JPS639337A - シリアルインタフエ−スを用いるシステムの通信制御方式 - Google Patents

シリアルインタフエ−スを用いるシステムの通信制御方式

Info

Publication number
JPS639337A
JPS639337A JP61153320A JP15332086A JPS639337A JP S639337 A JPS639337 A JP S639337A JP 61153320 A JP61153320 A JP 61153320A JP 15332086 A JP15332086 A JP 15332086A JP S639337 A JPS639337 A JP S639337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
data
setting
format
serial interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61153320A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Fujioka
一朗 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP61153320A priority Critical patent/JPS639337A/ja
Publication of JPS639337A publication Critical patent/JPS639337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 データ転送速度やパリティ方式などの通信制御条件が可
変のシリアルインタフェースを用いるシステムにおいて
2通信装置は、相手装置から受信した条件設定用データ
を解析して1通信制御条件を識別し、自動的に自装置の
条件設定を行う。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、R5232Cのような汎用のシリアルインタ
フェースを用いたシステムにおける通信装置の制御方式
に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、R3232C等の汎用のシリアルインタフェー
スを用いてデータ通信を行うシステムでは、多くの場合
、データ転送速度やプロトコル。
データフォーマットなどの通信フォーマットを。
DIPスイッチ等により、一定の範囲で自由に選択でき
るように構成されている。
第4図は、このような従来システムの1構成例を示した
ものである。
第4図において、1はホスト、2はR3232C等の汎
用のシリアルインタフェース、3はI10デバイス、4
はACIA等の通信用LSI、5はバス、6はMPU、
7はRAM、8はアドレスデコーダ、9は出力ポート、
10は入力ポート、11はクロックセレクタ、12はD
IPスイッチ等の通信フォーマット切換スイッチである
I10デバイス3において1通信用LSI4は。
シリアルインタフェース2のプロトコルータのシリアル
・パラレル双方向変換等を行う。
なおデータ転送速度は.クロックCLKにより定まり,
プロトコル種別やデータフォーマット等は。
初期設定で指定する必要がある。
通信用LS I 4.MPU6,RAM?,出力ボート
9,入力ポート10は,それぞれバス5に接続されてい
る。
MPU6は,RAM7およびアドレスデコーダ8にアド
レスを印加することにより,RAM7の任意の番地.あ
るいは通信用LSI4.出力ボート9.入力ポート10
. クロックセレクタ11等をアクセスする。
出力ポート9はクロックセレクタ11に接続され。
入力ポート10は通信フォーマット切換スイッチ12に
接続されている。
ill(8フオーマツト切換スイツチ12には,データ
転送速度,プロトコル、データフォーマットがマニュア
ル設定される。特にデータ転送速度は,人力ボート10
を介して読み取られ,出力ポート9を介して,クロック
セレクタ11に,セレクト信号として印加される。
クロックセレクタ11は,通信フォーマット切換スイッ
チ12に設定されたデータ転送速度に見合った周波数の
クロックCLKを選択し,通信用LS■4に印加する。
通信用LSI4は.このクロックCLKに基づくデータ
転送速度で.データ転送を実行する。
第5図は,第4図における通信フォーマット切換スイッ
チの1具体例を示したもので,第5図(a)は、データ
転送速度切換用の3ビツトのDIPスイッチ、第5図(
