JPS639373A - 音声中間周波信号判別装置 - Google Patents

音声中間周波信号判別装置

Info

Publication number
JPS639373A
JPS639373A JP61153309A JP15330986A JPS639373A JP S639373 A JPS639373 A JP S639373A JP 61153309 A JP61153309 A JP 61153309A JP 15330986 A JP15330986 A JP 15330986A JP S639373 A JPS639373 A JP S639373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate frequency
audio intermediate
signals
signal
sound intermediate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61153309A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07121094B2 (ja
Inventor
Masumi Ogawa
真澄 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61153309A priority Critical patent/JPH07121094B2/ja
Publication of JPS639373A publication Critical patent/JPS639373A/ja
Publication of JPH07121094B2 publication Critical patent/JPH07121094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシステムの異なる複数のテレビジョン信号が受
信可能なマルチシステムテレビジョンに用いて好適な音
声中間周波信号判別装置に関する。
〔発明の用要〕
本発明は互いに周波数を異にする複数の音声中間周波信
号を判別する音声中間周波信号判別装置において、映像
検波出力の同期信号区間から音声中間周波信号を抽出し
、互いに周波数を異にする複数の音声中間周波信号のレ
ベルを比較し、最大レベルの音声中間周波信号を判別す
ることによって、誤動作がなく、簡単な回路となるよう
にしたものである。
〔従来の技術〕
世界各国の標準テレビジョン方式は統一されておらず、
各国によって走査線数やフィールド数等が異なる。カラ
ーテレビジョン方式は世界的にはNTSC方式、 PA
L方式、 SECAM方式に分類されている。
又、VIIF−IPUHF帯のテレビジョン方式は、映
像中間周波数や音声中間周波数等の違いによって、A。
門、N、C,B、G、H,I、D、に、に1.L、E方
式に分類されている。
例えば上述のM方式(NTSC方式)の音声中間周波数
は4.5MHzであり、B及びG方式(PAL及びSE
CAM方式)の音声中間周波数は5.5MIIzである
。又、I方式(PAL方式)の音声中間周波数は6.0
MH2,D及びに方式(SECAM方式)の音声中間周
波数は6.5MH2である。この様なシステムの異なる
テレビジョン信号を1つのテレビジョン受像機で受像出
来るものは種々提案されている。
上述のM方式、B及びG方式、1方式、D及びに方式の
4つのシステムのテレビジョン放送が受像可能なテレビ
ジョン受像機で音声中間周波信号を自動判別する場合の
従来の一例を第4図で説明する。
第4図で映像検波出力は入力端子(1)に加えられる。
入力端子(1)は、上述のM、 B及びG、I、D及び
に方式%式% 6.5MHzに帯域中心周波数を合せた複数のセラミッ
ク・フィルタ(2a)、(2b)、(2c)、(2d)
に接続されている。セラミック・フィルタ(2a)、(
2b)、(2c)、(2d)の各出力端は夫々中間周波
増幅回路(3a)、(3b)、(3c)、(3d)に接
続され、これら中間周波増幅回路(3a)、(3b)、
(3c)、(3d)の各出力端は夫々AMの検波回路(
4a)、(4b)、(4c)、(4d)に接続される。
複数の検波回路(4a)、(4b)、(4c)、(4d
)の各出力端は比較回路(5)に接続され、更に比較回
路(5)から出力端子(6a)、(6b)、(6c)、
(6d)が導出される。
上述の構成で入力端子(1)に加えられた映像検波出力
はセラミック・フィルタ(2a)、(2b)、(2c)
、(2d)で濾波され、上述のM、 B及びG、I、 
D及びに方式の音声中間周波信号のいずれかが、音声中
間周波増幅回路(3a)、(3b)、(3c)、(3d
)及びAMの検波回路(4a)、(4b)、(4c)、
(4d)のいずれかを通って比較回路(5)に加えられ
、各方式の複数の音声中間周波信号のうちの最大レベル
の音声中間周波信号に対応する出力端子(6a)、(6
b)、(6c)、(6d)の1つに最大レベル比較出力
が得られる。
上述の従来構成では、複数の音声中間周波信号のレベル
を比較したが、第5図に示す様に、複数の音声中間周波
信号のS/Nを比較するようにした音声中間周波信号判
別装置も知られている。第5図において第4図との対応
部分には同じ符号を付すが、音声中間周波増幅回路(3
a)、(3b)、(3c)、(3d)の各出力端にFM
検波回路(7a)、(7b)、(7c)、(7d)を夫
々接続し、FM検波回路(7a)、(7b)、(7C)
、(7d)の各出力端に高域通過濾波器(HPF) (
8a)、(8b)、(8c)、(8d)を夫々接続し、
高域通過濾波器(8a)、(8b)、(8c)、(8d
)の各出力端をAM検波回路(4a)、(4b)、(4
c)、(4d)に接続している。この従来構成では、高
域通過濾波器(8a)、(8ト)、(8c)、(8d)
によって複数の音声中間周波信号中のノイズを抽出し、
そのノイズレベルを比較回路(5)で比較することによ
って、複数の音声中間周波信号のS/Nを比較するよう
にしていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の第4図に示す様にレベル判別を行う従来例の欠点
は、M方式と、B及びG方式とを判別する際に、M方式
の音声中間周波数4.5MHzとB及びG方式の色副搬
送波周波数4.43MHzの分離が十分に出来ないため
