JPS6393425A - スリツトコイルの分離・仕分け方法およびその装置 - Google Patents

スリツトコイルの分離・仕分け方法およびその装置

Info

Publication number
JPS6393425A
JPS6393425A JP23911986A JP23911986A JPS6393425A JP S6393425 A JPS6393425 A JP S6393425A JP 23911986 A JP23911986 A JP 23911986A JP 23911986 A JP23911986 A JP 23911986A JP S6393425 A JPS6393425 A JP S6393425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
coil
sorting
separation
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23911986A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Fujino
藤野 信治
Hideaki Sakiyama
崎山 英昭
Mamoru Fujii
守 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP23911986A priority Critical patent/JPS6393425A/ja
Publication of JPS6393425A publication Critical patent/JPS6393425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、スリットコイルの分離・仕分は方法および
装置に係り、特に軸心方向に隙間をあけて保持された複
数個のスリットコイルを5次工程の向は先毎に1個また
は所定数分離・仕分けするスリ・ノドコイルの分離・仕
分は方法および装置に関する。
〈従来の技術〉 例えば、冷延工場等における冷延鋼板等のスリット作業
は、はとんどが液絡工程に位置しており。
スリットされた鋼板は、製品として出荷される。
スリットされた製品の出荷に際しては9幅方向に多線に
スリットされたコイル(第5図または第6図参照)・を
、1コイルずつ紙巻きしたのち、梱包が行われる。この
際に、向は先に応じて1コイルずつ公人11・仕分は作
業が必要となる。一方、スリン1コ・fル中に不良コイ
ルが発見された場合とか巻き直しを要する場合、その不
良コイルを抜き取ったり3巻き直しう・イン送りのため
にコイルを抜き取ったりするが、その際にも、前記分離
・仕分は作業が必要となる。
従来の前記分離・仕分は作業は1例えば第5図に示すよ
うに?I ll&のスリットコイルlの中から該当コイ
ル1′を抜き取るのに人力で押し出したり。
第6図に示すように、スリットコイル&送台車2上に積
載したスリットコイルlから、蹴り出し装置3を用いて
、該当コイル1′をy就り出すなどの方法が採用されて
いた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 」二記のような方法によるスリットコイルの分離仕分は
作業には、以下のような問題点が潜在する。
tal  前記第5図に示すような手作業による方法で
は1手を挟んだり腰を傷めるなど人的な安全上の問題が
あること。
山) コイルを抜き取る際に転勤させるから、転勤によ
るコイル面のつぶれや疵が発生すること。
(C1また、コイルを転動する際、コイルの板幅が小さ
いから不安定で倒れやすく、そのためコイル端部に疵が
生ずるし9人的にも危険であること。
fdl  さらに、スリットコイルの分離・仕分は作業
に時間がかかり、非能率であること。
本発明は、このような問題点に8〜みなされたちで、安
全で6′信実なスリットコイルの分離仕分けの方法およ
び装置を提供することを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、軸心方向にそれぞれ隙間をあけて支持された
複数のスリットコイルを、1個または所定数分離・仕分
けする方法であって、前記スリットコイルに正対する位
置で、先端に前記スリットコイル間の隙間を検出する検
出器を備えた分離アームを、前記スリットコイル内で前
進させ、前記隙間検出器が隙間を検出した時点で、前記
分離アームの前進を停止し、その後この分離アームを上
昇させた後後退させて前記スリットコイルを1個または
所定数分離して取出すようにしたスリットコイルの分離
・仕分は方法である。
また、スリッタラインで幅方向に複数スリットされた多
線スリットコイルを、同時に搬送する搬送台車と、上下
に昇降可能な、水平アームを有する分離台車と、該分離
台車の水平アームの先端部に前記スリットコイル間の隙
間を検出する隙間検出装置を設けるようにしたスリット
コイルの分離・仕分は装置である。
〈作 用〉 本発明は、スリットコイル搬送台車で搬送されたスリッ