b)は、プロトコルおよびデータフォーマット切換用の
6ビツトのDTPスイッチを示す。
第5図(a)のDIPスイッチは.”ooo”から“1
11”までの8種類のスイッチ状態で。
100 bpsから19200 bpsまでの8綬階の
データ転送速度を指定する。なお、DIPスイッチのO
FFは“O”、ONは“1”に対応している。
第5図(b)のDIPスイッチは.最初の2ビツトで4
種類のプロトコルを指定し,次の1ビツトでストップピ
ット長を指定し,さらに次の2ビツトでパリティの偶,
奇,無しの種別を指定し。
そして最後の1ビツトでデータビット長が7ビツトか8
ビツトかを,それぞれ指定する。
これらの通信フォーマット切換スイッチ12の各状態は
,I/○デバイス3の電源投入時に,入力ポート10を
介して読み取られ.データ転送速度は。
前述したようにクロックセレクタ11に与えられ。
プロトコル、パリティ形式等の他の通信フォーマットは
,バス5を介して通信用LSI4に設定されて,その後
.データ転送が実行される。
〔廃明が解決しようとする問題点〕
従来のシリアルインタフェースを用いたデータ通信シス
テムでは,データ通信を行う際,2つの通信装置(第4
図ではホスト1とI10デバイス3)の間で通信フォー
マットを一致させるため。
各通信装置において.それぞれの通信フォーマット切換
スイッチを,所望の同じ値に予めマニュアル設定してお
く必要がある。しかし、一般に通信フォーマット切換ス
イッチの設定必要数はかなり多いため(第5図の例では
9個)、それらの設定操作は煩わしいものであり、また
2つの通信装置間で、設定ミスにより設定値の不一致を
生じ、誤動作を生じ易いという問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記した従来システムの問題点を解決するた
め2通信装置に、相手装置からの情報で通信フォーマッ
ト値を自動設定できる手段を提供するものである。すな
わち1通信を行う2つの装置の一方の装置からその装置
の通信フォーマットを示す設定用データを送信し、他方
の装置は、そのデータを受信して解析し、その通信フォ
ーマット値を識別して、自装置の通信フォーマットを自
動的に初期設定する。
第1図は9本発明の原理的構成を例示的方法で示した構
成図である。
第1図において、1はホスト、2はR3232C等の汎
用シリアルインタフェース、3はI10デバイス、4は
ACIA等の通信用LS1.5はバス、6はMPU、7
’は不揮発メモリ、8はアドレスデコーダ、9は出力ポ
ート、10は入力ポート。
11はクロックセレクタ、12は通信フォーマット切換
スイッチ、13は受信データ線、14は同調モードスイ
ッチを表す。
なお、1ないし6および8ないし12は、第4図の従来
システム中に示されているものと同じであるため、これ
らの各要素についての説明は、第4図に関するものを採
用する。
図示のシステムでは、従来の通信フォーマット切換スイ
ッチを使用する通常モードと1通信フォーセット設定用
データを送受信して自動設定する同調モードとが9選択
可能に設けられ、同調モードスイッチ14の押下時に同
調モードとなる。
ホスト1は、同調モード時に9通信フォーマット設定用
データを送信する。通信フォーマット設定用データは、
ホスト内の通信フォーマット切換スイッチに基づいて作
成され、たとえばデータ転送速度設定用データと、プロ
トコル・データフォーマット設定用データの2つで構成
される。
不揮発メモリ7′は、同調モード時に解析された通信フ
ォーマット値を記憶し9通信用LSI4に対して初期設
定するために使用される。この記憶された通信フォーマ
ット値は、電源切断時にもそのまま保持されるため、を
源切断後の投入が行われるときは、常にこの通信フォー
マット値を用いて1通信用LSIの初期設定が行われる
同調モード時にホストから送信された通信フォーマット
設定用データを解析し1通信フォーマット値を識別して
設定するための解析設定処理ルーチンも、不揮発メモリ
7′に記憶されている。
受信データ線13は1通信用LSI4の受信データ入力
用のRXD端子から分岐されて、入力ポート10の入力
に接続されている。これにより、ホストから送信された
通信フォーマット設定用データを、MPU6が入力ポー
ト10から1ビツトずつ直接取り込んで解析することが
可能にされる。
〔作用〕
第1図に示された本発明の作用を、第2図を用いて説明
する。
第2図は、同調モード時に、ホストおよびI10デバイ
スが行う処理と1通信フォーマット設定用データの推移
を段階■、■、■で示したものである。
■ ホスト側は、目的とするデータ転送速度で。
