JPS639202B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639202B2
JPS639202B2 JP55074540A JP7454080A JPS639202B2 JP S639202 B2 JPS639202 B2 JP S639202B2 JP 55074540 A JP55074540 A JP 55074540A JP 7454080 A JP7454080 A JP 7454080A JP S639202 B2 JPS639202 B2 JP S639202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
finder
eyepiece
objective lens
exit pupil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55074540A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57624A (en
Inventor
Yutaka Iizuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kogaku KK filed Critical Nippon Kogaku KK
Priority to JP7454080A priority Critical patent/JPS57624A/ja
Priority to US06/266,218 priority patent/US4348090A/en
Priority to DE19813122089 priority patent/DE3122089A1/de
Publication of JPS57624A publication Critical patent/JPS57624A/ja
Publication of JPS639202B2 publication Critical patent/JPS639202B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/08Anamorphotic objectives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/06Viewfinders with lenses with or without reflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はアルバダ式逆ガリレオフアインダーの
改良に関するものである。 従来この種のフアインダーにおいては、カメラ
本体の機構や大きさとの関係上、射出瞳径の小さ
いフアインダーが取りつけられることが多かつ
た。このようなフアインダーにおいては射出瞳径
が小さいために観察眼を接眼レンズに極力近づけ
ねばならず使用上窮屈な感じはまぬがれず、少し
でも眼を遠ざけると撮影範囲を示すフアインダー
視野の周辺部がケラレるという欠点があつた。ま
た射出瞳径を大きくしようとして単に従来のフア
インダー光学系の外径を大きくしただけでは射出
瞳径周辺部の収差性能が十分補正されていないた
めにフアインダー視野像にボケを生じ実用上の性
能を満たし得ないという欠点があつた。 本発明はこれらの欠点を解決し、大きな射出瞳
径の周辺部まで良好に収差補正された逆ガリレオ
式フアインダーを得ることを目的とする。 第1図は一般的な逆ガリレオ式フアインダーの
基本構成を示す原理図である。F1、F2はそれぞ
れ発散性対物レンズG1と収斂性接眼レンズG2
焦点距離であり、tはこれら2群の主面間隔であ
る。F1とF2はafocal系を構成してその角倍率をγ
としたとき γ=(−F1)/F2 F2=(−F1)+t 故に (−F1)=γt/1−γ F2=t/1−γ となる。一般に逆ガリレオ式フアインダーの設計
においては主面間隔tと角倍率γが仕様として与
えられることが多く両レンズの焦点距離F1、F2
はこれらの関数として求められる。しかし実際の
設計においては、カメラ本体との機構や配置の関
係上、主面間隔tと角倍率γには或る程度の選択
幅があるものであり、この関係を知るために、そ
れぞれの変化量に対するF1、F2の変化量を求め
ると次のようになる。 {d(−F1)/dt}γ=const=γ/1−γ {dF2/dt}γ=const=1/1−γ {d(−F1)/dγ}t=const=t/(1−γ)
2 {dF2/dγ}t=const=t/(1−γ)2 そして角倍率γが小さくなるとフアインダー系
の外径は小型化されるがフアインダー内に観察さ
れる視野像が小さくなりすぎ見にくいフアインダ
ーとなる。また逆にγが大きくなると視野像は見
易くなるが、射出瞳径の大きい本発明のようなフ
アインダーにおいては外径が大きくなりすぎて実
用的でなくなる。 本発明では、以上の点を考慮した結果、第2図
に示す如く発散性の対物レンズG1を第1と第2
の負レンズL1、L2で構成し、収斂性の接眼レン
ズG2を第1と第2の正レンズL3、L4で構成し、
第1と第2の負レンズの焦点距離をそれぞれf1
f2とし、第1と第2の正レンズの焦点距離をそれ
ぞれf3、f4とするとき以下の条件を満足するごと
く構成した。 1.2|F1|<|f1|<1.4|F1| (1) 4.4|F1|<|f2|<5.2|F1| (2) 1.8F2<f3<2.2F2 (3) 1.8F2<f4<2.2F2 (4) (1)式と(2)式は対物レンズG1内における各レン
ズのパワー分担を規定する式であり、(3)式と(4)式
は接眼レンズG2内でのパワー配分を規定するも
のである。単一の負レンズ2枚にて構成される対
物レンズにおいては、歪曲収差及びコマ収差の補
正のために対物レンズ全体のパワーを各単レンズ
に極力均等に分担せしめることが望ましい。しか
しながら対物レンズを構成するレンズの被写界側
に凸をなす一面は光枠からの反射光線を反射して
光枠像となすためのアルバダ式フアインダーの反
射面として用いられている。このために対物レン
ズG1を構成する2枚の単一負レンズにパワーを
単純に均等に分担させることはできず、第1負レ
ンズL1には主に対物レンズのパワーの大半を分
担させ、第2レンズL2には主にアルバダ式反射
面としての働きを果たすようなパワーを分担せし
めている。そしてこのようなパワー配分の中で、
対物レンズG1によつて作られる被写界物体の正
立虚像が、良好な収差性能を持つように補正され
ているのである。 (1)式の下限を越えた場合には軸外光線の歪曲収
差の補正が困難となり、上限を越えた場合にはフ
アインダー系の全長が大きくなりすぎる。(2)式の
下限を越えた場合には、アルバダ式光枠を第1正
レンズL3上に設けることができず、光枠用の光
学部材を第1負レンズL1と第2負レンズL2との
間に追加せねばならなくなる。上限を越えた場合
には逆に第2正レンズL4の外側に光学部材を追
加せねばならず全長も長くなる。(3)式と(4)式は接
眼レンズG2を構成するL3とL4がf1のパワーを2
等分して分担すべきことを規定している。接眼レ
ンズは対物レンズによつて作られた正立虚像をほ
ぼafocalにて眼に導くために軸外コマ収差の補正
を良好になすことが必要であり、このためには(3)
式と(4)式で示されるようにf1のパワーを等しく分
担せしめるのが良い。 また、本発明においては、軸外光線の歪曲収差
を除去するために第1負レンズL1の屈折率N1は N1>1.7 (5) であることが望ましく、第1、第2の負レンズ
L1、L2の形状については以下の範囲に定めるこ
とが望ましい。 −1.1<γ2+γ1/γ2−γ1<−0.9 (6) −1.3<γ4+γ3/γ4−γ3<−0.7 (7) (6)式の下限を越えると第1負レンズL1第1面
に斜入射する軸外光が急激に屈折されるために負
の歪曲収差の発生を招き、また下側コマ収差の発
生も大きくなる。(6)式の上限を越すと第1負レン
ズL1の第2面の曲率が大となり軸外光線の歪曲
収差が負に過大となる。(7)式の下限を越えると接
眼レンズを構成する各レンズのベンデイングの形
状との収差補正の合致が好ましくなくなり、特に
上側コマ収差が正に過大となる。(7)式の上限を越
えるとアルバダ式光枠を接眼レンズの面上に設け
ることが不可能となる。 さらに射出瞳の周辺で軸外コマ収差を良好に補
正するためには、第1正レンズL3及び第2正レ
ンズL4についてもその形状が次のような範囲に
定めることが望ましい。 0.8<γ6+γ5/γ6−γ5<1.2 (8) 0.8<γ8+γ7/γ8−γ7<1.2 (9) (8)(9)両式の下限を越えた場合には対物レンズの
各レンズとの収差補正上の合致が好ましくなくな
るために下側コマ収差が正に過大となる。また
(8)、(9)両式の上限を越えた場合には接眼レンズを
暗くして使うこととなり、コマ収差ののびが悪く
射出瞳周辺部のコマ収差が過大となつて射出瞳を
大きくなしえない。 以下本発明による一実施例の諸元を下記の表に
示す。レンズ構成の概略は第2図に示したとおり
であり、ここでは、アルバダ式フアインダーとし
て第2正レンズL3の後面にブライトフレーム用
の光枠が蒸着により設けられており、第2負レン
ズL2の後面が反射面として機能するように構成
されている。
【表】 本実施例によるアルバダ式逆ガリレオフアイン
ダーの収差図を第3図に示す。この収差図は、対
物レンズに0°、−15.8゜、−22.9゜、27゜の各角度の