トコイルを1分離台車上に設けられた水平アームに、前
記スリットコイルを1個ずつ受は渡す構成にしたので9
人手を必要とせず、安全で且つコイル表面に疵を生じな
い確実な分離・仕分けを可能とする。 また0本発明は
、前記分離台車の水平アームの先端部に隙間検出器を設
けることにしたから、前記スリットコイルを1個または
複数個を同時に分離・仕分けを可能とする。
〈実 施 例〉 以下に、第1図ないし第4図を用いて1本発明の詳細な
説明する。
第1図は1本発明の構成を示す概略図である。
図において5L4送台車2は、スリッタラインで幅方向
に複数スリットされた多線スリットコイルを。
同時に分離・仕分は位置に搬送する。仕分は台4は5矩
形状で水平な仕分はアーム5と該水平アーム5を支持す
る支持体6とが一体的に構成され。
台部8上に固定されたガイド部7内に2図示しない昇降
装置により昇降可能なるように嵌装されている。前記台
部8は、ベース部9上に図示しない駆動装置により回転
可能なるように配置される。
一方1分離台軍10は、L字形で水平な分離アーム12
が台車部ll上に設置されたベース部14に固定された
ガイド部13内に嵌装されるように構成される。ここで
、前記分離アーム12は、前記仕分は台4の水平アーム
5を受は入れる空間を確保するべく第2図の断面に示す
ように所定空間+2aをもった2本のフォーク状のアー
ム12’、12’で構成され、前記ガイド部13内で図
示しないシ:降装;ηにより、シ1.降可能とされる。
さらに、前記分離アーム12の先端部には、例えば光電
反射型などの隙間検出器15が設置され、また前記ヘー
ス部14上の所定位置には1例えばリミタ1スイ、千等
のコイル端面検出器16が設置される。これらの位置関
係を、第3図に示す。
以下に2本実施例の動作を説明する。
スリッターでスリットされた多線のスリットコイル1は
、搬送台車2で搬送され、仕分は台4の仕分け7−ム5
にコイル間に、一定の隙間をもたせて移載される。そし
て、この仕分はアーム5が。
分離台車10の走行方向に正対するように、仕分は台4
は1図示しない駆動装置により旋回されて停止する。つ
いで1分離台車10は、前記スリットコイルlに衝突し
ないように分離アーム12をやや下げた状態で、前記仕
分はアーム5に向って前進方向に高速走行し、前記分離
アーム12の空間12aに前記仕分はアーム5を受は入
れる。そして、この分離台車10は、コイル端面検出器
16によるスリットコイルlの端面検出信号により前記
分画台車lOを減速走行させ、スリットコイル間の隙間
検出器15からの隙間検出信号により停止させる。以4
二の分離台車lOの走行側j8の概要を、第4図にブロ
ック図として示す。ついで1分^■台車10は、停止後
直ちに分離アーム12を図示しない昇降袋;4により。
ガイド部13に沿って」−Hさせて、スリット:1イル
1個が前記仕分はアーム5から離れるまで吊り上げ1次
に後退して仕分は台4からスリットコイルを完全に分離
する。この分離台車10は、さらに後退を続け1図示し
ない次工程への搬送装置η例えばキャリアに1分離した
スリットコイルを受は渡す。
ここで、前記キA・リアに用いられる吊り具例えばCフ
ックの形状は、前記仕分はアーム5と同じ形状である1
本の矩形状に構成すれば8前記分離アーム12の空間1
2aの中を通して、容易にスリットコイルの受は渡しが
可能である。
以後、上記の工程を繰り返すことにより、仕分は台4に
保持されているスリノ]・コイルlを、lコイルずつ確
実かつ迅速に分離仕分けができる。
このように1分離アーム12を所定の空間12aをもた
せるように2本のフォーク状にしたので、スリットコイ
ルlの仕分はアーム5からの受は渡しを、コイルを吊り
下げた状態でスムーズに、かつ。
ソフトにできるから、コイルのハンドリングによる疵の
発生を防止できる。
また、コイル端面検出器16と隙間検出器15とを設け
たから1分離台車10の前進走行の高低速2速切替方式
が採用でき、コイル分離作業のサイクルタイムを短くす
ることができる。
なお1本実施例によれば、スリットコイル1を1個ずつ
分離・仕分けする例を示したが、複数個のコイルを同時
に分離・仕分けすることも可能である。即ら、前記隙間
検出器15の隙間検出信号の検出回数を第4図に示す検
出回数設定により予め設定しておき5前記分離アーム1
2の前進に従って隙間検出信号をカウントさせ、このカ
ンウド数が。
前記設定回数に達したとき1分離台車10の走行制御1
回路(図示せず)に停止信号を出力させるようにすれば
よい。
なお5本実施例では、複数のスリットコイルから1個ま
たは数個分離・仕分けするに際して、複数のスリットコ
イルを搬送台車2から一旦仕分はア、−ム5に移赦し、
このアームからスリットコイルを分離・仕分けする例に
ついて説明したが、これに限定されるものではなく1例
えば第7図に示すように搬送台車2からスリットコイル
を分離台車により直接分離・仕分けするようにしてもよ
い。
〈発明の効果〉 以上、詳細に説明したように1本発明によれば。
すべてのスリットコイルを機械的に分離・仕分けができ
るから1手作業による危険作業が回避でき。
さらにlコイルずつ確実に分離・仕分けができ。
かつサイクルタイムを短くすることが可能である。
また、コイルの受は渡しは、すべて吊り下げた状態でス
ムーズにかつソフトに行われるから、コイルのつぶれや
疵の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明に係る分^U・仕分は装置の概要図、
第2図は、第1図のA−A断面図、第3図は、コイル端
面栓出器と1′り量検出器の位置関係を示す図、第4図
は1分離台車の走行制御の一部を示すブロック図、第5
図および第6図は、従来の分離仕分は方法を説明する概
略図、第7図は1本発明に係る他の実施例を示す概要図
である。 ■・・・スリ、トコイル、  2・・・搬送台車。 4・・・・・・仕分は台、  5・・・仕分はアーム。 10・・・・・・分Al1台車、12・・・分離アーム
。 I5・・・・・・隙間検出器、  16・・・コイル・
瑞面検出器特許出!頭人    川崎製鉄株代会社第2
図 2a ¥J  3   M 1 1ら 第  4  図 第  5  図 第  6  図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軸心方向にそれぞれ隙間をあけて支持された複数
    のスリットコイルを、1個または所定数分離・仕分けす
    る方法であって、前記スリットコイルに正対する位置で
    、先端に前記スリットコイル間の隙間を検出する検出器
    を備えた分離アームを、前記スリットコイル内で前進さ
    せ、前記隙間検出器が隙間を検出した時点で、前記分離
    アームの前進を停止し、その後この分離アームを上昇さ
    せた後後退させて前記スリットコイルを1個または所定
    数分離して取出すことを特徴とするスリットコイルの分
    離・仕分け方法。
  2. (2)スリッタラインで幅方向に複数スリットされた多
    條スリットコイルを、同時に搬送する搬送台車と、上下
    に昇降可能な水平アームを有する分離台車と、該分離台
    車の水平アームの先端部に前記スリットコイル間の隙間
    を検出する隙間検出装置を設けたことを特徴とするスリ
    ットコイル分離・仕分け装置。
JP23911986A 1986-10-09 1986-10-09 スリツトコイルの分離・仕分け方法およびその装置 Pending JPS6393425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23911986A JPS6393425A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 スリツトコイルの分離・仕分け方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23911986A JPS6393425A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 スリツトコイルの分離・仕分け方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6393425A true JPS6393425A (ja) 1988-04-23

Family

ID=17040073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23911986A Pending JPS6393425A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 スリツトコイルの分離・仕分け方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6393425A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680762U (ja) * 1993-04-28 1994-11-15 株式会社島津製作所 繊維巻取り体の搬送装置
KR20040104113A (ko) * 2003-06-03 2004-12-10 김정엽 금속 롤 이송장치
JP2006263813A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Jfe Steel Kk スリットコイルの分離装置および分離方法
JP2007106433A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Jfe Steel Kk スリットコイルの結束方法
JP2007118062A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Jfe Steel Kk スリットコイルのハンドリング装置およびハンドリング方法
JP2008049386A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Jfe Steel Kk スリットコイル分離設備および分離方法
KR100921439B1 (ko) 2008-01-31 2009-10-13 주식회사 포스콘 선재코일 삽입길이 산출방법, 장치, 및 그 방법을 실행하기 위한 프로그램이 기록된 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
CN102172748A (zh) * 2011-03-29 2011-09-07 天津赛象科技股份有限公司 缠绕机的卸钢丝圈装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680762U (ja) * 1993-04-28 1994-11-15 株式会社島津製作所 繊維巻取り体の搬送装置
KR20040104113A (ko) * 2003-06-03 2004-12-10 김정엽 금속 롤 이송장치
JP2006263813A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Jfe Steel Kk スリットコイルの分離装置および分離方法
JP2007106433A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Jfe Steel Kk スリットコイルの結束方法
JP4616146B2 (ja) * 2005-10-12 2011-01-19 Jfeスチール株式会社 スリットコイルの結束方法
JP2007118062A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Jfe Steel Kk スリットコイルのハンドリング装置およびハンドリング方法
JP4607735B2 (ja) * 2005-10-31 2011-01-05 Jfeスチール株式会社 スリットコイルのハンドリング装置およびハンドリング方法
JP2008049386A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Jfe Steel Kk スリットコイル分離設備および分離方法
KR100921439B1 (ko) 2008-01-31 2009-10-13 주식회사 포스콘 선재코일 삽입길이 산출방법, 장치, 및 그 방법을 실행하기 위한 프로그램이 기록된 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
CN102172748A (zh) * 2011-03-29 2011-09-07 天津赛象科技股份有限公司 缠绕机的卸钢丝圈装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5297329A (en) Apparatus for cutting String ties of products carried on pallet-like supports
JPS6393425A (ja) スリツトコイルの分離・仕分け方法およびその装置
JP2832629B2 (ja) 柱材積込装置
US3993201A (en) Apparatus for transporting and storing heavy commodities
JPS60183408A (ja) 動的格納システムにおける物品の急速処理法とその装置
JPS5948211B2 (ja) 板ガラス収納方法
JPH07291221A (ja) パイプの梱包方法
JP3198704B2 (ja) 段バラシ装置
JPS6141804B2 (ja)
JPS591752Y2 (ja) 鋼材仕分け装置
GB1602861A (en) Apparatus for and methods of stacking elongate articles
WO1993015006A1 (en) Method of and apparatus for automatic sorting of sheetformed objects
JP3117701B2 (ja) 梱包解体装置
US3678647A (en) Packaging of bottles or other articles
WO2022118544A1 (ja) 搬送システム
JPH03145150A (ja) 半導体ウエハのバッファ搬送装置
JP3321846B2 (ja) ガラス管定量移送装置
EP0092762B1 (en) Method and apparatus for automatic stacking of extended articles
JP3168303B2 (ja) 木材加工機
CN106706650A (zh) 贴片电阻检测流程装置
JPS59128127A (ja) 積載方法
JPH0379502A (ja) 格納兼搬送装置
JP2004277074A (ja) ワークの送出し方法
JPH0788104B2 (ja) 宛名紙搭載装置
JPH024016Y2 (ja)