まずデータ転送速度設定用データ(図示の例ではX′5
5データ)を送信する。このデータは。
データ転送速度の計算が容易な波形のものが選択される
。なお2図示されているデータ中のStはスタートビッ
ト、Spはストップビット Pはパリティビット+DO
〜Dqはデータビットを表す。
これに対して、I10デバイス側では、入力ポート10
で、受信データRXD (X’ 55データ)をビット
順次で観測し、StからD5までの時間tから。
データ転送速度”’ 7 / t Xl06bpsを計
算する。この計算結果値を1出力ポート9からクロック
セレクタ11に印加し、クロックCLKを選択して通信
用LSI4に供給させる。
■ 次に、ホスト側は、目的とするデータ転送速度で、
プロトコル・データフォーマット設定用データを送信す
る。
このデータは、Doからり、までを使用して通信フォー
マット値を指定し、Doはデータピント長、DIおよび
D2はパリティ形式、D3はストップビット長、D4お
よびり、はプロトコル種別を示す。
これに対してI10デバイス側では9人力ボート10で
受信データRXDをビット順次で観測し、D0〜D、を
解析して、それぞれの通信フォーマット値を得て2通信
用LSI4に初期設定する。
なお■、■において、得られた各通信フォーマット値は
、不揮発メモリ7′にも格納される。
■ このようにして、I10デバイス側では1通信フォ
ーマット切換スイッチ12をマニュアル設定する必要な
しに、直ちにホストとの間でデータの送受信を開始する
ことができる。
なお、I10デバイス3においては2通信フォーマット
切換スイッチ12をなくすことも可能である。
〔実施例〕
第1図において1通信フォーマット設定用データを受信
したI10デバイス3における設定用データの解析処理
および通信用LSIに対する初期設定処理の1実施例の
フローを、第3図に示す。
以下に、第3図のフローを9手順■ないし■にしたがっ
て説明する。
■−110デバイス3の電源投入後、直ちに同調モード
スイッチ14が、オペレータにより押下されているか否
かを調べる。
■ 同調モードスイッチ14が押下された場合、受信デ
ータ線13の受信データRXDが、Oレベルであるか否
かを調べる。
■ RXD=Oであれば、データ転送速度設定用データ
のStビットが入力されたものと判定し。
7クロツク分(s t −D% )の時間幅tを測定し
、さらにデータ転送速度を。
7 / t xlO’ bps から求める。
■ 求めたデータ転送速度を、出力ボート9を介してク
ロックセレクタ11に印加し、該当するクロック周波数
(あるいは周期)のクロ・ツクCLKを選択させて1通
信用LSI4に供給させる。
■ 次のプロトコル・データフォーマ・ノド設定用デー
タの入力を待つ。
■ RXD=Oを検出したとき、プロトコル・データフ
ォーマット設定用データのStビ・ソトが人力されたも
のと判定する。
o Stピッ) ニVt、 < D O〜D、のビット
を取り込んで解析し、プロトコル種別、データフォーマ
ット等のデータを識別する。
[F] 識別したプロトコル種別、データフォーマット
等のデータを2通信用LSIに初期設定する。
以上の初期設定を終了した後9通信用LSIを起動し、
i1m信用LSIを介しての通信が開始される。
〔発明の効果〕
以上のように1本発明によれば1通信を行う2つの装置
のうち、一方の装置のみに通信フォーマットをマニュア
ル設定すれば、自動的に他方の装置に同一の通信フォー
マットを設定できるため。
オペレータの負担が著しく軽減され、また誤動作の発生
も減少する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的構成図、第2図は本発明の作用
を示す処理シーケンス図、第3図は通信フォーマット設
定用データの解析および初期設定処理の実施例フロー図
、第4図は従来システムの構成側図、第5図は通信フォ
ーマット切換スイッチの従来例説明図である。 第1図中。 1:ホスト 2ニジリアルインタフエース 3:r/○デバイス 4:通信用LSI 5:バス 6:MPU 7′:不揮発メモリ 8ニアドレスデコーダ 9:出力ポート 10:入力ボート 11:クロックセレクタ 12:通信フォーマット切換スイッチ 13:受信データ線 14:同調モードスイッチ 特許出願人 ユーザツク電子工業株式会社代 理 人 
弁理士 長谷用 文廣(外2名)○     O■ 段足用テ”−7のM耕巧・ル゛′ネl翻設麦3J里つ宴
李配伊170− 笛 3 区 1 0 0 :  14−t>abVsl   +  
 1− t タ2ρtアbFS通ず會フイーマ・+4!