限遠物体からの光束が射出瞳の位置すなわちアイ
ポイント(E.P.)でどのようになつているかを示
す横収差図で、横軸は射出瞳上の動径距離、縦軸
はアイポイントを通る主光線に対する角度であ
る。この収差図はアイポイントを接眼レンズの後
面から20mmの位置として計算したものである。各
角度の光束はバランスよく補正されておりアイポ
イントまでの距離が20mmとかなり長いものであり
ながら射出瞳の半径10mmにおいてもかなり良好な
性能を有していることが分る。 以上のように本発明によれば、大きな射出瞳径
の周辺部まで良好に収差補正されたアルバダ式逆
ガリレオフアインダーを得ることができ、眼を接
眼レンズにそれ程近付けなくとも、視野及び視野
枠の全体を鮮明に観察することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は逆ガリレオ式フアインダーの基本構成
図。第2図は本発明の実施例のレンズ構成図。第
3図は射出瞳位置20mmのときの横収差図。 〔主要部分の符号の説明〕、G1……対物レン
ズ、G2……接眼レンズ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 発散性の対物レンズと収斂性の接眼レンズと
    を有するアルバダ式逆ガリレオフアインダーにお
    いて、前記対物レンズは物体側から順に第1と第
    2の負レンズを含み、前記接眼レンズは物体側か
    ら順に第1と第2の正レンズを含み、前記対物レ
    ンズ及び前記接眼レンズの焦点距離をそれぞれ
    F1、F2とし、前記第1、第2負レンズ及び前記
    第1、第2正レンズの焦点距離をそれぞれf1
    f2、f3、f4とするとき、 1.2|F1|<|f1|<1.4|F1| 4.4|F1|<|f2|<5.2|F1| 1.8F2<f3<2.2F2 1.8F2<f4<2.2F2 の各条件式を満足することを特徴とするアルバダ
    式逆ガリレオフアインダー。
JP7454080A 1980-06-03 1980-06-03 Albada type reverse-galilean finder Granted JPS57624A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7454080A JPS57624A (en) 1980-06-03 1980-06-03 Albada type reverse-galilean finder
US06/266,218 US4348090A (en) 1980-06-03 1981-05-22 Inverted Galilean finder
DE19813122089 DE3122089A1 (de) 1980-06-03 1981-06-03 "invertierter galilei-sucher"

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7454080A JPS57624A (en) 1980-06-03 1980-06-03 Albada type reverse-galilean finder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57624A JPS57624A (en) 1982-01-05
JPS639202B2 true JPS639202B2 (ja) 1988-02-26

Family

ID=13550199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7454080A Granted JPS57624A (en) 1980-06-03 1980-06-03 Albada type reverse-galilean finder

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4348090A (ja)
JP (1) JPS57624A (ja)
DE (1) DE3122089A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03105945U (ja) * 1990-02-15 1991-11-01

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168214A (en) 1981-04-09 1982-10-16 Olympus Optical Co Ltd Albada finder
US4526444A (en) * 1984-04-02 1985-07-02 Polaroid Corporation Viewfinder apparatus
JPH0690360B2 (ja) * 1985-05-27 1994-11-14 株式会社ニコン 倍率変換式逆ガリレオフアインダ−
US5317451A (en) * 1991-09-19 1994-05-31 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Albada finder
JP3345483B2 (ja) * 1993-09-09 2002-11-18 富士写真光機株式会社 逆ガリレオファインダ構造
US6424468B1 (en) * 2000-09-05 2002-07-23 Nikon Corporation Eyepiece lens
DE10136387A1 (de) * 2001-07-26 2003-02-13 Zeiss Carl Objektiv, insbesondere Objektiv für die Halbleiter-Lithographie
DE10219514A1 (de) * 2002-04-30 2003-11-13 Zeiss Carl Smt Ag Beleuchtungssystem, insbesondere für die EUV-Lithographie
US7265917B2 (en) * 2003-12-23 2007-09-04 Carl Zeiss Smt Ag Replacement apparatus for an optical element
DE102008000967B4 (de) 2008-04-03 2015-04-09 Carl Zeiss Smt Gmbh Projektionsbelichtungsanlage für die EUV-Mikrolithographie
JP2013152290A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Sony Corp 接眼光学系及び撮像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB449434A (en) * 1935-11-04 1936-06-26 Hugh Ivan Gramatzki Improvements in photographic and like objectives
US2206382A (en) * 1937-12-30 1940-07-02 Leitz Ernst Gmbh Photographic view finder
US2829560A (en) * 1956-10-15 1958-04-08 American Optical Corp Telescope eyepiece system
GB915118A (en) * 1958-06-18 1963-01-09 Agfa Ag Newton viewfinder for a photographic camera

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03105945U (ja) * 1990-02-15 1991-11-01

Also Published As

Publication number Publication date
DE3122089A1 (de) 1982-03-04
US4348090A (en) 1982-09-07
JPS57624A (en) 1982-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3599768B2 (ja) 採光式ブライトフレームファインダ
JP6642022B2 (ja) 接眼光学系
JPS639202B2 (ja)
JP2679016B2 (ja) 有限距離用ズームレンズ系
JP4655524B2 (ja) 接眼レンズ
JP3072157B2 (ja) 変倍ファインダー
JP4269361B2 (ja) 接眼レンズ
JP4262335B2 (ja) 一眼レフカメラの接眼光学系
JP2503531B2 (ja) 視度調整可能なファインダ―光学系
JPH034217A (ja) 実像式変倍ファインダー
JPH0668572B2 (ja) アルバダ式フアインダ−光学系
JP2634584B2 (ja) 一眼レフカメラ用フアインダー光学系
JP3713105B2 (ja) 長焦点対物レンズ
JP3626518B2 (ja) 実像式ファインダ
JP3677791B2 (ja) 実像式ファインダ
JPS6048729B2 (ja) 接眼レンズ
JP4216927B2 (ja) 一眼レフカメラの接眼光学系
JP2984506B2 (ja) ファインダー光学系
JPH10301039A (ja) 視度補正レンズ
JPS61156017A (ja) 視度調整フアインダ−
JP4303346B2 (ja) アルバダ式ガリレオファインダ
JPS58216218A (ja) アルバダ式逆ガリレオフアインダ−
JPH11109258A (ja) 視度可変ファインダー用接眼光学系
JP2572247B2 (ja) 測量機の視準用望遠鏡
JPS6218895B2 (ja)