に、誤った判別を行う虞があるという欠点があった。
又、第5図に示す従来例の様にS/N判別を行うもので
は、注意深く設計することで誤判別の虞のない判別回路
が得られるが、夫々4個のFM検波回路及び高域通過濾
波器を必要とし、回路が複雑で調整も煩雑となるという
欠点があった。
本発明は叙上の欠点に鑑みなされたもので、誤判別をし
ない廉価な音声中間周波信号判別装置を得んとするもの
である。
C問題点を解決するための手段〕 本発明による音声中間周波信号判別装置は、第1図に示
すように、映像検波出力の同期信号区間における、互い
に周波数を異にする複数の音声中間周波信号を抽出する
手段(2a〜2d、9.10)と、この抽出手段(2a
〜2d、9.10)によって抽出された互いに周波数を
異にする複数の音声中間周波信号のレベルを比較する手
段(5)とを有し、この比較手段(5)によって、互い
に周波数を異にする複数の音声中間周波信号のうちの最
大レベルの音声中間周波信号を判別するようにしたもの
である。
〔作用〕
かかる本発明によれば、周波数の異なる音声中間周波信
号を抽出する手段(2a〜2d、9.10)によって、
映像ネ★波出力の同期信号区間に重畳されている音声中
間周波信号を抜きとって、これらレベルを比較手段(5
)によって比較することで最大レベル値の音声中間周波
信号が判別される。
〔実施例〕
以下、本発明の音声中間周波信号判別装置の一実施例を
第1図及び第2図について詳記する。従来構成の対応部
分には同一符号で示しである。
入力端子(1)には映像ネ★波出力が入力される。この
映像検波出力、即ち合成カラー映像信号は第2図Aに示
す様に、水平同期信号(15)と、その間の映像信号(
11) 、バースト信号(12)及び搬送色信号(13
)とを有すると共に、これら信号の上に音声中間周波信
号(14)が重畳されている。この様な波形構成の映像
検波出力はゲート増幅回路(9)と同期分離回路(10
)に加えられる。
同期分離回路(10)に加えられた映像検波出力中の水
平同期信号(15)を振幅分離によって分離し、この分
離された水平同期信号(16) (第2図B)をゲート
増幅回路(9)に加えて映像検波出力中の水平同期信号
(15)の区間だけを通過させ、これにより第2図Cに
示す様に水平同期信号(15)に重畳されていた音声中
間周波信号(17)が抜き出される。そして、この音声
中間周波信号(17)だけがシステム毎に異なる帯域の
中心周波数に設定されたセラミック・フィルタ(2a)
、(2b)、(2c)、(2d)に加えられる。これ以
後の回路は従来例の第4図で示したレベル判別装置を用
いているので重複説明は省略する。
この様に弁別された出力は音声中間周波信号のFM検波
回路切換信号や異なるテレビジョンシステムの切換信号
として利用し得る。上述の構成では水平同期信号区間に
重畳された音声中間周波信号を抜き出したが、垂直同期
信号区間に重畳された音声中間周波信号を複き出しても
良いことは明らかである。
しかして、かかる実施例の音声中間周波信号判別装置に
よれば、映像検波出力中の同期信号区間に含まれている
音声中間周波信号を抽出するので、この同期信号区間に
は搬送色信号は含まれておらず、従って、B及びG方式
の搬送色信号(色別搬送波周波数が4.43M)lz)
を、M方式の音声中間周波信号(中間周波数が4.5M
Hz)と誤って判別する虞は全くない。
第3図は第1図で示した同期分離回路(10)とゲート
増幅回路(9)の実際の回路構成を示すものである。こ
れを以下に説明する。入力端子(1)は、ゲート増幅回
路(9)を構成する抵抗器R4及び低い周波数を阻止す
るコンデンサC3の直列回路を介してNPN型のトラン
ジスタ(:L2のベースに接続されている。トランジス
タa2のベースには、電圧源■の電圧をベース抵抗器R
3、Rsで分圧して得たバイアス電圧が与えられ、エミ
ッタは抵抗器R6及びコンデンサC4の並列回路を介し
て接地され、コレクタはインダクタLを介して同期分離
回路を構成するPNP型トランジスタQ1のコレクタに
接続されると共に、セラミック・フィルタ(2a)、(
2b)、(2c)、(2d)に接続されて、音声中間周
波信号(17)が抽出される。インダクタLはセラミッ
ク・フィルタの容量を打ち消すためのもので、並列共振
回路を構成してゲート増幅回路(9)の増幅率を上げて
いる。
更に、入力端子(1)は抵抗器R1及びコンデンサC2
の直列回路を介してトランジスタQ1のベースに接続さ
れている。抵抗器R1及びコンデンサC2の接続中点と
接地間にコンデンサC1を接続して、カラーノイズ除去
用トラップを構成している。トランジスタ(11のベー
スには、電圧4vの電圧がベース抵抗器R2・R7で分
圧して得られたバイアス電圧が加えられ、エミッタは直
接電圧源■に接続されて振幅分離が行われる。上述の実
施例ではM、B及びG、I、D及びKの4方式のテレビ
ジョン信号の音声中間周波信号の判別を行うために、4
個のフィルタ(2a)〜(2d)、ゲート増幅回路(9
)及び同期分離回路(10)を設けたが、その数も適宜
選択可能であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
の変形が可能である。
〔発明の効果〕
本発明は叙上の如く構成し、且つ動作させたので、異な
る音声中間周波数を有する複数のテレビジョンシステム
信号を受信しても、誤って他のテレビジョンシステムの
音声中間周波信号を判別することがなく、且つ判別回路
を簡単に構成出来る特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による音声中間周波信号判別装置の一実
施例の系統図、第2図は本発明による音声中間周波信号
判別装置の一実施例の波形図、第3図は本発明による音
声中間周波信号判別装置の一実施例の一部の回路図、第
4図は従来の音声中間周波信号判別装置の系統図、第5
図は従来の他の音声中間周波信号判別装置の例を示す系
統図である。 (11は入力端子、(2a)、(2b)、(2c)、(
2d)はセラミック・フィルタ、(3a)、(3b)、
(3C)、(3d)は中間周波増幅回路、(4a)、(
4b)、(4c)、(4d)は検波回路、(5)は比較
回路、(6a)、(6b)、(6c)、(6d)は出力
端子、(7a)、(7b)、(7c)、(7d)はFM
検波回路、(8a)、(8b)、(8c)、(8d)は