−712央スイ7+の 貸釆イラリ芸 5 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2つの通信装置が、データ転送速度やプロトコル種別、
    データフォーマット等の通信フォーマットの初期設定を
    必要とする通信用LSIを用いて実現される汎用のシリ
    アルインタフェースを介して通信を行うシステムにおい
    て、 各通信装置の一方あるいは双方は、シリアルインタフェ
    ース上の受信データをビット直列で直接取り込む入力ポ
    ートをそなえ、 通信開始に先立って、上記シリアルインタフェース上の
    受信データを直接取り込む入力ポートを有する通信装置
    の一方に、他方の通信装置より通信フォーマット設定用
    データを送信し、 上記通信フォーマット設定用データを受信する通信装置
    は、上記入力ポートを介して上記通信フォーマット設定
    用データをビット直列で取り込んで解析し、通信フォー
    マット値を識別して、上記通信用LSIを初期設定する
    ことを特徴とするシリアルインタフェースを用いるシス
    テムの通信制御方式。
JP61153320A 1986-06-30 1986-06-30 シリアルインタフエ−スを用いるシステムの通信制御方式 Pending JPS639337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153320A JPS639337A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 シリアルインタフエ−スを用いるシステムの通信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153320A JPS639337A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 シリアルインタフエ−スを用いるシステムの通信制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS639337A true JPS639337A (ja) 1988-01-16

Family

ID=15559915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61153320A Pending JPS639337A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 シリアルインタフエ−スを用いるシステムの通信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639337A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7219028B2 (en) 2003-05-15 2007-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for testing hard disk drive
US7243043B2 (en) 2003-05-15 2007-07-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of testing hard disk drive and computer readable medium therefor
US7401168B2 (en) 2003-05-15 2008-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for communication via serial multi-port, and recording medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155855A (en) * 1981-03-20 1982-09-27 Nec Corp Communication speed control system
JPS5812460A (ja) * 1981-07-14 1983-01-24 Omron Tateisi Electronics Co 伝送形式自動整合装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155855A (en) * 1981-03-20 1982-09-27 Nec Corp Communication speed control system
JPS5812460A (ja) * 1981-07-14 1983-01-24 Omron Tateisi Electronics Co 伝送形式自動整合装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7219028B2 (en) 2003-05-15 2007-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for testing hard disk drive
US7243043B2 (en) 2003-05-15 2007-07-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of testing hard disk drive and computer readable medium therefor
US7401168B2 (en) 2003-05-15 2008-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for communication via serial multi-port, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5495480A (en) Packet transmission system having timer for circuit disconnection
JPH02257242A (ja) 改良型ユニバーサル非同期受信器/送信器
US6665275B1 (en) Network device including automatic detection of duplex mismatch
US6275498B1 (en) Extended PHY addressing
US7421527B2 (en) Transmission apparatus and transmission method
JPS639337A (ja) シリアルインタフエ−スを用いるシステムの通信制御方式
KR20000005265A (ko) 다중 통신 인터페이스 회로 및 그 방법
JPH0357348A (ja) 信号伝送装置
JPH01135150A (ja) ネットワークのノードアドレス設定方式
JPH02100538A (ja) ローカルエリアネットワークのデータ通信方法
CN116795764B (zh) Spi的主设备读取从设备中数据的控制方法及设备
JP2004032176A (ja) 移動局装置,回線制御局装置,移動通信システムおよびその数値データ伝送方法ならびにプログラム
US7653765B2 (en) Information communication controller interface apparatus and method
JP3717811B2 (ja) 無線通信装置
JP2005051507A (ja) 通信システムおよびそのアドレス設定方法
US5832302A (en) Dual adder burst control governor to signal when a data burst is close to completion
JPH02276337A (ja) 極性確定制御方法
JPH0522365A (ja) 通信処理装置
JPH0265347A (ja) Atコマンド検出回路
JP3550442B2 (ja) エンコーダ信号通信方法
JPS59200362A (ja) 端末装置の制御方式
JP2001308948A (ja) 通信システム並びに通信方法
US6704325B1 (en) Method to recognize streaming memory aligned and non-memory aligned data patterns with optimal hardware reuse
JPH11289344A (ja) データ伝送システム
JP2586341B2 (ja) プロセッサ間通信用バス試験方法