JPS6391906A - 電線・ケ−ブル - Google Patents

電線・ケ−ブル

Info

Publication number
JPS6391906A
JPS6391906A JP23634586A JP23634586A JPS6391906A JP S6391906 A JPS6391906 A JP S6391906A JP 23634586 A JP23634586 A JP 23634586A JP 23634586 A JP23634586 A JP 23634586A JP S6391906 A JPS6391906 A JP S6391906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear ethylene
wire
olefin
olefin copolymer
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23634586A
Other languages
English (en)
Inventor
長井 利之
敏夫 坂本
小谷 邦雄
谷口 清峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NUC Corp
Original Assignee
Nippon Unicar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Unicar Co Ltd filed Critical Nippon Unicar Co Ltd
Priority to JP23634586A priority Critical patent/JPS6391906A/ja
Publication of JPS6391906A publication Critical patent/JPS6391906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 即ち、本発明は、気相・低圧法で製造された密度が(L
910g/−以下の直鎖状エチレン−α−オレフィン共
重合体で被覆されることを特徴とする電線・ケーブルに
関するものである。
なお、本発明は、上記被覆材料に必要に応じて酸化防止
剤、着色剤、有機過酸化物、架橋促進剤等各種添加剤を
配合するものである。
本発明において、エチレン−α−オレフィン共重合体と
は、エチレンが50%以上、望ましくは70%以上を占
め、α−オレフィンが炭素数3〜12のものを言う。α
−オレフィンは、直鎖状または分岐状でよく、例えばプ
ロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、
ヘプテン−1、オクテン−1,4−メチルペンテン−1
,4−メチルヘキセン−1,4−4−ジメチルペンテン
−1等がある。
本発明の直鎖状エチレン−α−オレフィン共重合体はエ
チレンを少なくとも1種のC3〜c1o  α−オレフ
ィンとともに気相中で約10℃〜約115℃の温度にお
いて、 (A)(1)塩素、臭素又はよう素による三ハロゲン化
バ2ジウム(a)と該三ハロゲン化バナジウムが可溶で
ある液状の有機ルイス塩基である電子供与体(b)との
反応生成物であるバナジウム化合物と (2)次式 (ここでMはほう素か又はAlR(3,−、)のいずれ
かであり、各Rはそれぞれアルキルであるが、ただしい
ずれのR基においても脂肪族炭素原子の総数は14を越
えず、Xは塩素、!素又はよう素でらシ、 aは0.1又は2であり、ただしMがほう素のときはa
は3である) を有する変性剤 と金シリカ又はアルミナから本質上なる固体不活性担体
上に担持させたものから本質上なる担持された先駆物質
と、 (J3)次式 AI Rs (ここでRは先に定鵜した通〕である)を有する助触媒
と、 (C)次式 R1bCX1(4) (ここでR′ は水素又は非置換の若しくはハロゲン置
換された低級アルキルであり、xl  はハロゲンであ
り、 bは0.1又は2である) 含有する促進剤 を含む触媒組成物と接触させることによって単量体を重
合させることからなるポリエチレンの製造法で製造され
たものであり、特開昭59−250006号に詳細に説
明されている。
また、本発明の被覆材料には、必要に応じて、通常の酸
化防止剤、着色剤、有機過酷化物、架橋促進剤等の各種
の添加剤を配合することができる0本発明においては、
各種の成分を周知の手段、例えばバンバリー混練機など
で混合して被覆用組成物々なし、次いでこれをNm・ケ
ーブルに周知の手段、例えば押出被覆によって被覆する
ととができる。
実施例 以下、本発明を実施例によシ更に詳しく説明するが、本
発明はこれ等の実施例に制限されるものではない。
実施例1 該発明の密度190511./l、メルトインデックス
12.9710分の直鎖状エチレン−α−オレフィン共
重合体1QOg量部にカーポンプ2ツク(L5重量部を
配合した組成物を断面積60−の硬銅よシ線上に、20
鵡の厚さに押出被覆を行い、被覆i!線を作製した。な
お、押出被覆の際、硬銅よ)Isの予熱は行わなかった
比較のため上記と同一の条件で、密度α920!i/ゴ
、メルトインデックスto、9/10分のHP−LDP
E被覆の電線を作製し、両者の被覆層から厚さtQss
、巾aOWの試片を切取シ、伸びと低温魔性を測定した
(比較) 直鎖状エチレン−α−HP−LDPE オレフィン被覆電線        被Nt線伸び、%
        510        150低温脆
性、’C−61−20 (50%破壊) 上記の結果から判るように、該発明の直鎖状エチレン−
α−オレフィン共重合体被公電線の被覆層は、優れた伸
びと低温脆性を有している。
実施例2 該発明の密度α898J/d、メルトインデックスα5
.p/10分の直鎖状エチレン−α−オレフィン共重合
体100fi、Q部にカーボンブラック3重量部を配合
した組成物を、直径10.6fNの芯線(0,66ym
のポリエチレン被覆線50対よシ成る)の上にジャケッ
トとしてt7鴎の厚さに押出被覆を行い、電話ケーブル
を作製した。比較のため上記と同一の条件で、密度α9
20 /i/ld、メルトインデックスα25p/fQ
分のHP −LDPE被覆の電話ケーブルを作製し、両
ケーブルについて、低温衝撃試験を行い下表の結果を得
た。
−300%     60% 低温衝撃試験は、ドライアイス全投入して所定の測定温
度に保ったエチルアルコールに200鴎の長さに切断し
たケーブル試片を約10分間浸した後取出して、直ちに
3フイートの高さから1ボンドの錘rtケーブル試片上
に落下させ、亀裂発生を百分比で表示するものである。
上記の結果から判るよりに、該発明の直鎮状エチレン−
α−オレフィン共重合体をジャケットとしたケーブルは
、優れた低温衝撃性を有し、寒冷地に敷設するのに適し
ている。
実施例3 該発明の密度(L908jl/m/!、メルトインデッ
クスcL7.f/10分の直鎖状エチレン−α−オレフ
ィン共重合体を、断面覆工5ts2 の硬銅よシ線上に
、α8認の厚さに押出被覆を行い、被覆電線を作製し、
続いて3方向からq辱に15メガジツドの電子線を照射
して被覆層を架橋させた。
比較のため上記と同一の押出被覆及び電子線照射条件で
、密度α918 ji/ml、メルトインデックスα3
g/10分のHP−LDPR及びVAコモノマー5%、
メルトインデックスα5g/10分のEV人被被覆電線
を作製し、3種の被覆電線について、ゲル分率の測定及
び硬銅よ)線の変色の有無の観察を行い、次表の結果を
得た。
硬銅よυ線の  なし   なし あシ変色の有無 浸漬して溶触部を抽出し、ゲル(不溶分)金100分率
で表わす。
上記の結果から判るように、該発明の直鎖状エチレン−
α−オレフィン共重合体被覆電線は、HP−LDPE 
 被覆電線よシも架橋効率が優れ、また硬銅よ)線の表
面を変色させない。
実施例4 該発明の密度α901 i/ld、メルトインデックス
(L3p/10分の直鎖状エチレン−α−オレフィン共
重合体100ii部に、ビニルトリメトキシシラン(商
品名A−17j、日本ユニカー製)3重量部、ジクミル
パーオキサイド(商品名ハークミルD1日本油脂製)(
L2重量部及びジブチル錫ジラウレー)CLZj!ii
部を高速攪拌器で充分混合し、直ちに180°Cの温度
で断面覆工5 [2の硬銅線上に118flの厚さに押
出被覆を行なう。
以上の操作で、直鎖状エチレン−α−オレフィン共重合
体にビニルトリメトキシシランをグラフト結合させた被
覆電線が得られる。このものを空気中に1〜2週間放置
、或は40〜70°Cの温水中に2〜4日間放置し、脱
アルコール縮合によシ水架橋させ、耐熱性が優れ、柔軟
性を保ち、且つ電気的損失の少ない被覆層が得られるが
、特性を測定するために、押出被覆後、直ちに被覆層を
鋼線より剥いで圧縮成形機にて所定の厚さの試片を12
製し70℃の温水に3日間浸漬して水架橋を行った後引
猥剛性率、耐屈曲性、誘電率、誘電正接を測定した。
なお、比較のため上記の同一の押出被覆条件で、酢酸ビ
ニルコポリマー10%、メルトインデックス13!i/
10分のEVAの被覆電線を作製後、同様の方法で試片
を作製し上記と同一項目について性能を評価した。
耐屈曲性、屈曲数(注2)  夷ΩOQ、O0070Q
、000誘電率(IMHz)           2
.25       2.57誘電正i(IMHz) 
       1100012       (LOO
46体積固有抵抗、Ω−7m    t6X1017 
     1Ax1o15(23℃、50%RH) (注1)ASTM D658に準拠した1%伸びにおけ
る(注2)厚さ10鴎、巾10鴎の試片を1分間300
回180度の折曲げを行った場合の破損するまでの回数
上記の結果から判るように、該発明の直鎖状エチレン−
α−オレフィン共重合体被覆電線の被覆層は、EVAV
覆m線と比べて引張n性率が大略同一であることから、
同程度の柔軟性を有するが、耐屈曲性が優れ、誘電率及
び誘2正接が小さいことから、高層波、高電圧における
電気的損失が小さく、また体積固有抵抗が大きいことか
ら、漏れ電流が少ない。
以上説明したように、本発明は密度α910I/−以下
の気相・低圧法で製造された直鎮状エチレン−α−オレ
フィン共重合体で被覆した電、砿・ケーブルに関するも
のであり、低温衝撃性、柔軟性、金属腐食性、電気的性
質の優れた性能が付与されるものであり、その工業的価
値は極めて大なるものがある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)密度が0.910g/ml以下である気相・低圧
    法で製造された直鎖状エチレン−α−オレフィン共重合
    体で被覆する電線・ケーブルにおいて、前記直鎖状エチ
    レン−α−オレフィン共重合体がエチレンを少なくとも
    1種のC_3〜C_1_0α−オレフィンとともに気相
    中で約10℃〜約115℃の温度において、 (A)(1)塩素、臭素又はよう素による三ハロゲン化
    パラジウム(a)と該三ハロゲン化バナジウムが可溶で
    ある液状の有機ルイス塩基 である電子供与体(b)との反応生成物であるバナジウ
    ム化合物と
  2. (2)次式 MXa (ここでMはほう素か又はAlR_(_3_−_a_)
    のいずれかであり、各Rはそれぞれアル キルであるが、ただしいずれのR基にお いても脂肪族炭素原子の総数は14を越 えず、 Xは塩素、臭素又はよう素であり、 aは0、1又は2であり、ただしMがほ う素のときはaは3である) を有する変性剤 とをシリカ又はアルミナから本質上なる固 体不活性担体上に担持させたものから本質 上なる担持された先駆物質と、
  3. (3)次式 AlR_3 (ここでRは先に定義した通りである) を有する助触媒と、 (C)次式 R^1_bCX^1_(_4_−_b_) (ここでR^1は水素又は非置換の若しくはハロゲン置
    換された低級アルキルであり) X^1はハロゲンであり、 bは0、1又は2である) を有する促進剤 を含む触媒組成物と接触させることによって単量体を重
    合させることからなる製造法で製造されたものであるこ
    とを特徴とする電線・ケーブル。
JP23634586A 1986-10-06 1986-10-06 電線・ケ−ブル Pending JPS6391906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23634586A JPS6391906A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 電線・ケ−ブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23634586A JPS6391906A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 電線・ケ−ブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6391906A true JPS6391906A (ja) 1988-04-22

Family

ID=16999433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23634586A Pending JPS6391906A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 電線・ケ−ブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6391906A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229903A (ja) * 1990-12-27 1992-08-19 Nippon Unicar Co Ltd 高発泡ポリエチレン絶縁電線およびその製造方法
CN1038165C (zh) * 1992-10-29 1998-04-22 中国石化齐鲁石油化工公司 电缆护套专用料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59230006A (ja) * 1983-03-29 1984-12-24 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 担持されたバナジウム触媒を用いるエチレンの重合

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59230006A (ja) * 1983-03-29 1984-12-24 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 担持されたバナジウム触媒を用いるエチレンの重合

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229903A (ja) * 1990-12-27 1992-08-19 Nippon Unicar Co Ltd 高発泡ポリエチレン絶縁電線およびその製造方法
CN1038165C (zh) * 1992-10-29 1998-04-22 中国石化齐鲁石油化工公司 电缆护套专用料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1739110B2 (en) Polyethylene composition of improved processability
US4076698A (en) Hydrocarbon interpolymer compositions
JP3745777B2 (ja) トリー耐性ケーブル
US5482990A (en) Flame retardant compositions
PL185886B1 (pl) Kompozycja do pokrywania kabli i kabel elektrycznyKompozycja do pokrywania kabli i kabel elektryczny
JPH09296083A (ja) 難燃性電線・ケーブル
CA2867461C (en) Ethylene polymer conductor coatings prepared with polybutadiene cross-linking coagents
KR20080015832A (ko) 전력 또는 통신 케이블용 외부 외장층
JP2019519636A (ja) シラングラフト化ポリオレフィンエラストマーおよびハロゲン非含有難燃剤を含む水分硬化性組成物
JPS6391906A (ja) 電線・ケ−ブル
CN112566969B (zh) 含有三有机膦的基于乙烯的聚合物组合物
JPH11339564A (ja) ポリエチレン系樹脂組成物および自己支持型ケーブル
JP2012212672A (ja) 架橋絶縁体用ポリエチレン系樹脂組成物およびそれを用いた高周波同軸ケーブル
JP3467921B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物とそれを用いた絶縁電線および熱収縮チューブ
JPS61263003A (ja) 電線・ケ−ブル
JP2001335665A (ja) 難燃性エチレン系樹脂組成物及びこれを被覆してなるケーブル・電線。
JPH0471098B2 (ja)
JP7425046B2 (ja) 誘電性強化ポリエチレン配合物
CN114008127B (zh) 含有三有机氨基膦的基于乙烯的聚合物组合物
JPS6388707A (ja) 電線・ケ−ブル
CN112566946B (zh) 含有氧化膦的基于乙烯的聚合物组合物
JPS61285236A (ja) 耐熱性にすぐれる難燃性エチレン−アクリル酸エチル共重合体組成物
JPH0443364B2 (ja)
JPH0977917A (ja) 難燃性樹脂組成物とそれを用いた電線
JP2002082266A (ja) 海底光ファイバーケーブル被覆用樹脂組成物及びそれを用いた海底光ファイバーケーブル