Horiken Kogyo Kk | 穀類の連続処理装置 |
JPS6053112A (ja) * | 1983-08-31 | 1985-03-26 | 梶原工業株式会社 | 食品連続蒸し機 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6035764A (en) * | 1998-08-14 | 2000-03-14 | Showa Sangyo Co., Ltd. | Rice processing apparatus with continuously steaming and boiling |
US6056986A (en) * | 1998-08-14 | 2000-05-02 | Showa Sangyo Co., Ltd. | Method and apparatus for continuously steaming and boiling rice |
US6101926A (en) * | 1998-08-14 | 2000-08-15 | Showa Sangyo Co., Ltd. | Rice processing apparatus with continuously steaming and boiling |
DE102018120892A1 (de) | 2017-09-21 | 2019-03-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Steuern eines Brennstoffzellensystems |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS639406A (ja) | 穀類の蒸煮炊飯装置 | |
JPS6358546B2 (ja) | ||
JPH0811089B2 (ja) | 穀類の蒸煮炊飯装置 | |
JP2004329107A (ja) | コンベアオーブン | |
JPH05308915A (ja) | 穀類連続処理装置 | |
EP0735325A1 (en) | A method and a device for processing foodstuffs | |
JPS63229008A (ja) | 穀類処理装置 | |
JPH03114420A (ja) | 穀類処理装置 | |
KR100189696B1 (ko) | 충진 및 자동취반장치 | |
JPS6311116A (ja) | 穀類の蒸煮炊飯装置 | |
JPH064858Y2 (ja) | 蒸煮炊飯装置 | |
JPH0789992B2 (ja) | 蒸煮炊飯装置における穀類浸漬装置 | |
JPS6343614A (ja) | 蒸煮炊飯装置 | |
JPH0221823A (ja) | 蒸煮炊飯装置 | |
JPH0354567B2 (ja) | ||
JPH048319A (ja) | 蒸し炊き法による連続炊飯装置 | |
JPH0611252B2 (ja) | 穀類処理装置 | |
JPS63251055A (ja) | 穀類処理装置 | |
JPS5939905Y2 (ja) | パ−ボイルド米の加工装置 | |
JPH0728679B2 (ja) | 穀類処理装置における穀類浸漬装置 | |
JPH0470007B2 (ja) | ||
JPH1176059A (ja) | 釜・蒸気使い分け炊飯方法と装置 | |
JPH03114419A (ja) | 穀類処理装置 | |
JPH04266723A (ja) | コンベア洗浄装置 | |
JPH07108196B2 (ja) | 穀類処理装置 |