高域通過濾波器、(9)はゲート増幅回路、(10)は
同期分離回路、(11)は映像検波信号、(12)はバ
ースト信号、(13)は搬送色信号、(14)は音声中
間周波信号、(15)は水平同期信号、(16)は分離
された水平同期信号、(17)は抜き出された音声中間
周波信号である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 映像検波出力の同期信号区間における、互いに周波数を
    異にする複数の音声中間周波信号を抽出する手段と、 該抽出手段によって抽出された互いに周波数を異にする
    複数の音声中間周波信号のレベルを比較する手段とを有
    し、 該比較手段によって、上記互いに周波数を異にする複数
    の音声中間周波信号のうちの最大レベルの音声中間周波
    信号を判別することを特徴とする音声中間周波信号判別
    装置。
JP61153309A 1986-06-30 1986-06-30 音声中間周波信号判別装置 Expired - Fee Related JPH07121094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153309A JPH07121094B2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30 音声中間周波信号判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153309A JPH07121094B2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30 音声中間周波信号判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS639373A true JPS639373A (ja) 1988-01-16
JPH07121094B2 JPH07121094B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=15559666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61153309A Expired - Fee Related JPH07121094B2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30 音声中間周波信号判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07121094B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5083205A (en) * 1989-07-18 1992-01-21 Sony Corporation Television receiver with memory recall of television broadcast channel and system
WO2006105691A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Mediatek (Shenzhen) Inc. Automatic tv standard determination method and apparatus thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5083205A (en) * 1989-07-18 1992-01-21 Sony Corporation Television receiver with memory recall of television broadcast channel and system
WO2006105691A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Mediatek (Shenzhen) Inc. Automatic tv standard determination method and apparatus thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07121094B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0566076B2 (ja)
JPS639373A (ja) 音声中間周波信号判別装置
US4072983A (en) SECAM identification circuit
JPH07121095B2 (ja) 音声中間周波信号検波装置
US4630119A (en) Sound detecting circuit
JPS6139692A (ja) システム切換回路
JP3276663B2 (ja) 複数テレビジョン放送システムに対する音声信号自動識別装置
KR940002192Y1 (ko) Secam방식의 방송신호 검출회로
JPH0448061Y2 (ja)
JP2514014B2 (ja) L−secam方式テレビジヨン信号の音声検波装置
GB2086174A (en) Circuit for discriminating secam television signals
JP2946597B2 (ja) ノイズ除去回路
JPS62110374A (ja) テレビジヨン受像機
JPH031694A (ja) 色信号除去回路
JPH0346627Y2 (ja)
JPS642000B2 (ja)
JPS62221291A (ja) 判別回路
EP0416367A2 (en) SECAM color signal processing device
JPH0352061Y2 (ja)
CA1142642A (en) Signal separation networks
JPS5825779A (ja) 多方式カラ−テレビジヨン受像機
JPS63224486A (ja) テレビジヨン受像機
JPS6335084A (ja) 多方式カラ−テレビジヨン信号処理回路
JPH0523684U (ja) 多方式放送受信機
JPH0117634B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees